サバイバル節約術


番外編 〜ビーチコーミング その他〜


増えすぎたビーチコーミングで見つけたものたち・・・人工物と貝殻を別枠にしました。
ここでは、それ以外の物・・・動物の骨・殻や植物などを扱います。

さらに・・・何となく・・・木の実だけはさらに別枠にしました。






ヨツアナカシパン。ヨツアナカシパンモドキ。5cm。
うろ覚えで、こんな形のものは全てタコノマクラだと思っていました・・・が、
調べたら、名前に“菓子パン”と付くものも幾つかあり・・・面白いです。
これは名前の通り、中央付近に穴が4つ空いてます。

後日・・・いろいろ調べ物をしていたら、ヨツアナカシパン“モドキ”なるものを見つけ・・・調べていったら、上の写真は、ヨツアナカシパンモドキでした。
動植物・・・全てに良くある事ですが、手元の図鑑に載っていないもので、とても良く似た別の種が載っていた場合、それと決め付けてしまう事が起こりがちです・・・
ヨツアナカシパンは、ヒトデ状の模様の先端は完全に閉じ、“モドキ”の方は、写真の様に隙間ができます。




ボラの死骸。50cm程。
海にあるときはもちろん、浜に上がってからも、様々な小さな虫や微生物により分解されて行きます。
丸い頭がボラの特徴です。




ヒイラギ。
生きてはいませんでしたがまだ新しかったです。
間違って波に打ち上げられたのか、釣られて捨てられたのか・・・
そのうち、鳥に食べられるかな?




ミツバチ。
12月。他にも見かけました。
日向ぼっこにしては波打ち際過ぎる・・・海に落ちて打ち上げられたのでしょうか・・・モゾモゾと動いてました。




ショウジンガニの甲羅。
外海に面した磯の近くの浜で見掛けます。
場所によっては、とても良く見掛けます。




これは!?
裏返したらフジツボでした。硬い殻はこんな構造になっていたのです。




アカフジツボ。




クロフジツボ。




子供のショウジンガニ。
甲羅が1cm前後のショウジンガニがあちこちにありました。
薄い殻ばかりで中身は無く、軽く握るとサクサクと砕けて心地よい・・・




ウニの殻。
緑色が綺麗・・・直径4cm程でかわいい殻でした。




モミジガイ。
何故かとても綺麗な紫色・・・色々なサイズが打ち上がっていました。




カイメンの仲間か?
花の様です。これではドライフラワーかな?




ヒトデ。
生きているものを未だ見た事がありません・・・
見つけた瞬間、食用となるキヒトデ(マヒトデ)に形が良く似ていると思いました。
恐らくマヒトデで間違いないでしょう・・・食べてみたい・・・




不明の魚。
磯で見つけました。ヤガラとカワハギを足して割った様な魚。
口は長く伸びた先端部分に小さく開いてました。背ビレには長いトゲ。
図鑑をザッと見た範囲では載っていませんでした・・・

※上の写真を撮ってから1年2ヶ月後・・・偶然ネットで見つけました。
 おそらくサギフエと言う魚でしょう。写真は子供ですが、15〜20cm程に成長するようです。




魚の骨。
何の魚か・・・幅1cm程ありました。




ダツの頭でしょうか? 細かな歯が並んでます。




下アゴ。
緩やかな曲がり具合や細かな歯から、ナマズでしょう。
何故海に!?




魚のエラ。
魚の種類は不明・・・そこそこ大きなサイズですが、スズキではない・・・




ハコフグ。
初めて見ました。この海にも居るのか・・・
細かな骨の板に囲まれて・・・硬!! 乾燥して本当に箱になってました。




水鳥の足。
インパクトがあったのでつい・・・ちょっと引き気味で撮影しました。




カニのツメ。
色々なカニの殻を見掛けますが、大きなものは、やはり気を引きます・・・
このツメの感じは・・・ガザミ系でしょうか。




アゴ。
魚系の半透明の骨ではなく、シッカリしているので獣のアゴでしょう。
骨の幅1.5cm程もあるので、それなりに大きな獣だと思います。




流木。
角が取れてすべすべ・・・とても変わった形をしているものもあったり・・・
つい、持ち帰りたい衝動も起きるのですが、持ち帰ると・・・部屋がゴミ屋敷のようになってしまいます。




キンセンガニ。
これは以前釣ったヒラツメガニだろうと・・・調べたらキンセンガニ!!
この浜にも居るのか・・・いつか挑戦するかな!?




海鳥の死骸・・・引いて撮影してます・・・
鳥は大量に飛んでいるのですが死体を見るのは極まれです。




キサゴ・・・in ヤドカリ。
残念ながら亡くなってます。








ホンブンブク。
初めて見ました・・・ブンブクもいつか見てみたいと探していました・・・
これを見た時、ブンブクだとは思えず・・・鳥の頭!?目玉が入る窪みがない・・・ウニに似てる・・・が、感想でした。




鳥の頭蓋骨。
鳥の種類は・・・? くちばしの形から水鳥でしょうか。




浮き石。
あちこちにありましたが、これは現地のものではないので、やはり漂流物でしょう。




流木。
デカくていカッコイイものは持ち帰りたくなりますが、部屋に入れると身動きできなくなります・・・




流木・・・たち。




カニ。
ガザミ系ですが、種類は!?




流木。




流木。
大きく重く・・・“どっしり”としてました。




竹。
竹も意外と腐りにくく、根も良く見掛けます。




ウミガメの甲羅。赤羽漁港東の浜。
カメは何種類も捌いたことがあったので直ぐに分かりました。
・・・もちろん、ウミガメを捌いたことはありません。




マダコ。
だいぶ弱ってましたがまだ生きてました。




よ〜く見て下さい・・・貝殻の破片が沢山集まっているだけだと思ったら・・・
1cm前後のカシパンが沢山混ざってました。
丸いのが全部小さなカシパン!!




ビンに着いたエガイ。
グルッと一周・・・この・・・時々海面上に出る位置が好きなのでしょう・・・




台風一過・・・なぜかこんな筒状の・・・パッと見、トウモロコシの芯のようなものがあちこちに・・・




コウイカの骨ですが、何かにガブリッとやられた跡が・・・間違いなくこれが致命傷・・・
ここへ来るまでの経緯を想像するのも面白いです。




丸い輪にアカフジツボが・・・何となく面白い。






これは何!? 何の骨!?
サメの背びれの様な・・・トサカのある生き物・・・こんな生き物居たか!? 
散々調べた結果、鳥(猛禽類でしょうか)の骨でした。
この突起部分は、竜骨突起(胸にあるのです)と呼ばれる部分なのでした。




ウミケムシ。
ツツいたら、まだモゾモゾ動きました・・・初めて見た!!




ウミガメの骨。
甲羅の板状の部分から骨が突き出ている・・・これはウミガメ!? 
私の中では、この形の骨があるカメはスッポンしか知らず、もしかして!? とも思いましたが、ウミガメもこの様な骨を持つようです。
生きている自然のウミガメもいつか見てみたい。




これは!? 下アゴのように見えます・・・こんな口の形と大きさはウミガメ!?




大きい・・・しかも変わった形の顔・・・
私には縁の遠い・・・ヒラメやカレイでしょうか。




流木。




ツバクロエイ。
シッポは極短い・・・全身三角!! 凄い! 面白い!
実は数か月前にデイリーポータルでこのエイの記事を見ていたのです・・・こんな身近に!!




石炭。
砂で削られて丸みを帯びてますが間違いないでしょう・・・
子供の頃、工事中の駅で拾った石炭・・・(申し訳ない・・・時効と言う事で・・・)と、同じです。
この石炭も海岸に流れ着く事もあるようです。




何?
ゴムや樹脂では無い感じ・・・ただ、焼き物か!? やや疑問形。
ビンか何かのように丸みを帯びたものの一部でしょう。
中央付近に波の様な模様が見られます。




砂模様・・・
ビーチコーミングは漂流物を観察したり収集したりするものですが、それだけではない・・・
気持ちの良い潮の香りや波の音、とてつもなく広く澄んだ海と空・・・それらを体全部で感じる楽しみもあります。
さらに、日本全国の海岸で砂の色や粒の大きさの違いなどでイメージが全然違う!
そんな砂が風や波の影響で様々な模様&形にもなり・・・
写真は、白と黒の砂が波の影響で凸凹・・・それが太陽の日差しで強調されてました。
カメラを使えばそんな風景もお持ち帰り。




砂茶碗。
ツメタガイの卵なのですが、海岸に打ち上がり、ひっくり返っていたので、直ぐにそれと分からず・・・
そうか・・・この向きならば茶碗に見えると気付いたのです。




アカウミガメの死体。
ウミガメを見たのは初めてでした。




魚の頭蓋骨。
デカイ!! 恐らくコイでしょう・・・




ドデカイ木の根元。
広い砂浜でも存在感ありました。




竹の根。
想像を絶するほど物凄い密集している根。大分削られているので、ほんとはもっと凄いのです。
この根と戦ったこともありました。




デカイ! 大人のウミガメの死体。
この浜はウミガメが産卵に来る事が知られていますが、少し前に子供の死骸を見て以来・・・人生で2度目。
産卵の時期の夜、運が良ければ出会えるのだろうか・・・




木の根元付近と思われます。
これは何なんだろうか・・・こんな形のものは浜を歩けば数個は必ず見つかるのです・・・一方は尖り、一方は穴が開いてカップ型。そして材質としては結構硬く重いのです。
ネットで調べても分からず・・・いつか分かるのでしょうか・・・




台風通過後・・・今回の台風は軽石が大量!!




エボシガイの付いた軽石・・・なんか、可愛い♪




サボテン!
1mちょっともあるサボテン。 見た時、眼を疑いました・・・
ウチワサボテンは海岸で見る事がありますが、こんなサボテン、植物園以外で見た事ない!!
どこから!?




ドウマンガニの甲羅。 デカイ!!




玉ねぎ。




フシメクダヒゲガニ。
図鑑に載ってなく、ネットをあれこれ調べても見つからない!!
・・・そこで、近くの水族館(ウォット)に問い合わせさせて頂きました。
丁寧に教えて頂きほんと感謝!!
図鑑には載ってなかったのですが、日本全国、かなり広範囲に生息するようです・・・
おそらく、人目に付く事が、かなりまれ・・・(砂に潜って生活している)なので、図鑑から省かれたのでしょう・・・
ほんと変わった生き物がいるものです・・・




トゲアシガニ。
初めて見ました。これがあると言う事は・・・もちろん、近くに生きているものも♪




だいこん。
ここまで太くて、しかも枝分かれせずにこの長さ・・・間違いなく栽培されているダイコンです。
どこから来たのか・・・これがほんとの浜だいこん♪




フグ。
これが、ただのフグではありません・・・なんて♪
種類は干からびて良く分かりませんでしたが、兎に角、デカイ!!
写真は尾を曲げてますが、伸ばしたら55cmはありました!
あまりにデカくて・・・歯もデカイ!! 思わず、歯だけ取り出してオブジェに♪




カマキリの卵。
意外な場所で意外な物を見つけると、つい、撮ってしまいます・・・




ごちゃごちゃのツル。




巨大なコウイカの骨。
40cm程ありました。上の竹は私の杖です。




竹の根。
何この感じ・・・生き物のようで、違う様な・・・そして迫力も。
あまりにも、面白い感じだったので、持ち帰りたかったのですが、意外とデカくて諦めました。






TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.