サバイバル節約術


番外編 〜パソコン〜



ここでは、パソコンで色々調べた事などを残していきます・・・今更ながら・・・
高校生の頃に初めてパソコンに触れてから25年(2016年現在)を過ぎてます。
当然、その間、色々な不具合、問題にブチ当たり、解決できたり、出来なかったりしてきました。


まずは、
全く意味などありませんが、私のパソコン歴を・・・なつかしい・・・だけ・・・


●高校生の頃
 パソコン部に所属してBASICマガジンに載っていたプログラムなどを入力していました。
 高校2年生だったかな? “成績が良かった!?”のでX68000(何を隠そう・・・実はゲームPCで有名だった♪)を親に買ってもらいました。

○X68000 (SHARP)
 当時斬新だったSX−Windowやプログラム言語のX−BASICに触れたり、電脳倶楽部も買ってました。
 当然ながら、ゲームメインで特に印象に残っているものたち・・・
 アフターバーナー、テトリス、ドラゴンスピリット、ナイトアームズ、信長の野望・戦国群雄伝、パックマニア、パロディウスだ!、グラディウス、源平討魔 伝、ファランクス、沙羅曼蛇、三國志 、ポピュラス、ジェノサイド 、シュヴァルツシルト、スタークルーザー、ラストハルマゲドン、大航海時代 、大戦略シリーズ、ダンジョンマスター、R−TYPEなどなどなどなど・・・大量です・・・
 お正月にもらうお年玉や、お正月に郵便局のアルバイトをして手に入れたお金のほぼ全てをゲームに投入!! 完全なオタク状態♪
 初代メインPC。

●専門学校の頃
 コンピュータが好きでその専門学校へ入学しました。当然、授業が楽しい・・・良い思い出でした。
 体育以外の全ての教科が10点満点中10点! これはちょっと自慢・・・
 
○PC−98N (NEC)
 中学生の頃は、パソコンと言えば周りはPC88かPC98でした。どうしても欲しくてバイトして買いました。
 セカンドマシンなので手軽に持ち運べるノート型。モノクロ画面だったのがちょっと残念でした。
 RAMドライブが高速で良かったのですが、それが手かせ足かせになることも。
 ロードモナークやマスターオブモンスターズ、ウィザードリィWなど・・・懐かしい・・・

●社会人になって
 コンピュータ系の専門学校に入ったのでもちろん、就職先もコンピュータ系。
 私はプログラマーになりました。

○P5−90 (Gateway2000)
 海外製のパソコン。いわゆるDOS/V。
 ゲートウェイ好きでした・・・ただ本体はデカイです。アメリカ生まれのパソコンです。
 自宅用メインPCの2代目です。

○SPARKSTATION (Sun)
 仕事でワークステーションに触れるので自宅にも欲しくて買ってしまいました。
 ちなみに、職場では、上記のもっと高性能なものや、NECのEWS4800などを使ってました。
 当時で75万円もしたワークステーション(もっとも安いものでした)を自宅用に買う人など、会社中に1人も居なく・・・当然・・・知らない所でどうも有名になっていたようで・・・
 この頃、パソコンで動くLinux(リナックス)も一部で流行っていたので私もインストールして使ってました。

○P2-400 (GATEWAY2000)
 ゲートウェイが好きだったので次も同じく・・・メインPCの3代目。

○リブレット (TOSHIBA)
 型番は忘れました。手のひらよりやや大きいサイズの小型ノートパソコン。
 持ち運びは便利で色々な場所で使いましたが、本体が小さい=画面も小さい・・・
 出来ることが限られる・・・期待したほどの感激はありませんでした。
 ・・・当然ながら・・・この後、何度も小型コンピューターには憧れるのですが、食指は動かず。

○ P4-2G (FREEWAY)
 パソコンショップTWOTOPのパソコン。メインPCの4代目です。
 大分長いこと使いました。不具合無く良く動いてくれました。

●転職してから

○MG-15D (富士通)
 転職して事務系に・・・職場での作業用に購入したノートパソコン。
 自前持ち込みで10年以上使いました。

○e-PC P3-866 (HP)
 サブマシン。小型デスクトップ。ほぼウィニー用に購入しました。
 低消費電力が良かったのです。中古で買い、数年で壊れた・・・

○EPIA LN-10000 C7 1GHz (VIA)
 サブマシン。初めて個々のパーツを買って自分で組み立てたパソコン。
 小型デスクトップ。 低消費電力でそこそこ性能が良い。これもウィニー用(2代目)です。

○Dimension 5150C (DELL)
 職場の先生から頂き物の中古PC。メインPCの5代目です。

○LM-iG500B (マウスコンピューター)
 メインPCの6代目。2013年12月購入。2015年現在も使用しています。




ここから本題・・・


●バックアップについて

どうやってバックアップするか・・・色々な方法があります。
昔は、FD(フロッピーディスク)にはじまり、ZIP、CD、DVDへと変わっていきましたが、とても面倒・・・
意識してバックアップ作業を行なわなければならない&バックアップの間隔が開けば開くほどパソコンが壊れた時に失われるものが多い・・・ので、現在、ブルーレイへのバックアップはしていません。
現在は外付けハードディスクへバックアップにしています。
RAIDは私には高価なので使っていません。
下記は2016年現在のバックアップ法です。いざと言う時のための私の覚え書きでもあります。
(このホームページはインターネット上へアップロードしているので、ある意味バックアップにもなっているのです。)

本体:Cドライブのみ。
    OSやアプリケーション、一部(デジカメデータやメールデータ等)も保存します。
外付けハードディスク1:2TB。
    Cドライブの上記一部データの他、ネットからダウンロードしてきた画像・動画を保存します。
    鑑賞する場合はこのハードディスクを使ってます。
外付けハードディスク2:2TB。
    外付けハードディスク1と全く同じ内容のバックアップ用。
    これは普段全く意識しないバックアップ専門のハードディスクです。

構成はこんな感じ・・・バックアップの方法は、フリーソフトでとても有名な“BunBackup”で自動!!です。
全く意識していなくてもバックアップされます。

バックアップする場所はこんな感じ・・・
デスクトップ:   C:\Users\HATLEE\Desktop
マイドキュメント: C:\Users\HATLEE\Documents
マイピクチャ:   C:\Users\HATLEE\Pictures
ブラウザ(ファイヤーフォックス):  C:\Users\HATLEE\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
メール(サンダーバード):      C:\Users\HATLEE\AppData\Roaming\Thunderbird
上記の場所からハードディスク1へバックアップし、その内容そのままをハードディスク2へ丸ごとバックアップします。
ミラーリング設定で何か変更があったら即座に他のハードディスクも変更されます。

これだけバックアップしていれば、本体の内蔵ハードディスク(C:)が壊れて取替えても短時間で復元できます。
※本体のCドライブを丸ごとバックアップする方法もあります。
  私はCドライブを酷使するのを避けるため、普段は外付けハードディスク1を使うようにしてみたのです。

2016年初め、外付けハードディスクの1の調子が悪くなったので、さらにもう1台購入しました。
容量はなんとか手頃価格となった4TB。1万円台です。
上記構成を検討していた時からこうしようと決めてました。上記構成にしてから丸4年後です。
それまでの外付けハードディスクの1と2、合わせて4TBをバックアップとし、新しく買った4TBをメインに使って行きます。
※調子の悪かった外付けハードディスク1はUSBや電源を抜き差ししている内になんとか復活しました。
逆の方が良いのでは!?とも思いますが、新しいハードディスクの方が高速なのです。
バックアップ専用となった古いハードディスク2台は、どちらか完全に壊れた時点で、新しい4TBを購入して置き換える予定です。(その頃にはもう少し安くなっているかな?)

この方法に弱点も当然ながらあります。
もっとも心配なのは、“雷”。パソコン本体も外付けハードディスクも全て壊れてしまう事・・・
対策としては、雷が鳴ったらパソコンは使わない、外付けハードディスクの電源とUSBは抜いておく事だけ。
最悪、アップロードしたデータだけは残ります。
マンション住まいですが、火事で全焼となっても同様にネット上のものしか残りません・・・ブルーレイに焼いても同じです・・・
最終的には、私自身が生きていれば、もっと良いものが残せると・・・後は割り切るだけです。キッパリ!!



●USB3.0について



新しく買った4TBの外付けハードディスクを繋いだら・・・“このデバイスはさらに高速に実行できます”とのメッセージが・・・
2年前に買ったパソコンですが、型番で調べたら、どうやらUSB2.0のポートが4つ、USB3.0のポートが4つ・・・混在してる・・・すっかり忘れてた・・・

ハードディスクのベンチマークをとって見ようと思い立ち、“CrystalDiskMark”(フリーソフトです)をインストールして調べてみました。

と、その前に・・・USBの転送速度の理論値は・・・
USB2.0は、60MB/s。
USB3.0は、640MB/s。
10倍の性能差なのです。

早速、結果・・・
C: 139.0 139.0  内蔵ハードディスク(SATA)
E: 34.45 35.65  外付けハードディスク1(USB2.0)
F: 32.59 27.50  外付けハードディスク2(USB3.0)
H: 34.39 28.91  外付けハードディスク3(USB3.0)
(単位はMB/s:1秒間に何MBのデータを転送できるかです。)

これは・・・
調べたら、40MB/sが、USB2.0かUSB3.0かを見分ける境界線・・・
どうやら外付けハードディスクは全てUSB2.0で接続しているもよう・・・
USB2.0とUSB3.0の違いは?見分け方は?
調べたら単純明快、それも至極当然、当たり前ながらちゃんと考えられていたのでした。
それは、USB3.0はコネクタ側もケーブル側も内側が“青い”のです!!それだけ!!
早速、外付けハードディスクのUSB3.0対応のもはパソコンのUSB3.0ポートに接続しました。

これで気になるのは、やはりその速度・・・結果は・・・
C: 126.7 128.1   138.2 132.3  内臓ハードディスク(SATA)
E: 30.43 25.32     30.83 25.58 外付けハードディスク1(USB2.0) <--> USB2.0ポートへ接続
F: 96.89 96.10     97.13 96.14 外付けハードディスク2(USB3.0) <--> USB3.0ポートへ接続
H: 158.9 156.7    158.9 157.3 外付けハードディスク3(USB3.0) <--> USB3.0ポートへ接続



Hドライブの結果


段違いのスピードアップ!!
じっくり調査してみると・・・
Cドライブ:内蔵ハードディスクは、は若干のダウン・・・誤差の範囲か・・・OS、アプリの影響が強いと思われます。
Eドライブ:外付けハードディスク1は、若干のダウン・・・実は、調子が悪かったせいであちこちのポートに繋ぎ換え、最初のベンチマークはUSB3.0のポートに接続していたのでした。
・・・と言うことは古いUSB2.0のハードディスクもUSB3.0のポートへ差した方が若干の性能アップになるのです。
Fドライブ:外付けハードディスク2は、3倍以上の性能アップになってます。
Hドライブ:外付けハードディスク3は、なんと5倍以上の性能アップになってます。FドライブとHドライブの性能アップの違いは・・・4年間の購入時期の差(性能・品質の差)かな?
さ・ら・に、なんと、内臓SATA接続のCドライブよりも外付けのUSB3.0の方が速い!!これは凄い!!



●ハードディスクエラー



パソコンを使っていたら・・・“ドライブ○○を使うにはフォーマットする必要があります。”
このメッセージが鬼のように連続発生・・・上のメッセージはその下に同様のメッセージがゴマンと・・・エクスプローラーを見ると外付けハードディスク(H:)が繋がったり切れたり・・・

今まで1ヶ月以上・・・(買ってからまだ2ヶ月経ってません・・・泣!!)
問題なく使ってきた4TBのハードディスクが急に原因不明(意味不明)なエラーが・・・
調べたら原因はいろいろある・・・
パソコン本体は買ってまだ2年程度ですが、ヘッドフォンのコネクタが調子悪く・・・切れたり繋がったりする時が稀にあります・・・USBのコネクタも同様かと 思い、もう一つのUSB3.0外付けハードディスクとコネクタを繋ぎ変えてみたのですが、状況は変わらず・・・同じ外付けハードディスクがエラーメッセージを発生させているのです。これはパソコン本体やUSBコネクタが原因ではな い・・・

間違いなく外付けハードディスクが原因なので、S.M.A.R.T対応のハードディスクチェックソフト:CrystalDiskInfo (フリーソフト)をインストールして実行してみたのですが問題なさそう・・・

どうも、ハードディスクのブートセクタ周りが原因の可能性が高いようで・・・
これを調べたり修復するソフト、TestDisk (フリーソフト)をインストールして少し動かしてみましたが、どうも簡単ではなさそう・・・完全なチェックをするには相当な時間が掛かりそうでした・・・

ここまでで、ハードディスクに繋げたケーブルはそのままで、本体に差すコネクタだけ入れ替えた実験をしましたが、ケーブルの交換はまだしていませんでした。
可能性は低いと思いながらも初心に帰って、2台あるUSB3.0のハードディスクに差してあるケーブルを入れ替えてみたら・・・
なんと、別のハードディスクが上記エラーメッセージを発するようになった!!

・・・散々、苦労して振り回されましたがパソコン本体もハードディスクも問題なく・・・
原因はUSB3.0ケーブルだったのでした!!
1ヶ月以上普通に使ってきて全く触っていないのに急に不具合を発生するようになるなど、全く想定外ですが、紛れもなく事実なのです。
調べたら意外とみなさん同様の現象で苦労されているようで・・・なんと不安定な規格なのでしょう・・・

この問題を解決出来そうな優良なUSB3.0ケーブルはどれ!?
調べたらあまりみつからず・・・ポピュラーですが、エレコムさんから出ている製品が良いようです。
USB3.0正規認証品・コネクタやピンは金メッキ・3重シールドなど、シッカリと作られています。しかも安い。
ケーブルは短いほうが断然良いようで・・・一番短い50cmにしました。(今まで使っていたのは1m。)
ついでなので、USB3.0の外付けハードディスク2台ともこのケーブルにしてみました。
ここで気になるのはそのスピード。高品質なケーブルならば転送時のロスも少なく高スピードでは?
以前使った“CrystalDiskMark”で調べてみたら・・・
残念ながら何故か2台とも僅かにスピードダウン・・・誤差の範囲かな?
以後、このエラーは出なくなり無事使えるようになったのでした。




余談ですが・・・
ハードディスクの状態を教えてくれるソフト“CrystalDiskInfo”を実行していたら・・・
とても分かりやすい・・・画面上部に並んだハードディスクそれぞれの状態をとても分かりやすく表示してくれます。
写真は、唯一“注意”の状態だった外付けハードディスクのEドライブです。
当然、このハードディスクが一番古いのでした。
動作が軽快で分かりやすいので気に入りました。年に数回はチェックして行きたいです。



●削除してしまったデータの復活



全く原因が分かりません・・・いつも通り、デジカメのデータをパソコンへ落とした後、ふと、外付けHDへパソコン内のデータのバックアップを行ったのでした。
どっちが先でも後でも・・・データが消えるなどあり得ない・・・バックアップの設定もいつも通り・・・全く問題ないのです・・・
ただ、起こってしまったら仕方ない・・・あきらめるか・・・が、
諦められず・・・ふと、復活させるフリーソフトがないか調べたら見つけました。
その名も“DataRecovery” そのまま・・・
使い方もとても簡単で、消えてしまった3日間のデジカメデータも無事復活させる事ができました。

ただ、データの書き込みには順番があります・・・例えば・・・1〜10まで記録した後に全て削除してしまい、同様の方法で1〜2番まで再度書き込みをしてしまった場合、復活できるのは3〜10番までです。
上書きで新しいデータを書き込んでしまったら・・・当然ですが、復活できません。
これは、色々な記録媒体共通ですが、必ず住所録のような記憶場所があり、実際のデータとは別に存在していて、通常の削除では、その住所録から消すだけ・・・実際に記録した場所には何も手を付けていないのです。

今回はとても助かりました・・・困った時には諦めず、ネットで調べてみるのも必要ですね。




●Windowsが止まらない・・・

2018年8月10日、あらゆる手段でシャットダウンを行っても、シャットダウンしない!!
とても忙しい朝の出勤前!! 実は1年ほど前になるのか・・・同様の現象が発生して対処した記憶があったので、直ぐに解決できました。
原因は、高速スタートアップ! これに不具合が発生すると、シャットダウンできなくなるのです。
恐らくWindowsUpdate・・・これのたびにいろいろな設定が初期化されて面倒!!
高速スタートアップも解除してあったものが勝手に有効に変更されたようです。
ほんと困ります・・・Windows10。



●パソコンが起動しない!!

 数か月前から、電源ボタンを押してもウンともスンと言わない・・・
 数秒経っても音沙汰なしの場合は、再び電源ボタンを・・・やっと起動!

 またある日は、電源ボタンをポチッとな・・・音沙汰無し・・・これはダメか・・・
 ほんと、7〜8秒はタイムラグがあったでしょうか・・・いきなり起動!!
 このタイムラグは、何がどうなったらそうなる!? ほんと、不思議。

 30分程は使わないのでスリープ。
 そろそろ使おうか・・・キーボードをカチカチ・・・あれ!? マウスをカチカチ・・・あれ!?
 こりゃダメだ・・・電源ボタン、オン! やっと起動!

 ・・・こんなワケの分からん絶不調・・・
 その後・・・ついに・・・何度電源ボタンを押してもウンともスンとも・・・
 翌朝、再チャレンジしても!! チ〜ン・・・

 ここで、やっと!! ケーブル類を外してケースをオープン♪
 中は凄い埃の山!! ある程度、拭いたり、ピンセットで取り除いたら、掃除機でゴ〜!!
 ついでに内臓電池も変えて・・・いざ!
 スイッチオン!! ・・・し〜んダメだこりゃ・・・
 
 購入日を調べたら、2013年末・・・今は2021年7月・・・7年半、毎日起動し続けた・・・
 これはもう十分、耐用年数を超えてます。壊れても当然な時期・・・

 原因は・・・
 1、電源ボックス。
 2、基盤。
 3、電源スイッチ。
 以上のどれかと思われます。

 直ぐに手元にあったのは・・・数年前にウィニーで使っていた自作パソコン。これの電源スイッチ。
 簡単に引き抜けたので、これを・・・既存のスイッチの端子を抜いたら、代わりに差すだけ!!
 コードの長さが短い&まずは試し・・・と、言う事で・・・
 ケースの隙間からスイッチを出して完了!!
 ポチッとな・・・
 見事! 起動!!
 
 ただ・・・今回の症状は、電源スイッチの劣化だけで起こるとは考えにくい・・・しばらくは様子見。
 とりあえず、使える間はこのまま・・・また動作不良になったら考えます♪
 
 

 2021年7月。

 不格好ですが、起動すらしないと、全く手のだしようがないPC・・・
 逆に起動すると何でもできる・・・このまま動き続けてくれますように♪


 この後、やはり、何度も何度も電源が入らなくなり・・・あれこれ、あれこれ・・・
 コンセントの抜き差し。 ←単純にこれだけで復活する確率が一番高い!!
 本体側の電源コードの抜き差し。
 内臓電池の抜き差し。(電池の電圧は十分あるんです。)
 ひとつ上↑でやったスイッチの交換。
 メモリの抜き差し。
 これらをやってもダメならば・・・分解&清掃。
 
 電源が入るか入らないか・・・電源容量が落ちて(少なくなって)きてるのか!?
 あれこれやるうちに、使わない光学ドライブの電源も抜いてしまいました。
 が!! 変わらず・・・

 

 2022年7月。

 ひとつ上の時から・・・ずっと・・・かれこれ・・・1年!!! よくもまあ♪
 我慢強い? 粘り強い? 超諦めが悪いとも言う!!
 だって!! この症状!! 一度電源が入りさえすれば、全く問題なく使い続けれるんです!! 入りさえすれば!!

 今回は、どうやっても電源が入らなくなってしまい・・・かれこれ4日が経過・・・
 半分諦めかけ・・・新しく買うPCのメーカーと型番まで決めてしまいました。

 そんな中・・・電源ケーブルの交換。
 これが・・・一回だけついた!! が、BIOS設定後に沈黙・・・やはりダメか・・・
 ただのケーブルが不良になるなんて、まず無いから当然か・・・

 そしてついに最終手段・・・古いPCから電源BOXを摘出して移植手術・・・
 (上の写真は移植後です。左のケース外にあるのが、摘出した電源BOX。)
 さてさて・・・これが、無事起動!? が!! ウィンドウズのマークが出た段階でフリーズ!!
 電源が入ったのに、固まったのは初パターン!! ダメか・・・電源の容量が足らんのか!?
 ダメもとで、グラフィックボードを取り外してしまい、本体のDVIを使って画面出力したら、無事起動!!

 この後、どうなるでしょうか・・・乞うご期待♪





 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.