サバイバル節約術


番外編 〜飲み水〜


生きて行くために必要なもの・・・火と水・・・ここでは水に関して記載します。
水集めの方法は・・・幸い日本は水に恵まれています・・・ので、機会があればまた。
ここでは、手に入れた水を浄水する方法について記載します。

いきなりですが、私たちが普段使う水道水は浄水場で作られますが、そこでは・・・
まず沈澱池で不純物を取り除きます・・・薬品を投入して集めます。
急速ろ過池でさらに細かな不純物を取り除きます・・・砂利や砂の層を通します。
後は消毒殺菌処理(薬品を投入します。)して各家庭へ。
大量の水を短時間で浄水するために薬品を使いますが、人体への影響も色々分かって来ているようです。各家庭では浄水器を設置している所も多いのでは?
沈澱させているのは知っていましたが、砂でろ過しているとは知りませんでした。
2つの工程で不純物を取り除いた後は殺菌するだけ・・・とても単純です。
また、国によって色々な浄水方法があるようです。

色々なサバイバルの情報を読み漁って浄水の方法を調べましたが、それぞれ千差万別・・・色々な素材と並び順なのです・・・
ここで私が思った感想は、浄水のメインは“炭”だと言うこと。炭で浄水するのです。
市販の浄水器でも炭を使ったものもありますし、アクアリウムでも炭を使います。
(メンテナンス性から別の素材を使う場合が多いのですが。)
炭にはとても細かな穴が無数に空いていて吸着力があるので、いろいろな不純物を取り除くことができるのです。


前置きはここまで・・・前もって調べた知識はここまでです。
ここからは実験。




今回使った素材は、
右上の竹筒・・・ペットボトルを使えば分かりやすいのですが今回は竹にしました。
その下シュロ・・・シュロは浄水に意味がないとの情報がありました。
左の砂利・・・こちらも浄水には意味が無いとの情報がありました。
手前の炭・・・浄水のメイン炭です。どこまで活躍してくれるか・・・
以上です。

今回は天然の素材にこだわりましたが、ペットボトルや布、ティッシュなども浄水に使えます。






しばらく寝かせて立てた所。とても細かな粒子です。

実験に使う水は・・・
綺麗な水では分からないので、手元にあった粘土に水を加えて振ったものを使いました。
長い時間放置しても濁りが取れない程に細かな粒子です。


それでは実験開始。



竹筒の底にはキリで直径2ミリ程の穴を開けました。
水を投入してザザーッと抜け出てしまうと浄水できないので、ある程度滞留するように穴は小さめが良いです。
穴が小さいので目詰まりに気を付けましょう。




砕いた炭が流れてしまわないように底に砂利を入れてから炭をできるだけ沢山投入し・・・



上にシュロを・・・
シュロは浄水に効果が無いとの情報がありましたが、私もそれを承知で・・・
私の考えではシュロは投入する水を分散させて炭の層を流すつもりで使いました。
炭を押さえて砂利の層との区切りにもなります。




上に砂利の層を・・・
砂利は直接浄水には使えません・・・よっぽど大きなゴミでない限り・・・もちろん承知。
私は重しとして砂利を使いました。


浄水器を作ったら細かなゴミを流すためにある程度水を流してから使います。





2リットル程水を流してみたのですが、砕けた細かな炭の破片がやってもやっても出てくる・・・これではどう考えても失敗・・・
ここで急遽やり直し・・・身の回りにあるものでこれを解決するには・・・
浄水には効果が無いとネットで見ていた砂を思いつきました。
細かな砂の層を通して炭の破片を取り除くのです・・・



さらに、いきなり砂利を投入するよりも一番底にシュロを敷いた方が目詰まりし難いのでは・・・と言う発想で、まずシュロを敷きました。
僅か数ミリですが、穴と砂利の間に空間を作ることが出来ました。



その上に砂利を投入。
やや大きめの砂利を投入した後、細かな砂利を投入しました。



その上に、その場の思いつきで考えた砂を投入。



さらにその上に炭の層を・・・ここが浄水のメインなので出来るだけ多く・・・



上にシュロを敷いてから、砂利を重しとして投入して完成。
その結果は・・・




浄水前に水を流して見たところ・・・
想像以上に綺麗・・・ゴミが見当たらない・・・これは行ける!!




作った泥水を早速投入・・・
中央に写っているのが浄水器を通った水を受けるボトル。上にあるのが浄水器。
写真右は、わざわざ浄水器を通さなくても長時間沈澱させれば同じでは・・・との思いもあったので、比較のために残しました。
(作った泥水の半分を浄水器へ投入し、半分はそのまま残しました。)




とても綺麗な水が浄水器から出てきたので、これで実験終了などと・・・





ある程度水が集まったら、これでもやや濁りがありました。小さなゴミも。





浄水器へ投入しなかった残りの泥水も細かな粒子は沈まずに濁ったままでした。



2つを太陽にかざして比較すると・・・
手間隙かけて浄水した効果はありました・・・が、こんなものか・・・との思いも・・・
ネットで浄水の記事を漁っていた時に浄水器へ複数回通すとより綺麗になるとたしか書いてあった・・・のを思い出して再度挑戦!

細かな粒子により、水の出口が大分塞がれたようで2回目の浄水は時間が掛かりました。でも、浄水は長時間炭の層に水があった方が効果があるのでこれは良い結果に。



2回目の浄水を終えたもの。写真左。と、
その間も沈澱させ続けて濁りが薄らいだ泥水。
2回通してみたら想像を絶する透明感。



浄水器に2度通してろ過した水。
ゴミは全く見えずとても綺麗。濁りも全く無し。
これは思わず飲んでも良いかな・・・と思ってしまった水です。
その場の思いつきもあって改良を加えましたが、結果大成功でしょう。


※ここで注意です。
浄水器を通して綺麗になった水も、絶対にそのまま飲んではいけません。
小さな細菌などが完全には除去出来ていないからです。
口に入れる場合は、必ず、これを火に掛けて沸騰消毒してから飲みましょう。
(逆に言えば、小さなゴミなど気にしなければ煮沸消毒さえすれば飲めると思います。)


最後に・・・
浄水器を作って水をろ過し、煮沸消毒すれば・・・
川の水であればほとんどの方は飲めるでしょう・・・でも、
家の周りの排水・・・ドブの水は飲めますか?
そう言う私もある程度覚悟がないと飲めないでしょう・・・
そこで、汚れた水を飲み水に変えるもっと良い方法は・・・蒸留。
ドブの水、自分のオシッコなど・・・火に掛けて沸騰させて蒸気を冷やして水にするのです。この方法ならばほぼ完璧に綺麗な水を得ることができます。
ただ、字で書くと簡単ですが、この方法を実践するとなるととても手間が掛かります。
水道水のありがたみを知ると同時に、サバイバルの状況下に陥ってしまったら綺麗な飲み水が確保できる川のそばがやはり良いのでしょう。



上の記事から7年後の2022年♪
“最後に”って書きながら・・・まだまだ続きます♪ 
火を起こす事が出来ない状況で殺菌したい・・・そんな時・・・

紫外線に殺菌効果があるのはみなさん承知でしょう・・・
ただ、ほんとに太陽光にあてるだけで殺菌できるのか!?
疑心暗鬼でしたが、これが可能なんです。



竹を切った器に水溜まりの水を入れたもの。

晴れの日であれば、太陽光に6時間以上あてる事で殺菌できます。
もし曇りであれば、2日程掛るようです。

余談・・・ガチなサバイバル番組で、火起こしできず、飲み水も手に入らない状況・・・そんな時に地面に僅かな水溜まりを発見!!
晴れているので、殺菌できているだろうと・・・飲んでましたが、これはかなりのリスクを伴います。
せめて、容器に入れて太陽光で殺菌しましょう♪
※もちろん、煮沸するのが最善です!!








 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.