サバイバル節約術



2024年の記録


1月1日。今日は、昨日に続き、ガラス瓶で矢じり作りをしてました・・・そろそろ帰ろうかと言う時!
河原にも緊急放送!能登で震度7。その後も震度5や4がずっと!!
※家にテレビがなく・・・1月2日に実家に呼ばれ、テレビで見た映像・・・想像以上の被災状況にただただ驚くばかり・・・
 お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申しあげますとともに、被害に遭われた全ての方々に心からお見舞いを申しあげます。

私の住む太平洋側の中部地域・・・いつか絶対にくる巨大地震・・・もちろん、死ぬのはイヤだけど生き残っても大変でしょう・・・
今年はどんな年になるのやら・・・

※2024年3月中旬。
関東地方などで、そこそこの規模の群発地震が頻発してます・・・過去の大きな地震の前には同様の状況だったとの情報もあります・・・
もし私が死んだら更新が止まる・・・のはもちろん、被災してしまったら・・・パソコンやカメラにインターネットの契約など・・・そんな余裕が出来る様にな るのか・・・そこまで回せるお金が貯まるのか・・・難しいだろうな〜と、言う事で、私が死んでしまうだけでなく、金の切れ目が縁の切れ目・・・このHP も、その時点で終了してしまう可能性が高いです。覚悟せんと!! ←自分に言い聞かせ♪




1月1日。クルミの葉痕。
去年の暮れからあちこちで葉痕の写真を撮ってます♪
可愛い過ぎる♪




篠笛。
2013年にも篠笛を作ったのですが、もっと本格的で、もっとよく音の出るものを作りたい!!
と言う分けで♪ 実は3年以上も前に節間の長い篠竹を見つけて部屋で陰干ししてたのです♪
その存在を半分忘れてたのですが・・・その位乾燥させた方が良いとか・・・で♪
ネットで見つけた穴の位置を参考に作ってみました♪
吹くのが苦手な人は、ストローを加工したもので吹くと良いとあったので、やってみたら・・・とても良い音!! これは!!
ただ・・・未だに、そのままの状態では中々音が出ません・・・確実に鳴る事はわかったので、あとは練習あるのみ♪




ノラアズキの赤飯。
ヤブツルアズキと同じ葉・花・サヤなのですが、段違いにデカく、それでいて、普通のアズキでもない・・・と言う分けで、とりあえず・・・その植物をノラアズキと呼んでます・・・それはさておき・・・
今まで赤飯にした事が無かったのに気付き・・・これが♪
この写真みて下さい♪ もう見た目だけでなく、味も全て美味しい赤飯そのまんま♪ “まんま”だけに♪




ザザムシの炊き込み御飯。
2年前から屋外での料理も積極的に始めてます。
やっぱりサバイバルならば、食材は現地調達♪
今回は・・・河原に僅かに残っていたクコの芽と・・・ザザムシを獲って一緒に炊いてみました。
そして、塩をパラパラ振って頂いてみたら・・・もう、ほんと・・・磯の貝とまったく同じ♪
美味い!! 美味すぎる!! もし醤油を使って炊いたらと思うと・・・ヨダレが止まらない♪




蚕を育てる時に使われた瓶。
年末からガラス瓶の底を使っての矢じり作りをしているのですが、その素材は有限・・・どうしようか・・・
って、そう言えば♪
だいぶ前に河原の藪の中に大量のガラス瓶などなどのある場所を見つけていたのを思い出した♪ 調べたら5年前!!
久しぶりにウロウロしていたら見つけたんです♪
生き物・虫が好きなので、“蚕”、“育”の字を見つけてしまい、持ち帰ってしまいました♪
中央付近に穴があり、その周りは“食葉”、“既願”の字、一段下がった下には、“育蚕”、“條桑活葉器”の字、そして裏側には、“東邦製”の字があります。
調べたら、これは「活桑器」と言うものだそうで・・・
蚕の病気を防ぐためには、元気な桑の葉をあげると良いとの情報が昭和10年頃にあり、日本各地でさまざまな形のものが作られたとか・・・が・・・その後、病気と元気な桑の葉との関係は無いとわかり・・・結局、極短い期間だけ製造されたようです。
それにしても♪
この面白い形!! ネットで見つけたものは、広い口の部分にゴム製のキャップがはまり、そこへ葉の付いた桑の枝を刺す構造になってました。そしてこれは横にも穴が♪ これは壁などに掛ける形で立てて使い、この横の穴から給水するのでしょうか?
さらに、この瓶♪
活桑器や瓶にある文字などを入れてグーグルであれこれ検索してみたのですが、こんな形のものは全く見つからなかったんです♪
この地域独自のものでしょうか? だれか瓶に詳しい方、いないかな〜♪




久しぶりの磯。
いろいろな食材が少なくなる冬・・・磯の貝たちも、砂に潜るのか、ほんと少なくなります・・・
もう少し我慢すれば海藻が育ってくる♪ それまでの辛抱・・・
今日は、磯の中でも日当たりの良い所、海水の流れが緩やかな所・・・そんな所は海水温が高めなのでしょう♪
僅かばかり、磯の巻貝を採取しました♪
こんな時でも重くてデカイ一眼をぶら下げていたので、一枚、パチリ♪
この写真は、日当たりの良い磯を撮影したのですが、水面のさざ波が海中の藻や岩場を歪ませ・・・光の反射で不思議な色合いも加わり・・・
なんとなく、油絵のようにも見えて面白かったので♪




ハマエンドウのチャパティ。
ハマエンドウの毒について調べた時、“ラチリズム”と言う言葉を知りました。
(“ラチリズム”は、豆に含まれる神経毒により引き起こされる下半身麻痺などの症状です。)
この“ラチリズム”について調べたら、同じマメ科レンリソウ属に属するグラスピーにも含まれ、そのグラスピーについて調べたら、チャパティにして食べられていると知ったんです♪ と言う分けで♪
ハマエンドウでチャパティを作ってみました♪
ナンのようにカレーを付けて食べてみたら・・・美味しい♪






キョウトアオハナムグリ。2021年7月19日撮影。
ネットで調べものをしていたら・・・ナミハナムグリと言う種を知ったんです♪
コアオハナムグリとアオハナムグリの2種が似ていて、今まで撮影した種は、このどちらかに同定してました・・・まさかそんな種があったなんて!
ちなみに私の持っている図鑑には、コアオハナムグリしか載ってません・・・そんな分けで・・・
とても良く似た種たちで、見分け方をネットで調べても、いろいろ出てくるので、とにかく沢山の写真を見て目を鍛えました!!
で♪ あらためてこの3種を同定しなおしたのですが、どうみても、このどれにも当てはまらない種があったんです・・・
あれこれワードを駆使してグーグルで検索していたら見つけた!! キョウトアオハナムグリ!! 間違いない!!
約2年半ぶりに名前が判明したハナムグリでした♪






魚露目8号 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRII で撮影。
一番メインで使う中望遠レンズのタムキューに、変わったレンズの魚眼も欲しくて去年買いました。
魚眼レンズもだいぶ使ったのですが、どうしてももう一歩近づきたい! 拡大したい! そんなもやもやがずっとありました・・・
プロの昆虫写真家も使う面白いレンズ・・・魚露目8号ももちろん知ってました・・・が、またレンズ買うかどうか・・・ずっと我慢してました・・・
ふと価格を調べたら1万円しない!!
そして、このレンズは単体では使えず、他のレンズの先に付けるのですが、この元となるレンズとの相性がかなり厳しいんです。
あれこれ調べて見つけたのが、AF-S DX NIKKOR 18-55mm。
魚眼の10.5mmと、タムキューの90mmのちょうど間を埋めるレンズ♪ この標準領域のレンズも実は欲しかった♪ ちょうど良い♪
しかも、このレンズも1万円しない♪ で♪ やっぱり♪ 心が動いてしまいました♪
魚露目8号を使う時は、絞りMAXに55mmが良いようですが、絞りも焦点距離も少し抑えた方が良いとの情報もあります。
テレコンと組合わせると良いとの情報もあるので、春までにいろいろ試してみます♪








魚露目8号で撮影♪
当初集めていた情報よりも、綺麗に撮れて想像以上!!
これは面白いです♪




祝♪ インスタ初投稿♪ なんて♪
この写真は、投稿1枚目に使ったものです♪

だいぶ前に紹介したのですが、ほぼ、このHPとは関係ない・・・車のSNSである”カーチューン”をずっと続けていたのですが、あまりにもアホな事ばかりしていたので、非表示扱い(インスタで言うシャドウバンのようなもの)になってしまい、やめてしまったのです。
※今でもカーチューンで、“サバ節”を直接検索すれば見る事はできるんです♪
それはさておき・・・
そんなこんなで・・・
何か手持無沙汰で・・・実は、今年に入ってからインスタ始めました♪ 今さら・・・
投稿できる画像サイズが、1:1(もしくは1.91:1など)で、普段撮ってる写真と比率が違うので変な感じでしたが、トリミングしてみると、これが♪ 意外と雰囲気良くて♪
そして、インスタに投稿する用とこのHPに投稿する用と幾つも画像を用意するのも面倒で・・・
しかも偶然、魚露目8号で撮った写真をトリミングすると、ちょうど1:1になるのも合わさって♪
これからは、今までの4:3(一眼)や、16:9(コンデジ)だけでなく、1:1の画像も混ざってくるでしょう♪

ちなみに、ユーザーネームは、“nature72survival”です。

https://www.instagram.com/nature72survival

良ければどうぞ♪




フキバター。
フキ味噌(バッケ味噌)は、定番で美味しいのですが、たまには違うもの・・・で、ふと・・・バターも合うのでは!? と、突然思ったんです♪
ネットで調べてみたら・・・やはりポピュラーな食材だけあって、みなさん、いろいろな食べ方してる・・・もちろん、このフキバターもありました♪
こんな食べ方も美味しかったです♪ 写真はご飯(もちろん醤油をチョロッとね♪)ですが、パンにも合うでしょう♪






3月上旬。桜。
夜の間雨が降り、あちこちに水溜まり・・・生き物もまだまだ少ないし、何処へ行っても車が汚れる・・・そんな時、山へ行く途中で久しぶりのロードキル!!
気分が晴れない&傷む前に早めに捌きたいのを抑えて・・・ちょいと山頂の遺跡に寄ったら、めっちゃ気持ち良い!! 最高♪
気分もリフレッシュしたら、気合を入れて近くの川でチャチャッと捌いてしまいました♪
やっぱり、ロードキルなので内臓破裂していて途中から糞の臭いも!! で、今回は、上半身の肉と皮だけ頂きました。
まだまだ・・・当然か・・・魚を捌く時の様に何も感じなくなる程・・・どころか・・・色ツヤで涎がでる程!には慣れてないです・・・大分慣れたとはいえ・・・ちょいと気合を入れないとしんどい♪




このHPに投稿しているもの。 (XnViewでシャープ化し画像の横幅480ピクセルに縮小したもの。約98KB)



インスタに投稿するのと同じ、GIMPでシャープにした後、画像の横幅は1080ピクセルのもの。約698KB。データサイズ約7倍!
※そのまま表示してみたら変な比率になってしまったので、480ピクセル(横幅)に縮小表示するようにしてます。

少し上でも書いたのですが、インスタに投稿するようになって・・・ほんと綺麗♪ なんて綺麗なんだろう・・・自分で見惚れてました♪
そしてふと・・・このHPをスマホで見ると、どうもイマイチ・・・なぜ!? 何が違う!?
このHPを作り始めて14年目!! 時代と共に、パソコンやスマホの解像度はどんどん上がってます・・・追いついてないのか!?
画面に入りきらなくて縮小される分には、劣化が少ないのですが、逆に拡大するとボヤケた眠たい画像になってしまうんです。それか!?
で、試しに上の写真を投稿してみました。
写真は、2018年にコンデジで撮影したモンキアゲハです。
脚や口の先辺りが分かり易いのですが、1枚目よりも2枚目の方が綺麗です♪
新たに加工して投稿しなおすだけで、綺麗さが全然違う!!
ただ・・・綺麗さと画像のデータサイズは比例して増え・・・どうしようか・・・最適解は!?




タンポポの花粉を集めるミツバチ。横幅720ピクセル。113KB。
ひとつ上で書いたように、画像サイズをあれこれあれこれ・・・もっと綺麗に! けど、サイズがデカイ!! なんて♪
結果、画像の横幅は、今までの480ピクセルから1.5倍の720ピクセルにしました。以前と同じですね・・・偶然♪
最初、私のスマホでは480でも僅かに縮小表示されている事が分かったので、そのままか、1.333倍(微妙な倍率ですが、良く知られてる・・・)の 640ピクセル(VGA)サイズのどちらかに決めようとしたのですが、スマホでは1080ピクセルが標準になっているとか・・・
で、まだまだこれからも解像度が上がるので、今の私には画像サイズとしては大き目(130KB前後!?)な気もしますが、720ピクセルに決めました♪
これからは、撮影の“うで”だけでなく、表示される画像自体が高解像度になるので、もっともっと綺麗になる予定♪




ヨメナ飯。パート2♪
昔は春になるとお米だけ持って野山に出掛け、ヨメナを摘んでヨメナ飯にする・・・そんな事から2年前は、炊いたご飯を持って出掛け、摘んだヨメナをそのまま混ぜて頂きました。極僅かに苦みもありましたが、香りのよいご飯だった♪
やっぱり、軽く茹でた方がもっと美味しいだろう・・・いつかやってみようと思っていたんです♪
そして今回は、ヨメナを摘んだらサッと茹でて水に晒し、お米はその場で採取したアラゲキクラゲと一緒に炊き、炊き上がってから下拵えしたヨメナを混ぜて塩で頂きました♪ もう文句無し!! めっちゃ美味♪




ニワトコの花のベーコン巻きの天ぷら。
甘い風味が美味しいニワトコの花♪ ふと何故か・・・ベーコンが合う気がしたんです♪
巻いて揚げてみたら・・・これは美味しいです♪




カタクリの花。
前回、里山へギフチョウの撮影に行ったのが4年前で、これが人生初だったのですが、時期は4月中旬で、カタクリの花も萎れたものが多く、時期としては遅めだったんです・・・
そして今回は3月下旬でしたが、逆に少し早め・・・咲いている花は3つしか無かったのですが、咲いたばかりの綺麗な写真を撮る事が出来ました。
(余談・・・カタクリと言えばこの形・・・実は、朝一番に見た時は花びらは下に下がってたんです。日が昇るにつれて・・・僅か1時間程度でこんな形に!! 知らなかった♪)
ただ!!! やっとギフチョウの時期の休み!! だったのですが、午後から天気は崩れる予報・・・朝のうちならば・・・と、出掛けたのですが、1匹も見つからず・・・偶然出会った管理してる人と話をしたら、こんな日は姿を見ないんだとか・・・残念!!




ノボロギクとツバメシジミ。
インスタ始めてから特に・・・虫や花の綺麗な(ボケた)写真を撮りたくて・・・撮ったら家でレタッチして・・・
さらに年末から始めた鏃作りにも力を入れていて・・・
この2つに9割くらい力を注いでいる感じかな!? これでいいのかとも思いながら・・・
レタッチ技術は確実に向上してるし、鏃も上手に作れればサバイバル♪ 的にもレベルアップできる・・・はず♪




久しぶりにシュンランに出会う事ができました。
それはいつも突然・・・いつも違う山、違う場所で、忘れた頃にふと・・・急に目の前に♪
突然の出逢い、綺麗&美しい・・・で、いつも撮るだけにになってしまいます♪
(この花は食べる事ができるんです・・・頂いたのは、今から11年前・・・これが最初で最後♪)




小さな魚眼レンズである魚露目8号を使って、いろいろ遊んでます♪
写真は、ガラス3枚を合わせて万華鏡のようにしたら、アクリルボールを半分中に入れる形で取り付け、反対側から魚露目8号を挿入して撮りました♪
なかなか不思議で面白い♪ このシステムで綺麗に見える被写体募集中♪




大学 イモ ヘビ。
マムシの骨は柔らかいのですが、シマヘビなどは骨が硬く、そのままでは食べれない・・・これを食べる方法のひとつ・・・カラカラに乾燥させたあと、素揚げにするんです。
ただ!それだけではつまらん♪ そんな時、ふと♪ 思い付いてしまったんです♪
口に入れたら♪ ほんと大学イモ♪ って表面は同じだから当然♪
あとはガリゴリガリゴリ歯ごたえバツグン♪ 




四つ葉のクローバー。 桜の花びらが舞い散る公園にて。
写真のピンク色は桜の花びら♪ 数年前に5つ葉が沢山見つかった場所は、去年も訪れたのですが、全然見つからないんです・・・ほんと不思議・・・またいつか急に復活する奇跡が起きますように♪




ギフチョウ。
前回、空振りになった記事を上で書きましたが、どうも平日休みは天気が悪い!! 3月下旬からずっと!! そして次の休みも!!
もう5回位だろうか・・・全ての平日休みがダメなので、ついに諦め・・・ついに♪ 日曜日に出掛けて来ました♪
(なぜ平日休みにこだわると言うと、駐車場が3台しかない&どうも人が居るだけで撮影に集中しきれない・・・んです。)
朝5時に目が覚めてしまい、そのままGo!! 7時に着いて10時頃まで誰も居ない・・・蝶も1匹見ただけで全然いない・・・だからか・・・
観察メインの方は、明るく挨拶を交わしたり、軽く会話もするのですが、デカイカメラ持った本格的な方は挨拶しても反応なかったり・・・なんだかね〜♪
人生2度目なのに、見つけた瞬間、ときめいてしまいました♪




ハルノゲシの花とハチ。
小さいハチで種不明ですが、可愛い♪




ベッコウトンボ。
今年も桶ヶ谷沼へ行くつもりでしたが、それは4月下旬頃の予定でした・・・その頃は恐らくベッコウトンボの数が増え、しかも人の来るゴールデンウィーク前♪
で、それまではいつものように、あちこちウロウロ〜今日は海岸近くの防風林へ・・・しばらく歩いていたら・・・少し小さめのトンボだ・・・なにかな・・・
そ〜っと近づいてみたら、ベッコウトンボ♪ そうでした♪ この場所にも居たんだった♪ しかも今の時期♪
あちこちウロウロしたら、あっちにも、こっちにも♪ さんざん撮影して♪ もうお腹いっぱい♪ 桶ヶ谷沼、どうしようかな〜♪




アナジャコ。
サバイバルを始めた当初の頃から探してたのが、やっと♪ それも行動範囲の限界でもなく、普通に行動範囲内♪
やや小型のものしか見つからなかったのですが、生まれて初めて姿を見て、手で触って、味わう事ができました♪




ハルジオンとヒメウラナミジャノメ。
撮った写真を加工して 遊んで 勉強して ます♪
これは、全体をふんわりした雰囲気にしながらも、ピントの合った蝶はクッキリとさせてみました♪


今年のゴールデンウィークは4月の最終日曜日以外、ずっ〜と仕事だったのですが!! 最後の3日間は連休でした♪ で♪



5月4日。竜頭山へ♪ 標高1,352m!!
直線距離では、東の御前崎よりも僅かに近い♪ そして、西の伊良湖岬に比べたら約半分近い距離なんです♪ が♪
北方向へはほとんど行った事がありませんでした♪
なぜ急に竜頭山へ!? 今年始めたインスタで知った、“ゼフィルス”という言葉・・・これは、ミドリシジミ(蝶)の仲間の総称なのですが、この中の貴重な 種類が竜頭山にいるとか・・・時期もまだ早く、撮るにしても望遠側は90mmまでしかなく、そもそも出会っても撮れないのですが、新たな場所開拓を探すた めに出掛けてみたんです♪
(※サバイバルを始めて10年以上経ち、行動する場所は増えて行ったのですが、逆に、開発やコロナなどで、閉鎖されたり立ち入り出来なくなった場所もあり・・・どうも出掛ける場所がマンネリ化してるんです♪)
それはさておき・・・
着いてみたら、何この静けさ、空気の透明感♪ 空気を吸ったり吐いたりするだけで気持ちいい♪
水で喩えるならば、澄んでいて冷たい岩清水のイメージ♪
延々とクネクネ道を登って、やっとこさ♪ でしたが、また夏ごろに来たいと思いました♪



竜頭山で出会った、ミヤマセセリ。
ギフチョウの撮影で枯山へ行った時にも撮ったのですが、地面で横からだったのでイマイチ・・・今回、やっと綺麗に撮れました♪




5月5日。遠州浜。浜松まつりの凧。この写真に写っている凧は49枚♪
私のいつもの行動パターン、山へ行ったら、次は海へ行きたくなる!!
さんざん山の中を歩き回った次の日に、別の山でも同じように歩き回る気分にはならないのです・・・
ふらふらと海へ出かけ・・・津波対策で作られた巨大な防波堤の上をフラフラ歩いていたら・・・ふと・・・そう言えば、今日も祭りやっているんだろうな〜で、望遠で遠くを見たら、点の様な凧が見えたんです!!
ちょっと歩いて、少し大きく見える場所へ行ったら、試しに撮影してみて、また帰ろう・・・とふと思い・・・そのまま歩き出したら、歩いても歩いても、点の様に小さな凧はずっとそのまま!! 何で!?
前日、山の中を散々歩いて脚が痛いのに、堤防上のそのまま歩いて行ける先端まで行ってしまい、結局、片道3Kmほどもふらふらと歩いてしまいました♪ 上の写真は、その先端で撮ったものです。一眼の90mmで撮って若干トリミングしてこのサイズ!!根性の一枚♪



ベッコウトンボ。遠州浜近くで魚露目8号を使って撮影しました。




5月6日。河原。 ミョウガ。
ゴールデンウィーク3連休の最終日は、河原♪ 
時々鹿を見掛け、イノシシの足跡があちこちにある・・・ダニ満載の河原のヤブ!! ダニ除けスプレーを体に掛けてウロついてました。
一日の半分はガラスの鏃作りに割いて、残りはただふらふら〜で!! ミョウガ発見!! 何で!?
一昨年にミョウガを見つけ、去年にミョウガを採取してみようと思っていたら、物凄い大雨&激流に飲まれ、ほぼ壊滅状態になってしまいました。
他にないかと冬の間に探し回った(夏は激ヤブで視界も悪く無理!で、ある程度視界の良くなる初冬頃に探したんです♪)のですが、見つからず・・・私の中では、当分の間、更新終了になるだろうと思っていたんです・・・そんな時♪
これはまたダニ除けスプレーを振りまいて初夏頃に再度見に来なければ♪



5月6日。河原。 初めて目撃したアミダテントウ。超可愛い♪
ゴールデンウィークの連休は、夜釣りや野営もせず、毎日日中だけ行動し、夜は撮った写真の整理で過ごしました♪
夜更かしすると次の日ふらふら〜になってしまう歳・・・昼の部をフル活用したゴールデンウィークでした♪
次の休みは・・・そろそろ魚を食べたい♪




トチ餅のぜんざい。
去年の秋に採取してカラカラに乾燥保存したまま忘れてました・・・年が変わってから下拵えをしてました♪
やっと出来たぜんざい♪ トチ餅の僅かなエグミも餡の甘味が丁度良い♪ これは美味しかった♪




ツツジとチャバネセセリ。 ピンク色になって可愛い♪



モリアオガエル。
今年も出会えました♪ ヒイラギのトゲが刺さって痛そう!!




ノミバッタ!!
時々思い出してはひたすら地面を観察・・・居ない!! そんな事をずっと続けてました・・・
実は幼稚園の頃、目線が低かった事もあり、良く見た記憶があるのですが、そこは別の県・・・今回見つけた場所周辺も何度か探した記憶があるのですが、その時は見つからず・・・何気にネットを調べて見つけたのですが、5〜6月頃が一番見られるとか♪
やっと撮れた!! 幼稚園以来!! 超久しぶりに見つける事ができたノミバッタでした♪ ちなみに日本最小のバッタ♪




アオスジアゲハ。
今日は、アオスジアゲハが次から次へと5〜6匹は居た他、モンキアゲハもちらほら、まれにカラスアゲハ、テングチョウ、イシガケチョウなどなどが舞い続け♪
全て色の違う4種類の蝶が円を描く様にグルグル回った時は、まるで宝石の様でした♪ ここは現世か♪




6月4日。雨生山の湿地より。左の方に見えるのは浜名湖です。絶景♪



ヒメヒカゲ。
前回見たのは、5年前が最初で最後。歩道があって柵のある葦毛湿原でした。
(その時は、看板を見て、そんな蝶がいるんだと思った後に何気に撮った蝶がヒメヒカゲだったんです・・・それはさておき・・・)
柵の近くに来てくれないと、見つからない&そもそも大きく撮れない!! 他の場所には居ないかと調べたんです。
そして知ったのが、静岡県では2016年に指定希少野生動植物に指定され、県内では雨生山でしか見られなくなったとか・・・で、試しに行ってみたのです。
まだ時期的に早いかと思ったのですが、5〜6匹でしょうか、ひらひらとあちこちに♪
※これは余談・・・ギフチョウの写真を撮りに行った枯山、ゼフィルスが見られると言われる竜頭山、そして今回の雨生山、どれも静岡県と愛知県の県境付近にあり、ほぼ一直線に並んでました。不思議な繋がり♪




マダケの姫皮と梅肉の和え物。
今まで柔らかくて食べれそうと思いながらも捨ててました・・・それが姫皮と呼ばれる部分。
タケノコの皮なのですが、先端付近の柔らかくてペリペリ剥ける部分なんです♪
この部分をタケノコ本体と一緒にアク抜きしたら、今回の様に和え物の他、味噌汁の具や炒め物などなど♪
いろいろな料理に使える食材だったのでした♪ 初めて知った♪
そして想像通り♪ シャキシャキする歯ごたえが気持ち良い♪
これを捨ててたなんて、今まで何て勿体ない事を!!




6月中旬。ハッチョウトンボ。
今回は少し早いかと思いながらも黒河湿地へ行ったのですが、ちょうどモウセンゴケやコモウセンゴケが花を咲かせていて綺麗なコラボを撮る事が出来ました♪
※トンボのページにはインスタに投稿したのと同じカットを上げたので、これは別カット♪
ただ!! 交尾や産卵を繰り返しているのを見つけ、撮影を続けていたのですが、ふと・・・産卵中のメスとそれを見守るオスの両方を上手く写真に取り込めないかと思い始めた頃から、そんな状態が見られなくなって来て・・・激熱の炎天下で待ちぼうけ・・・ついにギブアップ!!
前回はドアップの写真が撮れ♪ 今回は花とのコラボ♪ 来年は交尾と産卵をメインにしようと思ったのでした♪


ここから写真3枚は6月16日・・・そろそろミョウガのツボミが無いかと・・・ダニ除けスプレーを振りまいてダニ満載の河原へ出かけました。
で・・・いきなり結果ですが、残念ながらツボミは見つからず・・・ただ、去年の様に台風の影響を受けて瀕死状態では無かったのは良かった♪
またいつか♪ って、今回はこれで終わらず♪



オオチャバネセセリ。
これは、ミョウガが空振りした後、もう一つの目的を探していた時・・・セセリチョウか・・・今まで何度も何度も撮影を繰り返しては、全て撃沈!!
オオチャバネセセリ・・・イチモンジセセリに似てるんです♪ 図鑑を見ると簡単♪ って思うでしょう・・・どっちにも良く似ている個体も多いんです・・・で、散々悩んで・・・やっぱりイチモンジか・・・となってました・・・ほんと何年も!!
でも!! 今回は、特に!! 白い斑点の並びが強いジグザグ!! もしや!?
・・・この時、目的のものがまだ分からず・・・この辺りだけど見つからない・・・スマホの位置情報は5m程は簡単にブレて別の場所に移動してしまった り・・・イネ科の草で皮膚を切ってしまうのを防ぐために、長袖で汗だく! もちろん下も長ズボン!! 眼鏡は何度掛け直してもズリ落ち・・・こんな時 に!!って、珍しくちょいとイライラしながら撮影・・・この写真の後、逃げられ・・・これ以上に綺麗な写真は撮れず・・・短気は損気♪
やっと初めて撮れたセセリチョウでした♪



メナモミ。
もうひとつの目的・・・メナモミも探したんです♪
一昨年の秋に初めてメナモミを見つけ・・・翌年、探し回ったのですが、台風の影響で実った種が流されてしまったのか全く見つからず・・・諦めていたのですが、去年、別の場所でまたまたメナモミを見つけたんです♪ で、もちろん、スマホの地図に場所登録!!
今年こそは!!って♪ 今日はミョウガの場所探しも苦労したのですが、このメナモミも・・・スマホの地図ではもう少し東を示していたのですが、どう考えても何本か並んだ木の西側の気がして・・・探し回ったら・・・あった!?
この時、この一帯だけ見た事ない草が大量に!! メナモミの実の状態のイメージは知ってたのですが、良く考えたら・・・葉っぱってどんなんだった!?  ネットで調べておけば良かった!! って後の祭り・・・おそらくこれだろうと採取・・・家に帰ってから正解だと知ったのでした♪
この後、料理して初めて頂く事ができました♪



メハジキ。
ミョウガとメナモミの調査を終え・・・河原の藪の中をふらふら〜って、少し開けた場所に背の高い2本の見た事ない草!!
近づいたら葉の切れ込みが大きく、完全にヨモギではない!! 茎を見たら、真四角!! 高さは大人の胸ほどもありました。
これは写真だけ撮って家で調べたらメハジキと言う植物でした。調べたら食用にできると♪ 初食材!! また行かないと!!
さらに別の場所では、食用との情報は見つからなかったのですが、ハナキササゲと言う木も見つけ♪

以前にもあったのですが、サバイバルを始めて10年を超えても1日で幾つも新しい発見が重なる時がある・・・ほんと不思議♪
ここまで6月16日の出来事でした♪




6月中旬。ホタルの撮影に行ってきました・・・今日は朝からずっと雨!! 夕方になったら晴れる予報・・・
ホタルは蒸し暑い夜に良く見られるとか・・・ならば雨上がりは!? で♪
前回ホタルの撮影をしたのは、2016年・・・8年前!! もちろん、コンデジで!!
いつもならば、夕方5時には家に戻る所・・・夕方6時に現地に到着・・・7時半頃からあちこちから・・・って、全然いない!!
今日に限って肌寒い・・・そしてパラパラ小雨も!!
結局、9時頃まで粘って撮れたのが、上の写真にある縦長のスジ1本と、その場で点滅してた点だけ!!
上の写真は、悔し紛れに・・・映画:マトリックス風にコピーして貼り付けただけのお遊びでした♪

※家に帰って改めて調べたら、今回撮影した場所、ホタルの数が減っているそうで・・・放流などもしたそうです・・・
 8年前は結構飛んでたんだけどな〜♪ 今回は特に天気が悪かっただけ!?




チューチュー梅。
↑少し前にタケノコの柔らかい皮・・・姫皮を使った料理を作りましたが、その時に知って・・・改めてタケノコを採取してきて作りました♪
名前も面白くて良いのですが、子供のおやつにもされたとか・・・だれが思い付いたのか・・・不思議な食べものでした♪




ハルシャギク。 満開♪




バリンビン。
フィリピンの民俗楽器だそうです・・・冬の間に竹を採取してずっと乾燥放置・・・そして・・・雨の日に作りました♪
手で持ってヒザなどを叩くと、その振動が共鳴してブィ〜ンと言うかビィ〜ンと言うか・・・そんな音が混ざったような不思議な音が出るんです♪
こんな面白い楽器、他にないかな〜♪ 作って鳴らしてみたい♪




塩をまぶして10日ほど経ったタケノコ。
メンマ作りの時に知ったのですが、育って硬くなり始めた頃のタケノコに塩をまぶしておくと、柔らかくなって丁度良い食感になるんです。
これを乾燥させてメンマにしていくのですが、この写真の状態が適度な歯ごたえ&ボリュームで丁度良い♪
今回はこれをブタコマと一緒にピリ辛で炒めてみたら最高♪


ここからは6月25日の出来事♪
今日は、朝からルンルン気分でした♪
梅雨の時期に晴れ!! しかも平日休み♪ で、早速、久しぶりの釣り♪



カタボシイワシ。
サビキでサッパ(大人でも10cm少々程度なんです。)を釣っていたら、いきなりグィ〜ンって竿を持って行かれたと思って抜き上げたら、見た事ない魚!! これはもしや!?
数ヶ月前・・・YouTubeの釣り番組で、私の住む地域に近い場所なのに、知らない魚を普通に釣ってる事に驚いた記憶があったんです!! その魚か!?
家に帰って調べたら、まさに!!
そしてこの魚、温暖化の影響で北上しているようで、2005年に鹿児島で獲れ始め、2010年以降は相模湾でも獲れる様になったとか。
初めまして♪

ルンルン気分だと、運も良い♪ そして顔は海を見ているので私がどんな気分か知らないと思うのですが、いろいろな人が声掛けしてくる♪
やっぱり気持ちって伝わるのだろうか♪



コシアキトンボ。
数日分の釣果を得たので、昼からは鶴ヶ池に行って動植物の撮影♪
コシアキトンボを撮っていたら、私と同じニコンのカメラを持った方に声を掛けられ・・・トンボの話、クワガタやカミキリムシの話、撮影場所の話で遠州浜の 話、カメラの話で私のレンズはタムロンと行ったら、“タムキュー!?”って聞かれた事♪、その方は小笠の方から来て、桶ヶ谷沼を1周してきて、この鶴ヶ池 も1周してきた事、あまり良い画が撮れなかった事、私の鹿角の腰飾りの話などなど・・・で、疲れたからそろそろ帰るって♪
同じ趣味の人と話をするのって楽しいかも♪

この後も、いろいろな人が散歩で通り過ぎ、あいさつとか軽い話とか・・・



アザミとナミアゲハ。
私は午後ひたすら池の南側周辺で撮影していたので、あいさつした後、ぐるっと一周してきた人が、まだ私が同じ場所にいるのを見つけ、「粘るね〜何か撮れた?」って聞かれたので、この写真を見せたら、「綺麗じゃん♪」って♪
※鶴ヶ池は北・北西方面はただの暗いヤブな感じで撮影ポイントが少ないので、南や東側だけに限定して撮影するのも手なんです♪

ここまで、6月25日の出来事でした♪
いちにち楽しかった♪ ルンルン気分だと運も良く“楽しい”が続いて人にも伝わって行くのかな!?


怒涛の様に過ぎ去る日々・・・
7月5日は、今年になってインスタを初め・・・その存在を知ったゼフィルスと呼ばれるミドリシジミの仲間。そんなものが簡単には見つからないだろうと・・・気を楽にして・・・散策気分で、いつもの時間にゆるゆると竜頭山まで出掛けて来ました♪
実は、最近、急に暑くなって・・・ゴールデンウィークの頃に感じた涼しさを求めて行って来たと言うのもあったりして♪

そして、現地に着いて・・・まず!!!
聞いた事の無いセミの鳴き声!! やはり、高山なので、セミの種類も違うようです♪ あちこちで、目を皿の様にして探したのですが見つからず・・・これはまた、絶対に探しに来る!!
高山帯・・・動物も植物も見た事ないものがあちこちに・・・まるで異世界!!
ちなみに、竜頭山の山頂は、1,352mだそうです。 思えば〜遠〜くに来たもんだ〜♪



メスアカミドリシジミ。
あちこち歩き回ってお昼を過ぎ、さらにあちこち歩いていたら・・・視界にエメラルド色の蝶が横切ったんです♪ が・・・
あちこち周辺を探しても見つからず・・・諦めてそのまま山頂へ行った帰りに再度、探してみたら・・・
居た!! めっちゃ綺麗♪
写真は、綺麗なブルーですが、光の加減で色が変わるんです♪ こんな蝶がこの世に・・・ここは現世か!?


何かあると、次から次へといろいろな事が続いて行く事があるんです・・・今回も♪




7月7日。マルタンヤンマ。
少し上↑でコシアキトンボの撮影をした時に出会った方・・・その方は、桶ヶ谷沼と鶴ヶ池をグルッと回って来て・・・アオヤンマとマルタンヤンマを探しているが、まだ見た事が無いと話していました・・・その時は、そんな種類もいるんだ・・・と、言う程度でした。
そして、今日は!! 数日前から激暑過ぎる!! 夜も眠れん!!
(このHPで何度も書いてますが、3階建てマンションの最上階で、部屋にエアコンを付けれず!! 部屋の温度は明け方でも既に32度なんです!!)
あまりの暑さに・・・山の涼しい場所を求めてウロついてました・・・そんな時♪
薄暗い山の北側で、僅かに水が染み出ている場所に来たら、ヤンマ系の大きなトンボを目撃!!
で、あちこちパチパチ撮影したら、どうも3種類だったようで、家に帰って調べたら、コヤマトンボとオニヤンマとマルタンヤンマだったんです!!
え!? マルタンやん♪
ネットで検索すると、オスを見つけるのは中々難しいそうで・・・あの時出会った虫撮りの人も出会った事がないトンボに・・・出会ってしまった♪
しかもこの時、同じように崖から水が染み出ている場所をみて回ったら、4ヵ所程の全てに1匹ずつ!! 計4匹も目撃!!

ついでにここへ覚え書き。
7月7日、時間は丁度お昼の12時頃に見つけ夕方4時過ぎに帰るまで居ました。
場所は、山の北側でほとんど日の射さない道路沿いで、崖から水が僅かに染み出して道路が濡れた状態の場所。
止まっている場所は、足元から胸程度までの高さの範囲で、小木の内側、茂った葉の下から潜り込むようにして、その中に止まるんです。
普通に歩いていると、4m程度離れた場所で、こちらの動きに反応して低空飛行で逃げて行きました。
この距離で、薄暗い場所を低空飛行で黒くて細いトンボが逃げて行く・・・見失わない様に目で追うのが大変でした。
そもそも飛んで逃げている事に気付かない人も多いと思います。そんな私も年に十数回訪れる山なのに始めて気付いた!!
一度飛び立つと、数mウロウロしてから止まる場合や、あちこち止まったり飛び立ったりをしばらく繰り返す場合がありました。
そして、止まったと思って近づいても、また直ぐに飛び立ってしまうパターンが多い! これは止まってしばらく落ち着いてから近づいた方が良いです。
個体による差もあると思いますが、2m以内に近づくのは難しいです。ここまで近づくと、靴先を僅かに滑らせて近づこうとしただけで、即座に反応して飛び立ってしまいました。
飛行速度自体は、止まる場所を探しながら飛んでいる感じなので、ふわ〜って感じ♪
ちなみに、見つけたこの山には、抽水植物の育つ池などなく、あるのは、細くて小さな川(源流付近)に、人工的な堰、道路脇の細い側溝とマスだけです。

竜頭山でゼフィルスに出会った2日後に、マルタンヤンマに出会った怒涛の日々でした♪
まだ見た事ないセミやいろいろな虫に出会いたいので、また竜頭山へ行きたい♪




7月12日。一日中、雨!!
春先から動植物が出て来てから・・・“矢じり”作りも超スローダウンしてますが、雨の多い梅雨・・・誰も来ない公園の休憩所(屋根があって・・・木造で・・・縄文気分♪)でチマチマと・・・今日は何故か調子良く♪ 5個も作ってしまいました♪
ガラス瓶の底を取ったら、打ち砕いて行くのですが、この方法に、直接打法、間接打法、押圧剥離法があります。
最初(数年前)は、押圧剥離法だけで四苦八苦・・・あれこれ、あがきまくって春頃から直接打法もやってみて・・・なかなか良い感じと思ったのですが、大き く剥がせても綺麗な剥離が難しく・・・ならば間接打法・・・が!! どうも・・・苦手!! で、時々やっては敬遠してました・・・それが♪
何故か色々な事で良くあるのですが、頭の中に課題として残したまま普通に生活しているだけで、なぜか急に出来る様になる事があるんです♪
今回もまさに♪ 何故か普通に細かな感覚まで分かり過ぎる♪ 力の強さに当て方まで♪ ほんと不思議♪
まだまだ未熟ですが、今まで以上に表面を剥がして薄くする事が出来て楽しい♪ で、5個も♪
四苦八苦して試行錯誤して・・・何かひとつでも手応えを感じることが出来たらほんと楽しい♪


7月17日。再び竜頭山へ。
いろいろな生き物との出会いがあった後・・・もうヘロヘロ〜帰る時間が近づいたので、車に戻ってみたら♪



私の車に蝶(アカタテハ)がくっ付いてる♪ 写真左(画面幅によっては上)♪



その後、荷物を仕舞ったり、写真を撮ったりしていると、一時的に飛んでも直ぐに戻って来る♪
恐らく、一時的に通り雨があったので、その水分を吸いたいのでしょう♪
口のストローを伸ばしてチューチューするんです♪
窓の隙間から車内に入ろうと覗き込んだり♪ カメラを近付けても逃げない♪

で、思い出したんです♪
今年に入って始めたインスタを見ていると、稀に、手に蝶を乗せている写真や動画があるんです♪
この子ならば出来る気がしたんです♪ で♪



そ〜っと指を近づけたら・・・一日山をうろついて汗の塩分や水分があるのでしょう♪
ストローを伸ばして、あちこちチューチューしながら・・・乗って来た♪

※余談♪ 私の左手の人差し指・・・ちょうど10年前にマムシに噛まれて・・・僅かに凹んでます♪
 神経毒で神経がやられたようで・・・現在も指先の感覚が長時間正座した後の様な不思議な感覚のままなんです♪ それはさておき♪
 この凹んだ指が私の指である証拠♪ もし、海や山で指先の凹んでいる野垂れ死んだ人を見掛けたら・・・間違いなく私です♪



指に乗ったアカタテハ♪
口のストローをあちこち伸ばして、ず〜っとチューチューしてる♪
めっちゃ!!! 可愛い♪ 可愛過ぎる♪
こんなんされたら・・・一生忘れられん♪




ヤマトタマムシ。 ただただ美しい♪




カブトムシ。魚露目8号(虫の目レンズ)で撮影。




マロンアイス。
去年の秋に採取してから、冷凍庫にずっと放置してました・・・だんだん暑くなってきて・・・もうアイスしかないでしょ♪
白砂糖が体に悪いとの記憶から・・・砂糖少な目にしたらイマイチ・・・で、代わりにハチミツを掛けて見たんです♪
栗とハチミツ・・・これが意外と合って♪ 美味しかった♪




今年の1月半ばから初めたインスタが、8月中旬(約7ヶ月)経って、やっとフォロワー500人を超えました♪
もっとぶわ〜っと♪ フォローが来ると思っていたのですが、良く考えたらプロの写真家や仕事で投稿している人も多い世界・・・当然か・・・
なかなかフォロワーが増えないのが (そもそも増やしても意味ないのですが・・・) もどかしくて逆にのめり込んでしまってる感じかな?




初めて見たスミナガシ。
何枚撮影しても薄暗く、ボンヤリとしか撮影出来なかったのですが、僅かに日が差し込んだ時の、この1枚だけなんとか♪
こんな渋い外見ですが、口のストローは真っ赤なんです♪ またいつか撮りたい♪




オオアメンボ(2匹)と、トガリアメンボ(左下)。
トガリアメンボはオオアメンボの撮影中に、偶然写ってただけです♪
ひとつ上のスミナガシを撮った時と同じ日・・・このトガリアメンボと、ハネナシアメンボの計3種も、初めて目撃&撮影することが出来ました♪
それにしても、トガリアメンボ目線でオオアメンボを見たら・・・超デカ過ぎ!!




一眼レフ(D7000)の多重露出を使って撮影してみたもの。
トンボにピントを合わせてシャッターを切った後、今度はカマキリにピントを合わせてシャッターを切ると、カメラ内で2枚の写真を合成して1枚にしてくれる機能なんです♪ メーカーによっては多重露光とも♪
うまく使えば面白い写真が撮れそう♪




イケマの天ぷら。
今まで何度も食べて来たガガイモと同じ仲間のイケマ・・・その実を天ぷらで頂いてみたら!! やっぱり美味しい♪




魚露目8号(虫の目レンズ)で撮ったオオカマキリ。
なかなか迫力あります♪




ヒグラシのオス。
鳴くためにお腹の大部分が空洞なので、逆光でお腹が透けてたんです♪
そのまま撮影しても、モノクロ状態になってしまうので、フラッシュを最弱に設定してみました。




ダイミョウセセリ。 可愛過ぎる♪




ハラビロカマキリ。
逆光にフラッシュ最弱で撮ったあと、モノクロ化してみました♪
何気にやってみただけですが♪ 雰囲気があって良い感じ♪




ヤナギマツタケのパスタ。
街路樹から生える事もある身近なキノコで、“マツタケ”と名前の一部にありますが、マツタケの仲間ではありません・・・が♪ 
旨味と風味十分なんです♪
今まで何度か見掛けた事があったので、食べた事があると思い込んでいたのですが、なんと初♪
そういえば、ドンピシャで状態の良い状態に出会う事って少なかった♪
それはさておき・・・食べた感想は・・・めちゃ美味!! また食べたい♪




ランタナ(花)と、イチモンジセセリ(蝶)。 ほんと綺麗♪




クサイロハツの焼きトースト。
使ったのは、バター、にんにく、ベーコンとクサイロハツだけ!! 塩コショウとか醤油をチョロッとなんて、何もしなかったんです!
これを焼いたトーストに挟んだら、かぶりつくだけ!! そ・れ・が♪
こんなん初めて♪ 何この美味しさ♪ あまりの美味しさに・・・思わず笑ってしまいました・・・ありえん!!
過去にも同じ様な事が・・・自分で採って自分で作って食べたものがあまりにも美味しいと笑えて来るんです・・・な〜んでだろ〜♪




ハグロトンボ。
いつか、こんな水面とハグロトンボが写っている写真を撮りたいと思っていたのですが、意外な場所で♪
あちこちで良く写真を撮りますが、ほんと、知らない人は、こんな場所で!?と思うような何気ない場所で良い写真が撮れます♪




去年やりたかったクロダイの塩釜焼き♪
インスタの写真を撮るために、あちこちへ出掛けて撮影三昧の日々・・・釣行回数も激減してますが、偶然釣れたクロダイ♪ これは♪
やっぱ、サバイバル楽しいわ〜♪




キリギリスの産卵。
奥に写っているアザミの花に集まって来た蝶をずっと撮影していたら・・・藪の中から出て来たキリギリスがジッとしてる・・・
そのうち、ウロウロしだしたので、こちらも虫の目レンズに交換して撮影しだしたら・・・
なんと、産卵を始めたんです!! 産むのを我慢する限界だったのか!? 貴重な写真が撮れました♪




イタドリとイシガケチョウ。
足元でイタドリが咲いていたのですが、スルーして別の撮影をしてました・・・散々撮影して・・・ふと・・・
よく見たら、イシガケチョウがいるやん!!
早速、撮影を始めたら、僅かに撮影しただけで遠くへ飛んで行ってしまったのですが、なかなか良く撮れたと思います。




アケボノソウとアリ。
蜜を舐めに来たアリが、花びら1枚に1匹になった瞬間を撮りました♪
こんな写真は、インスタには良いのですが、このホームページでは・・・この年間記録くらいしか紹介する場所がない♪





亜高山。標高2,000m程の山。
今年のゴールデンウィークに初めて訪れた標高2,000m級の山!
何度も書いているかも知れませんが・・・ほんと静か・・・雑音が全く無い!! そして空気がめちゃ澄んでる♪
そして、この場所の木や草が普段見るものと全然違う!! これならば、秋のキノコも違うものが見れるかも!? と、ずっと思い続け・・・10月下旬、そっち目当てで出掛けて来ました♪



初めて見たクロラッパタケ。
いきなりですが、こんな場所でなくても何処でも見られるとか・・・でも!! 初めて見た!! しかも高級食材♪



いろいろな本をみて、ネットを検索し・・・情報を集めれば集める程に混乱する・・・
スギタケ、スギタケモドキ、ヌメリスギタケ、ヌメリスギタケモドキ、ツチスギタケ、ツチスギタケモドキ、他♪
あなたは誰!? 初めて見るキノコですが、名前が分からん♪



クリタケ。
これぞまさしく♪ 標高の高い場所に生育するブナの木から生えるキノコです♪
もちろん、初めて見た♪ 見分ける特徴は・・・“かわいい”事♪



ホテイシメジ。
アルコールと一緒に食べてしまうと悪酔いしてしまう・・・しかもそれを避けるためには、1週間もお酒厳禁!!
これは酒飲みにとっては猛毒中の猛毒!! ダメ絶対!!
・・・と言う分けで、同定するために少し採取してきたのですが、もちろん、頂かず♪
面白い特徴の毒キノコですが、これも初めて見た♪ こちらも標高の高い場所で見られるキノコでした♪




魚のアラの唐揚げ。
今まで魚のアラを唐揚げにする場合、刺身を取った後などを使ってました。
また煮魚を食べた後の骨は、お湯を注いで数分後、その汁を頂くなどしてきました。
そして今回♪ 煮魚を食べた後、これを唐揚げで食べて見たくなったんです♪
そしてやってみたら・・・下味が付いているので、そのまま油に投入するだけ!! そしてサックサク〜♪
ゴミも減って無駄なく頂けて、しかも美味しい♪




シャクチリソバ。
河原の今まで存在しなかった場所に♪ 大雨の時に種が流れて来たのでしょう♪ 綺麗&可愛い♪




ナンバンギセル。
今まで何度も訪れている場所・・・毎年毎年、草刈りされてしまう場所・・・そんな場所で、ススキの根元辺りにピンク色が目に入ったんです♪
よく見たら・・・ナンバンギセル♪ こんな平野部の荒れた場所に♪




夕陽と船。浜名湖今切口。
超久しぶりに夜釣りを行ないました。たしか今年初♪
デカカサゴやデカガザミなどが釣れました♪




朝露に濡れたフヨウの花。
河原は、何処を見ても枯れかけの花や葉ばかり・・・そんなパッとしない景色の中に、綺麗な花が1輪だけ!!
この花、フヨウなのですが、高さ30cm程で草に埋もれていたので、草むらの中にピンク色の花だけが見えている状態だったんです♪
周りがあまりにも寂しいからか・・・綺麗さが際立ってました♪




マムシグサの球根(毒)を焼いて食べてみました。
焼き方に失敗してだいぶ黒こげになってしまいましたが、美味しく頂く事ができました♪
新しい事を知る・体験するって、やっぱり楽しい♪





TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.