|
2023年の記録年をとると1年がどんどん短くなると言われても、今までそれほど実感はありませんでした。 それが!! 最近、どうもやけに早い!! 1年スパンどころか、1ヶ月、それよりも1週間が消えて無くなるように過ぎて行きます・・・ この現象は、今まで生きて来た時間との相対的な感覚とも言われますが、これは違う!! わずか数年前の感覚と明らかに違う!! そんな超特急で時が流れるなかでも、日々サバイバルを続けて行きます!!! 今年どうしてもやりたいのは・・・○○!! まずは、食材をGetしないと実現せん!! 乞うご期待!! お雑煮。 去年、ハゼを釣った時に焼き干しと言うものを知り・・・その時に、お雑煮の出汁にも使われると知ったのです。 これは是非やって見たい!! そしてもちろん、食べるならお正月!! と言う事で、ずっと保存してました。 さらに、その時冷蔵庫にまだ残っていたもの・・・サッパで作った魚粉、アオサで作った青のりもキープ!! そしてそして・・・年末、丁度良い具合に大根と白菜も頂いた!! で、いざ作ろうとしたら・・・餅がないじゃん! って♪ いつもなら、あちこちから良く貰う餅なんですが、今年はめずらしく無し!! と、言う事で、買ったのはお餅だけ!! 子供の頃から頂いていたお雑煮は、大根や白菜などで作る事が多いシンプルな物ですが、これが甘くて味が染みて美味しいんです♪ しかも自分で作ったもの、もちろん、自分で手に入れた食材で作ればなおさらに♪ ブラジルヤシで作ったリキュール。 このブラジルヤシ、もちろん、食べる事ができて・・・食べてみた感想は、甘い♪ ならば♪ これは実験・・・本やネットを検索してもリキュールにするとの情報はありませんでした。 3ヶ月経って・・・飲んでみたら、普通に美味しい♪ こんな発見は面白い♪ 2022年2月に河原で見つけたハサミ!! (何故かこのハサミ2本だけが河原に転がっていたんです・・・) 見つけた瞬間、テナガエビ!? え!? なんか違う!! 調べたらヒラテテナガエビのハサミ!! ここに居る!! が・・・ついに出会えなかったのです・・・そして・・・ ヒラテテナガエビ。 今日は6年ぶりにトビゲラの幼虫(ザザムシ)でも捕ろうと、石がゴロゴロしている河原に出掛けたんです。 6年前とは地形が変わってしまって・・・何処に居るのか・・・あちこちの石をひっくり返していたら・・・ しゅ〜って!! バックで逃げる!! エビだ!! かなり流れの速い場所・・・しかも網など何もなかったので、石で囲って誘導して・・・素手で何とかGet!! このヒラテテナガエビは流れの速い場所に居る事だけを憶えていて・・・これがそうなのか!? まだ若い個体なので、ハサミは太い様な普通なような・・・家に帰って調べたら、やっぱり♪ 約1年ぶりに出会えた、生きているヒラテテナガエビでした♪ ハボウキガイ。 少し沖の海底に何か立ってる・・・もしや!? で、柄の長い玉網に引っ掛けて引き寄せてもビクともしない・・・やっぱりゴミか・・・でも・・・ ダメもとで試したのはパラコードを輪にして海底に沈めて縛り、全身でブッコ抜く!! これが! ほんと、相当な力で引っ張ってもビクともしない!! 沈んだ船のプロペラか!? 両足で踏ん張って両手で引っ張る!! で、ボコッと抜けて浮いて来たのは・・・巨大な貝!! 初めて見る貝!! しかも長さ37cm!! デカ!! ※詳細は、番外編の“なんとか採りたい”に♪ マヒトデ丼。 実は、ひとつ上のハボウキガイを初めてGetしたのと同じ日!! 今までマヒトデは、海岸に打ち上がって死んだものを2回ほど見ただけだったのです・・・そんな遠い存在・・・ それが!! 堤防の際、あちこちに10匹ほどは居たと思います・・・何故に!? 初めてGetした食材・・・今回はウニの様に丼にしてみました。 食べた感想は・・・覚え書きのページに♪ 葛の茎の中にカミキリムシの幼虫! 冬は釣りに行っても成果は少なし、磯ばかり通っても生態系に影響が、山へ行っても食材少なし!! で・・・河原に行くと意外と山の中よりも河原の方が緑も残っていて何とかなるものです・・・ そして今日は、朽ち木を砕いて幼虫探し・・・ほんと、激マズのクワガタの幼虫ばかり・・・ 美味しいカミキリムシの幼虫が出て来る確率なんて、宝くじレベルなんです!! そして、お昼休憩後、別の場所へ行こうかと言う時・・・ ほんと何気に・・・朽ちてぶら下がっていた葛のツルが目に入り・・・ほんと何気に・・・散々やった朽ち木の様に・・・何気にバラしてみたら・・・ 幼虫!! それもカミキリムシの幼虫!? 太さ3cmも無い様な蔓のなかに沢山!! 大きいのから数mmの超小さいのまで!! 散々苦労して朽ち木を砕いていたすぐ横!! 簡単に砕ける細いツルの中に美味しい幼虫が沢山!! これはもう、発見!! としか言いようがない♪ 楽園発見!! ここまで、ヒラテテナガエビ、ハボウキガイにマヒトデに・・・初めてGetできた食材が続き、さらに美味しいカミキリムシをGetできる方法を発見!! この3日間、間に出勤日があるので、もちろん間がありますが、休みとしては、連続した休みだったのです。 もう、休みの度に何かが起こる!! サバイバル13年目にしてちょっとしたフィーバー状態でした♪ サボテンの実を混ぜた玉子焼き。 この色!! 衝撃!! パッと見て、玉子焼きだと分からないでしょう♪ 実は、真っ赤に熟れたサボテンの実。 どうやって食べようか・・・そう言えば、この色! 凄い色! この色で普段の料理を別物にしてみようと思い立ち・・・ 今回は、玉子焼きに混ぜてみたのです。 これが、見た目が衝撃になっただけでなく、トロミのあるサボテンの実・・・玉子焼きにしてみたら、柔らかくふわふわ〜食感も良かったのです。 わらび ゆり 餅。 3年前に一度失敗してる・・・ゆり餅。 今回は、再挑戦して成功♪ このユリ、実は食用ではないので、普通には頂けないのですが、デンプンさえ取り出してしまえば・・・ これは普通に片栗粉と同じ!! ほんと、ぷるっぷる〜でや・わ・ら・か〜美味し過ぎる♪ またまたまた!! 今日の休みは久しぶりに海へ行って釣りでもしようと海方面へ向かっていたら・・・ロードキルだ!! 速攻で車を停めてGet! そして今度は真逆の山方面へ向かったのでした♪ 休みの度に何かが起こる!! 継続してた♪ 初めて木に吊るして捌いてみました。 (彩度を下げてソフトなイメージにしてあります。) 地面の上で捌くよりも、楽&衛生面でも良かったです。 今回のタヌキは大きく、しかも、頭以外に傷は殆ど無し!! 奇跡か!! 内臓破裂などしていなかったので、糞尿の詰まった内臓も綺麗に取り除け、全ての部位が綺麗♪ 両前足、両後ろ足と、お腹周りの肉をGetできました♪ アバラ周りの肉もほんとは欲しかったのですが、肉が少ないうえにデカくて冷蔵庫にも入らん!! で、諦めたのでした。 もちろん、毛皮もGet♪ そしてそして・・・この肉、臭みなど一切無し!! そして濃い旨味が凄い!! さらに脂が多くて、パチパチなったり、火が着いたり!! 香ばしい香りも!! 今まで食べた肉の中でも1,2を争うほどの美味しさでした♪ カミキリムシの幼虫は、昆虫食でも1,2を争う美味しさ♪ そして、その美味しさはマグロのトロに喩えられる・・・ならば!! ほとんどの方は、“ギョッ”としてしまうかも知れません・・・が!! こんな見た目で、メチャ美味しい♪ 次はもっと山盛りにしたい♪ 海藻を拾いに磯へ・・・ 今日は長潮で、海はずっと深いまま・・・海藻が全く見つからん!! そんな中・・・ この時期、海の水は澄んでとても綺麗・・・ そして今日は風が強く波立つ海面をみて、ふと・・・綺麗・・・どうやって撮ったら綺麗になるか・・・で、なんとなく♪ スローで撮るとボンヤリし過ぎ・・・逆に速くしてみたら・・・煌めく水面の乱反射が七色に♪ これは海面がプリズムの様に光を分解したからでしょう♪ 車の中から出て来たタマキビ。 写真は、塩水に浸けていたら顔を出した所。 このタマキビ、磯に住んでいるのに海水は嫌う性質があり、岩場のだいぶ上の方に居たりします。 他の貝と一緒にバッカンに入れて帰宅したときに、海水を嫌ってバッカンから逃げ出てしまったのでしょう・・・ でもこれ・・・いつ採ったタマキビ!? 1週間前か!? もっと前!? 調べたら、4ヶ月程も乾燥に耐えられるとか!! これは何もしなくても保存食に♪ タマシダの塊茎。 ネット上で見つけた“沖縄の山菜類データベース”に、タマシダの塊茎は生で食べれるとか!! 早速、掘り起こしてみたら・・・何これ♪ こんな真ん丸な物がコロコロ成っているなんて面白い♪ そして食べた感想は・・・タマシダのページに♪ 少し上で手に入れたタヌキの肉! 私にとって肉と言えば・・・ヘビ、カメ、カエル♪ 滅多に手に入らない獣の肉・・・これはサバイバルで獣を捕えたら保存するために行なう・・・ 干し肉を作ったみたい!! と、思い立ったのです。 2つの方法で干し肉を作り・・・ちょいと獣臭いか・・・そして、干し肉を作った後に燻製にする方法もある! と、言う事で♪ 燻製にしてみました。 (ちなみに、明るい色のものは塩水で作った干し肉、濃い色のものは赤ワインで作った干し肉です。) 残念ながら、獣臭さは残ってましたが、風味が付いて美味しい♪ 2月中旬。つくし。 まだまだ何重にもハカマに包まれてました。 ただ、極一部は既に育っていて・・・もちろん、Get♪ 炒め物で美味しく頂きました♪ アカガエルの卵。 たしか去年も見たはず・・・河原に車を停めて、ここまで歩いてくる事が少なく・・・この場所に来て卵を見てから、そう言えば!と思いだしました♪ それにしても水も澄み・・・綺麗・・・よく見ると、卵の中は細長くなり・・・既にオタマジャクシに近づいてました♪ “色利(いろり)”を使った味噌ラーメン。 大豆の原種であるツルマメをコトコト煮詰めて・・・出来た“いろり”を取り分けて・・・鍋を見たらべっとりと、取りきれなかった“いろり”が沢山♪ で、そのまま鍋に水を入れて湯を沸かして・・・ラーメンに♪ これが、風味があって深みがある! 美味しい♪ 鹿の角で作ったネックレス。 ずっと、ずっと、ず〜っと!! いつか・・・イノシシの牙でも手に入らなかと・・・10年経っても無い! そして、鹿の角をアクリルカッターで切る方法を思い付き・・・これは!? 鹿の角を縦割りしたものを牙状に切り出し、ツルピカに磨いてネックレスにしてみました。 街中では恥ずかしくて着けれませんが、山の中ならば似合ってるかな? ミツバだと思ったものが違った!! 何年もミツバを食べて来て、間違えるなんて思っても見ませんでした! 間違えたのは、一番上の真ん中。これはキツネノボタンでした。 その他が何か分かるでしょうか・・・答えはミツバのページに♪ 3月1日。カラシナ。 広い河原のほとんどは、まだまだ小さなツボミだったのですが! 何故かここだけ花が満開♪ 春♪ イギス豆腐、失敗! 2年連続! どうも固まる気がしないのです・・・これはイギスの種類が違うのかな!? ヒキガエル合体中♪ 3月5日。 2023年の啓蟄は、3月6日。1週間前頃に暖かい日が少し続いた後だったのですが、今日は風が冷たい・・・ こんな日は期待できないのですが、ウソの様に啓蟄になるとヒキガエルが現れる・・・と、言う事で観察に♪ 今日はダメか・・・!? 僅か数匹ですが、ヒキガエル! いた!! それにしても・・・気付かないと、絶対に踏んじゃう!! 踏んづけちゃったらぺっちゃんこ♪ ユムシ。 2年前に1匹だけ見つける事ができたのですが、それ以降さっぱり・・・ 今日は2匹Getできました♪ もうほんと・・・こんなピンク色で、良く動き、ツツクと硬くなり・・・見た目はまさに♪ 私の中でユムシは“暴れん坊将軍”なんです♪ この写真を投稿したかっただけ♪ エフェクトを加えたツクシ。 この画像を見て・・・良いかも!? と、思ってしまいました・・・ 今まで10年以上・・・動植物の写真の加工は、明るさやシャープさなどを少しいじる程度でした。 そして数年前に何気に始めた、Cartuneと言う車のSNS。 車の写真を撮っては加工して投稿する・・・ほんと、何気ない1枚も、加工すると雰囲気が良くなるのです。 そして・・・今回、ふと・・・ 逆光のツクシがイマイチだったので、何気に加工してみたら・・・良いかも!? これからは、たま〜には・・・こんな加工をする・・・かも!? 完全に海中に水没したSX720HS。あちこち開いて乾燥させてみます・・・ 実はひとつ上の記事の直後!!! もう一つのユムシの巣穴を見つけて悪戦苦闘!! そんな時!! “ドボンッ”って!! 防水のカメラ:WG-3が落ちたと思ったら!! 海中から取り上げたら!! 普通のデジカメ:SX720HSだ!! カメラケースに入れて腰に着けていたのですが、超開脚、超前傾姿勢でユムシを夢中で掘っていたからか・・・ ケースのフタを自分の体で押し開けてしまい、さらに、超前傾だったので、逆さになってスルッて落ちたんでしょう・・・ 真水ならまだしも・・・海水ではほぼ間違いなく壊れたはず!! ただ、やっぱり最善は尽くして見ます。 兎に角、電源を入れたら絶対にダメ!! そのままバッテリーを入れる場所などのフタを開けるのも絶対にダメ!! 表面の水分を丁寧に拭き取ったら・・・家に帰ってさらに念入りに隙間の水分をふき取り・・・ そ〜っと各種フタなどを開いては水分を拭き取り・・・ 一部、ネジも外して少しでも内部を乾燥させる事にしました。 海に落とした場所は、深さ30cm程度・・・浸かっていた時間は僅か数秒・・・だったからか・・・意外と内部への浸水は少なかったです。 それでも、各種ボタンは砂や塩でザリザリ感・・・レンズカバーにも砂が噛んで開け閉めが硬い!! なんとか砂を取り除いて・・・ このまま数日間は電源を入れずに乾燥させてみます・・・ ダメもとで、電源を入れたらどうなるか・・・結果はまた後日・・・ そして・・・何これ偶然・・・ 防水デジカメのWG−3を使っって9年が経ち・・・もうあちこちボロボロで・・・防水性能は既に期待できず・・・ そんな時、マイナポイント事業で2万円を使うと5千円がポイントで返ってくる!! と言う事で、今年の2月中旬に後継機のWG-70を注文したのです。 (実は、コロナやロシア情勢などで半導体不足・・・デジカメ自体も5千円ほど値上がりしていて・・・ずっと購入をためらってたんです・・・) そんなこんなで注文したのは良かったのですが!! 納期未定・・・まだかまだか・・・ポイント貰えるのか!? 間に合うのか!? 写真上は、9年間、ほぼ毎日使い続けて周囲のゴムに亀裂が入ってボロボロになったWG-3。 写真下は、今回買ったWG-70です。既にWG-80も発売されてますが、性能はほぼ同じで安い♪ このWG-70がやっと届いたのは今日の夜・・・そして時は遡って今日の昼にひとつ上の記事・・・SX720HSが海に落ちたんです!! (この写真はスマホで撮りました♪) ずっと、防水&マクロが得意なWG-3と、望遠&細かな設定が出来るSX720HSの2台のデジカメを使ってきました。 届いたWG-70は、あくまでWG-3の代わり・・・SX720HSの代わりにはなりませんが、偶然同じ日とは!! さてさて・・・SX720HSの代わりは・・・安い中古の一眼も興味があるのですが、携帯性を考えるとやはりコンパクトなデジカメが良い気がします・・・兎にも角にも・・・SX720HSが復活するかどうか・・・ ツクシご飯。久しぶりの“外食”♪ (ちなみにこれは、WG-70での初サバイバルでした♪) 使ったのは、ヨメナ、クコ、ヨモギと、ツクシです。 アクの強いツクシは、河原で採取したらハカマを取り、袋に入れ、川の水に1時間以上浸けてました。 写真は炊き上がった直後。この後、さらにセリと塩を投入して完成♪ こ・れ・が!! ツクシの風味が激美味!! あまりの美味しさに思わず笑ってしまいました♪ めちゃうま♪ ホウボウの幼魚。 今年初釣行!! やっと!! が!! 予報に反して小雨が続き・・・やっと雨がやんだら風が出て激寒!! そんな中、釣れたのは・・・宝石!? これはホウボウの幼魚!! 初めて釣りました♪ ちなみにホウボウは、大人になると体が赤くなり、ヒレはグリーンとブルーになるのですが、幼魚はこんな感じに♪ コバルトブルーが美し過ぎる♪ ここまで・・・ズームがほぼ出来ず、F値やシャッタースピードなどの設定もできない防水デジカメのWG−70だけでのサバイバルでした・・・ ニコン D7000 (カメラ本体)、タムロン 272EN (レンズ)。 なんで!? と、思われるでしょう・・・私も♪ いつもであれば、SX720HSの後継機にするのですが、値段をみたら・・・5万円近い!! 海へダイブしてしまったSX720HSは3万円ほどで買ったのです・・・ これはもうほんと!半導体不足などの影響であらゆるものが値上がりしていてカメラも!! 一気に購買意欲が無くなりました!! 5万円もコンデジに投入するなんてありえない!! そしてそして・・・ 一眼レフに代わってミラーレス一眼がだんだんと増えて来て・・・一眼レフを手放す人がある程度いるのでしょう・・・中古の一眼レフが安い! 因みに、一眼レフはミラーレスに比べて壊れにくい、バッテリーの消費が少ないので長時間の撮影も余裕、ファインダーはリアルタイムなので、飛んでる生き物を追うのに良いなどなど・・・私はミラーレスよりも一眼レフの方が好み♪ で、調べたら、中古のAPS−Cサイズの一眼レフにレンズを付けても5万円以内!! 同じ5万円を使うのに、コンデジと一眼レフのどちらにする!? ←こんなアホな質問ありえん!! 一眼レフ一択でしょう♪ と、言う分けで・・・ 数年間、一眼レフの記事を読み漁ったり、YOUTUBEの動画を見まくったりしながらも、買わずに我慢してたのが嘘の様に・・・買ってしまいました。 ※数多くの一眼レフ、数多くのレンズの中から、なぜこれを選んだのかは・・・長くなるので、“そのうち”、番外編の“カメラ紹介”のページに投稿する予定です♪ 一眼レフのカメラが到着してから毎日悪戦苦闘!! カメラとレンズを接続した直後は、シャッターボタンを押しても、な〜んも反応せん!! ファインダーのピントがどうやってもボヤケてる!! などなど・・・撮影以前の問題があれこれ!! ちゃんと撮れるのか!? 壊れてるわけじゃ・・・??? なんて!! 毎晩、説明書やネットを検索しては操作して・・・少しずつ分って来ました・・・ そして今日!! カメラが来てから5日後!! 初の一眼でのサバイバル!! 大量に撮影して失敗も沢山しましたが、それなりに綺麗に撮れたものもありました♪ キュウリグサ。 ニコン D7000 タムロン90mmマクロ SS1/2,500 F5.6 ISO800。 ・・・シャッタースピード1/2,500って!! 飛んでる生き物でも撮影する勢いです! もっとISOは下げて良かった♪ ヒメリュウキンカ。 ニコン D7000 タムロン90mmマクロ SS1/2,000 F3.8 ISO800。 ・・・こちらもまだまだシャッタースピード速すぎ! その分、ISO下げて画質向上を!! カラスノエンドウとフタモンアシナガバチ。 ニコン D7000 タムロン90mmマクロ SS1/1,250 F5.6 ISO640。 ・・・動き回る生き物なので、シャッタースピード速めですが、まあ良しとして・・・F値も被写界深度を稼ぎたくて高めに・・・その結果のISOでしょう・・・もう少し離れて撮影すれば、被写界深度を稼げ、結果、ISOも下げれたでしょう・・・ マドガガンボ。 ニコン D7000 タムロン90mmマクロ SS1/800 F3.8 ISO640。 ・・・比較的大きなガガンボ、F3.8では被写界深度が足りてない・・・こちらも少し離れて撮影すれば良かった! さすがにAPS-Cだけあって、よくボケます・・・そして、被写界深度が浅い!! 呼吸の揺れだけで、ピントが移動する!! そして絞ると、想像以上に光量が減り・・・ISOをだいぶ上げないとブレる!! 取りあえずは、撮る事ができました・・・が、やっぱり一眼は重い!! そしてデカい!! まだ便利なアクセサリー類を買ってないので、激熱の夏が来る前に取り回しが楽になる様にせねば・・・ 左から、WG-3、WG-70、SX720HS、D7000。 そして、そして・・・遅くなりましたが、やっと・・・海中に水没したSX720HSを分解してみました。 これが、普通に見える範囲では、水が入ってなかったので、もしや!? との期待があたのです・・・が!! ・・・当然ですよね・・・やっぱり・・・ ネジ外して一部ですが、基盤を見たら、ここには海水が侵入したようで・・・塩を吹いた状態・・・ そんな状態なので、やはり・・・バッテリーを入れても、うんともすんとも・・・諦めが付きました・・・ と、言う分けで、改めて! 今後、サバイバルで使うのは、防水&マクロが得意なWG-70と、細かな設定ができて高精細なD7000の2つの新しいカメラでやって行きます。 ちなみに、古いけどまだ使えるWG-3は、家で料理の写真を撮る用に寿命が来るまで使います。 ヒキガエルで作った油淋鶏(ユーリンチー)。 骨付きで作ったので、見た目違いますが、美味しかったです♪ ちなみにカエルは中国語で田鶏(ティエンジー)と呼ぶとか・・・ならばこれは・・・油淋田鶏(ユーリンティエンジー)かな!? 初の一眼♪ コンデジに無かったファインダーで被写体を覗きながらシャッターを切る・・・ずっと、これをやって見たかったんです!! 飛んでる生き物の撮影が、コンデジ(コンパクトデジカメ)では、難し過ぎて・・・このファインダーを覗きながら追いかけて撮影するスタイルを一度やって見たかったんです♪ そしてさらに、実際には、ファインダーを覗きながらマニュアルでフォーカスを合わせてシャッターを切るんです♪ このレンズを回してピント合わせをする動作・・・何故か・・・メチャ得意♪ 今までずっとやってたみたいに楽&気持ち良い♪ まだまだ、わからん事だらけですが、まるで水を得た魚の様に♪ なんて♪ オオイヌノフグリ。F4、SS1/500、ISO400。 スイカズラ。F4、SS1/500、ISO500。 デカくて重くて取り回しに苦労してますが・・・こんな写真が撮れるので、楽しいです♪ アミガサタケ。 何度も行った事のある場所で、初めて見つけました♪ そして・・・デカい!! 長さ15cm!! 私のと互角!! 太さ(直径)3cm!! 私の圧勝!! ←ほんと失礼♪ つい♪ ビロウドツリアブ。F3.5、SS1/2,000、ISO500。 フキの花。F8、SS1/400、ISO400。 一眼の記事ばかりになりますが♪ 今日も、釣りよりも一眼持って出掛けたくて♪ タムキューと呼ばれる単焦点マクロレンズを覗いて見れる景色が、ほんと綺麗♪ もう虜に!! まだJPEG保存してるので、そのうち・・・RAWデータで保存して現像なども♪ D7000のファインダー。 今日は、枯れたコゴミの群生ポイントを去年冬に見つけたので、その場所の状況確認と、こちらも去年見つけたミョウガポイントを探しに!! 河原を駆けずり回りました。 コゴミポイントの方は、スマホの地図にシッカリ登録したのですが、ミョウガポイントは登録してなくて・・・年始頃にも枯れた残りでも無いかと探し回ったのですが見つからず・・・生えてないと見つからん!! と、なっていたのでした・・・ 草木が育って視界が狭い藪の中でも、コゴミの群生ポイントはスマホのおかげで無事到達!! そして・・・広い河原の中のミョウガポイント・・・マダニがあちこちにいる藪の中をガサゴソガサゴソ・・・一日中探し回ったのですが、結局分かりませんでした・・・ 写真は、ヤブウツギを撮影し、ピントの確認をしていたら・・・凹んでるファインダーに映るヤブウツギが魚眼風で面白かったのでつい♪ イシガケチョウ。 初めて見ました!! あちこちポツリポツリと咲くクサイチゴの白い花に色々な蝶が集まってくる・・・今日は眼鏡を持たずに出掛け・・・花にしてはデカくない!? そしてよく見たら蝶の形!! 近づいたらこの模様!! アゲハよりは小さいのですが、今日飛んでいたスジグロシロチョウやツマキチョウ、キタキチョウよりも大きく、迫力ある!! カッコ良過ぎ♪ クロコノマチョウ。 マダニがあちこちにいる河原の藪の中でクロコノマチョウに出逢い・・・立った位置から撮影を初め、だんだん低く、だんだん横に回り込みながら撮影を続け・・・ついには藪の中で横になって撮影! レンズカバーの先端から僅か10cm程度・・・これは私の持ってる唯一のレンズ:タムキューの最短撮影距離(約30cm)にかなり近い距離・・・ただの自己満足♪ ミゾソバとメリケン粉の代用団子。 鉄道草(ヒメムカシヨモギ)の味噌和え。 ぎしぎし(スイバ)の油酢和え。 鉄道草について調べた時、戦後の広島市での食糧難の記事を見つけていたのです。それは・・・ 広島市役所前の麦畑で収穫に忙しい親子 敗戦後の食糧不足は、言い尽くせないほど深刻だった。市民は食料の調達に明け暮れ、食べられるものは何でも食べるという毎日だった。これに応えて市保健課 が1946(昭和21)年6月に広島駅前で野草試食会を開いた。そのメニューは、「ミゾソバとメリケン粉の代用団子」、「鉄道草(ヒメムカシヨモギ)の味 噌和え)」、「ぎしぎし(スイバ)の油酢和え」だった。 だいぶ前に見つけた記事・・・改めて検索しても見つかりませんでしたが・・・この文章を参考に料理を作ってみました。 これが意外と普通に美味しく頂く事ができました♪ ハマエンドウ。4月中旬。 ほんわかし過ぎて、サバイバル感ないですが、綺麗♪ ベッコウトンボ。浜松にて。 水面の煌めきを入れて♪ ベッコウトンボ。磐田にて。 枯草が似合う♪ 曇りの日の落ち着いた雰囲気も好きです♪ 一眼と虫眼鏡で遊べないかと・・・何気に反射して写った自分を♪ 堤防上とテトラの間の隙間・・・ここを鳥たちが、あっち&こっちへ・・・ 偶然、踵部分が重なって形が面白かったので、つい♪ カラムシの根。 いろいろな植物の根を頂いて来て、通常、食用とされないものの根は、中心が木質化して食べれず、表面の皮だけ頂く事になる時が多い・・・これも救荒食とし て利用され、掘り起こしてみたら茶色でいかにも硬そうなので、皮だけでも食べれるか・・・と思いながら採取しました・・・ そんな根を茹でて水に晒してみたら・・・ 見た目の色合いといい、若干のヌルヌルがある所は、サトイモだ! そして食べてみたら、サクサク! 食感は短冊に切った生のヤマイモを食べてる感じ! これは美味しい♪ こんな食材が身近にあったなんて♪ 八重桜。 コンデジの時には絶対に撮れなかった玉ボケ♪ キンバエの仲間。 キンバエと言ってもいくつかの種類があり、見分けは困難・・・それはさておき・・・ ハエとは言え・・・胸の辺りは緑色〜そして、おしりの辺りは綺麗なブルー♪ つい、思わず・・・綺麗♪ で、パシャリ♪ 松脂のガム!! って!! これはただの松脂です!! ネットを検索していて見つけたのです・・・トルコで、松脂をガムとして楽しむ方法があるとか・・・採ったこのまま口に入れるんです!! これが硬いかと思いきや! 意外と柔らかく、弾力もあり、完全なるガムだ!! が!! どうも歯に付く・・・完全にくっ付いてしまうと厄介な事になりそうだと気を付けながら・・・しかし意外にも松の風味が悪くない♪ が!! ついに、ベロではビクともしないようになってしまった! 鏡で見たら、なんと、琥珀の様だった松脂が、ピンク色の物体に!! そして、歯に付いた松脂を爪でカジったり、いろいろやっても完全には取れん!! あとは時間が解決してくれる・・・はず!! ・・・一日のサバイバルを終え、夕食を食べて寝る前の歯磨き・・・なんか松の香りが口の中に復活して心地良い♪ 興味本位で口に入れた松脂(のガム)・・・すったもんだがありましたが・・・またいつか試してみるかと聞かれたら・・・もう結構です♪ 去年暮れにも太いアオダイショウを捕らえましたが、数日前にまたまた捕らえてました!! 体長は170cm程!! そして太さが半端ない!! 私の手や手首の太さと比較して見て下さい♪ そんな太いアオダイショウを今回は・・・久しぶりにサバイバル料理に使って見たくなったんです。 地面に穴を掘り、そこで焚き火をして十分に地面を熱くしたら、食材(今回はヘビ)を置いて土を被せ、その上でまた焚き火をするんです。 暫く焚き火をして鎮火した後もしばらく放置する事で調理は続きます・・・調理が終わって取り出したら・・・ 強靭な皮膚が引き締まってパッツンパッツン!! ゴムで出来たヘビの様に・・・持ち上げてもトグロを巻いたまま!! 形を保ちながらも弾力がある!! 興味津々になって面白かったのですが、それはさておき・・・ この太さの原因、まず、肝臓が段違いにデカイ! そして、脂肪の塊りがズルズルと太くて長く大量に!! 大きな卵があると思ったのですが、卵は5mm程の未熟な物が連なっていただけ!! これはかなりの“おデブさん”でした。 コアオハナムグリ。 マクロレンズのタムキューで♪ キムネクマバチ。 こちらもマクロレンズのタムキューで♪ ゴールデンウィーク中の今日は、河原へ出掛けてみたら、ナヨクサフジがあちこち大量に咲き乱れ・・・ ここへ集まってくる虫たちとずっと戯れてました・・・今日一日で800枚近くも撮影してしまった!! 野生のアスパラガス!! 5月中旬。 今年の2月にアスパラガス!?の様なモシャモシャ物体を発見し・・・これは!? どの茎も5mm程しか無い!! 絶対ちゃうやん!! これはもう、生えて来たものを実際に見るしかない!! と、思ったのです・・・ただ・・・いつ生えるのか・・・ 露地栽培では5月下旬頃とか・・・ただ、今回見つけた場所は、藪の中とは言え、その場所だけ開けていて、東南東方向に向いてる!! 日当たり良好!! これは若干、早いだろうと・・・出撃!! ただ、現地に着いてみたら!! どうやって藪の中に入ったらいいのか、全く分らん程の激藪!! そして、ここ最近、急激に暑くなって日差しが激強い!! ですが!! 物凄い藪で、その中にはノイバラが紛れてる・・・と、言う事で、激暑なのにウィンドブレーカーを着ていざ!! あちこちバラのトゲに引っ掛かれながら、掻き分けたり、身をかがめたまま跨いだり、潜ったり・・・コゴミ採取の時にも使った技!スマホの地図に登録してい たので、無事到達!! スマホが無ければ迷って絶対無理!! 真っ直ぐ進めないのであちこち迂回しながら進むしか無いんです・・・そして視界が悪く、周り 全て同じ様な藪!! 写真は、やっと見つけた芽!! これは細いけど、アスパラガスだ!! そして食べてみたらやっぱりアスパラガス♪ イボタノキの花とコアオハナムグリ。 一眼(D7000)とタムキュー(マクロレンズ)のコラボ・・・撮るもの、撮るもの・・・全て柔らかなボケに包まれて雰囲気の良い写真になる・・・これは、もう、今まで散々出会った被写体を改めて単に撮るだけでも楽しい♪ ・・・のですが!! これで良いのか!? と疑問が・・・まんねりとも言う!? せっかく、寄れるマクロで綺麗にボケるタムキュー。 そして私の好きな生き物の雰囲気を感じる事ができる写真・・・今こそ改めて♪ 今回は、ハナムグリの名の通り・・・花に埋もれている所・・・その雰囲気が出る距離感で撮ってみました。 息遣いや、何を考えているかまで感じる事ができる写真を撮れるようになれたらいいな〜♪ ヘビ肉のチンジャオロース。 前回作ったのは・・・調べたら11年前!! 久しぶりに作ってみたら!! これは美味しい♪ ほんと、11年前も思いました! チンジャオロースは肉を細切りにして使うのですが、ヘビ肉は・・・骨から外した段階で既に細切り状態!! まさに、チンジャオロースになるためにあるような♪ 新たに買った一眼で、レンズの前に何か置いたり、絞りを自作したり・・・いろいろ遊んでます♪ あれこれやっていて・・・どうも解像度がいまいち・・・やっぱり本物のレンズには叶わないな〜 そう言えば、壊れたコンデジのレンズで何か出来ないかと♪ SX700HSとSX720HSの二つを分解して中のレンズをあれこれ観察・・・単体で見たり重ねたり順番変えたり・・・ そんな時、超広角な魚眼風に見えるレンズの組み合わせを見つけたんです♪ これは凄い♪ で、早速、一眼越しに撮影してみたら・・・どうもいまいち・・・解像感が無く滲んだよう・・・ 人間の目で見ると凄く綺麗に見えるのですが、一眼で撮影するとイマイチなんです・・・不思議ですが、これは残念!! ツバメシジミ。 初めての一眼&ボケの綺麗なタムキュー、初めて使い始めてから2ヶ月が経過し、何回シャッターを切ったか調べたら・・・なんと7,000枚!! もう兎に角大量に撮影して、綺麗に撮れたものを厳選して投稿してます♪ これは綺麗に撮れました♪ そして何より可愛い♪ 今までタムキューを使ってきました。 これは、焦点距離90mm。APS−Cなので、実際には135mmのレンズ・・・中望遠と呼ばれる範囲でしょう・・・ このレンズ越しで見る景色は全て長い筒越しに見ている感じなのです・・・広大な景色を目の当たりにして撮影しようとカメラを覗くと・・・遠くの山の先端だけしか写せない・・・そんな感じ!! もっともっと広角! 広い世界も撮りたい!! 息苦しい!! で、超広角と魚眼のどちらが良いか悩んだのですが、やはり昆虫写真で有名な海野さんは魚眼推しの様なので私も♪ 極一般的な意見では、魚眼の方が遥かにアブノーマル。普通は超広角を選ぶところなのです。 多くの魚眼レンズを調べて・・・どうも周辺の解像度が落ちるものが多い・・・ 中国製の安い魚眼レンズやズームのできるレンズを買ってから、画質がイマイチと残念がる様ならば、お金を捨てるのと同じ!! ここはやはり純正!! の、やっぱり単焦点!! もちろん中古でしたが、ちょいと頑張った・・・ 写真は今回買ったレンズ、ニコン AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8 です。 画角はなんと180度、ほぼ真横の景色もギュッと一枚の写真に収めてしまう事ができるんです。 魚眼レンズで撮影。オオキノコムシの仲間。 今までのタムキューは、極狭い範囲を綺麗にボカした写真を撮る事ができ、この魚眼は、広い範囲を写す事ができるのです。 言い換えると、タムキューは少し上で紹介した写真のように雰囲気を撮影する事ができ、魚眼はある意味、生活感・生態を撮影する事ができるのです。 これで、中望遠のマクロと超広角の魚眼、どちらもアブノーマルなレンズ・・・この後、もしレンズを追加するならば、標準の範囲ながらパースを利かせる事ができる35mmあたりだろうか・・・それはさておき・・・ 2023年5月下旬より、一眼は90mmマクロと10mm魚眼、それと防水コンデジでやっていきます♪ グーグルマップへの投稿で、やっとレベル7になりました! レベル6になったのは・・・調べたら2020年。 3年掛かった! レベル6になるには、1,500P必要でした、そして今回のレベル7は、5,000P!! そ・し・て・・・次のレベル8は・・・15,000P!!! これはレベル6から7になるのに必要だったポイントの4倍以上必要!! まだやる!? 6月上旬。チョウトンボ。 今日は池の周りのあちこちにチョウトンボ♪ 少しだけ風が強めだったので、風裏となる場所に集まってたんです・・・そして♪ まず、上の写真、どうなってるか分るでしょうか!? 長い葉の裏側に逆さになって止まっていたんです。 最初はカメラを下に差し入れてパチパチと・・・どうも角度がダメだ! で、草の上に寝っ転がって肩甲骨で歩いてチョウトンボの下へ移動♪ さらにパチパチ撮ったのですが、逆光で真っ黒!! 雰囲気良いのに!! で、やっと思い出したんです♪ こんな時はフラッシュを焚くと言う事を♪ 短い魚眼にケンコーの“影取り”を付けて・・・またまたチョウトンボの真下まで肩歩き♪ ワサワサ葉が揺れて構図が定まらないので、兎に角、撮りまくり♪ そんな大量に撮った中で一番良い1枚です♪ スナイロクラゲ。 クラゲは今まで塩とミョウバンで処理してきました・・・もちろん、これは一般的な方法・・・ ただ、クラゲをナタデココの様にデザートに使うには、ちょいとショッパイのです。 ・・・と、言う分けで・・・安直ですが、塩ではなく、砂糖で水抜き♪ 砂糖とミョウバンをまぶし、寝る前に出て来た水分を捨て、翌日夕方まで放置。 夕方に、水分を捨てたら水で綺麗に洗い、適度にスライスして頂いてみました♪ これが!! 今までで一番美味しい!! これはデザートに絶対!合う!! 体内に持っている塩分も残っているのですが、砂糖の甘味も十分染みてる・・・これは、甘いスイカに塩を振ると、さらに甘くなって美味しくなるのに似てる!! この後、試しに醤油で頂いてみましたがイマイチ・・・って当然。 これはクラゲをデザートとして頂く際に使えるワザでしょう♪ 魚眼レンズで景色を・・・そう考えた時、半球状の頂上から広大な景色が見渡せる・・・そうだ! 三岳山へ行こう♪ そしてもちろん、景色も撮ったのですが、山頂には、蝶やバッタなどがいる♪ 日差しが強くて汗だくになりながら・・・魚眼で生き物の撮影もやって見ました♪ 魚眼って、被写界深度が深いのでかなりアバウトでもピンボケせずに撮れるのですが、広大な景色を1枚の写真に詰め込むので・・・すぐ目の前の被写体でも激小さい!! いつもえっ!? ってなるほど!! 今回はそれを踏まえて・・・カメラのレンズと蝶がぶつかりそうな程・・・僅か10cmもあるかないか・・・そんな距離で撮りました♪ カエルのお鮨。 ウシガエルの肉は、鳥肉と貝柱を足して割ったような感じ・・・これを照り焼き風に煮てお鮨にしてみました。 結果、もっとタレを掛ければ良かったとも思いましたが、美味しかった♪ 今までお鮨はあまり作って来ませんでしたが、いろいろな食材で作ってみるのも面白い♪と思ったのでした♪ だいぶ前から知ってました・・・Googleレンズ。 カメラで捉えた画像などを、このアプリで検索すると名前が分ったりするんです。 これは便利かも!?と、当時も思ったのですが、私が図鑑と“にらめっこ”しないと分からないような良く似た種の判別なんて絶対に無理!! で!! ずっと使わなかったのです・・・ そして何故か今朝、布団の中でウトウトしていたら・・・そう言えば、特徴はあるけど判別できなかった種に使えないか!?と、何故か急に思ったのです。 そして・・・ 2017年9月。シダアクタ。 2018年5月。イキシア。 2019年3月。マメカミツレ。 2020年5月。チリアヤメ。 偶然、各年1枚ずつですが、特に気になっていて名前が分からずじまいだったものを Googleレンズ で検索してみたら!! 簡単に判明!! もちろん、万能ではないのですが、あまりにもあっけなく判明できて・・・今さらですが、凄い♪ ウロングサンパッ。 ウロング:タニシ、サンパッ:包みご飯です。 韓国の包みご飯です。ピリ辛で風味十分!! めっちゃ美味し過ぎたので思わず♪ シロテンハナムグリ。 昆虫のポートレイト的な・・・ 花粉を食べまくった後、ゆっくり体を掃除してました♪ 水面を泳ぐアメンボを魚眼レンズで撮ってみました♪ この躍動感が♪ 去年の秋頃にウシガエルの皮で太鼓を作ったら面白いかも!? と思い付き♪ ずっと考えてヤシの実が胴に使えるかも!? どうやって貼り付ける!? などなど・・・考えまくって♪ 最終的にこうなりました♪ 拾ったヤシの実の中で一番細長かったものを使い、一番大きかったウシガエルの体の中に投入!! 後ろ足は持ち手にし、前の手は僅かに残して自立するようにして・・・お遊びでジュズダマをタコ糸で取り付けてでんでん太鼓風に♪ これが! めっちゃ軽快な、ポンポコ、ポンポコ♪ 面白過ぎる♪ 超綺麗な蝶トンボ♪ 美しい♪ ほんと、ずっと目が釘付けになります♪ 魚眼レンズを買ってカメラに取り付けてから、ほぼ1ヶ月。ずっと魚眼ばかりを使ってきました。 少しでも体に覚え込ませるために・・・これは修行です♪ そしてメチャ楽しかった・・・そろそろマクロレンズのタムキューの感覚を忘れかけ・・・久しぶりにレンズ交換しました。 上の写真は、魚眼レンズ内にある虹色のビー玉のような部分。これだけでも綺麗♪ これからは、マクロレンズのタムキューと魚眼レンズの2つを随時、取り替えながらサバイバルしていきます♪ 子供の頃から良く捕まえて遊んでいたヤマカガシ・・・大人になってから毒蛇だと知りました・・・って、当時は毒蛇扱いでは無かったんです・・・それはさておき・・・ 久しぶりに捕まえて一眼で撮ってみました。 綺麗&可愛い・・・けど・・・!? よく見たら瞳にカメラを構えた自分が写り込んでる!! こんな時は、PLフィルターなるものがあると綺麗に撮れるのでしょう・・・いつか・・・買う!? マメコガネがトモエソウの花の上で♪ キボシアシナガバチ。 恐らく、右下が女王バチ、左上は新たに成虫になった個体。中央では幼虫が顔をだしました。 構図が良かったので、この年間記録に採用♪ この後、女王バチが幼虫にエサをあげるシーンも撮ったので、それは蜂のページへ♪ イタドリムシ。 イタドリの茎の中に住むイモムシ・・・これが美味しいと知って調べたら・・・採取時期がバラバラ・・・何故に!? さらに良く調べたら、どうやらイタドリムシと呼ばれる種類は2種類いたのでした。 そして美味しく頂けるのは、今回の6月に採取するコウモリガ♪ 美味しかった♪ 今さらですがここでは自粛♪ 上の写真はイタドリムシが中に入った茎でした。 ハッチョウトンボ。 3年前にコロナで緊急事態宣言が発令されて以来・・・初の県外!! ・・・と言っても、すぐ隣の愛知県の田原市にある黒河湿地に行ってきました。 炎天下で汗だく!! 滴る汗がカメラに落ちないかと気にしながら撮影しました♪ 実は、6月28日からホームページの更新ができず・・・ブラウザで見る事もできませんでした・・・ 無料で容量無制限のTOK2。初めの頃はちょくちょくサーバーのトラブルがあったのですが、ここ数年は何事も無くほんと良かった♪ が!!! 久しぶりにまたダメだ!!! いつもの事ながら・・・サーバーがダウンしても何の連絡もなく、TOK2のサイトを見ても何も書いてない!! いつもひたすら待ちぼうけするしかないんです・・・それでも・・・ヒマさえあれば、サーバー情報などを検索してみたり・・・って!! そ・し・て!! 見つけてしまった!! なんと運営会社のページで、5月31日付け、突然の無料プラン終了!! ■以下は一部抜粋・・・ 平素、弊社サービスのご利用誠にありがとうございます。 現在ご利用いただいております下記サーバーサービスについて、データセンターの緊急的な利用停止に伴い、サーバーの停止が発生いたします。これに伴いまして、大変恐縮でございますが、お客様のアカウントの再登録・データの移転をお願い致します。 また以下の一部サービスの終了をさせていただきます。サービス停止、サービス終了までの期限は2023年6月25日となり、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご協力よろしくお願い致します。 〜〜省略〜〜 □ サーバー停止日時 2023年6月24日24:00(6月25日午前0:00) □ 終了となるサービス tok2無料プラン 〜〜省略〜〜 ■ここまで。 10年程使わせて頂いたサーバーが何の連絡も無く、突然の閉鎖!! (実際には約1ヶ月前に運営会社のページで発表してたようですが・・・こんなん・・・気付く!? 他のみなさん・・・気付いた!?) これは無料だから仕方ない・・・で、済ませるしかない・・・のか・・・ そして!! 7月3日。 今回は、TOK2の無料プランが終了すると言う事を知る前!! 有料だけど安いレンタルサーバーの中から・・・さくらのレンタルサーバー。いちばん安いライトプランに契約したんです♪ これは、あくまでもお試しのつもり・・・さくらをメインに、TOK2は私が死んだ後も残るように・・・2つのサーバーでやっていくつもりでした。 さらに、いままでのTOK2。 ずっと気になってたんです・・・https ではなく、 http なんです。 このせいで、ウィルス対策ソフトでサバイバル節約術のページを見ようとすると! デカデカと警告ページが表示され! 知らない人は、絶対にこの先に進もうとしないだろうと言う感じだったんです! さくらのレンタルサーバーにしたら見事、https に♪ 上の写真♪ 南京錠マークが素敵♪ なんて、言ってる場合じゃ無かったんです!! TOK2サーバー閉鎖!! これが意味するもの・・・ 普通にサイト移転などでは、リダイレクトなる機能を使って、“当サイトはこちらへ移転しました・・・”的なメッセージを残す事で、今まで来てくれていた方へ案内を出す事ができるんです。 それが出来ないと言う事は!! いきなり砂漠のど真ん中に放り出されて・・・そこに店を出すようなもの!! ある程度の年月が経たないと、その存在自体も誰も気付かない!! こんな事書いてますが・・・これを読んでくれている方は、新たに訪れてくれた・・・貴重なひとりです♪ そして! TOK2のページや画像にリンクしてくれていた方々には、ほんと申し訳ない・・・ TOK2終了。こればかりは、どうにもならない・・・腹をキメて・・・ゼロからスタートします。 オオシオカラトンボの産卵。 時々小雨になる曇りの日・・・薄暗いのでISO2000にF値は解放の2.8!! ピントが激薄いので、ダメもとで何枚か撮影しました。 シュッシュッシュッって、結構速い動きなので、ピント合わせも超ムズイ!! これは今回のベストショット。 ピントが激薄いのでよく見ると胸の辺りにピントがあり、顔は少しずれている気がしますが、これだけ綺麗に撮れていればまずまず・・・でしょう・・・ 尾の先端で水を掻いて弾き飛ばしながら産卵してます・・・よく見ると飛んだ水滴に白い部分が・・・これが卵か!? クマゼミ。 一眼でセミを撮りたくて、毎年セミを見掛けていた公園へ行ってきました♪ が! 1匹しか見つからん!! しかも高い場所に!! 設定変えて何枚も撮影し、“影取り”を使ってフラッシュを焚いたパターンも撮ったり・・・まずまず・・・ その後、何か撮れないかと一眼を持って海辺をウロついたのですが、ハマユウの花程度・・・その他、食材として打ち上がった海藻を僅かばかり採取して・・・これからどうしようか・・・で、何となくウロウロしていたら・・・こんな目の前にクマゼミ!! 目線の高さだったので、ダメもとで魚眼レンズに交換して激写!! これはレンズの先端とクマゼミは、5cm程度だったでしょう♪ 何年前だったかな!? 以前に一度訪れた事のある干潟に行ってきました。 そして今回!! 何と、この場所でトビハゼを発見!! しかも大きい!! そして沢山いる!! さらにさらに!! 急に水面をぴょんぴょんぴょんって!! 何!? 何!? だれかが“水切り(平らな石を投げて水面を何度跳ねたかを競う遊び♪)”でもした!? よく見たらトビハゼ!! こちら岸のトビハゼが逃げると、むこう岸まで水面をぴょんぴょんって!! 泥の上を僅かに跳ねる程度は知ってたのですが、ここまで運動能力高いとは!! まるで忍者!! アカボシゴマダラ。 数年前にヒラヒラと舞っているのを僅かに見ただけ・・・今回でやっと2度目の目撃! 樹液を吸っている所へ近づいて・・・一眼レフは木の幹に押し付けて撮りました。 カブトムシ。 冬の間に見つけた河原のミョウガ♪ そろそろ花芽は出てるかな・・・で、ダニ除けスプレー振りまいて、ダニ満載の河原へGO!! 目印の木に近づいたら・・・樹液の甘い匂いが辺り一帯に♪ で、こんな状態でした♪ ・・・ただ・・・残念ながら・・・ 肝心のミョウガは、先月初めの大雨!!(ほんと凄かったんです!!家の前の道路は川に! 各地で河川氾濫!) 大量の流木に埋まってしまって、辛うじて生きている状態でした・・・またいつか♪ シマアメンボ。 帰り前にちょっと撮ってみただけでしたが、家に帰ってみたら・・・これ綺麗♪ 山の谷あい・・・陽が差すのは、ほんの短い間だけでしょう・・・もっとちゃんと撮ればよかった!! 出会う率少な目のミヤマクワガタ。 メスが樹液を吸っている間、オスはずっと見張り番・・・昼前に見つけて散々撮影し・・・ずっとこのままなので別の場所へ・・・ ・・・夕方、帰る前に寄ってみたら・・・まだ同じ!! それにしても・・・オスは何て健気(けなげ)!! そして、メスは・・・どんだけ飲むねん!! アブラゼミが樹液を吸っているところ。 一眼を手に入れて・・・虫の感情を撮りたい♪ で♪ 気持ちの伝わる写真は、やはり、目線が同じで、ある程度近づいたもの・・・そして・・・何かをしている時♪ やっぱり虫も樹液を吸いたいと言う欲求が起き、それが満たされれば満足するはず♪ この木の樹液の味は!? ブクブクブク・・・ 樹液に集まる虫を撮影していると・・・急にプシュ〜ブクブクブクって♪ ひたすら出て来る樹液に、集まる昆虫も目の色を変え・・・普通に歩いて近づいても、全然逃げない♪ 兎に角、撮影しまくった中の1枚です。 これはもちろん、樹液を吸っているのですが、ふと・・・ 子供の頃、ストローでジュースを飲むときに、吸うのではなく、逆に吹いて遊んだ事って1度はあるでしょう♪ つい・・・チョウが吹いている想像をしてしまいました♪ ヘビのお鮨。 一眼を買ってから、生き物の写真が多くなってます・・・が! ちゃんと料理も、“少しは♪” 作ってます! 撮影が楽しい&技術を磨きたいと言うのもありますが、一眼を激熱の車内に放置して釣りなど・・・やりたくない・・・で、釣り or 撮影 状態になってます。 今回は撮影で散策中にヘビをGetしたのでお鮨に♪ 今までお鮨を作る事が少ないのに気付き・・・第一弾はカエル!! そして今回はヘビ!! どちらも美味しかった!! ナメクジ。 ほんと・・・不思議!? なのですが、カタツムリやナメクジなどは、山の中へ分け入っても中々見つからないんです。 逆に人家の近くほど、良く見掛ける・・・そして今回。 大型の台風が、太平洋から直接本州上陸する日!! 何処へ行っても収穫は難しいので、近くの公園の駐車場で1日過ごしました。 そんな時、小雨になったタイミングであちこちの木を見て回ったら・・・カタツムリやナメクジがあちこちに♪ 暴風&暴雨になったら車内へ逃げ込み、小雨になったら出撃を何度も繰り返し・・・何度もズブ濡れになって気持ち悪かったのですが、無事、収穫あり!! 写真は、防水コンデジで雨の合間を縫って撮影したものです。 そして今回作ったのは・・・ナメクジのお鮨。 このホームページを見てくれる方でも、刺激が強いかと思われ・・・ここでは自粛。この写真の時点で既にアウト!? 今年に入って作ったお鮨の第3弾はナメクジでした♪ これで、カエル、ヘビ、ナメクジ・・・のお鮨を作る事ができました。 “三すくみ”にしてどうするん!? アシハラガニ。 “芦原”・・・河口の葦の藪の中にはアシハラガニが、うようよ〜♪ 近づくと、みんな一斉にぞろぞろ〜って蜘蛛の子散らすように逃げて行き・・・しばらくジッとしていると・・・ぞろぞろ〜っとあちこちから湧いてくるんです・・・ そんな場所で、芦原に分け入ってみたら・・・この状態! しばらく見てても身動きしないので、魚眼にレンズ交換して♪ これは、下のアシハラガニが上のアシハラガニを完全にホールドしてます♪ ただ・・・あなた!! 離してあげないとあなたも何も出来ないよ♪ フキバッタ。 木の葉を元側から食べて行き・・・先端を食べた時に葉が千切れ・・・落ちないように手を添えてムシャムシャ♪ これは本能ではなく、考えて学習した動作でしょう♪ そんな何気ない仕草が良かったのでパチリ♪ 山の道路脇にあった崖の排水する部分をふと見たら・・・ヘビの腹が見えてフタになってたんです。 持ってた虫捕り網の柄を差し込んで突いたら・・・中で方向転換したのか・・・ズルズル体が動いて行き・・・最後には顔がニョキって♪ こんにちは! そしてよく見たら・・・目が白くなった脱皮直前状態でした。 ツユムシ。 今まで撮れなかった写真が撮れるようになって・・・つい・・・嬉しくて♪ ムモンホソアシナガバチ。 スズメバチの写真も撮りましたが・・・魚眼で大きく写すためには超近づかなければならない・・・そして、使うカメラは一眼レフ・・・ ハチと私の顔の間にはカメラがありましたが、目とハチとの距離は30cmも無いほど♪ クモの巣。 夕方、クモの巣に陽の光があたって綺麗でした。 少し前にもアメンボの写真を撮りましたが、私・・・どうもアメンボ自体よりも水面の波紋の美しさに惹かれていたようです・・・ それにしても♪ グンバイムシの寄り合い。 オナモミの葉の上で集まって・・・可愛い♪ ホシササキリ。 この柔らかな緑が・・・素敵過ぎて♪ もっともっと撮りたくなる♪ サバイバル料理。 地面に穴を掘り、釣った魚を使って塩釜焼きをしてみました♪ 実は・・・去年からやって見たかった事!! なんで直ぐにやらなかった? って・・・やるならクロダイ!って思ってたんです♪ アオイソメで釣ろうと何回か挑戦して撃沈し続けてました・・・ そもそもクロダイって、専門に狙わないと・・・意外と釣るのが難しい魚なんです・・・ 今回は、そこそこ大きな魚が釣れたので、やってみる気になったのでした♪ 今年の一番初め、このページの一番最初に書いた事・・・どうしてもやって見たかった事とは、サバイバルでの塩釜焼きでした♪ クロダイでの塩釜焼きは、また・・・いつか♪ オンブバッタ。 この写真、緑色のメスの上に、やや黄色を帯びたオスが乗った“おんぶ”状態でした♪ 可愛く見えてしまったので、思わず♪ ウチワヤンマのコラボ写真。 この写真、池の中から飛び出てクロスした枝の先に・・・ 左が在来のウチワヤンマで、右が外来のタイワンウチワヤンマです。 2匹同時に留まっているだけでなく、偶然、クロスした枝の上に居るのが面白い♪ ちなみに・・・左下には、だいぶボケてますが、ギンヤンマまで写ってました♪ カワムラフウセンタケ。 今までずっとスルーしてきました・・・このキノコ・・・傘は褐色で柄やヒダは紫色なのです。 古くなると全体的に褐色になってくるので、見つける度に、既に古くなっていると思い込んで・・・ そして今回、この写真。まだ成長しきる前なのに傘が褐色♪ あれ!? 調べたら、もともとこんな色合いのキノコだったのです♪ そして食べたら美味しい♪ 今まで何度スルーして来た事か! キノコのアヒージョ。 アンズタケ、ダイダイイグチ、アラゲキクラゲを投入しました。 これは上手に出来て、美味しかった♪ サバイバル生活13年目になっても料理が激下手! もっと上手になりたい♪ 奥浜名湖にて。 クロダイの群れ・・・中浜名湖でも一面にクロダイの群れが居て・・・ちょうどアオイソメを持っていたので、錘も付けず、そ〜と潮の流れに流すように群れの中に入れてみたのですが、ただの1匹たりとも喰いませんでした・・・ “見えている魚は釣れない”ほんと、そうなんです。 めっちゃ頭良い!! 毎日の様に訪れる釣り人に鍛えられてスレまくっているのでしょう・・・ ちなみに、このクロダイたち・・・平均で30cm以上は十分あります・・・50cm近いものも!! そして、この写真にハッキリ写っているものだけでも数えたら、52匹でした。もちろん、この周辺にもず〜っと群れが続く!! こんなんを、ちょちょいと、簡単に釣れるようになったら・・・食べ物に困らないだろうな♪ 河原を歩いていたら、地面にハラビロカマキリが居たんです・・・ このカマキリ、樹上性(木の上で生活する)のカマキリが、わざわざ危険な地面に降りてくる・・・そしてお腹がパンパン・・・これは、絶対にハリガネムシがいるだろうと♪ ただ、ここは本流とは大分離れて、周辺に水が無かったので、何となく・・・家まで持ち帰ってしまい・・・で、早速実験♪ プラケースに水を入れてカマキリを・・・って、あちこち動き回るので、掴んでお尻を水へ!! 瞬間!! ぞろぞろ〜そして!! 撮影するために手を離したら、カマキリはあちこちへ!! ハリガネムシを腹から出しながら!! ハリガネムシは腸壁を突き破って出てくるので、青い血液もお尻から垂らしながら!! 湯飲みや急須へ!! やめて〜!! そんなドタバタ中に撮った写真です♪ この後!! 水を張った鍋に入れてフタをして観察・・・そ・し・た・ら・・・ 最終的には、なんと・・・全部で8匹ものハリガネムシがウネウネ出て来て・・・一番大きかったのは30cm!! どうやって腹の中に入ってた!? 久しぶりに、“ぞわっ”としてしまいました・・・ このホームページ。 TOK2閉鎖により、さくらのレンタルサーバーに変えたのは良いのですが、サイトマップの登録が出来ないんです。 さらに、サイトが重複しているとエラーにも!! (TOK2の記憶が残っているようで、さくらが重複していると判断されているんです。) どうにもこうにも・・・で、日本での認知度がかなり低い・・・Bingのウェブマスターにも登録してみたんです。 そんな時・・・ 仕事でChatGPTを使って見て面白い♪ そしてマイクロソフトはBingでもAIを搭載♪ AI合戦が始まりました! ChatGPTの無料版は2021までの情報しかないのですが、Bingは現時点の情報もOK!! 試しに、Bingで、“サバイバル節約術のホームページはどんなページか説明して”と、聞いてみた回答が上の写真♪ 大変良く出来ました◎◎◎♪ そして、ちゃんとさくらのレンタルサーバーの方を見てくれてる♪ 飛行中のギンヤンマ。 若干、風が涼しくなったとは言え、気温は30度越え、今日は風も極弱! ほんと、暑すぎる!! そんな中・・・池のほとりで・・・ギンヤンマをひたすら撮り続けてました。 綺麗に撮るために飛行ルートの近くに場所とりすると、横切るスピードが一瞬なので、ファインダーでは追いきれないんです。 そして、F値は8と言えど、ある程度近づかないと、フレーム内に入っていてもボケて全く見えん!! そんな状況なので、まず、飛んでるギンヤンマをフレーム内に収めるのに苦労する・・・ そして、例の・・・被写界深度は、60cm離れても僅か1.5cm!! フレームに収めたうえで、手前から奥までの間で、ピントの合う範囲の僅か1.5cmに入れないとボケるんです!! ※最近発売されたばかりの高級ミラーレス一眼は昆虫の目を自動で追尾する機能が搭載されたとか・・・簡単に撮れるのは良いのですが、逆につまらなくなるのでは!? なんて♪ 上の写真は、1,000枚近く連写した中で、一番良く撮れたと思うもの。 まだまだ甘いか・・・来年はもっと綺麗に♪ ・・・って、実はここで終わらず・・・夕方になって帰る途中・・・ 日陰を探しながら、休み休み帰っている時、藪の中で、聞きなれない“カサカサカサ”って!? 何気に、若干、屈みながら枝を張った木の中を覗き込んだら!! ↓スズメバチの巣!! しかも、中にいる!!! うわっ!! まじか!! 恐っ!! 大きさは、大人の頭程度、少し枝を揺すると、中で物凄い大量の“カサカサカサ”音が!! そしてもちろん、偵察に数匹がブンブンと!! この時、写真の様に巣の表面には殆どスズメバチは居ないので、網をガバッと被せたら、思いっきり引っ張って引きちぎって取ってしまおうかと何度も考えたのですが、そもそも、大量のスズメバチがどうやって動くか未知数・・・ まずは一度家に帰って調べ、翌朝、採取する事にしたんです。 ※後で考えると、周辺の細かな枝も取り込んでいるので、簡単には網をかぶせる事が出来ず・・・大変な事になっていたかも・・・ 対スズメバチ装備。 真冬に釣りをする時用の厚手の上下、脚にはブーツを履き、頭は帽子に園芸用の蚊除けネット、手袋は厚手のものをして・・・ 少し木を揺すると、数匹が出てくるので、アースジェットで狙い撃ち・・・を何度も繰り返し・・・ 静かになった時点で、ボロボロの虫捕り網を被せて引きちぎって取りました。 ポタポタ流れ落ちる汗・・・あまりの暑さに、ここで全てを脱ぎ捨て・・・ この時、地面でブンブンいってるもの、周囲をウロついてるものなどが、まだ居る・・・ そして、巣の中から取り残されていたハチが一匹出て来て、近くの葉の上に留まった・・・ 殺虫剤は・・・そのハチの巣の下!! その時!! 一直線にこちらへ向かって来たんです!! ブ〜ン!! って!! 咄嗟の反射で走って逃げてしまったのですが、スズメバチは時速40〜50Kmで飛ぶそうで・・・もちろん、逃げきれず!! オリーブグリーン色のズボンめがけてブチッ!! 痛!! ・・・初めてスズメバチに刺されてしまいました・・・ ちなみに、この痛み・・・思ったほどは痛くなく、マムシに咬まれた時の痛みよりは弱かったです。刺さりが浅かった!? ただ、その後、3時間もの間、ズキズキは続きました・・・ 取った巣の中から取り出した幼虫など。 命がけで取ったにしては、少ない気もしますが、もし巣があれ以上のサイズになっていたら・・・どう考えても素人には無理です。 ちなみに、市によっては、防護服の貸出しをしてくれる所もあるとか・・・ セスジツユムシ。 雨上がりで水滴が玉ボケになってます♪ 綺麗♪ ・・・と撮影していたら・・・ この後・・・ シャッターを切ると、普通は“カシャッ”っと音がするのですが、急に“カッ、シャ”って、間が出る様になったかと思ったら!! カメラのエラー! この後、各種設定の確認、電源の入れ直し、電池の入れ直し、レンズの交換等してみましたが、ダメ!! ネットで調べると、シャッターユニットの故障のようで・・・こればかりは、もう、どうにもならん!! ニコン D7000は既にメーカーでの修理不能!! オーマイガー!!! 壊れるの早すぎる!! カメラは総レリーズ回数で凡その寿命がわかります。 買った時の総レリーズ回数は、4,591回。 壊れた時の総レリーズ回数は、39,980回。 一般的に、一眼レフの中級機は、10万回前後と言われてます・・・って!! 4万回で壊れるなんて、半分以下!! オーマイガー!!! 壊れるの早すぎる!! D7000を買ったのは、今年の3月19日。そして今日は、10月4日。 カメラのキタムラは中古カメラでも保障があるのですが、6ヶ月!! 9月19日に保証が切れた途端に!! オーマイガー!!! 壊れるの早すぎる!! ・・・しつこいですね・・・ ほんと・・・あれこれあれこれ・・・くだらない事まで考えてしまうのですが! 普通、10数万円程度する一眼レフの中級機。その総レリーズ回数が10万回前後・・・ 今回、中古で買ったのは、27,300円。そして私が切ったレリーズ回数は、約35,000回! この比率で考えるならば・・・既に十分過ぎる以上に使っていたと思うべきでしょう・・・ さらに、コンデジと違い、本体が壊れてもレンズは無事! これは、気分的にずっと良い♪ レンズやフィルターなどの資産は手元に残ってるんです♪ 兎にも角にも・・・壊れてしまったD7000の代わりは・・・ この次に発売されたD7100は、中古で4万円台・・・ そして、同じD7000は、2万円台・・・ここはやっぱり、同じD7000にするかな♪ やはり、同じD7000(手前)にしました。 奥は壊れたD7000。 前回は状態の良い“AB”で27,300円だったのですが、今回は状態“B”しかなく、24,300円でした。 さてさて総レリーズ回数は・・・46,515回。 壊れた方よりも多い! 今度は10万回までもって欲しい♪ シロマダラ。 人の目に触れる事が稀なので、“幻のヘビ”とも呼ばれ、時々新聞に載ったりするヘビなんです。 私の場合、サバイバルを初めて2度目! 前回は12年も前に見たきり! 久しぶりに出会えました♪ 早速、一眼+魚眼で撮影♪ センチコガネ。 何かが、ぶ〜ん・・・何気に目で追っているうち、あっと言う間に20m程も先に・・・ こんな時、近寄って探そうとしても見失うだろうな〜なんて思いながらも、小走りで近づいて行くと、途中で地面に降りた・・・あちこち探したら・・・いた! しかも、直ぐに地中に潜らずにウロウロ♪ と言う分けで、急いで撮った写真です。 今年は、激熱だったり、首から重い一眼をぶら下げていると言うのもあるのですが、もっともっとアクティブに、アホな子供の様にあちこち走り回っても良いと思いました♪ 10月中旬。 風弱く暖か・・・と言うより、ちょいと暑め! そんな中・・・ あちこち枯れ葉が目立つようになってきたのですが、セイタカアワダチソウやセンダングサの黄色と緑が綺麗♪ このふんわりと柔らかな描写が素敵♪ ←今年になって、何回言って来た事か・・・ あらためて、タムキューの素晴らしさを実感しました♪ オオワライタケの炒め物。 毒キノコとして扱われるオオワライタケですが、一部外国や、日本では東北地域で食用とされているんです。 ・・・と言う分けで・・・ 毒抜きして頂いてみたら・・・極々普通のキノコでした。 アケビの果肉を使った漬け物。 ふと・・・ネットでアケビの果肉を漬け床として利用すると言う情報を見つけてしまったんです♪ 漬けてみたら・・・これが、ほんと、めちゃ美味!! イシガケチョウ。 それほど珍しいチョウではないのですが、私の場合、これで2度目♪ 何とか近づいて撮影できたので♪ オオカマキリ。 あちこち枯れ葉ばかりの中、ランタナにカマキリが♪ タムキューのボケと同じ位、魚眼も好きです♪ ギンバイカの実を使った紅茶。 今年の1月、海岸沿いの藪の中で、見た事の無い葉の木を見つけたんです。それから・・・ 春頃に何度か訪れて、花の撮影に成功!が、名前は!? 秋にも何度か訪れて、実の撮影にも成功しました♪ この時に撮った写真をグーグルレンズで調べたら、ギンバイカと判明!! 実や葉で、いろいろな利用方法があると知り、まずは紅茶に入れてみました♪ アキアカネの産卵。 雨上がりの公園で落ちたギンナンを拾おうとしたら・・・時既に遅し・・・ そして、ふと・・・よく見たらトンボが飛んでる・・・しかも・・・広場の僅かな水溜まりに産卵!? 周りを見回したら、ほんと、あちこちで何組ものペアが産卵!! もうフィーバー状態だったんです♪ 急いで何とか良い写真を撮ろうと四苦八苦するうちに気付いたんです・・・当然ですが、徐々に水は引いて行き・・・水溜まりになっている箇所が減っていく・・・ならば♪ 残った水溜まりで待ち伏せ!! こっちに来ますように♪ こっちに来ますように♪ 何度も祈りながら待ち続け♪ そして何とか撮れた、この写真。 魚眼レンズを使って・・・レンズとトンボとの距離は5cm程度!! 公園の広場だったから出来た、この距離での撮影♪ 激写♪ 11月中旬。ノイエバエ。 あちこち枯れ葉が目立ち、虫たちも少なく・・・ほんと、あちこちジックリ観察しないと生き物が少ない・・・そんなとき・・・ ここから写真3枚は同じ時です。 今日は、虫が少ないのは百も承知・・・そしてまず、目に入ったのがハエ・・・だったんです。 虫たちの写真を撮る時、カメラを構えた後、しばらく、じ〜〜〜っとしてるんです。 そうすると・・・触角や頭に脚に・・・あちこち体の掃除を始めたり、トンボは首をクルクル回してみたり、チョウは口をクルクル伸ばしたり戻したり・・・など、リラックスした面白い動作が見れたりするんです・・・と、言う事で・・・しばらく・・・じ〜〜〜 ハエもしばらく微動だにしないと思いきや・・・口から何か出て来た!! 透明で綺麗な水!? どうなる!? どうなる!? これが、今度は小さくなって・・・全部吸いこんだ♪ さらに、じ〜〜〜としてたら・・・また出た! また吸った!! 何これ、遊んでる!? ベダリアテントウ。 ふと見上げたアカメガシワの葉に、黒い斑点の影があったんです・・・虫では!? 枝を掴んで、そ〜っと引き寄せて見たら・・・テントウムシの成虫やサナギだったんです♪ 近くの枝にはカイガラムシが居て、アリが蜜でも貰っているのか、せわしなく動き続けてる・・・そんな写真も撮りました♪ この時、テントウムシの種類もカイガラムシの種類も分からなかったのですが、家に帰って調べてみたら・・・ このテントウムシはベダリアテントウと言う名前で、見つけたカイガラムシはイセリアカガラムシでした。 実は、このイセリアカガラムシは柑橘類に付く外来種。これを駆除する目的で人為的にベダリアテントウが導入されたようで、私の住む静岡県で導入されたとか。 導入されて110年程度経過した現在・・・絶滅はしてませんが、増えすぎず、減り過ぎもせず、日本の自然の環境でバランスが取れたのかな!? キアシブトコバチ。 名前にあるように、脚が太いだけでなく、独特な形状・・・これにはどんな意味が!? 5mm程度の小さなハチですが、可愛い♪ と思ってしまいました。 イケガツオ。 この魚の名前を聞いて分かる人は釣り人・・・の一部でしょう・・・たま〜に、たまたま釣れる魚なんです。 釣れて久しぶり♪ なんて思いながら、濡れて皮膚が柔らかくなった素手で掴み、針を外してクーラーボックスへ・・・ なんかズキズキする・・・暴れる魚を掴むと、尖ったヒレやエラなどで手を切る事はいつもの事・・・ そして、また釣れた♪ そして同じように・・・それにしても痛いな〜 ふと・・・何気に背びれを見てみたら!! この写真のように!! 何これ!! 恐っ!! 背びれと言うより、ただのトゲ!! しかも交差する形で、まるでロックされてるみたい!! 今まで何度か釣って来ましたが、こんなん初めて見ました。 家に帰って調べてみたら・・・なんと、このヒレには毒があるとか・・・だから痛かったのか・・・海水でシミて痛かったかと・・・ 本やネットなどなど・・・あちこちで危険な毒魚が紹介されていますが、このイケガツオが毒魚だから注意しましょう!!なんて情報は今まで一度も見た事ないです・・・それだけマイナーな魚なんでしょう・・・ ピンホールレンズで撮影。 虫の複眼はどうやって見えてるんだろう??? そんな事から、アシナガバチの巣を使ってそのまま撮影したり・・・普通の景色に網目が写っただけ・・・ 穴にグリセリンを入れたりしたのですが、なんか違う・・・ほぼ同じ映像が大量に写っただけ・・・これも違うと思う・・・ そしてふと・・・あの大量の小さな目全てに筋肉が繋がっていて、ピント調整なんかしてる!? そんなはずはないだろう・・・ もう数か月・・・時々、あれこれ思い浮かべたりしながら生活してたら・・・ネットにピンホールレンズの記事があったのです。 昔、最初に知った時は、コンデジでレンズを取り外す事が出来ないので諦め・・・そのまま、すっかり忘れてました・・・それはさておき・・・ このピンホールレンズ、いわゆるレンズは使わずに、小さな穴から入る光をそのまま捉えただけで写る・・・シンプル&今までの私の感覚では斬新!! そして、ピントなどと言う概念自体が無い・・・これは!? もし、昆虫の複眼の小さな目ひとつひとつがピンホールレンズの様に、ピント調整など行なわず、被写界深度なども関係なく、周囲の景色を見る事が出来たら・・・ もちろん、ピンホールなので、ひとつの目では視界が狭い・・・これは大量に集まれば解決!! そんなこんなで♪ まずは自作して撮影してみました♪ レンズが無いのでカメラも軽い♪ クッキリとは写らないのですが、これが懐かしい様な・・・ノスタルジックな雰囲気になるのです♪ 話は戻って・・・昆虫の複眼とした場合、細かな所までクッキリ写っているよりも、この方が、視界で何か動いた時に分かり易いとも思いました。 11月下旬。 サワガニ vs カマキリ。 植物は枯れ始め、虫たちも少なくなってきて・・・目を皿のようにして山を散策していたとき・・・ 山の中の小さな川のなかにカマキリ!! そしてお尻からは、ハリガネムシ!! 実験で自分でやった事はあるのですが、自然の状態で、カマキリが自分で水中に潜っているのは初めて見た!!! 急いで撮影したのですが、数m離れていて、しかも薄暗く、いまいち・・・そして近づいた時には、ハリガネムシは抜け出た後・・・別々に撮っても意味ない!! ・・・他にやることないので、そのまま観察・・・じ〜♪ じ〜♪ じ〜♪ カマキリは腸を破られているので、長生き出来ないんだよな〜 じ〜♪ じ〜♪ じ〜♪ カマキリは石の上を歩いたり、水中を歩いたり・・・あちこち、あちこち・・・そしたらサワガニが出て来て!! ゴ〜ング♪ 闘って離れたと思ったら、サワガニも追いかけ・・・またまたゴ〜ング♪ 最初はサワガニがカマキリを食べようとしていたのですが、相手が大きくて上手く行かず・・・ そのうち、カマキリの方が積極的にサワガニを食べようとし始めたのです。 上の写真は、そんな時に撮った写真です♪ ところでカマキリの方は・・・何とかサワガニを食べようとしていたのですが、あまりに体が硬すぎて・・・結局、食べる事が出来ず・・・ 両者、引き分け♪ 11月下旬。 カエデ。 なんか可愛い・・・ ヤマドリ。 山の中をフラフラ散策して、ふと・・・休憩がてら、撮った写真を見直したり削除したりしてました・・・ そんな時、山道脇でガサゴソ、ガサゴソ・・・しばらくジッとしてたら・・・山道に何か出て来た!! 鳥だ!! 急いで撮影!! そのまま通り過ぎて崖下へ・・・慌ててたので、ちょいとイマイチか・・・ さらにジッとしてたら・・・藪の中からこっちをチラチラ見てる♪ そんなに私に興味ある!? そ・し・た・ら♪ 藪の中から出て来て私の周りを2mほど距離を置いてグルット回り込んで、また藪の中へ・・・その後はガサゴソ崖下へ消えて行きました・・・なんて好奇心旺盛♪ 可愛かった♪ 近くで撮れたので、またまた良い写真が撮れたかカメラを見直したりしてたら!! バタバタバタ!! 今度は、背後から耳に羽が当たる程の場所をかすめて前方へ一直線!! この時! これは、好奇心ではない! 敵を追い払おうとしてる!! これで、やっと気付いたんです。 この後! 1〜2m程の一定の距離を置いてずっと付いてくる・・・逆に、こちらから近づくと少し離れ・・・ さらに、目を離した瞬間!! 頭目掛けて飛び掛かられた! 痛っ!! なんて攻撃的!! そしてこちらからは手出しできない!! (ここは鳥獣保護区だったんです。) ただ、撮影するには、ある意味、絶好のチャンス♪ 驚かすと勢いで飛び掛かられる可能性があるので、動く時はゆ〜っくり・・・そ〜っと動いて撮影しまくり♪ 山道では景色がイマイチか・・・上手く誘導して撮影してみたり♪ ・・・散々撮影した後、どこまでも付いてくる、このストーカー鳥とどうやって離れようか・・・ いつも持ち歩いている竹の杖を剣のように構え、視線を外さず、ただひたすら後ろ歩きで歩き続けたら・・・恐らく、縄張りから外れたのでしょう・・・それ以上追って来る事はありませんでした。 こんな事があったので、家に帰って調べてみたら・・・なかなか出会えないのですが、襲われる事もあるようで、時には鋭い爪で大怪我にもなるとか!! 死ぬと言う概念自体も無いのでしょう・・・本能って凄まじかった!! 11月末。 ヒメカマキリ。 サザンカの花びらの間で。 もう大分寒くなって来て、生き物が少ない&枯れ葉ばかりの中、サザンカが咲いていたので撮影していたら・・・カマキリ♪ 光の反射で白っぽくなってしまうのを防ぐためにPLフィルターを付けていたのでそのまま撮影してみました。 この後、顔が暗いのでケンコーの“影とり”を使ってフラッシュ撮影もしたのですが、このピンク色の顔の方が雰囲気良い♪ モミジ。 写真に青空と緑が含まれていると綺麗に感じます♪ ボロボロのウラナミシジミ。 風強く、曇りの日、セイタカアワダチソウの穂の上でジッとしてました。 こんなボロボロですが、必死に生きている姿って素敵♪ ナミマガシワの裏側。 これはある意味貴重な写真でしょう♪ 磯を散策していたら、透明なビンが落ちてる・・・これは♪ ビンやブロックなど、穴の開いた人工物には、カニやエビやハゼなどなど・・・色々な生き物が住み家として利用するんです・・・ 何かいないかな♪ よく見たら♪ ナミマガシワが瓶の内側に張り付いていたんです♪ ・・・と言う事で♪ 瓶の外側から撮影!! 自然環境下では、こんな風に岩に張り付いてます。足の裏激写!! ネコマタ(ヒイラギ)の干物。 釣れ出すと、次から次へと釣れ、ヒレは尖って痛いし、ヌルヌルなので釣り人には嫌われがちな魚です・・・ 今回は、兎に角超簡単に、調理バサミを使って、ヒレを切り、内臓とエラの辺りをバッサリ切り捨てたら、ザルでガラガラ洗い、塩水に30分程度浸け、扇風機の風に当てただけ。 これが、激ウマ♪ 頭も骨も丸ごと食べれてお酒にも合う♪ モミジ。 綺麗だと、つい♪ オナモミの実。 こうやって単体&拡大して撮影すると、また違った雰囲気になります・・・ふと・・・ アニメ 「シドニアの騎士」のガウナを連想してしまいました♪ 分かる人いる!? 葉痕。葉柄痕とも。 これは、ニワトコの葉が落ちた後に茎に残った痕です。 まるで人の顔♪ 植物により、その“顔”はさまざま・・・土偶に見えた顔も♪ 少しずつ集めて番外編に♪ 久しぶりにお米だけもって、河原でサバイバル。 カキドオシやヨメナ、ニガナの若葉に、アラゲキクラゲを採取したら、ソロストーブの準備・・・ そしたら・・・すっかり忘れてたのですが、タヌキの燻製肉がコッヘルの中に♪ 一緒にコトコト炊いて美味しく頂きました♪ そして・・・この写真♪ コンデジでは難しかった、この雰囲気♪ 分かる!? こんな写真を撮りたくて、デカイ一眼ぶら下げてサバイバルしてました♪ ここから、今日は12月31日。 冬は生き物も食材も少なく、しかも私の住む地域は、この時期、強風!! そして今日は朝まで雨の雨上がり&ほとんど曇りの日でした。 ガラス瓶の底などを使って矢じり作りを数年前にやろう♪ と・・・始めたのですが、数回で挫折・・・そんな中・・・ 鹿の角ではなく、モダンツールと呼ばれる銅の棒を使ったものを知り・・・しかも脇に挟んで使えるように長い棒の先に銅の棒を埋め込むんです。 今日はこれを使って矢じり作りをしてました。 今日、一番時間を掛けたのが左の3つです。 まだまだド素人ですが、今までは厚いガラスだと、どうやっても割る事が出来なくなって詰んでしまう事があったのですが、体重を掛けて割る事ができたので、どんな状況からも割り続ける事ができました♪ これは、めちゃ大きな進歩♪ そして、初めて楽しい♪ と思えました♪ 何時間も矢じり作りをし続け・・・途中で休憩入れんと、翌日以降、手が痛くなる!! と、言う分けで、近くを散策していたら・・・ 藪の中で顔に刺さりそうになった枝の先!! 危ない!! って!? 何か木の枝が動いた!? よく見たら、ヒメカマキリが枝の先端付近に♪ それにしても、12月31日にカマキリの・・・幼虫!? 何この違和感・・・ これを書きながらネットを検索してみたら・・・ヒメカマキリの中でも、サツマヒメカマキリだけは幼虫で越冬するとか・・・ “サツマ”って九州・・・そんな・・・ ヒメカマキリとサツマヒメカマキリの違いを検索してみたら・・・脚の葉状突起が大きく目立つ・・・画像を拡大したらあった♪ このサツマヒメカマキリの生息域は、九州・四国と本州は南西部までとなってますが、良く調べると最近は静岡県まで分布を広げているとか・・・これも温暖化の影響でしょう♪ 同じく休憩中の散策♪ 顔の高さの倒木があったので、ちょいと屈んで通り抜け・・・!? 少し腐っていて樹皮が剥けたりキノコが生えたりして、そんなボロボロしたものかと思ったのですが、あの形は!! ルリタテハが木の下側に留まってました。 肩ぐらいの距離を通り過ぎたのに逃げず、この後、接近して撮りまくったのですが微動だにしませんでした♪ 年越しそば。 年末は、良く年越しそばを投稿してます・・・今回は・・・ 秋に美味しいハタケシメジを沢山採取していたので、これを使って見ました。 2人分で作ったら・・・写真は1杯目・・・ご飯1合がこのぐらいの量です・・・2杯目、3杯目、4杯目!! めちゃ多く感じましたが、わんこそばのようにツルっと♪ やっぱり2人分だったのか!? それはさておき・・・この年間記録に載せる写真は意識していないのですが、偶然、だいたい130枚程度となってました。 が!! 今年は一眼で撮った写真を載せまくったので、160枚超え!! 過去最高の枚数になってしまいました♪ 恒例の♪ このホームページは・・・ 容量:3.57GB ページ数:955ページ。 画像数:28,309枚。 と、なりました。 写りの悪い古い写真は、どんどん置き換えているので増え方は緩やかになってます・・・ 今年はいろいろありました・・・ デジカメの水没、そして一眼購入♪ このホームページのサーバー閉鎖、そしてさくらのレンタルサーバーへ乗り換え♪ そして初めてスズメバチと対戦して巣をGet!! ここで余談・・・ サーバー乗り換えで、来てくれる人はどうなった!? 私のホームページは生き物を扱うので、いつも夏がピークで秋から冬にかけて、だんだんと見てくれる人も少なくなってくるんです・・・ 今回は・・・ピークの夏にサーバー乗り換え!! 普段ならば、来てくれる人もどんどん減っていく時期なのですが、直近では40人/日 (上のグラフは6日間毎のトータル) にまでなりました。 ※一番最後の激減は、期間のトータルで日数が足らないので少ないだけです。 来年の春〜夏には、もっと増える事でしょう♪ さてさて、このホームページ・・・いつまで続ける!? 取りあえず・・・死ぬまで♪ Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights
reserved.
|
|