サバイバル節約術



2022年の記録


狩猟の世界はお金が掛るし敷居が高い!
猟師不足でイノシシなどの被害が増えてます・・・なんとかしませんか!?
狩猟に興味のある人が増えている(サバイバル系の情報を漁っているので、そんな気がするだけ!?)ので、活用できれば良いのに♪
それはさておき・・・
新たな食材はだんだん減る中・・・今まで頂いてきた食材でも、違う部分、違う食べ方に挑戦!!
美味しくないものは、試行錯誤!! 何とか美味しく頂けるように出来ないか挑戦!!
今年も引き続き、さらなる充実を・・・ってそれだけでは、もちろん!! つまらん!!
やっぱり、自分が一番楽しい事をやりたい!! 当たり前!!

いきなり余談ですが・・・
サバイバル・・・興味が湧いたのは、いつだったか・・・きっかけは・・・?
面白かった番組:よゐこの“無人島0円生活”も絶対にきっかけのひとつだったでしょう♪
そんなものが頭の片隅にある中・・・食費をなんとかしたい・・・そこから始まったのです。
今の時代、自分の欲しい情報はいつでも手に入る!!
興味が湧けば、ネットで、HPにブログにYouTubeに・・・いくらでも♪
ベア・グリルスのMAN vs WILD、エド・スタフォードのガチサバイバル・・・ほんと、面白いし凄い♪
もちろん、観るだけではつまらん!! やりたい!!
で、少しずつですが、“節約”よりも“サバイバル”寄りな内容にも、だんだん挑戦してきました。
そして、どこまで役に立つか分かりませんが、去年暮れから日本全国で群発地震が起きてます・・・
一説によると、こんな現象があると、数年以内に巨大地震が起きる事があるとか・・・
もしかしたら、有事の際にも役立つかも知れません・・・そんなこんなで・・・
今年は、“ガチ”なサバイバルに、より近づいた事もやって見たいです♪





1月1日。元旦。
知識としては、いろいろ頭の中にあるのですが、一度もシェルター作りをした事がなかったので、初めて挑戦!!してみました。
仮ですが、ここまで約3時間。休まず動き続けて形だけ・・・まだまだ隙間があるので、もっと大量の葉を並べないと行けないのですが、枝を折るのを最小限にしたかったので、ここまでとしました。
こんなんでも、近くを散策した後、戻ってくると・・・ほっと安心するのです・・・人間って不思議。
こんな手作りの家(簡単な物・・・逆に完璧な家ではつまらんのです・・・)で、生活するのに憧れます♪




同じく1月1日。
午前はシェルター作りをした後、あちこち散策・・・弓の素材である、マキの枝、シロダモの枝を採取し、戻る途中・・・
鹿の角・・・いつも藪の中の川沿いを歩く時は探してしまいます・・・もちろん、今日も・・・でも無かった!!
今回は、普通にただの藪の中を歩いて帰る途中・・・!? あった!!
ほんと、いつもいつも・・・集中して探している時は見つからないのですが、気を抜いていると・・・えっ!?って、なるのです。
今回は、今までで一番小さい♪ ギリ3つ又の35cm♪ 可愛い♪
これはお正月からめでたい♪ 今年は幸運の年になるかな♪




1月2日。
12月31日に採取した牡蛎。今の寒い時期ならば、殻のまま部屋にコロがしておくだけで生きてるのです♪
1月1日に身を取り出して下味を付けて表面を乾かして・・・今日!! 燻製にしました♪
アミの上の牡蛎とアミの下のウィンナーは、クーラーボックスに入れましたが、道具はそのまま車の中へ・・・
今日一日、車の中が美味しそう♪ 唾液がジュワ〜って出てくる♪ 家に帰るのが楽しみでした♪




1月3日。夕陽。
今の時期ならば陽が沈むのが早いので、夜7時過ぎまで待つ必要が無いのが良いですね♪
ふと、急に思い立って撮影したのです。
日中は、磯でカサガイを採取したり、河原で野草を採取したりしてました。
休憩中はサバイバル関連の本を車の中で読み漁り♪ あれもやりたい! これもやりたい!!
そして夜は、お正月にお餅を頂いたので、年末に採取した牡蛎と一緒に牡蛎雑煮を頂きました♪

ここでふと・・・
人類という種に限らず、生き物には必ず死が訪れます。これは、その時の環境に適応するために必要な事。
いろいろな性格・性質・体格・体質の個体が生まれて生き残らせて、適応出来たものだけが子孫を残せる・・・
たびたび書いてますが、種の保存のために、個々の個体には死んでもらう必要があるので、人間という種が生き残るために“死”と言うシステムを作り上げたのです。
個々の個体の頭脳・思考などお構いなしに、漠然とした種としての頭脳があるかのように作られた“死”。
余談ですが、人間の場合・・・親が長生きして子供の面倒を見続けた方が、子供・子孫の生存率はあがる・・・そういう分けなのか、人間に限って寿命がどんどん長くなっています。
全ては“種”のため・・・遺伝子にとって、種が生き残るのに最善の選択が最も評価される・・・
“種”の生き残り戦略としては、共存共栄が最も良いとも言われます・・・
足りない頭で考えたら・・・世のため人のため、それはもちろん、地球のため・・・
このために活動している人がもっと評価されたら・・・遺伝子がそれに気付いてくれたら・・・
“寿命”と言う形でご褒美がもらえたら面白いんじゃないかと♪
お金優先の世の中が、激変すること請け合い♪ 地球全体で助け合う世の中になったりして♪




1月9日。
1月1日と同様に、河原でシェルター作りを行ない・・・
これまた同じように帰り道・・・
たしか藪の中でも鹿の角を見つけたな〜
僅かですが、窪んだ場所にあったな〜
そんな場所をチラチラ見ながらの帰り道・・・えっ!?
思わず2度見!! デジャブ!?
なんとまたまた・・・ほんと、河原に降りて、陸地の行き止まりまで1Kmもない範囲で♪
2度ある事は3度ある!?




今日はビーチコーミングで散々歩いて・・・疲れた!!
帰る途中で河原に寄り・・・ふと冷蔵庫にお餅がある事に気付き・・・セリでも・・・そんな時・・・
しゃがんでよく見ると・・・小さな春の息吹きが♪
そこで、急遽!その場で採れる今まで食べた事のある食材をチマチマと・・・採り始めると、つい夢中に♪
年末に八草粥を食べましたが、今日は・・・数えたら30種類!! 三十草お雑煮にして食べました♪
これが・・・なぜか・・・なぜかと言うのも変ですが・・・めっちゃ美味しい♪
これからは、粥にする時も、多くの種で作った方が美味しいかも♪

ちなみに写真は・・・
上段右から、スイバ、ギシギシ、ヘラオオバコ、オオバコ、カタバミ、シロツメクサ、アカツメクサ、カワラヨモギ、ヨモギ、ハハコグサ。
中段右から、オオアレチノギク、ヒメムカシヨモギ、コマツヨイグサ、ミミナグサ、セイタカアワダチソウ、ウシハコベ、シロザ、コウゾリナ、ヤエムグラ、ヤブジラミ、セリ、カラスノエンドウ、ハルノゲシ。
下段右から、ナズナ、スカシタゴボウ、タネツケバナ、ジシバリ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、カラシナ。
以上♪




カミキリムシの幼虫♪ ついに!! Get♪
今まで何度も朽ち木を砕いているのですが、コクワガタの幼虫ばかりだったのです・・・
12年目にしてやっと!! もっと山奥に行けば捕れるようです・・・それはさておき!
このカミキリムシの幼虫は“マグロのトロ”に喩えられるほどの激美味♪
そして、逆にコクワガタの幼虫は激不味い・・・
どちらも幼虫、同じ木を食べて同じ朽ち木に住んでいるのに、天と地ほどの味の違いがほんと不思議!!




ウミニナの塩茹で。
1月中旬・・・食材が少ない時期です・・・そんな時でも海は幸が多い♪
今日も磯に行ったら・・・ウミニナが超大量!! 大喜びでGet♪
このウミニナ、食べ方は、殻の先端を5円玉の穴に入れたら折り取ってしまい、フタのある方から口を付けて吸ってしまうんです♪
結構、思いっきりパチパチ折ったら・・・ちゅ〜ちゅ〜って!! すぽっと身が出たり出なかったり・・・
折って吸って、折って吸って、折って吸って・・・リピート、リピート、リピート!! そんな時・・・くちびるに違和感・・・鏡を見たら・・・
上唇の内側が内出血してる!! ほんと・・・アホです・・・吸いまくり過ぎた♪
今の日本にこんな人いる!?




流木!
いつも冬になると水量が減る川・・・今日は初めて川岸を伝って上流まで歩いてみました。
獣道の様な状態の川岸を歩き続けていたら・・・何!?何!?
川のど真ん中にデカイ岩があり、その上に巨木が!!
何この超違和感!! あまりに非現実的!! 早速、撮影♪
全体の雰囲気を伝えるために引き気味で撮影しましたが、10m以上はある巨木が、身長よりも高い岩の上に!
この川が増水したら、この深さ!!この力!! 川の恐ろしさを改めて実感しました♪


ここから下の写真3枚は同じ1月30日です♪



夏みかん。
今日は、銛(もり)と弓の素材が欲しくて河原の藪の中を歩き回っていたんです・・・そんな時・・・
足元に大きなミカンが・・・カラスが食い散らかしたのか!? よく見たら4つも落ちてる・・・もしや・・・
上を見上げたら・・・あった〜♪
今まで何十回と通った川沿いから少し藪の中に入っただけの場所に!!
この見た目!! もちろん、誰でも直ぐに分かる食べれるもの!! サバイバル12年目にやっと!!
もちろん、木に登ってなんとか1つだけGet!!
ただ・・・ミカン系・・・初なので種類はわからず・・・後で調べたら、夏みかん♪
春〜夏になってやっと甘くなるんだそうで・・・夏の激藪でこの場所分かるかな!?



そしてそしてそして〜♪ またまたまた!! 鹿の角♪
今年の1月1日、1月9日に続き、今日(1月30日)も!! 1月に3本も♪
そして・・・1月1日に見つけた時は、もちろん周辺もウロウロして探したんです!!
さらに1月9日もウロウロして何とかGet!! 散々探し回ったので、もうあるはずないと思いながらも・・・
前回、“2度ある事は3度ある”なんて書いたので、もしあったら面白い♪ なんて思っていたら♪
ここで考察・・・この河原に来た時は、行きも帰りももちろん角を探すのですが、なぜか見つけるのは帰り!
一日サバイバルして頑張ったら最後にご褒美的な!? そんなシステムだったのか!?



カブトムシの幼虫♪
今日も柔らかい朽ち木を見つけたら砕いてました。
そして、いつものようにコクワガタの幼虫ばかり・・・実は、食べ方の実験をしたかったので、今回はこれで良かったんです。
ほんと、今日はいろいろあった・・・そんな時、大きな倒木なのですが、柔らかい!! つい、砕きたくなって・・・
何も居ないか・・・思いきって木をひっくり返してみたら!!
木の一部がほぼ土に変わっている場所に!! でか!! カブトムシの幼虫や!!
実は、こちらも初めて♪
本やネットでの食べた感想は、激不味い!! そんなんばっか!!
それでも一度食べて見たかったんです♪
ちなみにカブトムシも数が減っている・・・今回はお試し・・・と、言う事で、お持ち帰りは1匹だけにしました♪




2月上旬。
コロナは蔓延するし、食材も少ない冬・・・
今日は、知りたい事があって木の調べものをしました・・・でも、そんだけ・・・
このまま今日は終わり!? それでは、あまりにも充実感・達成感が無さ過ぎる・・・虚しい!!
そんな時は、いつもの・・・悪あがき!!
ロードキルの獣でも無いかと車を走らせたのですが、何もなく・・・そんな確率、宝くじレベルなので当たり前!! 
ただ、あまり行かない場所だったので、景色も良くて気分転換に♪
それから河原に行ってウロウロ・・・そしてふと・・・
去年、何度か訪れた時は水溜まりになっていたのですが、今日はカラッカラ!!
水を得る方法として、干上がった川の川底を掘る!と言うのがあります♪
閃いた!! やろう♪ ほんと、今年になってから、食材以外のサバイバルも解禁状態♪
この場所、去年は腰まである深さになっていたので、少し掘れば直ぐに水が出るだろう♪ なんて・・・
が!!! 掘っても、掘っても、水が無い!! マジか!? 失敗!?
散々掘って、だんだん湿っぽく・・・そしてついに水の感覚が指先にあたった時・・・ラスボス登場!!
ど真ん中に大きな石が!!
もう、ほんと、なんてアホな事してるんだ!! って思いながらも、ここまできて諦められん!!
掘るのもアホだし、諦めるのもアホや!! これは心の中のアホとアホの闘い!!
そして・・・もう泥々になりながら、必死に石を取り除いたら・・・念願の水♪
これ・・・傍から見たら、穴を掘って、写真撮ったら、また埋め戻しただけ!! ただそんだけ!!
これが楽しいと思えるなんて・・・ただのアホなんです♪




タケ茶。
タケは葉を炒ると香ばしいお茶になるのですが、ふと・・・枝でも出来るのでは!? なんて♪
タケは茎?幹?も良い香りがあり、市販のお茶も葉だけでなく枝を使った棒茶もある・・・さてさて・・・
今回は、太い幹では細かくするのが面倒なので、細い枝をカラカラに乾燥させた後、キッチンバサミで細かく切りました。
これを軽く炒ってお茶にしてみたら・・・これが!! 美味し過ぎてビックリしました♪




オオバコ。
左から、実、実が割れたもの、中の種、水に浸けた種です。
踏まれる事で、繁殖する変わった草・・・そこまでは知ってました。
実は、種が濡れるとゼリー状の物質に覆われて・・・粘着でくっ付く!!
人や獣の足の裏だけでなく、車のタイヤにも!!
興味津々で種に水を・・・しばらくしたら・・・
こんなにブヨブヨのゼリーに覆われるとは思いませんでした♪ 面白い♪
そして、ふと思ったのです・・・この実の形と割れ方・・・
半分で割れたら、茎に残った部分はカップ状♪ もしやここに水が溜まって!?




豆板醤♪
実は去年の夏になる前、いち早く実を付けるカラスノエンドウの豆を採取して・・・ずっと放置してました・・・
そして秋も過ぎて冬になる頃・・・豆板醤が豆から作られる事を知ったのです。
そして、豆板醤はソラマメで作られると・・・これが偶然!! カラスノエンドウはソラマメの仲間!! これは♪
年明け早々に作り・・・2ヵ月熟成させてやっと完成♪
そして炒め物に使ったらピリ辛で美味しい♪




朽ち木。
今年に入って、いつになく沢山の朽ち木を砕いてました。そんな中・・・
この木は、最高に柔らかく、手を突っ込んだら指で千切って掘れるほどに柔らかい!!
そして、写真の様に虫に喰われてなくて、綺麗&白い!!
ほんと、こんな木初めて。
想像ですが、所々にサルノコシカケが生えていたので、内部に菌糸が入り、こうなったのかも!?
それはさておき・・・あまりに不思議だったので、しばし繊維を手でモミモミしていたら・・・ほぐれてばらばらに♪
そして、閃いた!! これで紙ができるかも!! で、挑戦!!
家に持ち帰って、手作りMY木槌で何度も叩いて解したら、水と糊を加えて漉いたら乾燥♪
結果!! 今までで一番、紙らしい紙に♪
ふとした思い付きで、急遽始まった紙作りでしたが、最高の出来になるなんて♪




3月上旬。
2日程前に久しぶりの強風が起こり、一晩中、ガラスがガタガタガタガタ〜凄かった・・・
そして今日、最近はコロナで行く場所が限られ・・・どこも行き飽きた・・・そうだ!久しぶりに土器でも探しに行こう♪
最初に一番左のものを見つけ、午後になって右の3つを見つけました。
この3つは全て、表は筋模様で、裏は弧を描くような模様で同じ!! 同じ土器の一部な感じでした♪
去年に引き続き、博物館の方も首をかしげる・・・遺跡など見つかっていない場所の海岸から見つかる土器たち・・・
こんな風に毎年毎年、数個ずつでも土器が打ち上がって来る・・・これは絶対に湖底に遺跡あるでしょ!!




靴。
ほんと、とにかくあちこちあちこち歩き回って探し回って何かに出会うサバイバル♪
そんな私が履く靴は・・・1年程度で底に穴が!!
ビーチコーミングで、浜に打ち上がった靴が自分の履いている靴よりもずっと綺麗な事が多いんです・・・
写真は、暗闇の先に一筋の光が・・・って!! 失礼しました・・・ 靴底の穴です・・・
ここまで靴を履きつぶす・・・それも毎年!! こんな人、今の日本にいる!?




今年に入って鹿の角を3本も確保できたので、良さげな部分で腰飾りを作ってみました。
縄文時代に作られた鹿角製腰飾りを参考にしてます♪




久しぶりにロードキルのタヌキを拾いました・・・そして・・・
少しずつですが、獣を捌くのにもだんだんと慣れてきた♪
まだまだ若干、ビビリながらですが、皮を取り、脚や背の肉も取れました♪
それはさておき・・・
捌いて残った本体は、なんとなく・・・簡単ですが、石で覆ってみました。
その後、取った皮を鞣すために、僅かな肉や脂肪分を丁寧にそぎ落とす作業に・・・
気付くと、時々、トビの鳴き声がする・・・気にせず、時間が掛かりましたが、なんとかやり終え・・・
そして削り取った僅かな肉ですが、トビが狙っている気がしたので、そのまま車に戻ったら・・・早速!!
カラス数匹にトビが10匹も!!
そして、釣った魚をトビにあげただけでは絶対に思わないでしょう・・・自分が自然の営みの一部となった気がしたのです。
ロードキルのタヌキから、私が皮と肉を頂き、その後、カラスやトビも同様に肉を頂いて行く・・・
みんな同じ命。一つの亡くなった命をみんなで分かち合う・・・自然の流れ・・・
ふと、人間的な気分で、本体は石で埋めてしまいましたが、みんなで分け合う方が自然なのではと思ったのです。




鹿角製離頭銛(もり)。
今年になって3本も拾った鹿の角でモリを作ってみました。
このモリ、離頭・・・獲物に突き刺すと、木製の柄から、先端の頭の部分だけが抜けて、獲物の体内で真横に向きを変えて抜けなくなる・・・縄文時代に既に考えられていたもの・・・
やっぱり!! 当然!! 実際にやってみたい!!
と言う分けで、買い物袋を3枚重ねにしたものに大量の砂を詰めて獲物の代わりとして・・・いざ!!
ブスっと!!
銛頭に結んだヒモを引っ張ってもビクともしない!!
興味津々で・・・丁寧に砂を掻き分けたら・・・まさに銛頭が砂の中で真横を向いていたのです。
この手応え・・・実際に使ったら絶対に獲れる気がしました。




アカミミガメ!!
用水路へ行ったら!! もう、ド・ド・ド・ド・ド〜 ドボドボドボ〜って!!!
分け分からん程の群れが水路に飛び込む!! 何!? 何!? 何!?
しばらくしたら・・・写真の様に・・・黒い点ひとつひとつが、カメの頭!!
写真に写っているだけで、100匹を超えてます!!!
こっち見てる〜!!!




ヒキガエルのそぼろ丼。
ふと思い付いたそぼろ・・・鳥肉に近いカエル肉で作ってみたら・・・美味し過ぎ♪
あっという間に胃袋へ掻き込んでしまいました♪




ヨメナ飯。
“昔は春になると御飯を持って野山へ出かけ、摘んだヨメナを混ぜて頂いた・・・”
これを知ったのが、おそらく2012年頃・・・ほぼ、サバイバル生活を始めた最初の頃・・・
いつかやってみたいと思いつつ・・・そして、やっと!! 実践できました。
ただ、実際、どうやって頂いたのか不明・・・現地で湯を沸かしてアク抜きまでしたのか!?
まな板と包丁も持って、細かく刻んだ!?
あれこれ考えて結局、ほんとシンプルですが、ほんとにご飯とお箸だけ持って出掛け、ヨメナの柔らかい新芽を採取したらご飯に混ぜ、塩少々をくわえたら、そのまま頂いてみました。
これは、口に入れた瞬間、ヨメナの爽やかな風味が口の中に広がり、噛んで行くと僅かに苦みが出、全体的には塩味が効いていて美味しい♪ そしてなにより、ぽかぽかと暖かい陽気が最高でした♪




しるかえ。
猛毒であるシアン化水素を含む南天の葉を磨り潰して作る熊本の郷土料理です。
実は、去年作ろうと思って失敗してるんです・・・原因は超簡単で、葉を磨り潰す時に水を加えなかっただけ!!
やっと新芽が育って来たので再挑戦しました♪
これが、日当たりが良くて赤っぽい芽が混ざったので、緑色がいまいちですが・・・美味しく頂けました♪
機会があれば、もっと緑に♪




カラスムギの若葉を使った団子。
この春の時期は、まだまだまだまだ・・・やり足りない事が盛り沢山!! ちょいと忙しい♪
料理が続きますが、今回は救荒食の本に載っていた、カラスムギの若葉を擂って出て来た汁を使って団子を作ってみました。
これが、青臭くて、エグイかと思いきや!
見た目が綺麗で、普通に美味しいんです♪
こんな事で思わず感動♪




ヌルデの芽の天ぷら。
見た感じ、ほんと、ただの木の芽の天ぷらです・・・が!!!
このヌルデ・・・かぶれ成分のウルシオールを含んでいるんです。
そして私にとっては・・・ハゼの木でかぶれた事がある・・・100%体が反応する超危険物!!
もしかぶれたら・・・顔を含めて全身にブツブツが次から次へと湧き出て・・・メチャ痒く・・・それが2週間も続く・・・ほんと悪夢!!
そんな食材ですが、このHPで紹介したくて・・・←ほんと、アホなんです♪
ただ、ちょっとだけ思惑があったんです!!
かぶれ成分のウルシオールは揮発性・・・揚げ物ならば、揮発してかぶれないのでは!? なんて!!
さてさて・・・これが♪
まったくかぶれる事なく、夜間も問題なく、いつもの朝を迎える事が出来ました♪
これで、かぶれた事がある人も無い人も美味しく頂く事ができると分かったのです♪
※火を通す前、採取から衣を付けて揚げるまで・・・は、絶対に素手で触らないようにね♪




ハリエンジュ。
このHPに最初に載せたのが、2014年。 8年前! それも葉と幹だけ!
※もっと前から存在を知っていたので、かれこれ10年は経過してたかも
ほんと、毎年毎年・・・ゴールデンウィーク頃になると思い出しながら・・・
動物のように動き回るわけでもなく、そこに行けば採れる&撮れるのに見逃し続け・・・今年やっと!!




ベッコウトンボ。
去年、桶ヶ谷沼でベッコウトンボを撮影する事が出来て感動したのですが、なぜまた載せたのか!?
これが、ほんと、びっくりした・・・目が点になったんです。
実は、 ここは桶ヶ谷沼ではなく、浜松。
何度も来た事のある場所・・・散策していたらトンボ!! 少し小さめのトンボだな〜って思いながらデジカメでズームしたら!!
間違いようがないベッコウトンボ!!
デジカメとの距離10cm程度で接写できたのですが、もっとカメラの設定を熟考すれば良かったと後悔♪




小雨の中、撮影したトクサ。
サバイバル生活を始める前からデジカメ(コンデジ)を使っていたのですが、カメラの設定はずっとオートモードばかり・・・
唯一行なう操作は、通常モードかマクロモードかだけ! そんな事をひたすら続け・・・
そしてやっと数年前!シャッタースピード、ISO、絞り、露出補正などなどを知って使い始め、今までと違う、一段レベルがあがった(気がする)撮影が出来るようになったのです。
これらは、デジカメが持っている各機能を知って使っただけ・・・ある意味、出来て当たり前・・・
これで全てを知ったので、後は努力と根性!!だと思ってました。
(実際、これら設定以外に出来る事はないのです・・・)
そして最近!! 撮影時にズーム無しで撮るのと、ズームして撮る違いを知ったのです。
ズームするかしないか・・・ほんと、それだけ!! (←アホ過ぎる!!と、思うでしょう・・・実際、アホですけど♪)
たったこれだけに、どんな意味があるのか知らなかったのです。
カメラを近付けて撮影できるのに、わざわざ少し離してズームして撮る!! たったこれだけで、雰囲気が全然変わる♪
説明には、例や図などあれこれ必要かと思われ・・・そのうちアップします♪
さらにもう一段、レベルがあがった(気がした)今日この頃♪




4月下旬。モリアオガエル。
今日は一日雨の予報・・・モリアオガエルでもいないかな〜なんて山へ出かけ、傘とカメラに三脚も持って沢まで歩いて行ったら♪
いた! そして、あっちにも! こっちにも! 十数匹も!!
こんなにあちこちに居たのは初めて♪ 時間が十分あったので、傘を差しながら撮影し続け・・・観察し続け・・・
池の周りでオスとメスがペアを組んだら、木に登って・・・雨で滑る!! 登っては滑り、登っては滑り・・・ 枝まで行っても、あちこちから他のオスが集まって来て絡みつく!! ペアもあちこち逃げたり・・・そして!! ぽちゃん!! って池に!! また登り直し!!
こりゃ大変だ!! どの世界でも生きて行くって大変だ・・・
もう全身グッショリ、カメラも結構濡れ・・・私も大変でしたが、良い写真が結構撮れたので大満足♪な一日でした。




ソテツ団子。
救荒食として食べられた食材の中で、毒があり、しかも強い毒成分をもつもの・・・
そんなソテツの実をサバイバル12年目にしてやっと!! 挑戦してみました。
私の中のラスボス!!
ほんとに毒は抜けたのか!? それを知るには食べるしかない・・・で、ひとつだけ作った毒団子。
無事に頂く事ができましたが、毒抜きは、十分以上に行なった方が良いでしょう♪




ダニ除け。
去年から、異常なほどにダニが多い!!
山に行く度にダニに喰われ・・・ほんと、冗談抜きで、ダニに喰われる事で感染する病気(しかも死んじゃう!!)がいろいろあるんです!!
これは何とかせんとあかん!!
で、調べたら、ディートやイカリジンと言う成分を含む虫よけスプレーが効くと分かったので、早速、購入!!
・・・たしか300円しなかったと思います。これで命が救われるならば安い!!
虫よけなんて、子供や女性が使うもの・・・そんな概念は捨て去りましょう・・・
ダニ満載の藪に入ったりもしましたが、今の所、無事に済んでます♪ 効果あります♪

※ディートの方が一般的ですが、12歳未満には制限があり、6歳未満に使用してはいけません・・・
 イカリジンならば年齢制限はありません。




長年使い続けて来たリュック!
サバイバルを始める前から使っていたので12年を超えてます!!
破れた箇所はあちこち縫い付け・・・壊れて完全に動かないファスナーはそのままに、開いてしまったファスナー部分はクリップで留め(左右3ヵ所ずつ)・・・荷物の出し入れは一番上だけ!狭い!
リュックの底の左右は爆ぜて中身が見え・・・もともと濃い緑色だったのですが、色褪せて白っぽい!! 何かの汁が付いて背中側の一番目立つ部分に汚れ!!
上着もズボンもズタボロになって穴が空いたり破れたりしたら、縫ったり&貼ったりしてなんとか使い続け・・・最終的には買い替えるのですが、そんな状態にこのリュック!!
山でハイキングしている人と出会ったりしたら、完全に不審者or放浪者!
もちろん、完全に破れたり、切れてしまったりしたら替えるつもりが・・・このリュック、ここまでズタボロになってから数年間・・・意外と持ちこたえ・・・
そして実は、もう何年も前に実家から不要なリュックを貰って押入れにずっと保管してたんです。
(メーカー品ではないので、もらったり当たったりしたものなのかな? それほど長く使えないかも!?)
ズタボロとは言え、まだまだ使えるリュック・・・捨てるのに気が引けましたが、今回、やっと覚悟を決めたんです。
新しいと気分も良い♪ さあ、何かしようか♪




タオル飯。
水に浸したお米を濡れたタオルに包んで土に埋めたら、上で焚き火をして炊く方法なんです。
これは、飯盒など器が無くても炊く事ができるサバイバル料理!!
若干、お米が硬めでしたが、美味しかった♪ そして、面白かった♪ もっといろいろやりたい♪




一番シンプルな火起こし・・・きりもみ式。
いままで散々やってきて・・・数分間、擂り続けるのは、ほんと辛い・・・マラソンで言うと一番辛くなるデッドポイントを乗り越えないと火が起こせないのです。だいたい2〜3分。
そしてふと・・・どの情報も、火きり杵(棒のほう)の太さは直径1cm程度となってます。
火きり板との接触面が大きいほど、抵抗が大きい=力が要る・・・面積を少し少なく=棒を細くしたら!?
楽になる!? ただ、起こせる熱量も少なくなるので火種にならないのか!?
そんな思い付きで、お正月にウツギの枝を採取してずっと乾燥させてたんです。
そして今日!
さてさて・・・細い棒と太い棒で比較!! いざ!!
これが!!
気温や湿度など条件が良かったのもあるのですが、直径6mm程の細い棒を使ったら、棒の上から下までスリスリ〜を3回やっただけで火種が出来た!! その間、約22秒ほど。
そして、もう少し太い9mmの棒でやったら・・・こっちも3回で火種!! しかもこちらは16秒♪
ちなみに、どちらも肉厚が薄め・・・接触面が少な目だったんです。
また少しコツが分かったのと、やっぱり私は長いのが好みです♪ 最低でも50cm。今回は写真のもの70cmでした。
気楽にやって今回の結果!! もっと本気出せばもっと早かったかも!?




石花(ロックバランシング)。初挑戦♪
前日の夜、石花の記事をネットで見たんです・・・で、今日もあちこち散策して・・・河原で焚き火などした後、ふと、思い出したのでやってみました。
無理そうだけど、何とかなる!! 逆に、何とかならなかったり・・・
出来たら、やっぱり!! 面白い♪
こんな石を積み上げるだけの単純なものですが、微妙なバランスでそこに佇んでいる石花を見ると、芸術性を感じずにはいられない・・・雰囲気ある♪ 爆発してるかな!?




フィッシュ&チップス。
イギリスの代表的な料理で、本来はフィッシュは魚のフライ、チップスはフライドポテト・・・
今回は・・・って、今回も!! いつもながら、ちょいとアレンジ♪ 
クズの芽は天ぷらにすると豆の風味があって美味しいのですが、私は芽よりも若葉が好きなんです♪
これを天ぷらでカラリと揚げるとサクサク〜♪ これは、まさに豆のチップス♪
これと、小さな豆アジを唐揚げにして一緒にしてみました。
なんて美味しい♪ 急に暑くなった今日は特に! ビール最高♪




カメの丸焼き。
今年に入ってサバイバル解禁!! そんな気持ちで・・・何やろう♪
一度やって見たかったタオル飯をやって・・・これは面白い♪
世間では、コロナになってアウトドア・キャンプが流行りましたが、そんな時でもキャンプなんて何が面白いんだろう・・・って思ってたんです・・・
外でご飯を作って食べるだけで楽しい&めっちゃ美味しい♪
さてさて・・・次は♪
やっぱり私は、サバイバル的なものを・・・で、ヘビの丸焼きをやって・・・今回はカメの丸焼き♪
薪は現地調達して、きりもみ式で火起こしして・・・もちろん、クッカー(調理器具)無しで!!
焼けたら両手で持って肉に喰らいついて・・・このサバイバル感が◎♪ ←ただの変態です。
※番外編のサバイバル料理に追加してます。




6月に入ってから雨が降ったり晴れたり・・・休みの日にせっかく晴れても海は濁ってる・・・これでは、タコやイカを釣るのは難しい・・・
で、コマセ無しの釣りを何回かやってます♪
これが、濁っているお陰で見切られる事もなく、ほんと入れ食いになるほど!! 今回も1時間少々で打ち止め!!
これらを、数年漬け込み続けている魚醬に追加したり・・・(いつかクサヤの様に使うつもり♪)
写真は刺身にしたもの。手前4切れがアジで、奥がサッパ。
サッパの刺身・・・これがありえんほどに美味しい!! 脂が乗ってふんわりと柔らかくて甘味がありながら、新鮮なのでプリプリとした食感もある!
調べたら、サッパは6〜7月頃に脂が乗るようです。 ほんと最強かも!!




サッパの干物。
沢山サッパが釣れたので、一部を初めて干物にしてみました。
これを遠火でジックリ炙ったら・・・
こちらもほんと、ありえん!! 何これ!!
周辺のパリパリサクサク感に身の部分はシットリ、そして全体に香ばしく、これは逆に何も味付けしない方が絶対に美味しい!!
今まで散々食べて来たサッパ・・・もちろん、酢締めも最強ですが、こんな食べ方も最強!! でした。

余談・・・時期的に脂が乗っていた・・・だけでなく・・・ふと、思い出しました。
美味しく魚を食べる釣り方!! それは、漁師が網で大量に捕るよりも(暴れてぶつかり合って身が痛む・暴れている時間が長いので乳酸により味が落ちると か)、普通にエサで1匹1匹釣るよりも(何か食べると消化の関係で味が落ちるそうです)、もっと美味しい状態で魚を獲るには、エサを使わないルアー(エサ 無しサビキも含む)で釣る方法なんです。
そして、釣ったら即座に締める!!
これらの条件が重なったのもあるかも!?



ここからしばらく・・・初めて一泊のサバイバルを行なった時の内容になります。
今年に入って、シェルターを作ったり、きりもみ式の火起こしで焚き火、竈を作って料理など・・・で、もう!!やりたい!!

私には珍しい・・・年数回の連休!! そして今日は、前日の夜から朝まで雨!! 昼には晴れて翌日まで何とか天気は大丈夫そうな・・・なんとかイケるのか!? そんな感じでした。
サバイバル・・・特に最初の数日が一番キツイ!! 飲まず食わずのリアルガチにする気はなかったので、ゆるめ・・・
場所は河原ですが、遊漁券が無いと釣りが出来ない場所だったので釣りは断念。そして、タンパク質が偶然手に入る確率も高くないので・・・
主食は、当日昼は買ったパン、夜はお米を炊き、翌朝はツルマメを煮込み、昼はお米を炊く事にしました。
ツルマメ(豆)とヤマカガシ(ヘビ)、干したシイタケは以前に採取して部屋にあったもの・・・これを持って・・・いざ!!
そしてまず、出掛けて朝一番、河原で僅かな野草を採取し、用水路ではコイかフナかナマズか・・・カメでも・・・何かGetしたい!!
・・・で、獲れたのがデカナマズ!! 獲ったら速攻で目的の場所までGo!!



やっぱりデカナマズは豪快に料理してディナーのメインにしたい!! と言う分けで・・・
夕方まで、川に沈めて冷やしてました。
これで、鮮度を保つ&ハエにも“たかられない”のです。



竈を準備して薪集め・・・立ち枯れして、少しでも乾いている枝を集めていたら・・・パラパラと・・・雨!!
降ったり止んだり・・・途中で結構降りだし・・・
集めた薪が少しでも濡れないように、葉の付いた枝を乗せてカバーに・・・この後、あまりに強い雨が続くようならば断念しようかと・・・
やっと小降りになり、私の背よりも遥かに高い西洋ススキ(パンパスグラス)があったので、この葉を使って超簡易的ですがシェルターを作りました。
床に敷いたのは枯れた葉、雨除けに立て掛けた(右側)のが、青い葉です。
夜間は地面から体温を奪われるので、枯れ葉を敷き詰めるのが良いのです。
写真左に立て掛けてある枯れ葉は、まだ雨が降るかもしれなかったので、寝る直前に敷くための予備でした。
これは簡易的過ぎて・・・何かの巣のよう・・・短時間で作り過ぎて、意外とヒマ・・・サバイバル・・・そんなはずは・・・



夕方になったので、ナマズを捌いて丸焼きに!!
気分はモンハン!! 上手に焼けました〜♪

時間は6時頃ですが、太陽はこの数分後には山影に入って薄暗く・・・

シェルターを作っている時は、雨がパラパラして・・・時々雷も鳴っていたのですが、すっかり収まって・・・この後、翌日も雨には降られずに済みました。
雨が降りだしていたら、かなりキツかったでしょう・・・火起こしすら出来ないと、修行と言うか・・・ある意味地獄。何もできん・・・



少しの薪で長時間火を保ち続けれるスター型の焚き火。

湿度が高い中、きりもみ式の火起こしも成功し、濡れた薪にも無事に火が着いてなんとか♪
炎があるだけで心が安らぐ・・・

この後、残ったナマズの身と、捌いた時に出て来た卵を熾火に投入して翌朝まで放置(調理)しました。



夜8時40分。河原の藪の中で月を撮影。

ここからちょっと自由時間・・・
親指サイズの小型ライトを持っていたので、これに買い物袋を被せてランタンに♪
そして、唯一持ち込んだ本・・・“横井庄一のサバイバル極意書”。
久しぶりに読むと、また勉強になる!! どの本もそうなのですが、読み手の知識によって得られるものが違ってくるんです♪

いつも寝る時間の10時30分過ぎ頃に寝て・・・
が!! ふと目が覚めたら・・・何時だろう・・・見たら12時30分!! 
この後、何とか寝ようとするのですが、少し寒かったり、川の音が結構大きかったり、時々岩が落ちてゴボッって・・・
夜でも色々な鳥の鳴き声がしたり・・・それよりも、興奮してるからでしょう・・・あれこれあれこれ、色んな事を思い出したり考えたり・・・目が冴えまくり!!
目をつぶって、色んな事を考えたり・・・一時的に意識が飛んで寝たりもしたでしょう・・・そんな事を朝4時前頃まで続け・・・
それにしても寒い!!
雨の事を最優先にして作った簡易的なシェルター・・・作った時は風上側に屋根を付けたのですが、朝になったら風と言うより冷気のような“そよ風”ですが、逆方向から来てる・・・これは寒いハズだ・・・



6月中旬なので、朝4時半頃には日が昇るはず・・・半分起きていたような感じなので、お腹も空いて、しかも寒い・・・これは♪
火を起こして時間のかかるマメの料理をコトコトコトコトと・・・体の外側と内側から・・・これは暖まる〜♪

余談・・・主食系は、ソロストーブとクッカーのコンビで炊きました。



朝4時半。朝焼けの川。 ちょいと寒く、しかも寝不足でしたが、なんて清々しい♪



朝5時過ぎ。
熾火にして調理していた、ナマズの残りや卵など・・・竈に火を付けて温め直し。



ホクホクのナマズの卵。



これは一泊のサバイバル後・・・朝で終了にしたので、ふらふらと別の山へ行った時に炊いた昼食。

ここで、初めての一泊サバイバルの感想:

この時期、昼間は長袖だと汗かきまくりの激熱になるのに、明け方は毛布が無いと目が覚める程に冷え込む・・・
今回は河原だったので特に寒かった・・・大量の枯れ葉が手に入らなかった・・・のと、もう少し本格的なシェルターにすれば良かったと・・・夜中に思いました。
※地面に敷いた枯れ葉のお陰で、意外と下は暖かかったです。上が寒かった!!

食材はほぼ持ち込みでしたが、もし仮に現地調達のみにしていたら・・・
魚は不可、植物はこの時期、既に繊維が強くなっている・・・そして虫は僅か・・・時期的に少し早い・・・
想像ですが、食べれたのはバッタ数匹に、セイタカアワダチソウやヨモギなどの芽の部分ばかりを、大量に食べるだけになっていたかも!?
持ち込んだ食材は保存食だったと言う事で♪ ちなみにヤマカガシは結局頂かずにお持ち帰りしました。

不幸中の幸いか・・・
カラカラに晴れた日が続いていれば、もっと乾燥して暖かだったと思いますが、雨も最初の僅かで済みました♪
そして何より、蚊取り線香1本は常に焚き続けましたが、ほんの僅かに蚊を見ただけで済んだのは何より♪
サバイバル番組に出てる人達や縄文人・・・蚊対策はどうしてた!?

今回は、初めて・・・楽しみたいのもあったので、持ち込みも“あり”でやりましたが、経験値が1になりました!!
これが、0と1では全然違う!! 良い経験になりました♪




瀕死!? のコウイカ。
朝から昼までずっと・・・コウイカを一度で良いので釣って見たくて♪
が、釣果ゼロ!! ぼうず!! やれやれ・・・またか・・・
車に戻って昼食後・・・これからどうしようか・・・
そう言えば、大きなスナイロクラゲが流されていったな・・・
クラゲを頂く挑戦は少なかったはず・・・掬って帰ろう!!!
長く伸びる玉網を持って再度海へ行ったら・・・!?!?
コウイカ!! いや、死んだコウイカ!!
完全に海面に浮いて漂っていたんです・・・ピクリともせずに・・・
ダメもとで網で掬ってみたら・・・激臭!! これはダメか!?
エンペラ部分など、あちこち何かにカジられて、ちょいとボロってもいる・・・
普通の人ならば、速攻で捨てるでしょう・・・
でも、よく観察すると、目はとても澄んでる!! 
試しに眉間をツツイて見たら・・・皮膚だけは動く・・・これは死後間もない!!
この臭いも、腐敗臭ではなく、生臭ささだけかも!? ほんと、釣り上げたタコも、ほんと臭いんです。
と、言う分けで、速攻でクーラーボックスへ♪
内臓や目など、腐敗しやすい箇所は全て取り除きましたが、残りはイカチリにしたら・・・激美味!!

2度ある事は3度あるとは、よく言ったもので・・・
一度も釣れた事が無いのに、死にかけを拾ってばかり・・・今回で3度目♪
イカって拾うもの!?




アラムシロ。
内湾の浜辺に住む小さな巻貝です。
今まで頂いた事がなかったばかりか・・・食用不可としても紹介し忘れていた存在・・・なぜ急に載せる事になったかと言うと・・・
このHP、Google のサーチコンソールやアナリティクスに登録していて・・・これが♪
どのページを多くの人に見てもらっているか、とか、どこの国から、使っているのはPCかスマホかなどなど・・・ただ普通にHPを作っているだけでは知りえない情報が分かる・・・これは商売では無いので、ただの興味だけですが、面白い♪
時々、チラチラと見てたんです♪ そんな時・・・
私のHPに来てくれる人が、どんな検索ワードを入力して、その結果から辿って来てくれているか・・・ふと、みたら・・・
“アラムシロ 食べられる”で調べている人が多い!! えっ!? なぜに!?
これ、ほんと不思議なのですが、アラムシロは紹介し忘れていたので、“アラムシロ”と言うワード自体、このHPには存在しなかったのです・・・
これは想像ですが、“アラムシロ”から連想される、“海”や“貝”などのワードも使った結果、関連付けられたのでしょうか!?
それはさておき・・・
みんな調べてる・・・アラムシロって・・・食べれるの!? 私も調べてみたら・・・
(私も一緒に調べるって変でしょう♪ この変な感じが面白い♪)
そして、縄文時代に食用とされてた!! との情報を見つけたんです。
(何故に食べていたと分かったかと言うと・・・縄文時代の貝塚から、一定量以上出て来るので、恐らく食べていたんだろうと・・・)

私の好きな縄文時代♪ そして縄文人が食べていたとなれば!!
大喜びで採取して♪ ワクワクしながら料理して♪ 食べた感想は♪

まず、小さ過ぎる!! そして、身が出て来ない!!
ならば、茹でて出汁として使う♪
さてさて♪
これが、まあまあ出汁も出て美味しいのですが、微妙な風味も混ざる・・・
この貝、浜の掃除屋・・・いろいろな生き物の死体も食べて片付けてしまう・・・そんな貝・・・
この貝、ほんとに食べていたのか!? って、思わずツブやいてしまいました♪




炙りツチイナゴ。

今年に入ってから、屋外でサバイバル料理をいろいろやってます。 楽しい♪
今日も、あれとそれとこれもやろう!!って、そそくさと河原へ♪
バッタを現地調達している間にパラパラと雨!!
予報では雨は降らないハズが!! 山の天気なので仕方ない!!
パラパラと降りだした雨は続き、その後、本格的にザ〜ザ〜って!!!
お米を炊かないとご飯も無かったので、橋の下で炊飯してお昼に♪
そんな中・・・だんだんと小雨になって来て・・・イケるのか!?
ただ、予報では午前よりも午後の方が濃い曇りの予報!!
既にありとあらゆるものが完全に濡れて火起こし出来ない可能性も!!
ほんと、悩みましたが、諦めたらあかん!! って、思い直し、道具を持って現場へ。
何故か天気は回復し始め・・・まだまだ雲があって余談は許しませんでしたが、時々太陽も出て暑い!! 
地面に落ちている枝ではなく、立ち枯れとなっている木の枝をあちこちからかき集め♪
竈を作って魚を捌いて・・・暑い!! いつ雨が急に来るか分からないので、兎に角、火を起こしました。
火力が強ければ、多少の雨も問題ないのです。
で♪ 結局、今日やりたかった事の8割程度しか出来ませんでしたが、やはりサバイバル♪
こんな状況でも諦めずに粘りに粘って結果を出せた満足感♪
雨上がりの状況での場所選びと火起こしに成功♪ もちろん、サバイバル料理で美味しく焼けた魚とバッタ♪
これは良い思い出&ずっと記憶に残る1日でしょう♪




チョウトンボ。
今日は曇りで風もあり、撮影には向いていない日でしたが、久しぶりに池に寄ったら・・・チョウトンボがあちこちに沢山!!
そこそこ良い写真が撮れました♪




久しぶりの連休。
これまた久しぶりに夜釣りに行ってみました。
これが・・・イカとタイを狙っていたのですが、全く!! 釣れん!!
大雨で淡水化してたのか!? ゴミも多かった!!
ほんと、ヒマに・・・そんな中・・・真っ暗闇ですが、海面で何やらヒラヒラと動くものが・・・何!?何!?
大物にそなえて玉網を持っていたので、そ〜っと網を入れて掬いあげてみたら・・・獲れた!!
そして、シタビラメ!!
そしてそして・・・これが!! リストバンドの様にクルっと丸まってカチコチ!!
何このリストバンド!! 写真は、撮影する間に少し緩まってますが、丸まるとカチコチ!!
ほんとに魚なのか!? ウミケムシなどの巨大なゴカイ類か!? なんて思ってしまいました。




ひとつ上の夜釣りが不発過ぎて・・・翌日は普通にちょい投げに。
やっぱり、タイは釣れませんでしたが、この時期と言えば!! ギマ!!
肝が超絶美味しくて・・・釣れたらテンションUP↑↑↑♪




去年の7月頃にコンピューターの不具合を載せましたが、それからもずっと格闘してました・・・

調子が良いと、数週間は何事もなく動作し、調子が悪くなるとスイッチを押してから電源が入るまでに“間”がでて・・・
最後には“うん”とも“すん”とも言わなくなってしまう・・・そんな事をかれこれ・・・丸1年も続けていたんです。

こんな症状、ネットを検索しても見つからず・・・
結局、単純なスイッチの不良でもなく、コンセントの不具合でもなく、電源BOXの不具合でもないのかな!?(電源BOXの不具合では、ウィンドウズを使っている間に突然落ちたりする様で、このPCの場合、起動さえすれば、全く問題なく使い続けれるんです。)
もう、こんな症状、不思議過ぎる・・・買ってから8年と半年を超えているので、寿命が近いのはたしか・・・

あれこれやってるのが、
コンセントの抜き差し。 ←単純にこれだけで復活する確率が一番高い!!
本体側の電源コードの抜き差し。
内臓電池の抜き差し。(電池の電圧は十分あるんです。)
スイッチの交換。
メモリの抜き差し。
これらをやってもダメならば・・・分解&清掃。
(あちこちケーブルの抜き差しやら、掃除機などで埃の除去など・・・ほんと神頼み♪)
前回は、どうやっても復活しなかったものが、この方法で復活したんです。
それが・・・今回はどうやってもダメ!!
あれこれ試行錯誤しながら、4日も経ち・・・次に買うPCを探してメーカーや型番まで決めながら・・・
まず無いとは思いながら、電源ケーブルを交換してみたら、一回だけついた!! が、BIOS設定後に沈黙・・・やはりダメか・・・
そしてついに・・・古いPCから電源BOXを摘出して移植手術・・・
(上の写真は移植後です。左のケース外にあるのが、摘出した電源BOX。)
さてさて・・・これが、無事起動!? が!! ウィンドウズのマークが出た段階でフリーズ!!
電源が入ったのに、固まったのは初パターン!! ダメか・・・電源の容量が足らんのか!?
(※光学ドライブはとうの昔に電源外してるんです・・・)
ダメもとで、グラフィックボードを取り外してしまい、本体のDVIを使って画面出力したら、無事起動!!
速攻でバックアップを取ってメールも受信しました。ちなみに、ハードディスクは全く異常無しです。
そんな・・・まさに今!! ドキドキしながら書いてます・・・
もしまた起動しなくなったら・・・もうこれは、マザーボードがダメと諦めるしかないでしょう!!
新しいPC、買おうかどうしようか♪ 

↑上の記事を書いてから、まだ2日後ですが、何事も無かったかのように起動して使えてます♪
 そしてさらに♪ パソコンの動作音がやけに静か・・・よく考えたら、摘出したグラフィックボード・・・これは本体側面の空気取り入れ口の直ぐ内側にあったんです。そしてこれが・・・高性能なグラフィックボードでファンもあり、この動作音が机のすぐ横で唸ってた!!
 ここ数年、ゲームもやらなくなったので、もっと早く摘出しておけば良かったと、ちょっと後悔♪
 夏場の部屋の温暖化対策にも効果ありそうで、今さらですが、一石二鳥♪




年末だったか、今年の初め頃だったか・・・丈夫なユッカの葉を採取して車の中にずっと放置してました・・・
乾燥にめちゃ時間が掛かったと言うのもありますが・・・やっと小さなカゴ作りに♪
蔓ではなく、こんな平べったい素材を使うのは初めて・・・さてさてどうしようか・・・で、思い付いたのが、ずっと前から気になっていた“縄文ポシェット”♪
前日に作り方をいろいろ調べたのですが、当日は、メモなど何もなく・・・頭に残っていた僅かな記憶とアレンジで!!
柔らかな緑色が雰囲気良くて素敵♪




ギマを焚き火の後の熾火に投入して焼きました!
ギマは、美味しい魚なのですが、皮がカワハギの様に硬いだけでなく、ヌルヌルのベトベトなんです。
ふと思い付いたのが、この方法。(家庭で網焼きしても良いでしょう♪)
全身のヌルヌルは焼く事で水分が無くなり乾燥・・・強靭な皮膚は柔らかな白身を包むので、そのままで包み焼き状態に!!
硬い皮なので、焼けたらペロッと綺麗に剥けて♪ 肉は身離れが良く、フワフワの白身♪
ギマの美味しい食べ方はいろいろありますが、手軽さは、これがダントツでしょう♪




小雨の中での撮影で・・・少し曇って見づらいですが・・・
クワの真っ直ぐなタイプの小型のノコギリクワガタを撮影していたら・・・何故かせわしなく・・・落ち着かない感じに・・・
そうしたら・・・大きなクワのノコギリクワガタが、下の方から登って来て・・・いきなりガシガシって!!
ほんと、あっと言う間に小型のノコギリクワガタは追っ払われ・・・
大型のノコギリクワガタは何事も無かったかのように、そのまま幹の上の方へ・・・
有無を言わせない、まさに力がものを言う世界・・・虫たちも大変だ・・・




もものコンポート。
聞くも涙、語るも涙・・・って大袈裟ですね・・・
2020年の春に河原で綺麗な花を見つけ、これはもも!?
数か月後に訪れてみたら・・・やっぱりももだ!!
で、モモの熟れる8月に来てみたら・・・無い!!!
翌2021年も花を観察・・・今年こそは・・・
7月上旬、中旬、下旬と見に行って・・・まだまだカチカチに硬い!!
そして8月中旬になったら・・・実が無い!!! またまた逃した!!!
そしてついに今年2022年!!
だんだんとピンポイントで時期が絞れてきたので、7月下旬に訪れ・・・まだ硬かったのですが、実を1つだけGet♪
これが良かった♪ ももは実の硬いうちに採取して追熟させてお店に並ぶんですね・・・
そして、この野生のもも。味は全く期待してなかったのですが、これが、あり得んほど甘くて美味しい!! 美味し過ぎるんです!!
そんなももでコンポートを作ってみたら・・・完全に市販品を超えた♪




燻製作り。
気温30度を超える日が続く中・・・ヒキガエルとマムシの燻製づくりを河原でやってみました。
こんな時に燻製作りなんて・・・正気じゃない!! ←自分でもそう思います。
が、この場所、辿り着くまでが激熱なのですが、木蔭で川から吹いてくる風が気持ち良い・・・
(少し上に載せてますが、初めて一泊のサバイバルをした場所なんです。)
そんな気持ちの良い風が吹く場所・・・この風が敵になるとは・・・
木の枝で覆っても覆っても、吹き抜ける風で煙が横に抜けて行く〜
木の枝をどんどん周りに追加して防風・・・風が来る方だけでは防ぎきれず・・・抜ける側にも多めに枝を・・・
煙がカエルとヘビのある上方にまで届かない! で、櫓の脚を切って低く改良!!
そして、ほとんど火が出ずに煙だけが出る状態を維持するのも難しい!!
火がなかなか着かないのですが、少しでも大きくなったら急に燃え広がるので、凝視しまくり・・・火が大きくなったらはたいて消火!!
それでも何度かこの櫓に着火してしまい大わらわ!!! 
無事消火・・・でも、まだまだ早い・・・で、また火を点け・・・
ほんと、途中で諦めたら失敗・・・なんども粘って・・・少しでも燻したい・・・
で、ずっと付きっ切りでした・・・
出来た燻製は、ヒキガエル1匹、マムシ1匹と、マムシの体内から出て来た卵3つ!!
櫓作りから、途中で炊飯などもしましたが、1日掛けて出来た燻製・・・あっと言う間に食べてしまいましたが、美味しかった!!
そしてこんなドタバタ劇・・・ずっと忘れないでしょう♪




カニムシ。
2018年に偶然、初めて見つけて以来・・・スギの樹皮の裏側にいるとの情報で探してみました。
実は、台風が来ていて雨が降る中・・・そして余談ですが、前日にコロナのワクチンを打ち、一晩嘔吐でヘロヘロになっている中・・・に探してました・・・
1mm程の極小のカニムシ2匹を捕獲した後、さらに探していたら・・・見つけた!!
大型のカニムシ!! デカイ!! けど!! 体長4mm程!! 
デジカメの超マクロ機能で撮影しました♪




ハゼの南蛮漬け。
これは美味しい〜♪ のは、さておき・・・
今回、ハゼを釣る時のエサに生ハムが良いとの情報があったので、やってみたのです。
今までアオイソメで、ポツリポツリと釣ったり・・・ガルプのサンドワームで穴釣りした時は・・・
最初はそこそこ喰い付いて来たのですが、釣りそこねたハゼは、いくら誘っても釣れず・・・最後には、周辺一帯、どうやっても釣れなくなってしまった苦い思い出・・・ほんと、疑心暗鬼状態の中・・・いざ!!
これが!! ほんとありえん!!
まず、第一投・・・直後にキタ〜♪ その後、入れたら釣れ、入れたら釣れ・・・釣れ過ぎて逆に怖い!!
生ハム!! 釣れます!!




ハナサナギタケ。
ほんと、ありそうな所を探すと見つかる・・・それほど珍しいものでもないのですが。
これはデカイ!! ゴージャス♪ ひとつのサナギからこれだけ出てた♪




堤防際にある石の上に・・・ハゼ!!
ず〜っと続く堤防・・・そのすぐ下に並ぶ石・・・これら全てがこんな感じ!!
なにこの密度!! 異常や!!
最近見始めたユーチューブチャンネル:釣りりちゃんねるで紹介された場所に初めて行って見たのです。
またいつか釣行するかも♪




昼間は焼けるように暑過ぎる!! 激暑と言う言葉では足らん!! ただ、暑過ぎて釣り人もほとんど居ないのは良い所!!
そんな意識がもうろうとする程に暑い中・・・ぜんぜん釣れん!!
しかも根掛った!!
・・・でも、何とかゆ〜っくり、ゆ〜っくりとは激重ながら持ち上がって来る!! 自転車でも釣れたか!?
で、出て来たのは・・・釣りの仕掛け!!
ほんと、根掛かりして切れてしまった釣り糸を回収することは多いんです・・・さらに・・・
そんな時、もちろん、釣り糸に繋がっているもの・・・ウキや錘、ルアーを回収できてラッキ〜☆なんて事も!!
で今回、引っ掛けてしまった釣り糸を手繰って上がって来たものは・・・なんと、竿とリール!!
竿とリールにラインまで・・・全て丸ごと落としたのか!? 捨てたのか!? こんなん初めて!!!
で・・・
上げた時は泥だらけ&あちこちフジツボがビッシリ・・・あまりの状態に、私も捨てようかと・・・何度も捨てようと思いながらも思い返し・・・
家に持ち帰って綺麗に洗い、油をさしたら、まずは普通に動く♪
あちこちチェックして壊れていた所は・・・
・竿の先端にあるガイドのプラ部分が無い。(金具だけの状態)
→数百円かけて直すか、先端をカットしてしまうか検討中。どちらにしても使う事は可能。
・リールのハンドルがスッポ抜ける・・・留めるナット状のパーツが無い。
→これはほんとに適当なボルトとナットをねじ込んで固定させました。簡単に直った♪
・リールのON・OFFが効かない。
→私には無くても、それほど不便ではない・・・普通に使える♪
以上、これだけ♪ 全く問題なし♪
そしてそして♪ 上の写真をみて下さい♪
リールを回すと赤と青の光が点滅!! 綺麗♪ ずっと海中にあったのに光った時は驚いた!!
そして・・・竿尻にはスイッチが!! 何これ!! で、早速開封♪
出て来たのは、腐食したボタン電池3個・・・これはダメだろうとは思いながらも丁寧に内部を清掃して・・・
新しい電池を入れたら・・・スイッチオン♪ 点いた!!!
竿のライトは電池で点灯、リールは回転させる事で発電して発光するシステム・・・ちょいと画像が乱れてますが、雰囲気伝わってるでしょう♪
こんな竿とリールがあるとは・・・面白い♪ しかもタダで私の手元に♪

この竿とリールの性能をここに覚え書き。
●竿
マルシン漁具 NF NEONROD TYPE-ONE
全長:120cm、錘負荷:20〜30号
●リール
大阪漁具(OGK) NIGHT SPIN3
規格:2500番、糸巻目安(号/m):2/200、3/150、4/100

それぞれ、買うと2,000円少々の安いものですが、ふたつ合わせて送料も含めると5,000円以上に!!
これは、今日一番の釣果でした♪




9月上旬。恐らくチッチゼミ!!
もう数年も前から鳴き声を聞いていて、居る事は知ってたんです。
ただこのセミ・・・体長3cm程で黒っぽい・・・見つけるのに超苦労するんです。
そして、私の知っているチッチゼミポイントは・・・山の崖(高さ7〜8m程かな?マンションに喩えると3階建て程!!)に生えている松の木です。
さらにチッチゼミは小さいので、太い幹ではなく、枝先などに居る事が多いんです。
しかもしかも!! この鳴き声、あちこちに響いて、どうやって耳を澄ましても、この木だと特定することも出来ないんです!!
あちこちあちこち全ての枝から枝先まで・・・そして・・・少し歩いたら振り返って別角度からも・・・散々眺めまわし・・・あまりの首の痛さに右手で後頭部を持ち上げながら左手に単眼鏡を持って探したり・・・こんな事しても見つからずに何度も帰った数年間・・・
そして今日!!
あまりに小さいので、幹に突起の様なものがあるたびにカメラで超ズームして確認!! 
幹の皮がめくれたものだったり、枝のなごりだったり・・・マツボックリの一部だったり・・・そんな中・・・
確実にセミだと分かって撮影した2匹・・・家に持ち帰ってズームして画像調整しないと同定できず!!
さてさて・・・最初の一匹は、恐らくヒグラシでした・・・そしてもう一匹は上の写真、みなさん、どう思いますか!?
黒いセミなのですが、強い日差しで光ってしまい難しい・・・これをチッチゼミだと同定した理由は・・・
背中に黄色い斑紋2つ。翅に模様なく透明。そしてこのサイズ。松葉で何となく分るでしょう♪
いつか、もっと綺麗に撮りたい♪




今日は1日雨の予報・・・でも釣りをしたい!!
で、橋の下で海に浸かりながら釣りをしてました。
そんな中・・・堤防に置いていたクーラーボックスの方を何気に見たら・・・!?
クーラーボックスの上に置いていたポーチの上に・・・鳥!? カラス!?
以前、釣り公園で釣りの最中にトイレに行ったら、カラスにアオイソメをケースごと持ち去られ・・・その時は、あちこち見回したら、遠くでカラスがケースを ひっくり返してアオイソメをツツイてる!! さらに持ち去られる隙を与えない様に超猛ダッシュしたら、なんとか取り戻せた・・・そんな記憶は今でもクッキ リと脳に焼き付いていて・・・またか!!
慌てて近づいたら・・・ハト!? そして逃げない・・・さらに近づいても逃げない・・・さらに近づいて・・・
手が触れる直前で、何故か海へダイブ・・・だいぶ前にもこんな事がありました・・・デジャブ!?
写真は捕まえたハト。 頭の上に変な毛が・・・まだ若いハトだろうか・・・
もちろん、頂く事は出来ないので、そっと置いて・・・追っかけると、ひょこひょこ逃げるのですが、超ゆったり〜
そして、釣り再開・・・何気に後ろを見たら・・・またクーラーボックスの方へ歩いて行ってる!!
ふと・・・お前はランボーか!!って思ってしまいました。
(古すぎて分かる人いるかな!?ランボーTの最初の方のシーンなんです♪)
その後もエサの生ハムを盗られる事もなく、打ち上がったものをツツイてふらふらと散歩でもしてるようでした。




体長160cm程度のアオダイショウ。
山道脇に、でかいアオダイショウがいて、やっぱり当然、捕獲!
捕まえて延ばしてみたら・・・両手を広げた程度のサイズ・・・160cm程・・・これは何度か捕まえた事がある大きさ・・・
なのですが!!
兎に角、太い!! 太さ4cm!!

※今までも何度か書いた記憶がありますが、デカイ!! サイズは○○cm!!などと書いても・・・
 定規をみると・・・ぜんぜん大きくないじゃん!! こんなサイズ!? って思えるんです。
 今回も、太いアオダイショウを見て、サイズを測って、定規を見て・・・あれ!?
 また太いアオダイショウを見て、定規を見て・・・あれ!?
 4cmって、実物はほんと太い!! 自転車のタイヤ程!!

今回は、身と骨を分けて料理してみようかな。




ブリの漬け丼。
やっと!! 久しぶりにサーフ(砂浜)へサーフトローリング(和製ルアーの弓角を砂浜から投げるんです)へ行って来ました。
久しぶりにブリを釣ったのですが、ほんと・・・コツを忘れてた!!
サーフ・・・ほんと、寄せ波、引き波があり・・・当たり前!!
そして、掛った魚がデカイほど、引き波に持って行かれる力が、壮絶!!
今回は、強引に浜へブチ上げようと全力でブッコ抜き!!
が、外れた!! 針先はだいぶ鈍角なので、単純に外れたんだろうと・・・
そして・・・また掛った!! 今回は強めに合わせ!! これならば大丈夫だろうと・・・が、波打ち際近くで・・・また外れた!!
もう何年もサーフトローリングしてますが、超初期の頃以外は、こんな事なかったんです・・・なんでだろう!?
ここでやっと!! 波打ち際での駆け引き・・・ラインを緩ませると外れる危険が高いのですが、引き波の時は、グッとこらえて竿や足腰でいなしていた事を思い出し・・・
そして・・・寄せ波が来たタイミングに合わせて!! 竿を持って陸地側へブチ抜く!!!
波の中から飛び出て来たブリが、陸地で跳ねるようにバタつく!! この快感!!! 思い出した!!!
この直後、投げた時に仕掛けが絡んで、遥か彼方へ・・・予備も使い果たしていたので、撤収となってしまったのですが、この後一日、テンション↑↑↑で、ウキウキが止まらない♪ これはやっぱり、楽しい♪




山の中にて・・・
藪の中に、赤い・・・木の実!? キノコ!?
近づいたら・・・なんと!!! タコウィンナーのキーホルダー!?
こんなん、普通、ある!?




センダングサの天ぷら。
数年前にお茶漬けにしたら、激美味すぎて、ほんとビックリした!!
そして・・・またまた!! ですが!!
大根おろしを掛けたら美味しいと!! そして肉も食べたくなった!!
ブタコマと大根おろしも合う!! で!! 合体!! もう最高!!




ブラジルヤシ。
カナリーヤシとブラジルヤシの違いを知り、最初に頂いたのが種の中身・・・極小ですが、ヤシの実と同じ♪
で、果肉の方は・・・時期を逃したり・・・コロナの影響で封鎖などあったり・・・で、やっと!!
そのまま食べたら、甘味+不思議な味・・・これは、いざとなったら生でも食べれます♪




チタケそうめん。
チチタケを粉砕して油で炒めて作った調味料。
これをそうめんに使って見ました♪ そばやうどんが合うので当然なのですが、これが!!
激美味♪
あまりにも美味しくて♪ 年末まで冷凍保存しておこう♪




ヤマイモのムカゴの納豆&オクラ和え♪
ただ単に忘れていただけかも知れません・・・ヤマイモのムカゴが生で食べれると・・・初めて!? 知ったのです。

※食べ慣れた食材は、改めて調べ直す事がなくなり・・・いけませんね・・・
 常に新しい情報を調べ続ける必要を改めて感じました♪

そして、食べた感想は・・・
サクサクした食感は、根のヤマイモと同じ! そして、粘りも同じ!
生でこんなに美味しかったなんて♪




サワガニのがん汁。
がん汁と言えば、ほとんどがモクズガニを使うでしょう・・・私にとって一番手に入りやすいカニ・・・サワガニでは!?
ネットを検索したら、いろいろな種類のカニでも作られると知り・・・その中にサワガニも!! これは♪
約40匹のサワガニを3日間飼育(糞出し)したら、すり鉢で砕いて・・・
なんか・・・サワガニ独特な土の様な臭いが・・・これはダメかも・・・
火に掛けて、醤油で軽く味付けして・・・絶対に失敗してる感が・・・
いざ!!
これが♪ さっきまでの異風味はどこへ!? そして、美味しい♪
最近、急激に冷え込んで来たのもあり、温まる〜♪


※秋だからでしょうか・・・最近、何を食べても美味しくて♪
 ここに載せるのは極一部・・・ほぼ毎日、サバイバル料理を作って各ページに追加してます♪




チャバネセセリ。
周りの風景・景色も含めて・・・なんとなく雰囲気でる感じで撮影してみたら、良いかも!?
単純に被写体のクローズアップだけでなく、こんな風に見て心地よく感じる(と思われる)写真も・・・
あれこれ、あれこれ・・・なんとか撮影出来たら・・・随時、追加していきます♪




スーパー他人丼。
命名が超ベタですが・・・鳥肉と卵を使うと親子丼、鳥肉以外を使うと他人・・・と、言う事で、他人丼と呼びます。
そしてこれは・・・ヘビとカエルとブタを使った・・・爬虫類、両生類、哺乳類に鳥類・・・完全な他人!! で、スーパー他人丼。
やろうと思えば、魚類・甲殻系に虫やキノコなど・・・やり過ぎたら、ただのゲテになってしまうので・・・それはさておき・・・
これがメチャ美味しい♪ そして、いろいろな味・食感も楽しめた♪




ワレモコウの根丼。
初めてワレモコウの根を掘ってみたら、メインの太くて硬い根の脇に、ややふっくらした紡錘形の根を見つけたので、これを使ってみました。(ワレモコウの根は救荒食として食べられた事があるのです。)
茹でただけの根と一緒に、河原で採取した三つ葉にカツオ節を載せて・・・生醤油を掛けて・・・いざ!
これが、適度に歯ごたえのある柔らかさに、土臭さなどもなく、普通に美味しい♪




みょうが。
夏になってくると激ヤブになる河原・・・今年は初夏の頃もウロウロしてました・・・その時、見つけたんです!!
ただ・・・これは、ミョウガ? ヤブミョウガ? ハナミョウガ? それともショウガ!? なんて・・・
そして今回の秋・・・黄色くなってどれも枯れかけ・・・そして、幾つかは、掘り起こされた後も・・・人!? イノシシ!?
どちらにしても食べれるのならば!! と、持ち帰り・・・根元を天ぷらにして齧ってみたんです♪
これは悪くない!! これはやっぱりミョウガだ!!
この周囲一帯の他、少し離れた場所にも見つけたので、来年は・・・ダニ満載の河原に・・・何度か訪れる・・・かも???




11月上旬。
今日は河原を散策してきました。
時期的に少し遅く、ほとんどのアケビはやや古めでしたが、あちこちにぶ〜ら、ぶ〜ら・・・の超大量!!だったので、綺麗な物はもちろんGet♪
そんな中・・・アケビの団子発見!! こんなにぎゅうぎゅうに集まってるのは初めて見た!! 数えたら11個ものアケビが団子状に!!




サバイバルで必ず持ち歩く杖。
一番上は、去年の3月まで5年も使い込んだ杖。
真ん中は、去年の4月から今年の10月まで使った杖。
これが、マダケではなく、ハチクだからでしょうか・・・あちこちの節が爆ぜはじめ・・・ついにはパックリと二又の杖になってしまったのです。1年と7ヶ月使いました。
そして一番下が、11月から使い始めるもの。
これもハチクだったような気もしますが、一回り太いので多少は違うかも!?
そして、今回の杖もハンダごてで、縄文の模様を描いて見ました♪




イシミカワの実。
緑の実がだんだんと色付いて行くのが、可愛くて綺麗♪
そんな実を少し集めて並べてみただけ♪


今日は天気が良くて・・・心が動いたものをズームで撮ってみました。



ナンキンハゼ。



クコ。

なんかパリッとクッキリした感じ+ズームのボケもあり・・・今まで撮った事のない写真が撮れました♪




アオツヅラフジの実の上にいた クチナガチョッキリ。
薄暗い夕方の藪の中・・・三脚も使わずに手持ちの撮影では、さすがに無理!! でも・・・
私は、フラッシュを焚くと太陽光の発色とは違ったものになってしまうので、最後の手段なんです・・・
今回は、どうやっても無理・・・仕方ない・・・パシャ!
意外と良くない!? 何故に!?
照明を工夫すると、面白い写真が撮れる・・・これは、ちょっと勉強したくなった♪




マムシグサの実。
まるで、悪魔の実のよう・・・それはさておき・・・
実はこの写真、夜に撮影したわけではなく、藪と言っても、そこそこ明るい藪だったのですが、木洩れ日が刺し込んでいて・・・
この木洩れ日が直接当たる場所にマムシグサの実を置いて撮ったんです。
どうして、こんな写真になったかと言うと・・・
直射日光の直接当たるマムシグサの実にピントを合わせると、デジカメは、この実が綺麗に撮れるように光量を制限するんです。
そうすると・・・もともと光の弱かった部分は、逆に超光量不足になり・・・真っ暗!! で、こんな写真に♪
毒のあるマムシグサ・・・そして真っ赤な実。 おどろおどろしい雰囲気が出たかな!?




クサギの実。
今日は一日曇りだったのですが、これがキツ過ぎない・・・やさしい雰囲気にしてくれました。




カエデの仲間。
曇りで少し落ち着き過ぎている感がありますが、この緑・黄色・赤の混ざり合う頃合いが私は好きです。




サネカズラゼリー。
撮影記事ばっかりになって来たので、ここでひとつ料理の写真♪
サネカズラはリキュールにするとの情報しか知らなかったのですが、“食べる薬草事典”でゼリーにできるとあったので作ってみました。
これは美味しい♪ 今回は少ししか採取できなかったので、次はもっと大量に!!




ハゼの木。
最近、ほんと、“見るもの全て輝いて見えた♪” (ハッピーシンセサイザ♪より)
ふと心が動いたものを撮りまくって・・・今日も、大量に撮影してしまいました♪
なんでこんなに綺麗なんだろう♪




セイタカアワダチソウ。
綿毛が逆光で輝いて綺麗でした♪




サッと茹でただけのカラシナ。
ほんと、最近、何処へ行っても枯草が目立ち・・・体が緑を欲しがってたんです!!
そんな時・・・水辺に育ち始めたばかりのカラシナがあり・・・もう、根も葉も全て食べたい!!
で、少しですが、丸ごと採取して丸ごと茹でて、ゴマドレで丸ごと頂きました。
そしてふと・・・
これは、地のもの、そして、季節のもの。さらに、自然の環境で生き抜いた生命力の強いもの・・・
そんなものを採りたてで頂く・・・これは最高の贅沢かも!?




カラシナ(写真左下)を使った三色丼。
秋になって涼しい&雨の天気・・・草の種は春と勘違いするのか・・・短い期間ですが、柔らかな葉を採取する事ができるんです。
そして、今回採取したのは、カラシナ。
見た目が綺麗なだけでなく、お店で売っていても違和感無いほど美味しい!!




タンポポのサラダ。
タンポポと言えば、知らない人はいない程、良く知られた野草です・・・
そんなタンポポが、実は生のままサラダで食べる事ができるんです。
(野草・山菜の中で、生のまま食べれるものは、ほんと少ないのに、殆どの人が知ってる植物! このギャップ!)
立体的に盛り付けたら・・・綺麗♪ そして、まるでそこに生えているみたいに♪




サネカズラのツリー♪
海岸の藪の中を、引っ付き虫や、ノイバラの棘の餌食になりながらウロついていたら・・・
今まで見た事も無いほどの、大量のサネカズラ!!
この木だけでなく、周辺の木もこんな感じ!! 超大量!!




今日一日、河原の藪を歩き続け・・・ヘトヘトになっての帰り道・・・遠くに赤い塊りを見つけました・・・
なんだろう・・・近づいたらモミジ!
早速撮影を始めたのですが、見良い場所を探してあれこれしていてふと・・・何これ!!
全ての葉が隙間なく・・・超綺麗に均一に付いてる!!
(この写真は画的にはイマイチですが、これが一番伝わりやすいと思ったんです。)
全ての枝が同じ様に葉を付けて・・・美し過ぎる!! しかも紅葉のピーク!!

ただ、残念ながら・・・太陽は山影に入ってしまい、色褪せたモミジしか撮影できず・・・
ここで何気に、半分お遊びで、撮影モードのひとつ、“極彩色”にしてみら・・・綺麗♪



高さ2m程の竹やぶ(笹やぶ!?)の中に一本だけ! 真っ赤に紅葉したモミジ!!
誰にも見られる事無く散っていくだけだったでしょう・・・この巡り合わせ♪
パチパチと大量に撮影してしまいました♪




「ずかん 貝のからだ」 技術評論社。

去年(2021年)の3月に、清水洋美さん(私にとっては、「ずかん プランクトン」の人♪)より突然の写真提供のお願いメール!!
もちろんOK!! して、発売予定の秋〜冬を楽しみにしてました・・・が!
秋が過ぎ・・・冬になり・・・年を越して・・・春・・・夏・・・時々気になってネットを検索しても全く情報が出て来ない・・・
ほとんど諦めかけていたのですが、10月下旬に出版の目途が立ったとの連絡!!
そして12月中旬!! 完成した本が私の手元に!!
これは貝殻の図鑑ではなく、“貝”と言う生き物の図鑑なので、私も興味湧きまくりで・・・既に何度も読んでます♪
貝に関する面白い情報満載!! そして何より写真が綺麗で見ていて飽きない!!
「ずかん プランクトン」が好きな方は、こちらも好きになるでしょう♪
逆に、この本が好きになったら、「ずかん プランクトン」もね♪ なんて♪
余談・・・私にとっては、自分が撮った写真が載って名前まで入ってる本・・・その実物が実際に手元にある・・・未だにちょっと実感が湧かずに非現実感もある状態ですが、これが現実!! これでゆっくり年を越せる♪




シャクチリソバ団子。
シャクチリ・・・“ソバ”と来れば、食べれる!? 普通に麺の“ソバ”になる!?
何度ネットを検索しても食べれないとの情報ばかり!
・・・どこかに食べれると書いてあったような・・・その時は、元情報が見つからず・・・その後、そんな事も忘れ・・・
そして今年、ほんと、かなり前に買った本「山の幸 利用百科」に“普通のソバ粉と混ぜて使う”とあったのです。
やっと挑戦!! 食べた感想は、普通に美味しいやん♪




アロエの花。
2011年からずっと観察しているアロエ・・・今までツボミも、花も、咲き終わった花茎も・・・一度も見た事が無かったのです・・・
今年やっと!! 花に出会えました♪
そしてそして・・・2011年って! このHPを作り始めた年!!




シロボヤの煮物。
今まで見た事ないほど大量にシロボヤが海岸に打ち上がっていたので、やっぱり、Get!!
そして、以前は食用との情報が少なく疑心暗鬼状態だったのですが、韓国ではいろいろな料理に使われるとか♪
今回は、少しずついろいろと試し・・・そして、煮物が手軽で美味しい♪
お酒を呑みながら、コリコリ、ポリポリ・・・美味しい♪ そして止まらん♪
そんな日の翌日・・・
いつもの朝・・・なぬ!? あっちが♪
男性のそこそこ高齢の方ならば分るでしょう・・・起きた瞬間は勃っていても、寝ぼけた状態から意識がしっかりしてくると・・・いつの間にか下の方はノーマル状態になります。
それが、はっきり目覚めても、いつまでもカチコチ!! これは!!
ネットでホヤと精力で調べたら・・・やはり♪
これからはシロボヤを見つけたら、大喜びでGet♪




12月30日。
今回の年末年始は、めずらしく5連休!!
ただ!! 予定がまったく Nothing!!
ふと思い付いたのは、ずっと前に作った擦り石をもっと使いやすくしたい!!
作った当時は、相当苦労した記憶があるのですが、既におぼろげ・・・いざ!!
朝10時から夕方4時まで、僅かなお昼以外、ずっと敲き続けました!!
腕痛い!! 関節がうずく!!
6時間掛けて出来たのは、もともとの窪みから、さらに1〜2mmほど削れただけ!!
ちなみに前回敲いたのは5年前でした・・・5年後にまた敲く!?
明日以降、どうしようか・・・


12月31日。
ただ普通に休日の過ごし方を続けてます・・・
今日はボウズ覚悟で釣りに行ったら・・・チンタ(小さなタイ)がそこそこ釣れました・・・



サネカズラで作ったジャムを甘酒へ♪
スーパーで何気に見つけた甘酒・・・普段買わないのですが、なんとなくふと・・・
家に帰って説明を読んだら、フルーツを入れても良いとか・・・ならばジャムは!?
サネカズラ独特な若干酸味のある風味と甘酒が混ざり・・・世界唯一の飲み物に♪



ちたけそば。
今年初めてチチタケを冷凍したら粉砕する方法で食べてみたら、風味爆発!!
その時作ったチチタケ調味料を冷凍保存して年越しそばに!!
チチタケとナスとそば・・・全てが美味しい♪ 感無量♪



2022年も無事、終える事ができました♪
年間記録をざ〜っと見直すと、写真が綺麗に撮れるようになっているのはほんと嬉しいです♪
ずっと安いコンデジ(コンパクトデジカメ)を使ってますが、もっと綺麗に撮れるようになる・・・のか!?
一眼レフでも中古ならば、YouTubeで「1万円で買える!」、「3万円で買える!」、「5万円で買える!」など・・・めちゃ興味を引く内容があって・・・ほんと、何度も何度も買おうとしてはやめ、を繰り返してます・・・そのうち買ってしまう!?
余談でした・・・
このHPを作る環境として良かったのは、ずっと不調だったPCが電源パーツの交換で復活!!した事です。
交換してから一度も不具合は無くなりました!! Windows10のサポート終了の2025年までは動いてもらわねば!!

今年起きた大きな出来事としては、
テレビ番組「長野博の極めしモノ」に画像が使われた事と・・・
何と言っても!! このHPの画像(2枚)が私の名前入りで図鑑に載ったと言う事です♪
自分の撮った写真が名前入りで入った本が実物として手元にある実感・・・これは格別♪
少し上の記事(12月)で紹介したばかりですが、「ずかん 貝のからだ」、良ければどうぞ♪

いつもながら毎年続けている、このHPの状況は・・・
新たなページは23ページ増えました。
画像は合計枚数で見ると1,704枚の増加だけですが、実際には古い写真(写りが悪い)も大分削除してるので、実際にはもっと多くアップしてます♪
容量としては200MBの増加です。

と言う事で、結果、
容量:3.32GB
ページ数:936ページ。
画像数:26,372枚。
まだまだ増殖します・・・






TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.