|
2021年の記録
いきなりですが、10年を経過して・・・ここでひとつ秘密を♪ 実は、ありとあらゆる生き物が好きなのですが、ただ一つだけ・・・苦手な生き物がいるのです・・・ それは知らない人は居ないほど、身近にも存在し、調べたら日本だけで1,200種類も存在するのだとか・・・ 多くの人が嫌いだと思います・・・そんな生き物のひとつ・・・わかるかな!? そんな嫌いな生き物・・・何故か小さければかわいく思えて平気なのですが、大きなものは無理!! それを食べるなんて絶対無理!! このHPに料理の写真なんて、当然!! 載せてません!! カテゴリーのひとつとしても載せてないのです。 断固拒絶!! (ただの一度だけ・・・年間記録に小さくて可愛いのだけは載せた記憶があります。) さてさて・・・どんな生き物でしょうか!? 正解は・・・絶対!! 教えない♪ とある海岸でとある生き物探し・・・今日は1月3日。朝5時前起き。 実は1月1日も来ました・・・それでも空振り!! 11年目にして、新たな生き物と出会うには、だんだん難しくなっています。 上の写真は、日の出の頃、月とその両側に飛行機雲が並んだので思わず♪ 今年は、今まで採取してきたものを使って、改めて料理のやり直し(古い写真との置き替え)&新たな料理へのチャレンジを続けます。 バラの根の煮物。 人間が生きるか死ぬか・・・救荒食と言っても初期の頃から極限の頃までに食べたものが含まれます・・・ 今まで少しずついろいろな食材でチャレンジしてきたのですが、それも簡単なものから・・・で!! 今回チャレンジしたのがバラの根。 バラの根って柔らかいのか!? デンプンを溜め込む球根状の物でもあるのか!? 河原でノイバラを掘り起こしてみたら・・・ただの木の根っこじゃん!! これを喰うのか!? 結果!! 全く歯が立たない!! 噛み切る事すらできない!! これを食べたってほんとか!? もっと食べやすい食材は他にもあるだろうに・・・これを飲み込むなど、それこそ命がけ・・・腸がやられる!! ほんと、これを飲み込むなど、どう料理しても無理だろうと・・・お手上げ!! 1月2日にバラの根を掘って料理して・・・驚愕したお正月でした。 カタクチイワシの唐揚げ。 このお正月、どうも空振りばかりで、成果がない・・・午前の釣りもボウズ・・・そんな中・・・ 午後は別の場所に行ってみました・・・午前がダメだったのでボウズ覚悟で・・・ ところが!! 別の港に行ったら・・・カタクチイワシが入れ食い!! 恐らく60〜70程は釣ったでしょう♪ 午後3時過ぎになったら、冷たく強い風が吹き出したので、そそくさと切り上げ♪ 短時間でしたが大漁!! なんでだろう・・・何か食べる物が手に入ると心が落ち着く・・・ 縄文時代やそれ以前は、食べ物が手に入らなければ、直ぐに死に直結するのです。そんな事が脳に刻まれているのか!? 余談ですが、女性が話好きで話をすると脳が落ち着くと言うのも、昔から、男性は狩りに出掛け、女性は家で近所付き合いがあり、そこで周りから情報収集す る・・・そんな記憶が脳に刻まれているからとか・・・ 時代は変わっても・・・人間の脳(本能に近い!?)はすぐには変らないようです・・・ フシメクダヒゲガニ。 遠州灘の海岸を散策していたら打ち上がっていました。 これは何!? カニ!? エビ!? ヤドカリ!? 手持ちの図鑑数冊を探しても見つからず・・・ネットを検索しても見つからず・・・ そ・こ・で!! 思わず、近くの水族館(ウォット)にメールしてしまいました。 初めて見る生き物の問い合わせをしたのは、11年目にして初めてなのです。 結果は・・・日本全国、かなり広域に生息している生き物の様なのですが、人目に触れる事は稀なようで・・・ 水族館の方も生きているものは見た事が無く、そんな存在だからか・・・手持ちの本にも載ってない!! ただ、日本全国広域に生息していると言う事から・・・なんとなく・・・恥ずかしくなってしまいました・・・ もっとレベルアップせねば・・・そして、もし問い合わせをするならば、もっとレベルの高いものを!! 竹醤。 写真はまだ絞る前です。 実は、去年の7月1日に竹を塩と麹で漬けて・・・本来であれば、2〜3ヶ月で黒く変色して完成するものを・・・ 色が黒くならない・・・見た目がダメ(腐っているように見える)・・・で、ずっとガン無視してました・・・ ついには、年を越してしまい・・・ここは、開けて激臭だったら即、ゴミ箱へ・・・ 知らず知らずのうちにそんなイメージトレーニングも出来上がって・・・いざ!!! パカッ!! クンクン・・・腐ってる・・・!? いや、この酸味は麹に由来するものか・・・はてさて・・・ ペロっと舐めてみたら・・・い・け・る・・・のか!? まだまだ疑心暗鬼。 そこで、モツとキャベツの炒め物に使って見たら・・・超美味しい♪ ほんと最高♪ 去年、肉醤作りで大成功を収めた陰でひっそりと放置されていた竹醤・・・ 実は、これも年を越してしまいましたが、大成功だったのでした♪ 魚醤、草醤、肉醤、カニ醤、竹醤まで作る事ができました♪ そう言えば、普段一番使っている穀醤はまだでした!! その他、何かオリジナルの具で醤油を作ってみようか♪ 草履。 大人の力で引っ張っても、なかなか抜けない・切れない・・・超丈夫な草・・・シナダレスズメガヤ。 外来種で、日本中あちこちに繁殖しまくっている植物・・・これを使って何か出来ないか!? で、思い付いたのが草履♪ 秋だったので、枯れてない青い葉だけを大量に集めて・・・少しずつ縄を編んでました・・・ 今回は、これを使って草履に!! 人生でまだ2度目!! 結果・・・沢山ストックしてあった縄も想像以上に使い・・・結局、出来たのは1足だけ♪ しかもちょっと長くて鼻緒も長すぎる・・・ただ、これでも気持ち良い♪ これからまた縄を沢山作って、もう一足も・・・次はもっと上手になるはず!? 1月下旬。ハマダイコンで作った“たくあん”。 そして僅かですが、この色・・・採取したクチナシの実で色付け♪ ポリポリ♪ シャキシャキ♪ 辛い♪ 今年の正月から何度も足を運んでいる海岸・・・そこで、ふと・・・栗のような丸っこいものが・・・!? 何気に杖でひっくり返したら・・・カニ!? カラッパだ!! 調べたらコブカラッパ。 手も足も全てのパーツに欠けは無く、あり得ない程に状態が良いのに、亡くなっていて、しかも、中の肉も殆ど無いほどカラッカラ・・・のカラッパ♪ 乾燥させたら木工用ボンドを水で薄めて霧吹きで吹き付け・・・カラカラなのに丈夫な標本にしてしまいました。 全てのパーツが見事にピッタリと収納されて、可愛い♪&気持ちいい♪ タツナミガイ。 2021年にして初!! 6〜7年も前だろうか・・・そんな前から何度も訪れている場所で発見!! この場所、西に面しているのです・・・そして、この地域は“遠州のからっ風”で有名。 唯一、海の水が澄む冬の間は、西風が強くて海中が全く見えないのです!! さらに! 上の写真を見て下さい・・・海底のドロの上に↑これが居て・・・3〜4m程の堤防の上から覗いて・・・見つけれたのは奇跡に近い!! それほ ど、条件がよく無いと見えないのです。 そんな奇跡的に見つけた生き物なのに・・・キモイ・・・ お鮨。 写真左下がアカニシ、右上に向かって、カコボラ、ヒザラガイ、上はまた同じアカニシ、そして左はスガイ(小さいので5匹分)です。 お鮨は実家にお呼ばれされた時しか食べれないので、食べたくなったら、自分で獲って作るのです♪ 今回は、磯で採取した貝で作ってみました。 貝は生命力が強いので捌いても動いてる・・・上の写真の状態でも恐らく身は生きているでしょう・・・ これに醤油を付けて食べてみたら・・・シャキシャキ&コリコリで、ほんと幸せ♪ 海岸にて。 ほんと・・・何度も何度も・・・何回ここへ来ただろうか・・・ビーチコーミングと言えば、ほとんどこの場所に通ってます・・・そんな、何度も訪れた事のあ る場所。 今日は、打ち上がっているものが少ないな・・・寒くて風も強い中・・・適当な所で引き返そうと思って歩いていたら・・・ ほんと、僅か数メートルの範囲に貝殻がゴロゴロ集まってる!! 波や風の影響で、そんな事も良くあるのです・・・が!!! 今回は全く違う!!! 何年、何回も来たこの場所・・・どんな貝がどの程度の確率で打ち上がるか、大体分かっている・・・そんな海岸で!! 今まで一度も見た事の無い貝、しかも割れや欠けが僅か・・・そんな完品に近い貝殻がゴロゴロと、しかも何種類も!! 上の写真は、ほんと一部です。 これはどう考えても・・・貝殻のコレクターが、もっと良い貝殻を見つけて格下げになったものを、まとめてここへ放置した・・・絶対にそうだろう!!と、思 いました。 調べても名前の分からないものもまだありますが、どれもこの地域で採取できるものばかり・・・お店で買った外国産のものを捨てたと言う分けでもないようで す。 ほんと不思議♪ と、思いながらも、拾ってきてしまいました♪ ここで余談・・・私が無知でした。 写真下の黄色い貝、現地では、100均などで売っている貝の詰め合わせで色が着けてあったものと思ったのです。 この黄色の他、オレンジ色! や紫色! もあったのです・・・普通、誰が見ても、後で着色したものだと思うでしょう・・・ 実はこれが、調べたら恐らくヒオウギと言う貝。 この貝は、色にバリエーションがあって、ほんとに元々こんな色だったのです! 因みにグーグルの画像検索などすると、ほんとありえんほどカラフルで綺麗です♪ なぜこんな進化をしたのか!? このカラフルにどんな意味が!? ほんと、生き物って不思議♪ お線香。 去年の秋に、初めてシキミを見つけて葉を採取。 その後、タブノキ(去年1年の間に木を見つけ、ツボミを見て、花をみてどれがタブノキかわかる様になったのです)の樹皮も採取する事ができて、年末からい よいよお香作りを始めていました。 最初に作った三角形状のお香は、とても良い香りなのですが、何度点けても直ぐに火が消えてしまう・・・なぜ!? これはダメだ・・・ もっと空気に触れる面積の大きいお線香タイプならばどうか!? ダメもとで、折角作ったお香を全て水で捏ね直し、棒状に・・・これがやっと乾燥して・・・いざ!! これが成功!!! 火を点けたら、完全に根元まで燃え尽きる様にできた♪ 2月上旬。土器の破片!! 何度も何度も訪れている超硬いチャートがゴロゴロしている海岸で!! 浜名湖の湖底には幾つか遺跡が見つかっていて、それは表浜名湖と呼ばれる河口に近い部分ばかり・・・そして今回見つけたのは奥浜名湖。 これは間違いなく、手作りの土器なのですが、なんとなく・・・新しいもの!? そんな感じも受けるのです・・・ いろいろ疑問点が次から次へと湧いてくる中・・・思わず博物館へ問い合わせしてみました♪ 返信は来るだろうか!? つくし♪ ほんと、今年は暖かい♪ このコンクリートのすき間は、昼間の間に温まり、夜の冷え込みの間も湯たんぽ状態なのでしょう♪ ふたつ上の写真の時、土器を拾い・・・博物館の方とメールで写真を送ったりなどしながら、やりとりしてました。 見た感じ、古い時代の土器のようだと・・・そして、現物を見てくれる事に!!! ただその前に・・・もっと探せばあるかも!? ほんと、居ても立っても居られず、次の休みに再び捜索!!! 海岸の端から端まで、しかも陸側から波打ち際と、数m程度ですが、海中までも!! 探し回って来ました!! そ! し! て!!! ほんと! ありえない!! またまた見つけてしまったのです!!!!! ほんと! ありえない!! それはそれでさておき・・・って! 頭パニックですが、次の日曜日に博物館へ伺える事になりました♪ どんな結末になるでしょうか♪♪♪♪♪ 浜松市博物館。2月中旬。 今回見つけた土器の鑑定をしてもらえると言う事で♪ ずっとメールでやり取りしていた方と都合が付き、今日、鑑定してもらいに行ってきました♪ ほんと! 朝からドキドキ!! でしたが、会って見たら、いい感じ♪ 私に似てる!? 落ち着いて、まじめ&正直な・・・まったく飾らず、そして、いろいろな事を教えて頂きました。 今回見つけた場所は、周りに遺跡など存在しない・・・まさに空白地帯! そして土器のひとつは縄文時代のものだろうと! そして、僅かな弧を描く形から・・・かなり大きな土器だったのだろうと!! さらにさらに・・・見つけた土器の形が不思議! 博物館の方も首を何度も傾げて・・・ 結局、「もう少し詳しく調べたい」との事で、見つけた土器の全てを預けて来ました♪ さてさて・・・結果は!? 果報は寝て待て♪ 私の考えです・・・ 今回見つけた土器片2つ・・・実は模様も何もない破片をもう一つ見つけたのです・・・全部で3つ、別々の土器と思われる・・・ 全て満潮時の漂流物ラインの一番手前・・・これは、どう考えても今年の冬に打ち上げられたもの・・・この地域、冬は兎に角、西風が強く、生きたままのサル ボウガイやムラサキガイも打ち上がる程・・・ これは絶対に!! この流木の山をどけたら、まだあると考えるのが普通!! そして、かなりの確率で間違いなく、直ぐ沖の湖底に遺跡がある!! 何年後になるだろうか・・・私の発見がきっかけとなり、新たな遺跡の発掘に結び付けば、死ぬほど嬉しい♪ 2月中旬。奥浜名湖にて。 やけに寒いと思いながら海岸を散策していたら・・・だんだん曇って来て・・・ 雪♪雪♪雪♪ その後、パッと晴れたり、また雪が降ったり、めまぐるしく変わる天気でした。 この地域は、年に1〜2回程しか雪が降らず、積もるのは3年に1回程度なのです。 今回も、珍しく大粒&大量の雪が降ったのですが、全く積もりませんでした・・・ 2月下旬。山頂の公園にて。 暑いほど暖かかったり、急に冷え込んだり、気温の変化が激しい中・・・今日はポカポカ・・・ 雲一つない青い空とサクラの花が綺麗でした♪ ウスベニアオイの炒め物。 去年一年間、若葉を見ても、花を見ても、実を見ても名前が分からず・・・ コロナにも振り回された植物でした。 1年掛かりでやっと口へ・・・そして食べた感想は・・・細かな毛に糸を引くヌメリ・・・これはオクラの葉っぱバージョンだ!! 四つ葉のクローバー。 これまでサバイバルで色々な事がありましたが、特に、種子島からの漂流ビンを拾ったり、上でも書きましたが、ありえない場所で縄文土器片を拾ったり・・・ ほんと奇跡が起きた♪ これはサバイバルベルトにいつも付けている幸運のお守り:“鹿の角”のお陰だと思ってます。 そして・・・そういえば、他にも幸運のお守りがあったはず・・・ 直ぐに思い付いたのが、四葉のクローバー。 数年前に見つけた後、その株は消滅してしまい、以降、見ていない・・・採っておけばよかった・・・と、言う分けで・・・ あちこちの公園をまわって四葉のクローバーを何とか見つけて押し葉に♪ ラミネートで挟んで、これもサバイバルベルトのポーチに忍ばせる事にしたのです。 ついでに・・・上の写真の黒い玉は、モダマ。 これも幸運のお守りだったと思い出し、丁寧に磨いてツルピカに♪ これはどうやって持ち歩こうか・・・考え中・・・ 山で拾った鹿の角、海で拾ったモダマ、公園で採取した四葉のクローバー・・・ これからは、これら3つの幸運のお守りを身に着けてサバイバルします♪ 欲張り過ぎて、幸運同士が喧嘩する!? 舞阪郷土資料館。 舘山寺。富士見岩より。 土器を拾い、ネットであれこれ調べていた時に見つけた、舞阪郷土資料館。 ここには、浜名湖の湖底遺跡から見つかった土器が展示されていると言う事で初めて行ってきました。 拾った土器の破片を思い起こしながら・・・あれこれと・・・なかなか楽しめました♪ そして、浜松市博物館に土器を持ち込んだ時に教えてもらった、「舘山寺に古墳があった」と言う情報で、こちらも初めて行ってきました。 穴大師も行きましたが、何より、あちこち全て景色が良過ぎて、あちこちグルグルグルグル・・・楽しかった♪ 杖。 私にとって、杖はサバイバルとは切っても切れない間柄。 それほど役に立ち、自分の体の一部になっているものです。 当初は毎年の様に新しい杖を作り直していたのですが、しばらくずっと作り直していない・・・ 写真の上の杖は2015年末から5年ほどずっと使っていたものです。 角が無くなり飴色になって、手ざわり&雰囲気がとても良いのですが、そろそろ限界・・・ そして今回作ったのが下の杖。 花の咲いた奇跡のハチクから頂き、はんだコテで縄文っぽい模様も描いてみました。 これからどんな杖&サバイバル生活になって行くでしょうか♪ ドウマンの標本。 浜で見つけたデカイ!ドウマンの亡骸。 これはどうしても飾りたい!! と言う事で・・・ いつもながら・・・激臭と戦いながら・・・崩れる殻を補強しながら・・・やっとこさ!! いつか、こんなドウマンを獲りたい!! 生まれて初めて燻製に挑戦! 料理のレパートリーがもう少し欲しいと思っていた時に、アウトドア・キャンプの料理・・・で、そう言えば燻製があった!! やってみたい!! と言う事で・・・調べたらなんと100均の道具で簡単に燻製ができるとか。 今回行った100均はセリア。 金属製のボール2つに網と燻製チップまであり・・・合計:400円なり♪ 前日にウィンナーとチーズを冷蔵庫で乾燥させて・・・さてさて♪ ここで超久しぶりにソロストーブ登場!! YouTubeなどで、結構人気で愛好者も多い模様・・・何となく・・・今になって気に入りだした感も♪ これに落ちてた小枝を割り入れ、その上に枯れ葉を軽く砕いて入れ、最後にセイタカアワダチソウの穂先を入れたら・・・ 最近、アウトドア&火と言えば、ほんとこればっかですが、マグネシウムファイヤースターターで、えいやっ!! 5〜10分程度火に掛け、冷ましたら・・・いざ、オープン!! これが、ちょっとやり過ぎで、かなり濃い色になり、チーズはチップの上に落ちてたのですが、それでも美味しい!! まあ、結果オーライ♪ これで経験値が1ポイント付いたので、次の本番はもっと上手にできるでしょう♪ 慣れたら石と木で燻製器を作り、もちろん火起こしはきりもみ式で♪ クサソテツ(コゴミ) 去年、初めて目撃したのですが、時期を過ぎていて・・・採れたのは、たったの1本!! 今年やっと! しっかり味わう事ができました♪ サバイバルを初めて今年で11年目・・・未だに超有名な山菜でも見た事すらないものがいくつもあります・・・ 是非、会いたいもの・食べてみたいものは・・・ミヤマイラクサ(通称:アイコ)、ニリンソウ、ネマガリタケ、シオデ、マタタビ、ギョウジャニンニク、トリ アシショウマ、おけら、きくいも、などなど・・・ もっと山奥へ行かなければ採れないのかな!? ギル茶。 カキドオシの葉を乾燥させたもので作るお茶に砂糖とハチミツを加えたものです。 これが普通のカキドオシ茶とは全く別の飲み物・・・あまりの違い&変化&美味しさに驚きました。 カンアオイ。 食材の少ない冬の山の中・・・そんな時でも緑を保つ植物。 当然、利用できないかと何度も調べたのですが、食用とは見つからず・・・ そして、“食べられる野生植物大事典“で、ついに食用との情報を見つけたのですが・・・同定がとても困難・・・で、結局放置してました・・・ 今回やっと!! 春の柔らかな葉を食べてみたら、苦くもなく、普通に美味しく食べる事ができました♪ 真冬の成葉も食べれるかな!? ツバキの幹に黒い物体・・・まるで墨絵!! 遠くの別の山でも数年前に見つけていて、ずっと不思議でした・・・それが今回、違う山でも!! どちらも木の種類はツバキ・・・何か関係があるのだろうか・・・ ヤマイワカガミ。 数年間、何度も通って来た場所・・・今回、ちょうど花の咲く頃に出会いました。 ※この植物は食用にはならないので、撮影して名前を調べただけとなりました。 さてさて、名前は・・・ 今回は、いきなりグーグルの画像検索を使いました。 “4月 白い花 ギザギザの葉” で検索しても見つからず・・・ 思い切って絞り込んだワードで“どんぴしゃ”な時もありますが、絞り込み過ぎてもヒットしない事もあるのです・・・ 次はかなり大まかに・・・ “4月 白い花” で検索。延々と出てくる画像をひたすら見続け・・・ダメか・・・園芸品種や木が沢山含まれてました。 そこで・・・ “4月 白い花 山野草” にして再度検索。 ここで、少し似ている“イワウチワ”を見つけたのです。 “イワウチワ”の仲間かと思い・・・ “イワウチワ 種類” などで検索して、その仲間を見てみたのですが、同じものはない・・・ ここで、葉の特徴を追加。 “イワウチワ ギザギザ” で検索したら・・・あった!! “イワカガミ”だ!! ここで改めて・・・ “イワカガミ 種類” などで検索し、“イワカガミ”の仲間の“ヤマイワカガミ”だと分かったのです。 見つけた全ての動植物の名前は、持っている図鑑から調べたり、今回の様にネットで検索したり・・・何かの調べものをしている時に、偶然、これ見た事あ る!! ってなったり・・・色々なパターンがありますが・・・どうやっても時間が掛かる・・・ 休みのたびに大量に撮影しても、調べている間に次の休みが!! ・・・こうやって・・・報われない画像が大量に溜まっていく・・・ちょっと深入りし過ぎ!? ユムシ。 砂浜に開いた穴を素手で掘っていたら・・・近くの別の穴から・・・にょきにょきと!! 出て来たのは、なんとユムシ♪ 実は、今年の一番初めの記事にも書いて、探していた生き物とは、この“ユムシ”だったのです。 真冬の冷え込んだ時に、海岸に打ち上がるとの情報で、なんど探しても見つからず・・・それが!! 今まで何十回と訪れた事のある場所・・・マテガイやキヌタアゲマキなどなどを獲っていた場所・・・その近くで!! ほんと目を疑いました!! そして・・・誰もが思う・・・この見た目・・・世界共通なのか・・・英語では、“ペニスフィッシュ”って♪ つい、自分のと並べて見たくなったりして♪ めかぶ納豆うどん♪ 磯遊びをしていた時に、千切れて流れていたワカメ2本・・・これを持ち帰ったのです。 これに付いていたメカブ部分を使って作ってみました。 こ・れ・が!! ずるずる〜ズコズコ〜!! やばい!! とまらん!! あまりの美味しさに!! 一気に飲み込み過ぎて、喉〜食道が限界まで広がって・・・落ちるのがスローモーション・・・苦しい♪ 晩酌しながら、あれこれ沢山食べ過ぎていたのに、“大きな”どんぶり一杯! 掻き込んでしまいました♪ ご飯に♪ アボガドサラダに♪ フナの真子の漬け。 獲った鮒3匹のうち、2匹がメスで子持ち・・・この卵を漬けにしてみました。 こ・れ・が!! 想像を絶する美味しさ♪ 最近、何を食べても美味しくて困る・・・食欲の春か!? ココナッツジュース。 4月下旬・・・最近、汗ばむほど暑い・・・そんな中・・・見つけたのは・・・ボロボロに劣化したヤシの実・・・久しぶりに工作用に持って帰るか・・・そん な気持ちで♪ 台風で打ち上がったわけでもなく、見た目ボロボロ・・・こんなものは、ほぼ100%中身は腐ってます。 家に帰る前にふと・・・このまま家でバラして激臭と格闘するよりも、中身を捨てて洗って帰った方が良いと・・・穴を開けたら・・・良い香り!? これ は!! そそくさと家に帰って・・・割ってみたら、中に液体と白い身!! なんて良い香り♪ 早速、まずはジュース♪ ひと口♪ って・・・!?!?!? 味は・・・醤油!! 熟成されてる感じ!! そして身は・・・そのままかじったら・・・やはり、違和感!! やっぱりって!! ボロボロのヤシの実だったので、冷静に考えれば当然!! ですが、ですが!! 香りは凄く爽やかなココナッツの香りなんです!! これには、ほんと、騙された♪ 勾玉。 3年前に一つだけ作って以来・・・久しぶりに縄文時代の勾玉を参考に作ってみました。 どれも可愛い&カッコ良くて素敵♪ 食用となる植物の花びらを使ってドレッシングを作ってみました。 これが、見た目綺麗で良い♪ その時咲いていた花♪ 時期、場所によって色とりどり♪ ベッコウトンボ。 今日は何気にふらっと何も考えずに行ってみたのです・・・ ベッコウトンボって時期はいつだったか・・・なんて・・・ 以前は空振りなどもしながら・・・唯一見つけた1匹は、オスの黒いベッコウトンボだったのです。 そして今日は・・・オスの黒いベッコウトンボがあちこちに!! そんな中・・・いた♪♪♪ べっこう色のベッコウトンボ♪♪♪ ここから、大撮影会♪ お昼ご飯を食べるのも忘れ・・・この1匹のメスを撮って撮って撮りまくり・・・ 後で調べたら119枚も撮影していたのです。 ウスベニアオイのお茶。 乾燥させた花びらをコップに入れてお湯を注ぐだけ・・・ これが、写真の様に青いお茶♪ 素敵♪ 斬新♪ これにハチミツを加えるとさらに色が変わるとか・・・またいつか♪ カッテージチーズ。 約1年前に作った梅ジュース・・・冷蔵庫でずっと場所を取ってる・・・いいかげん何かに使えないかな!? そんな中・・・牛乳に酸を加えると固まるのですが、これを濾すとカッテージチーズになって美味しいとか♪ 酸・・・梅ジュースは!? で、早速♪ これは手作り梅ジュースで作ったカッテージチーズ・・・ほんと最高でしょう♪ ありえないほど美味しい♪ アマオブネのペンダント。 私の住む地域では、初めて見ました・・・写真の様な模様の個体! 縄文人は、アマオブネでブレスレットを作ったのですが、この模様を活かしたい♪ と言う分けで、あれこれ考えていたら、2つを組み合わせるとハート型になる事を発見!! ハート型は、土偶でも使われる形・・・好きなビーナスさんも♪ ラインが一番綺麗なものを使い、ペンダントにしてみたのです。 これが!! 私だけか!? 形や模様、雰囲気までも・・・“縄文”っぽい!! これはカッコイイ♪♪♪ 自画自賛・・・ アキノゲシの青汁。 苦みのあるアキノゲシが青汁にされる事もあると知ってしまい・・・疑心暗鬼ながら・・・挑戦!! ほんとに飲めるのか!? と、思いながら採取し・・・ ほんとに飲めるのか!? と、思いながらジューサーに掛け・・・ 出て来た汁を見て・・・ほんとにこれを飲むのか!?と・・・ まずはひと口・・・苦い! マズい!! 折角作ったので、我慢してふた口、み口・・・途中でハチミツ投入!! だんだん感覚がマヒしてきたのか・・・意外と悪くない!? ←この感覚は絶対におかしいと思うもう一人の自分がいる。 結局、全て飲み干しましたが・・・ 「不味い・・・もう一杯・・・」(昔のコマーシャルであったのです・・・) とは絶対に!! ならない!!! ちょっとしたバツゲームでした♪ 去年採取したトチの実でクッキーを・・・ 結果、食べた時はイケる!! が・・・時間と共に・・・う゛ぅ〜 残念ながら・・・毎回毎回・・・ ただ、今回作ったトチ粉はまだ残りがあるのです。 さらにアク抜きして次こそは♪ ふらふらと・・・河原を歩いていたら・・・ ひょこひょこと・・・何かがこっちに向かってくる!! チョウセンイタチでした。分布域北上中・・・可愛い♪ 食用となる植物探し。 初めの頃は、食用となる野草・山菜の本と“にらめっこ”して探していたのですが、だんだんと載っている種は見つからなくなり・・・ ここ最近は名前を調べた後、その植物が食べれるかどうか調べるパターンを続けていました。 そして今回、偶然見つけたPDF・・・「東洋英和女学院大学キャンパスに生育する植物の注釈つきインベントリー:食用植物」と言うもの。 これは、食用となる植物をまとめた本をさらにまとめたもの・・・その数250冊以上!! ざっと見ても、植物自体は知っていても食用と知らなかった種、食用と知っていても、その部位も食べれると知らなかったものなど、40以上も見つかりまし た・・・ 既に時期を過ぎて、来年に持ち越しのものもありますが、これは嬉しい!? 何処まで続くのか・・・空恐ろしくもある・・・ ふと・・・「一度始めたゲームは死ぬまで続く・・・(ブルース・リーの死亡遊戯より)」 と言う言葉が!!! 後日・・・さらに調べていたら・・・本も出版されていました。 タイトルは「英和の森の植物たち 感じる、遊ぶ、食べる」。 思わず・・・中古でしたが、ポチってしまいました♪ ハチクの酢味噌和え。 やっぱり♪ みんなが食べる食材は、安定した美味しさがあります・・・間違いない!! それにしても・・・こんなタケノコとか、タラの芽とか・・・みんなで競って採る様な食材は、だんだんと採らなくなってます・・・あれば採る程度。 だれでも分かる食材は、みんなにあげて・・・普通は食べないような・・・救荒食にされるような食材の割合が多く♪ やはり、このHPで紹介したいと言うのと・・・お腹よりも頭(好奇心)を満たすのが楽しくて♪ よく考えたら、一番初めからずっとそうだった♪ 河原の藪の中に!! 何これ!! こっちにも!! 河原を歩いていると、時々あり得ないような光景に出会います・・・ 最初のランは、調べても出て来ない・・・恐らく、園芸品種でしょう・・・間違いない!! ちなみに、下のものも園芸品種だと思ったら・・・フランスギク(外来種)のようです。 ほんと、見た事の無い植物だと思って調べると、外来種の割合が激多い!! 話があちこち飛びますが・・・ 外来種だろうが、園芸品種だろうが・・・新たな出会いは嬉しいものです♪ でも!! やめて〜♪ って!! どっちやねん!! ※2021年、11月末・・・ 上の蘭、何かの調べものをしていて偶然、名前が分かりました♪ 蘭の事はド素人なので、違う可能性もありますが・・・ キンリョウヘンと言う、ラン科シュンラン属の1種に似ています。 wikipediaによると、明治時代に流行し、さまざまな品種が生まれた。寒さ・乾燥・直射日光にも強い。など・・・ 野生化しててもおかしくない&開花時期は、春から初夏と一致しているのです。もちろん、見た目も♪ 興味深いのは、このキンリョウヘンが、ニホンミツバチの“群れ”を引き付ける匂いを出すと言う事。 やっぱり逃げ出した個体なのかな!? イタドリの葉で包んだ赤飯。 今まで色々な食べ方で頂いてきたイタドリですが、赤飯を包むと美味しいと知り、早速♪ ほかほかの赤飯をサッと洗っただけのイタドリの葉で包んだら・・・しばらく放置して・・・ 晩酌を終えた後に頂いてみたら・・・ 赤飯とイタドリの風味が絶妙♪ 家で食べてしまいましたが、超もったいない!! 外で食べたら最高!! だと思いました♪ 今まで何度も訪れていた公園にて。 ほんと、びっくりする位に5つ葉ばかり!! 逆に4つ葉が少ない!! もちろん、少し離れた周辺は全て三つ葉の普通のシロツメクサでした。 全部でいくつあったのだろうか・・・ 一部ですが、撮影したものは、“アカツメクサ・シロツメクサ”のページに載せたので良ければどうぞ♪ いくつあるか探してみて下さい♪ ミスガイ。 磯を散策していたら・・・砂浜にミスガイ!! しかも2匹!! 人生2度目で2匹♪ この写真では分かり難いのですが、1匹はヒダが白く、もう1匹は青白かったのです。 美しい♪ トンボの場所取り。 池の中に竹の棒が一本刺さっていたのです・・・高さは水面から30cm程度のトンボにとってベストと思われる高さでした。 最初見つけた時は、写真の赤い色のショウジョウトンボがとまっていたのですが、撮影しようと準備している間に、いつの間にかコフキトンボに代わって る・・・ そして、撮影していたら・・・“早くどいて!”と言わんばかりに超接近を何度も何度も繰り返していました。 そんな圧力にも屈せずに平然ととまりつづけるコフキトンボ・・・ こんな争いは人間だけでなく、トンボの世界にもあったのか!って思わず♪ アオガイ。 茹でたら青い汁が!!!! それはさておき・・・今まで何度も見掛けていたヨメガカサを初めて採って食べてみようとしたら・・・一つだけ青い!! 良く調べたら、このアオガイが混ざっていたのです。初めて知った!! そこで・・・初めて(今さらですが・・・)磯に棲むもっと小さな生き物に興味をもって調べ始めたら・・・いるわいるわ・・・ 上の写真のアオガイは、コウダカアオガイ、模様のあるカスリアオガイも見つけ、その他、コガモガイに・・・今まで鍋の底に何度も転がっていたシマメノウフ ネガイに、別の磯に行ったらコウロエンカワヒバリガイにも出会いました。 この分だと、身近で知らなかった生き物はまだまだいるでしょう♪ ササユリ。6月中旬。 薄いピンク色が綺麗なので好きです♪ ヒザラガイの歯。 磯に興味が湧いてあれこれ調べていたら・・・カサガイの歯はとても硬いとか。 7cm程のマツバガイから歯(歯舌)を取り出してみたら・・・なんと28cmもの長さ!! さらに、ヒザラガイの歯は磁石にくっ付くとか!! 歯だけ集めて紙の上に載せて下に磁石を置いたら・・・まるで砂鉄!! これが全部歯♪ 舞い踊る歯♪ 去年、初めて産卵中に出会って2度目♪ そして今回も♪ ・・・向かい合ってもう一匹!? ちゃっかりさんも居たのでした♪ スガイのふた・・・ スガイのフタは酢に浸けるとクルクルとまわる事からスガイの名前になった・・・これは面白そう♪ さてさてさてさて♪ いざ酢へ♪ ・・・って回らんじゃん♪ ここから・・・あれこれ試行錯誤・・・そんな毎日・・・ 結果はいかに!? 番外編に追加してます♪ 久しぶりに訪れた磯に・・・もしかしてイシマテガイか!? で、次の休みに道具をもって♪ そして・・・なんとか、石を割らずに取り出せることが分かり、コツコツコツコツ♪ スコッと抜けたら・・・超気持ちいい♪ 快感♪ クセになりそう♪ そして、食べたら、甘くて柔らかく美味しい♪ 桜塩。 八重桜の花の塩漬けを作り、どうやって使おうか・・・と、迷っているうちに、既に6月末。 ネットで使い方を調べた中に桜塩があったのです。 これは一度味わいたい♪ 電子レンジで温めたら、カラッカラになったので、すり鉢に入れ、サクサクと砕き・・・綺麗♪ これに少し塩を加えたら・・・こんなのありか!? 勿体なすぎてどうやって食べようか・・・ まずは、ちくわ(素材は白身魚)を天ぷらにして、これを付けて頂いてみました♪ これが!! たった100円で買ったちくわ!! 超絶美味しい♪ しかも風味良い♪ こんなん・・・いくらお金出しても・・・(商品としてもありますが・・・)、この風味は絶対に再現できないでしょう♪ これは最高です♪ イサザアミ。 海(海水)と川(淡水)の間・・・汽水に住む生き物です。 約4年ほど前・・・アミでガサガサをしていたら・・・なんか獲れた・・・エビ!? ちっさ!! とは思いながらも1枚だけ撮影はしておいたのです・・・ そして、年月は経ち・・・調べものをしている時に“アミ”と呼ばれるエビに似た生き物の存在を知ったのです。しかも、食べれるとか!! 数年前の記憶が甦 り・・・繋がった!! 今回やっと!! 前回獲ったのは9月・・・今の時期、獲れるのか!? と、思いながら出撃したら・・・見事Get!! 100匹は十分獲ったのですが、体長は1.3cm程・・・煮詰めたら、スプーン2杯程度でした♪ 今日は、午後から浜でスナガニの採取を行ないました。 数年間、あれこれやった成果!! かなりの確率で簡単にGet!! それはさておき・・・ 久しぶりに見るスナガニ・・・あちこち舐め回すように観察していたら・・・!? これは!! (ほんと、撮り方が残念で済みません・・・人間の目は2つで、離れてる・・・このカニの目も実際には両方とも一本線に見えたのです。カメラでは視点が1つ だからでしょうか・・・両目とも一本線の状態を撮る事ができませんでした。) 目を収納した状態で真正面から観察したら!! 頭の中で遮光器土偶が重なった!! 遮光器土偶が、宇宙人とか宇宙服と言われる説は置いといて・・・カメに喩えられ、私もそうなんだ・・・程度に思っていました・・・ それが、生き物を見て土偶を連想したのは初めてで自分にビックリ!! もし、考古学の先生に話をしたら鼻で笑われそうですが、なんか似てる♪ 余談・・・遮光器土偶の頭の上の飾り・・・いろいろな表現がありますが、玉のようなものも・・・これは砂団子を表現してたら、ほんと面白いのに♪ 遊び心 満載♪ どうもパソコンの調子が悪い・・・ 始めは、スリープ状態となったあと、どうやっても起動しなかったり・・・ 特に変なのが、電源ボタンを押しても・・・シ〜ン・・・5秒程度経ったら・・・いきなり起動し始める!! そして、数日前・・・何をどうやっても起動しない!! パソコン壊れた!! 兎にも角にも・・・内臓電池を交換して様子見・・・が、ダメ!! これは無理か!? お別れの前の雰囲気もありながら・・・あちこち溜まった大量のホコリを取り除いた後、掃除機でズコ〜ッと!! これで電源ON!! でもダメ!! 原因は・・・ 電源パーツか、基盤か、電源ボタンか・・・ そういえば、既に4〜5年は使ってないウィニー用のPCがあったので、そこから電源スイッチを取り出して交換!! 写真は、恰好悪いのですが、配線が短かったので、ケースのすき間からスイッチを取り出してます♪ いざ、スイッチON!!! 点いた!! たまたまならば、そのうちまた、起動しなくなるでしょう・・・とりあえず、数日間、無事動いているので、このまま使います。 CarTune 遊び♪ 前にも載せましたが、本来、車に関する投稿をするSNS・・・こんなアホな事もしてます・・・ それにしても・・・この子・・・超大人しくて可愛かった♪ 何気に・・・河原を散策していたら・・・取り残された水溜まりが・・・ 何かいないかな!? 覗き込んだら、ハイイロゲンゴロウが超大量にウジャウジャ!! 撮影しようと靴と靴下を脱いで・・・水の中へ・・・あれこれやってたらパンツも濡れた!! スマホに財布に・・・あれこれ取り外して・・・さらに・・・ 顔も水中に入れないとデジカメの液晶が見えないので、ほんと、兎に角、大量に撮るだけ!! そんな中・・・ふと・・・水面のアメンボを下から撮ったらどうなるんだろう♪ 早速♪ なかなか上手く撮影できなかったのですが、こんな感じに♪ 面白い♪ 斬新♪ ウネナシトマヤガイ。 写真手前の岩は、ひっくり返した後・・・そして、そこに引っ付いてる白い貝が、ウネナシトマヤガイです。 磯には私にとって未知の生き物が沢山いる・・・そう知ってから・・・あちこちの磯へいそいそと・・・お出掛け♪ いろいろ調べていたら、磯の転石(ゴロゴロしてる岩)の裏側に住む生き物もいるとか・・・で、あちこちひっくり返したりもしてました。 ※ひっくり返した岩は元に戻しましょう♪ それで見つけたのです♪ 調べたら食用♪ しかも味は・・・“究極の美味”との評価♪♪♪ 海とはいえ川の河口周辺・・・汽水と呼ばれる場所・・・ドロ臭くないのか!? これが究極なのか!? ほんと、これは天国か地獄か、究極を感じるか、ヘドロ味か・・・いざ、いざ、いざ♪ 結果!! 口に入れたとたん・・・ありえん!! これは旨味の塊! 爆弾です!! 美味過ぎる!! 究極の食材は、身近な所で、しかも磯泥臭い河口に転がっている岩の裏側!!に!! 意外過ぎる!! 話は続くよどこまでも・・・ 去年、コロナ一色の世の中になって・・・山もそうなのですが、海も・・・特に釣り人が多過ぎる!! で、釣り行回数は激減してます・・・ そんな中・・・意外と人が少なく、しかも私にとって未知の生き物が多い、磯! 2021年は磯の年か!? まだまだこれから、あちこちの磯へいそいそと・・・ (クドイですね・・・) そして、磯と似ているようで違う!? 干潟はもっと未知の世界・・・ 写真は、初めての干潟・・・そこで見つけたのは、初めて見るヒメヤマトオサガニ。 求愛ダンスも面白くて♪ つい、超大量に撮りまくり♪ ついでに、たしか食用だったと・・・何匹かお持ち帰り♪ 楽しかった♪ ヒキガエルを食べたヤマカガシ。 120cmを超えていると思われるヤマカガシが、大きなヒキガエルを丸飲みしている所に出くわしました。 アゴを外して飲み込んだら・・・まったく首を動かせない状態。 ヘビの頭から20cm程は、棒状に真っ直ぐになって、完全に曲げられない状態に♪ この状態で、逃げ出す動きを観察したら・・・体の中央から後半部分で、何とか前方を持ち上げて向きを変え、移動しようとしても全然進まない・・・面白過ぎ る♪ しばらく、飲み込むまで観察し続け、頭から10cm程は自由に動かせる状態にまでなったら・・・ まさにヘビ、前方は頭と首、僅か10cm程ですが、右へ左へニョロニョロと・・・たったこれだけで、先ほどまでとは打って変わって自由に動けるよう に・・・さらさらと崖をあっと言う間に下りて行きました。 サバイバルを始めてから10年を超えても・・・未だに“ツチノコ”には出会ってませんが・・・ ←当たり前!! あんな形の生き物が実在するとして、どうやって動くのか・・・ 近年目撃されたものは、外来種のトカゲ説がありますが、ほんと、足がないと、絶対に動けん!! と、思いました♪ アカボシゴマダラ。 見た事の無い蝶♪ そして綺麗♪ 大喜びで撮影して、家に帰って調べたら・・・どうやら中国から持ち込まれ、各地で繁殖してしまっているようです・・・ ほんと、異国の地で繁殖しているアカボシゴマダラに罪はないのです・・・ それでも、元々日本にいる生き物を守るためには、駆除するしかないのか・・・ ヤマユリ。 静かに咲く美しい初夏のササユリも好きですが、ガンガンの日差しの中で咲く、真夏のヤマユリも好きです♪ このゴージャス感♪ 豪快♪ アオキの葉。 通常、食用とはされない・・・救荒食として利用されたとの情報が見つかります・・・そんな葉っぱ。 余談ですが、救荒食と言えば、毒がある or そもそも個体数が少ない・食べる部分が超小さい or 硬い・毛深いなど、食べるのに難がある・・・などなど・・・そして、このアオキは・・・山影に行けばあちこちにある・・・と言う事は強敵!!だとわかるで しょう・・・ ネットを検索すると、とても食べれなかったとの情報が見つかります・・・もちろん、私も・・・これはダメだ!! そんな中・・・味噌作りの際に、このアオキの葉を最後に載せたとの情報♪ 地域により、味噌っ葉、味噌木葉などと呼ばれるとか♪ 今回は、このアオキの葉を完全に味噌の中に漬けて3ヶ月放置してみました・・・さてさてさて♪ 食べてみたら♪ これは!! シソの葉を味噌に漬けたものに近い♪ もちろん、苦くも無く、アクも無い!! 若干、残念なのは、硬めと言う事だけ。 兎にも角にも・・・今まで食べた衝撃が頭にある分・・・普通に食べれた事だけで、衝撃!! 毎日、毎日、激暑!! 暑すぎる!! 今日は何処へ行こうか・・・とくに目的もなく、中浜名湖辺り・・・ 時間がたっぷりあり過ぎて・・・何気に釣りエサ用にフナムシを捕り始めました・・・そんな中・・・ 急にバタバタバタ!! って!! 何!? 何!? ハト!? 緑!? もしや!! 2年くらい前に買った野鳥の本で見掛け、浜名湖で見られるとか・・・いつか見てみたい!! と、思っていた鳥!! 何かに驚いて何処かへ行ってしまった・・・残念・・・で、またまたフナムシ捕りに・・・ そしたら、また、バタバタ!! って!! 30〜40m程離れているのですが、気付かないうちに海岸に降りて来て、私のほんの僅かな動作に驚いて飛び立っていたのです。 こんな事が2度もあれば、もちろん!! 静かにしてれば、また来る♪ そして、念願の撮影まで成功♪ なんて美しい・・・そして不思議な色・・・偶然かも知れませんが、今日の浜名湖は海の色が緑色、海岸に打ち上がった緑色の海藻があちこちに・・・そして、 ここは茶色に変色した硬いチャートがゴロゴロしている海岸・・・ほんと、アオバトの色合いそのままの景色だったのです。 欲しかった大きなサイズの玉網。 玉網のボルト(凸)にナット(凹)も付いたまま・・・恐らく、柄のナット部分から折れたようです。 ここはいつ来てもゴミの山。海流と西風の影響で、ゴミが集まってくる場所なのです・・・ 破れなど無く、超綺麗♪ これは、お持ち帰り♪ あったらいいな〜って、思っていた水中メガネ。 岩場の上に・・・これは誰かが捨てたのか、置き忘れたのか・・・奥に写っているのはバーベキューの台です。近くにアミや炭も転がってました。 メガネの横にあるベルトを留める部分が若干、サビてますが、それ以外のステンレス製の枠や、肝心のガラス部分は無傷!! これも、お持ち帰り♪ ちなみに、上の二つは同日です♪ そういえば、今日履いて行った靴は、海岸で2足揃って見つかったもの・・・ザブザブと靴ごと海へ入る用に使ってます。 その他、魚捕りアミ、何かのネット、熊手、釣り具(ルアーや錘、小型ハサミ)、バッカン、サングラスなどなど・・・とても綺麗な状態で落ちていたものは、 お持ち帰りして有効利用してます♪ 鯛の干物♪ 今日は磯で、ハゼでも釣ってみようと思い立ち・・・エサは磯の貝!! そんな中・・・フナムシはどうかな!? で、投入した直後!! いきなり竿を引き込んで、釣れたのはクロダイ。 クーラーボックスも何もなく・・・始めたら、いきなり釣れてしまったタイ・・・ ナイフで開いて海水で洗ったら・・・岩場でずっと天日干しに♪ 帰る頃には、表面が乾燥して完成してました♪ ※魚を干している間は、あまり離れないように・・・ほんの僅かな隙に、カラスやトンビが持ち去ってしまうのです。 台風がかすめて行った後・・・ガンガンの日差しの中・・・ いつもの事ですが・・・こんな時に、海岸をひたすら歩く・・・ビーチコーミングなんて正気の沙汰ではない!! 当然!! 人っ子一人いない!! 辺りに日陰など全く無い!! そんな中・・・所々に並ぶテトラの中で、砂が少なく、空間の広そうな場所に潜り込んでみました♪ 這いつくばって・・・中に入ったら、何とか普通に座れた・・・ほんと、やれやれ・・・ 写真は、綺麗に並んだテトラポット・・・横をみたら同じ様な空間が続いていたので思わず♪ ここで昼食を摂り、目を瞑ったら、僅か数分だと思いますが、ふっと意識が飛んで、超短時間の仮眠も出来てスッキリ♪ 水筒やペットボトルは、何本か持って出掛けましょう・・・ほんと、死んじゃいます♪ 8月中旬。モモの種!! みなさん、これを見ても、モモの種としか思わないですよね・・・当然。 もちろん、モモの種なのですが、私にとっては・・・ 去年の四月、花を見てモモでは!? そして、青い実を見て確信! が、次に訪れた時には実が既に無かったのです・・・種も・・・ そして今年!! 青い実を再び発見!! で、度々訪れ・・・ まだ青い、まだ硬いの繰り返し!! リピート!! 赤く色付いているのに、硬い! 何故に!? こんな感じでは、1週間後でも硬いだろうと・・・休みの関係で、14日後・・・が、上の写真!! 今年も逃した!! そんなこんなで・・・この2年で分かった事・・・ 7月末では、まだまだ硬い! 8月中旬では遅い!! そして、種が残っていると言う事は・・・人間ではなく、自然に落ちたか、動物の仕業! これは、8月上旬頃に、もし実が硬くても採取するしかないでしょう・・・そもそも柔らかくならないのでは!? なんて・・・ 来年こそは・・・3度目の正直!! (※2度ある事は3度あるとも言う♪) 8月上旬に、いざ、Let’s Go〜♪ 鹿の角。 連日の雨で、川は増水、海は潮回りが悪く・・・行くとこ無くて何となく山へ・・・ 今日も・・・靴の中までズブズブに濡れて気持ち悪い・・・そんな中・・・ 川の中に何か落ちてる・・・ぼ〜♪ あんな形のツル、良くあるんだよな〜・・・ぼ〜♪ それにしても、曲線の間隔に末端の枝分かれの距離感・・・恐ろしく鹿の角に似てるな〜・・・ぼ〜♪ ・・・って! ほんとに鹿の角かも!? 早速、その場で撮影した後、崖を下りて川の中へ・・・これが本物! 2015年、2016年、2020年に続き、2021年にも、Get する事が出来ました♪ 今回のものは、角の先が全て折れ、幹にあたる部分しか残ってませんでしたが、恐らく、MAXサイズでデカく、水を吸って激重い♪ こんな状態なので、オブジェには出来ませんが、その分、思う存分、加工に使える♪ アカエイ。 連休なのに、連日の雨・・・ 前日↑(一つ上)は、キノコでも無いかと山へ行ったのですが、全然無い!! そこで、午後から用水路へ出掛けたのですが、増水して濁りが入り、現地調達したタニシをエサにしたのですが、喰わん!! ほんと、海しか行くとこ無かったのです・・・ ただ、海も潮回りは悪く、ほとんど動きが無く、深いまま・・・さらに濁りも・・・ こんな時はエイしか無い!! なんて♪ コンビニで柔らかいイカのツマミを買って針に付けてブッコミ・・・竿は堤防に放置して自分は車の中で待機・・・ヒマ・・・ 1時間経っても反応ない・・・こればかりは、エイが近くに居るかどうかの運次第・・・ダメか・・・ そろそろ撤収しようとしたら・・・!? 磯の岩場の隙間に、クネクネと“のたうつ”何かが居る!? よく見たら、エイのヒレだ!! 車の中から、先日拾った玉網を取り出して、岩場へ猛ダッシュ!! 岩場の隙間に入り込んでいたので、まずは出口を玉網で塞ぎ・・・ が、それ以降、身動きしないのでラチがあかず・・・素手で捕獲する事に!! まずは、岩の下に入り込んだ尾の下に手を入れて・・・そっ〜と持ち上げて・・・気付かれないように・・・ 心臓バク♪バク♪ ちょっとでも変な動きしたら、瞬時に手を引かないと、毒針にやられる!! 尾の根元から・・・槍のようなトゲが出て来て・・・その先が出て来た・・・そして先端!! バク♪バク♪バク♪ せ〜の〜っ♪ 両手で思いっきり掴んで引きずりだす!! バシャ!!バシャ!! 危なかった!! 想像よりも、引っ張る力はずっと強いだろうと想像し、全力で掴んだのですが、さらにその想像以上だった!! しばらく、心臓バクバク♪ 凄かった♪ 楽しかった♪ トビハゼ。 とある川の河口・・・反対側は何度か行った事があったのですが、こちら側は初めて・・・あちこちウロウロ・・・ ヒメヤマトオサガニに、チゴガニ・・・見た事ある種ばかりか・・・ しばらく、じ〜〜〜っと、してたら・・・カクベンケイガニにアカテガニも岩場の陰から出て来た・・・これも見た事ある・・・ そんな中・・・ヨシの生えている場所の下側が崖状になっていて、大人のこぶし程度の穴があちこちに・・・ どんなカニの巣かな!? ベンケイガニの巣かな!? なんて思いながら・・・ひたすらじ〜〜〜っとしてたのです・・・ そしたら、あまり見掛けない、アシハラガニの姿が!! 早速、パチパチと撮影♪ そして・・・ふと、気付いたら、崖の穴から・・・色の濃いアシハラガニの様なカニが!! これはもしやハマガニ!? 一度見たかったカニ!! あちこちから、何匹か出て来たのを、何枚も大量に撮影♪ ふ〜っ♪ 楽しかった♪ 来て良かった♪ そんな時、ふと・・・潮が上げて来て、真横にまで来ていた波打ち際に目をやったのです・・・何気に・・・!? 何!? 何!? 何か小さな生き物が、波打ち際でピチピチやってる!! これは何!? カメラを構えてズームしてみたら・・・ハゼ!! 目が飛び出てて、泥の上を飛んだり、歩いたり!! 面白い♪ こちらも初めて見るトビハゼでした!! 調べたら、静岡県では、絶滅危惧IA類(CR)・・・これは、極近い将来に絶滅の危険性が極めて高いものに指定されていたのでした。 突然ですが、ここで絶滅危惧種のランクの覚え書き♪ ・絶滅危惧IA類(CR)・・・ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。 ・絶滅危惧IB類(EN)・・・IA類ほどではないが、近い将来に野生での絶滅の危険性が高いもの。 ・絶滅危惧U類(VU)・・・絶滅の危険性が増大している種。 ・準絶滅危惧(NT)・・・現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの。 括弧()内は略号。 よく聞くレッドリストは、これらの他、絶滅(EX)、野生絶滅(EW)、などの情報をまとめたリストで、これを本にしたものが、レッドデータブックです。 環境省が作成してますが、県や学会などでも独自に作成してます。 今回の場所は、ほんとに狭い範囲・・・これからもずっと・・・ここに居てくれる事を願います♪ タマゴタケ(キノコ)の卵♪ めっちゃ、可愛い♪♪♪ 今日は、こんなんがポコポコと♪♪♪ 山の中でセミの撮影・・・色々な角度で撮るために、あちこち移動・・・倒木を跨いだり・・・で!! ふと・・・急に! 足元から蜂の群れがぶ〜ん!! って!!! これは、あかん!! 速攻でその場から離れたのですが・・・巣を踏み損ねた感じでヒットしたので・・・長ズボンの裾の中にいる!!! どうしようか迷ってる間もなく、ブチッ! こうなったら怖いものなし・・・ズボンの上から強烈な一撃を加えて無事退治・・・やれやれ・・・ その後、もちろん巣は頂いて、中にいたハチの子は美味しく頂いたのですが・・・ 子供の頃から、ハチにさされても痛みは10分、15分で消える・・・1時間もあれば無かった事になるはずが・・・ 夜になっても、ふと足の筋に力が入るとビリッっと不思議な痛みが・・・何だろう・・・ 翌日になってから腫れはじめ・・・よく見たら2ヵ所刺されてる・・・ 翌々日になったら、足首まで腫れはじめ・・・歩きにくく・・・これはやばい!? どうやら、刺された場所から雑菌が入り込んだようで・・・腫れた部分は熱を持ち、蜂窩織炎(ほうかしきえん)・蜂巣炎(ほうそうえん)に!! ハチだけに!! 皮膚の上から効くかどうか分かりませんでしたが、期限切れのゲンタマイシン軟膏(抗生剤)があったので、毎晩塗り・・・ 徐々に腫れは引いて来ましたが、10日後の現在も、まだ若干の腫れと赤味が残ってます・・・やれやれ・・・ 上の写真は、獲る前に撮ったもの・・・地面から15cm程の所にあり・・・巣も地味ならば、蜂も地味・・・これは気付かん!! さくら毛虫の佃煮。 虫の中でも特に美味しいもののひとつ・・・今年は沢山捕れました♪ さて・・・どうやって食べようか・・・何気に急に・・・ザザムシの佃煮が頭の中に!! ただ、せっかくの美味しい桜風味が台無しになってしまうかも・・・と、思いながら・・・ これが、佃煮の風味でありながら、さくらの風味も満載♪ ふたつの風味が見事に混ざり合って最高♪ まだまだ激熱の真夏の夜に・・・素敵な春が訪れました♪ ヤマボウシ。9月上旬。 2014年に初めて存在を知ってから、赤く熟した実が成るのをずっと待ってました♪ 青い実までは見掛けるのですが・・・青い実の状態でいつも落ちて無くなってしまっていたのです・・・それが!! ニンギョウタケ。 2018年に初めて目撃したのですが、とても食べれるとは思いもよらず・・・写真だけ撮って終わり・・・家に帰って調べたら食べれた!! その後、何度訪れてもタイミングを逃しているのか・・・全く見掛けなくなっていたのです・・・それが!! アンドンタケ。 こんな不思議な形のキノコは大好き♪ 家に帰って調べたら、発生は極めて稀とか・・・超めずらしい♪ イカタケと言うキノコがあるのですが、これはまるで・・・タコタケ♪ 写真3枚・・・ヤマボウシとニンギョウタケにアンドンタケ・・・どれも同じ日・・・ サバイバルを始めて10年が経ちますが、1日サバイバルしていると・・・必ず何か新しい発見があります♪ 今回は特に大盛り♪ シロハツとシロハツモドキ。 今までずっと!! 敬遠してました・・・落ち葉の下に埋もれる様に生える白いキノコ・・・ こんな感じのキノコの主な物は・・・ シロハツ、シロハツモドキ、ツチカブリ、ツチカブリモドキ、ケシロハツ、ケシロハツモドキ・・・他にもあります・・・ この中で食用になるのは、シロハツのみ・・・ただ、見分けが困難なので、今ではシロハツも“食用に向かない”と扱われる事が多いようです。 コロナで緊急事態宣言が発令され・・・人に出会う場所には絶対に!!行けない!! と、言う分けで・・・ 何年も通って人と出会う事自体がほぼない薄暗い山・・・ハイキングコースも朽ち果ててる・・・そんな場所ばかり足繁く通うなか・・・ これは、キノコとシッカリ向き合う良い機会だと気付き♪ 写真左が食用のシロハツ。右は有毒のシロハツモドキ。 これらを見分ける事が出来る様になりました♪ ここで緊急事態宣言の延長!! これはキノコの玄人になれと言う事か!? クサウラベニタケ。 こんな何の特徴もない茶色っぽいキノコ・・・今までひたすらガン無視してました・・・ 今日は、このキノコがあちこちに・・・これは調べるチャンス♪ 結果、最も間違われやすいキノコ3種に選ばれるほど・・・中毒発生率の高いクサウラベニタケ!! 初めて見た!! ←恐らく何度か目撃してたはず・・・で、訂正! 初めて知った!! それにしても美味しそうだ♪ ハナサナギタケ。 6年前に、ツクツクホウシタケを見つけ、2年前にガヤドリナガミツブタケを見つけて以来・・・ 今回で3種めの冬虫夏草に♪ 薬効もあると言う事で、早速お酒に浸けました♪ 作ろうと思い立ってから大分、時間が掛かりました・・・縄文琴です。 いつもながら、買って作るのは味気無さ過ぎる・・・と、言う事で・・・ 海岸を散策して良さげな板を探して加工した後、弦にするのはブタの腸が良いようですが、そんなのは手に入らない・・・ 私が手に入れる事が出来るのは・・・ヘビ!! 140cm以上はある大型のヘビを捌いて美味しく頂いた後、腸は塩漬け保存して集めました。 4匹分のヘビの腸を張って乾かして、柱を立てて、共鳴用にユウガオに載せたら完成♪ これが、ベンベンベン・・・と、思った以上に大きな音が出るのが不思議♪ 実際には、もっと大型の鹿などの腸を使い、もっと強く張り、高音を奏でていたかも知れませんが、気分だけは縄文♪ 素敵♪ キノコを探して山ばかり行ってるので、ほんとキノコの話ばかりで・・・ ただ、心を強く動かされたキノコだけは紹介したい♪ サクラシメジ。 傷付いて赤く汚れた様になってますが、これが、このキノコの特徴でもあります。 頭の片隅に本で見たイメージが浮かび上がった!! あのキノコか!? ピンク色で可愛い♪ こんな汚れも、なんか可愛い♪ こんなんが、小雨の薄暗い山の中にポコポコと♪ 調べたらサクラシメジ♪ 名前も可愛い♪ めっちゃ好きになりました♪ もちろん、食用♪ ウラベニホテイシメジ。 傘に指で押したような模様があるのが特徴です。 これは、少し上で紹介した毒キノコのクサウラベニタケに良く似ていて、他にも似ているキノコがある・・・ キノコを始める前には、これらには絶対に手を出さないと思っていたもの・・・それが!! この水玉模様が、超かわいい♪ なんか最近、キノコ好き♪ たしか食べれたような!? 家に帰って、散々調べまくり・・・この模様があれば、絶対に間違いない!! と、言う事で・・・ついに食べてしまいました!! 僅かに苦みのある大人の味・・・素敵♪ ふと・・・ 出会えた感動♪ 名前を知る喜び♪ そして食べた時の個性的な味♪ これだけで、充実した一日だったと思えます♪ ある意味、最高の贅沢かも!? アカイカタケ。 2021年9月29日。非常事態宣言もやっと今月末で解除!! 今日が、非常事態宣言中で最後の休日!! そんな時!! 山に行って、登り始めたら直ぐ・・・足元に真っ赤な物体!! 何これ!! キモっ!! 凄っ!! 調べたら・・・これが、とても希少なキノコ・・・しかも、ベストタイミング!! 近づいたら、何匹かハエが逃げて行ったのですが、一匹だけは残ってくれて♪ パシャリ♪ (中心部の濃い色の部分は、臭いを出してハエをおびき寄せるんです♪) これは地球外生命体だと説明されたら、絶対に! みんな信じるでしょう♪ 10月上旬。チョウセンカマキリ。 天気が良過ぎて、暑い!! そんな中!! 写真に青空が入ると雰囲気が良いだけでなく、クッキリと明るく写るので撮影日和♪ オオカマキリよりも、ずっと個体数の少ないチョウセンカマキリでした♪ もしかして・・・狙われてる!? 今年は、ほんと、ダニが多い!! 超面倒なのですが、下草の生えている所を歩く時は、数十メートル歩いたら、ズボンのすそを手で払って、歩いて、払って、歩いて・・・の繰り返し! リピート、リピート、リピート!! そして、今回は油断してました・・・ 山の中に開けた場所があり、草は足首程度・・・ちょっとだけ歩いた後・・・何故か手首がモゾモゾする・・・ ふと見たら・・・これは閲覧禁止レベル!! 体長1mm未満のダニがウヨウヨ!!! うわぁ〜って払ってひと安心・・・って、他は!? 足をみたら、ズボンのあちこちに大量!! 払って払って、残ったのは一匹ずつ指で弾いて・・・ズボンのすそをまくったら、靴下にも!! もちろん、靴にも!! うようようようよ・・・超小さいダニが蠢いてる!! これは悪夢!! 気が済むまで払いまくって、車に乗ったのですが、100%払い落せたとは到底思えない!! 帰りの運転中も、なんか、あちこちむずがゆく・・・ こんな体験、サバイバルを10年過ぎて初めて!! 今まで気付かなかっただけ!? そんなはずない!! ヘビの串焼き。 いまさら載せるまでもない・・・のですが!! ほんと、いままで散々食べて来ました・・・もちろん、これからも・・・では何故今載せた!? 実は、マムシの骨は軟骨なのですが、その他のヘビは、ほんと、普通に硬い骨なんです!! もちろん、硬くて食べれない! 身だけほぐして頂くか、出汁にしてスープで頂くか・・・だけでした。 そんな事をしながらも・・・ちょいちょいですが、ヘビを骨ごと食べたとの情報を稀に見ていたのです。 どうやって食べた!? ほんとか!? なんて思いながらスルー・・・ずっと・・・ 最近、YouTubeの動画をいろいろ見る様になって・・・やっぱり、知っている人の動画から少しずつ・・・ 今回は、茸本朗さんの動画を見ていたら・・・やっぱり、アウトドアで焼いただけで食べてる! マジか!? そんな頭の片隅にヘビの事がある状態の時に、体長1mに満たないヘビをGet!! 今までならば逃がしているサイズ!! これを弱火でジックリ焼き上げて・・・いざ♪ これが、完全にカラカラに乾燥するまで焼かなくても、シッカリ火が通っていれば食べれました!! ヘビの大きさは、1mを超えると厳しいかも!? スルメのように千切っては思いっきり噛んで食べる・・・これは、お酒を呑みながら頂くのに良いです♪ 香ばしい風味もお酒に合うのです♪ こんなシンプルで、美味しく、骨まで食べれる方法があったとは・・・ 今回は栗で何を作ろうか・・・そういえば、マロンクリームの様なものは出来ないかな!? 生クリームを泡立てるのは苦手・・・(何度も失敗してるんです。) そこで、もっとシンプルにマロンペーストに♪ プリンなどのデザートに載せても素朴な風味が美味しい♪ そんな中、ふと・・・芋をペースト状にしてカップに入れて焼く料理があったはず♪ で、早速♪ ホクホクで香ばしい風味も加わり、これは美味しい♪ 10月上旬は、日向に出ると激熱だったはず・・・ところが!! 中旬(数日前)から、急激に気温が下がり、寒い!! 冬物の寝巻きをだしたり、羽毛布団を出したり・・・急に冬っぽく!! そんな中・・・天竜川の西岸を散策していたら、富士山!! 浜松から富士山は、見えない事は無いのですが、空気の澄む冬でないと見えない事が多いだけでなく、綺麗に見えないのです。 今日は、クッキリしてる♪ お久しぶり♪ 最初はウロウロしてましたが・・・ 最終的には、ここに落ち着き・・・ コロナで人ごみを避けて・・・堤防での釣りをずっと避けてました! 1年半も!! 数日前に1度来て、今日は2度目♪ 実は、ニュースで静岡ではアイゴが大発生しているとの情報を見ていたのですが、ほんと、その通りで入れ食い!! みんな嫌がって・・・釣り人も少ない・・・超ラッキー♪ アイゴはトゲに毒があるし、内臓は超臭いけど、美味しい魚ですよ♪ そんな、入れ食いの中・・・ふと、手元を見たら、なんと!! リールにいつの間にやらテントウムシ!! いつから!? かわいい♪ 黒い色なので暖かいのか・・・アイゴを釣り続けても、離れない♪ こんなコラボは生まれて初めてでした♪ (余談、竿とリールは10数年使い続けているので、汚れてキズだらけですが、まだまだ全然使えてます♪) ヒキガエルのヤンニョムチキン。 これはヤンニョムトード!? (ここで全く余談・・・チキンは鶏、カエルだからフロッグ!?何気に調べたら、ヒキガエル以外のカエルはフロッグとか!ならば、ヒキガエルは!?調べたらトードでした。たしか外国の物語などでトードって出て来てた!知らなかったのは、英語が苦手な私だけ!?) 余談はさておき・・・ ヤンニョムトード・・・ヒキガエル自体が風味のある美味しいお肉なのですが、これにピリ辛風味の味付け・・・ ビールが美味しい♪ もちろん、ヤンニョムトードも♪ 手がベト付きますが、全く気にならない程に夢中に♪ かぶりついては飲んで、かぶりついては飲んで、の繰り返し♪ 永遠に続けたい♪ エビ カニせん。 実は、山の中を歩いていたら・・・管理用の車両に踏まれたのか・・・見事なまでに綺麗にぺっしゃんこ!!のサワガニを目撃したのです・・・そしてふと・・・ひらめいた!! こんな“せんべい”が出来たら美味しそうだと♪ 早速、何匹か採取したのですが、いざ作ろうとすると・・・どうやって!? 生のままでは、汁気が多過ぎてべちゃって! 乾燥させて潰すと粉々バラバラに砕けてせんべいに練り込むのが難しい・・・ やっぱり、せんべいの素材の上に載せてから押しつぶすべきだろう・・・もちろん、ある程度乾燥させてから・・・などといろいろ・・・ 打ち粉をしっかりしてれば、もっと綺麗に出来たかも知れませんが、なんとか♪ 今回はサクサクと言うより、ちょい“かたやき”的に、バリバリ頂きました♪ 香ばしい風味にカニの風味♪ これをバリバリバリバリ!! やめられない♪ とまらない♪ って!! たったの4個しか作らなかったのが残念!! でした♪ キタマクラ。 この名前・・・分かるでしょう・・・北枕・・・人が亡くなると枕を北に向けて安置する・・・ これは、このフグを食べると“北枕になるよ!(死んじゃうよ!)”との警告でもあるのです。 そして、実は大分前から・・・キタマクラは食べれるとか・・・釣れたら食べてみようと♪ 思い続けて今日!釣れた!!早速、クーラーボックスへ♪ 家に持ち帰ったものの・・・改めて良く調べたら・・・食べるべきではないとの情報盛り沢山!! 当たり前!! このHPは、毒のあるものを食べて自慢するHPではない! 捨てようと思いながらも・・・ フグは、種類・部位により毒の強弱があり、このキタマクラは皮が強毒!そして身は無毒!とか!! そして、実際に食べたと言う情報もちらほら・・・良く考えたら、そんな実績から食用としたものも僅かながらあった・・・逆にフグだけ特別!? ほんと・・・こんな葛藤はバカです・・・そして、ほんと、目の前にキタマクラしか無くてこれを食べないと確実に死ぬ状況でも無い限り・・・食べるべきではないのです・・・ あれこれありましたが・・・今回は、身に毒は無いとの情報を信用して・・・串焼きにして美味しく頂きました♪ 恥ずかしながら、未だに生きながらえております・・・ ジャノメガザミの味噌汁。 超久しぶりに海釣り公園に行って来ました。 ここはいつも過密状態なので、コロナになってから一度も行かなかったのです・・・恐らく、丸2年ぶりでしょう・・・ 今日はアオイソメで大物を・・・なんて思いながら始めたら!! 小さなフグが入れ食い!! ほんと、魔法の様にエサを入れた瞬間に無くなってる!! まじか!! 駐車場代500円、アオイソメ500円の1,000円!も払ってボウズにはなりたくない!! と言う事で・・・ 少しでも大きなサイズは、そそくさと・・・クーラーボックスに・・・小さいのを活かして干物にでもしてみようか♪ 散々、小フグと戦い続け・・・だんだん薄暗く・・・ポツリポツリと周りは帰っていく・・・ 数年前に夕マズメの奇跡を体験した事があったので、真っ暗になるまでは絶対に諦めん!!! 向かい風の強風&陽も落ちて激寒のなか、粘りに粘っていたら・・・ グググィ〜!! 釣り上げたのは、19cmのキス!! その後に来たのは、20cmのマダイ!! 堤防で釣れるサイズでは大きい!! そして・・・なんか重い・・・水面に上げたら生き物な感じがしたのでアミで掬ったら・・・カニ!! しかも初めて見るジャノメガザミ!! カニは無理に抜き上げようとするとバレる可能性大なのです・・・アミを使って良かった!! 実は、毎回毎回体験してます・・・普通にあちこち行って何も目ぼしいものが無い時でも・・・諦めずに粘っていると・・・ほんと、神様のご褒美としか言いようがない・・・棚ぼた的に、ふと目の前に初めて見るもの、新たな食材などが、急に手に入るのです♪ マムシの黒焼き。 2015年にイモリの黒焼きを作って以来・・・黒焼きをやってませんでした。 そして、今回黒焼きにしたのは、タニシ、カタツムリ、マムシ♪ 写真のマムシは何故か・・・原形と留めずに溶けたようになりました・・・何故!? 11月下旬。 行く当てもなく・・・滅多に人の来ない山の中の遺跡をふらふら・・・紅葉が綺麗♪ なんて、よく見たら! 桜が咲いてる♪ 思わず、紅葉を背景にパチリ! ツチハンミョウ。 最近、かなり寒くて・・・植物は枯れ始め・・・生き物も見掛けなく・・・そんな11月下旬。 フユイチゴだ♪ 食材の少ない時期は、小さなものもちまちまと・・・収穫♪ そんな時! なんと、フユイチゴの実の上にツチハンミョウ!! 一度見たかった生き物だったのです♪ このツチハンミョウには、カンタリジンと言う毒があり、この仲間を忍者が利用したり、中国では暗殺にも使われたのです。 写真は、脚の関節から毒を出した所! くくり罠。 今年の5月にも“4の字”罠を作っていて、今回で2つ目。 どれも初めてなので、いろいろな情報を集めて試行錯誤・・・動作する感じを想像しながら仕掛けを作り込み・・・設置。 獣が来たと想定して、作動!! 役立つ時が来るかどうかは別として・・・これは、面白い♪ 獲れそうな実感♪ リアルな迫力♪ 狩猟免許は無いので、設置して動作確認したら撤去するだけ・・・ですが、このサバイバル“してる”感が、意外と良い♪ 番外編“罠”に、少しずつですが、追加していきます。 ただ単にシュロの葉が欲しかっただけなのですが、見上げたら、一番下の葉でも4〜5mほどの高さに! 手持ちの杖にナイフをくくっても、まだ50cm以上届かない・・・踏み台を探しても、石は無く、木を倒さないと作れない・・・持っているのはナイフ1本・・・ そんな時、周りは竹やぶ・・・で、早速♪ ナイフで竹を切ったら・・・そのナイフを竹にくくるだけ。くくるヒモは・・・地面をみたら、丁度良く、アオツヅラフジのツルがあちこちに! このツル、細いのですが、とても丈夫で、昔はツヅラを作るのに使われたり、まさに物を縛るなどに使われていたのです。 これを使って巻き結び+適当編み込みでガッチリくくり付けたら・・・切るだけ!! 細くてしなる竹だったので、2本ではちょい失敗・・・刃に力が届かない・・・で、押し引きする動作+こじる動作でなんとか!! みなさん、ナイフで木や竹を切る時、どうしますか!? ナイフで押し引きするだけでは、かなり難しいのです。 フェザースティックを作るかのように、こじるのが一番早いのです・・・ 結果、シュロの葉を1枚Getしただけです・・・が、こんなサバイバルを感じる事をすると満足感が◎♪ ほんと、ただのサバイバルバカです・・・ チガヤ茶。 チガヤは“かじる”と甘いとの情報で・・・何年も・・・思い出すたびに、噛んでました。 穂が甘いと言う情報で、口に入れても甘くない!! よく調べると、まだ葉に包まれた状態の極若い穂だと甘いとの情報を見つけて口に入れたのですが、それでも・・・甘いのか?? もっと調べたら根も甘いとか・・・で、かじってみたら・・・甘くない!! さらに調べたら、晩秋から冬の頃の根は甘いと・・・ほんと長かった!! かじってみたら、ほんと、極僅かですが甘い!! 実は、このチガヤはサトウキビに近い種なんです。 その根を使ってお茶にしてみたら・・・これはトウモロコシの茹で汁か!?そんな風味だったのです。ほんと不思議♪ 20cm近い大きなアナハゼをGet!! いろんな角度で撮影していたら・・・あれ? あれ!? 何これ・・・ 釣ったショックで内臓が飛び出てしまったのかと・・・よく見たら・・・そうでもない・・・ 場所的に・・・そんなバカな・・・と、思いながら、家に帰って調べたら・・・ 見事!やっぱり!? これは、ち〇ち〇♪ このアナハゼ、地方によっては“ちんぽだし”と呼ばれているとか・・・ そして実は、“ハゼ”自体も陰茎の意味があるとか・・・だからと言う分けでもないのですが、“アナ”(ほんとはその意味ではありません)・・・の方がどうなっているかに興味がいってしまいます♪ この巨チンに対応できるのか!? 先端のカギがどう“アナ”に使われるのか・・・ ほんと、失礼しました♪ 12月20日。河原の土手。 秋雨により、冬の初めの頃に若い野草の芽を採取出来る事があるのですが、こんな時期に♪ 春の初めの頃に育つカラスノエンドウが♪そしてよく見たら・・・ハコベやミミナグサも♪ 枯草ばかり目立つこの時期に、これを見てしまったら・・・もちろんGet!! 結局採取したのは、カラスノエンドウ、ハコベ、ミミナグサ、ハルノゲシ、カラシナ、ダイコン葉、ギシギシ、イヌガラシの若くて柔らかい芽を採取し・・・これだけの種類の芽を採取したら・・・やっぱり粥が美味しいはず♪ 七草粥は、1月7日に頂くものですが・・・一足お先にオリジナルの八草粥を美味しく頂きました♪ キハーダ。 何か面白い楽器が無いか時々検索し、素材が手に入って自分で出来そうなものは作って来ました。 そして今回、ふと閃いて“動物を使った楽器”で検索したら見つけたのです♪ 馬の下アゴを使った楽器を!! そしてもちろん!私の場合、自分で手に入る素材で作るのですが・・・そういえば♪ 2017年にカモシカの頭蓋、ツノ、下アゴなどを拾っていたのです・・・ただただ珍しくてつい・・・ (2017年の年間記録にも載ってます♪) 肝心のアゴは2枚に分かれていて先端が欠けていたので、ちょいと補強に手間が掛かりましたがなんとか♪ この楽器、「奥歯をガタガタ言わす!」 だけでなく、いろいろな使い方があるのも面白い♪ 見た目のインパクトが半端無い♪ 見て楽しく♪ 鳴らして楽しい♪ カモシカ製のキハーダでした♪ ※番外編の“自然の楽器”に載せてます♪ 氷点下♪ 夜に気温が下がって風が強くなった時・・・いろいろな生き物が打ち上がります。 (私の住む地域は、冬は西風が強くなるので、海岸が西に面した場所が良いのです。) そして不思議なのですが、その時によって、海藻ばかりだったり、サルボウガイばかりだったり・・・何故か打ち上がるものの種類が違うのです・・・ そして今回・・・気温は−1℃だったのですが、風が10mほど・・・どうかな!? な〜んもいない!! って思いながら歩いてたら・・・5cmに満たないガザミが何匹も! みんな仮死状態! 海に投げ入れても、また打ち上がってくる・・・どうせ死ぬなら・・・サワガニの様に素揚げに出来るかも!?と、思ってしまいGet!! ついでに磯でタマキビなどもGet!! 僅かでも食材が手に入ると、なぜか落ち着きます・・・そこから散歩気分で、今まで行った事の無い所まで歩き回ってきました。 結果、シロボヤ、大きなハマグリ(幅7cm)、大きなムラサキガイ(幅10cm)にサルボウガイに・・・!? 上の写真のホタテウミヘビも!! ほんと、まさか魚まで打ち上がるとは♪ 寒すぎてみんな仮死状態なんです♪ 激寒でしたが、海岸を歩くだけで食材Get♪ 楽&楽しかった♪ 突然ですが・・・鍋をいつものように使おうと水を入れてコンロに載せて・・・ 食材の準備をしていたら・・・コンロが水浸し!! あれ!? なぜ!? ついに!! 散々、使い続けていた100均の鍋の底に穴が!! この鍋、ただの鉄だけでなく、塗装の様な白いもので厚く塗り固められていて、焦げ付きにくく、とても使いやすいサイズ!! 100均のセリアで買ったのですが、その後、何度通っても見当たらない! 残念ながら、2〜3度ほど、焦げ付かせてしまい、極一部ですが、塗装が割れ落ちていました・・・そこが錆びて穴が開いてしまったのです・・・ 番外編の初期(2011年)に、“鍋の汚れ取り”として載せてましたが・・・ほんと、サバイバルを始めた頃には既に使っていた・・・10年以上も使った愛用の鍋でしたが、ついに・・・ 数年前にもダイソーなどで探し回りましたが、最近は、アルミなどの薄い鍋ばかりで・・・とても100円では売れないものでしょう・・・ こんな鍋、他にないかな・・・ ふと、気付いたら・・・今は12月31日の夜!! ↑鍋の底に穴が開いた記事で終わるのはやっぱり、あれなので・・・急遽!! ほぼ毎日、何かしらのサバイバル食材で料理を作っているので、年末に作ったものを紹介!! 12月29日。(出勤日でした♪) 実は、“きな粉”が大豆から作られると・・・11月頃に知り・・・やってみようと思ってたのです。 使うのは、やっぱり、大豆の原種:ツルマメ。 これをフライパンで炒ったら、擂粉木で磨り潰して粉にしたら、目の細かなザルでツブの大きなものを取り除くだけ♪ 今回は、白玉団子を作り、これにかけて頂きました。 やっぱり、粉のものは、作りたての風味が最高!! 市販品を超えた♪ 12月30日。(出勤日でした♪) ヒメヤマトオサガニのガン漬け。 7月下旬に塩と一緒に漬け込んで・・・今回は冷蔵庫を使ったので、熟成期間は長めにするつもりでした・・・それが、かれこれ・・・5ヶ月も・・・そろそろどうかな!? ※私の部屋は、夏になると朝でも32度。夜の調理で火を使うと35度を超えるんです。 瓶のフタを開けたら・・・ぷ〜ん♪ この香り♪ 口の中に唾液がジュワ〜って出てくる♪ 無事、成功♪ そして、12月31日。(やっと休み♪) ムラサキガイをポン酢で。 寒くなって浜に打ち上げられた生き物をGetしました♪ サルボウガイ、カガミガイをそれぞれバター醤油で炒め、ムラサキガイは茹でてポン酢で頂きました。カキは明日頂く予定♪ ※ムラサキガイは希少ですが、放置したら確実に死んでしまう・・・陸に打ち上げられたもの・・・それを採取しました。 食用との情報が無いのは、希少性からかな!? 実際に食べてみると、柔らかく甘味がある美味しい貝なんです。 なんとか、かんとか・・・サバイバル11年目も無事に過ごす事ができました! そして!! 今年は、ほんとに色々な事が起こり、そして色々な繋がりができました!! 最大の事件は、博物館の人も首をかしげる場所から、人生初の縄文土器!の発見♪ これは一生忘れないでしょう・・・ そして繋がる♪♪ まだ発売されていませんが、技術評論社さんから図鑑「ずかん貝のからだ」(仮の題名です。)に採用!! そして能登にある“のがし研究所”さんからのメール♪ 和菓子ならぬ、“野”菓子を研究されているとか。 こんな繋がりは、このHPを作ったからできたもの♪ これは面白い繋がり♪ テレビは、ここ数年同様に、“鉄腕ダッシュ”さんへの採用に留まらず!! NHKさんへの採用に、ナスDの大冒険TVさんへの採用も♪ ひとりでチマチマ始めたHPですが、こんな繋がりが出来るなんて全く想像してませんでした♪ いつもながら毎年続けている、このHPの状況は・・・ 容量:3.12GB ページ数:913ページ。 画像数:24,668枚。 まだまだ増殖します・・・ Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights
reserved.
|
|