サバイバル10年目!! 10年ひと昔と言いますが、今の時間感覚では、ひと昔は“5年”と考える人が最も多いようです・・・それはさておき・・・ よく考えたら、10年目。 今年を無事乗り越えて、やっと丸10年となるわけで・・・キリは良いのですが、10年までもう1年あった!! 今年を乗り切って、やっとひと区切りでし た・・・ いきなり話が変わりますが、一昨年は超強力な台風の影響で停電になり、昨年も台風により、私の住む地域に限っては大きな被害は無かったのですが、全国的に は、各地にとても大きな被害がでました。 これは地球環境の変化による部分が大きいと思ってます。 この変化は、当然、生態系にも影響を与えていて、南方の生物の北上は、陸でも海でも起きています。 減っていく種がいる中で、逆に増えて行く種がいて・・・それらの種が食べていた種は逆に・・・ 今まで出会わなかった種同士が出会って交雑・・・どの部位が毒でどの部位が食べれるか分からない雑種フグなども現れたり・・・ 当然、私も(このHPも)影響を受けてます・・・今年を無事終える事が出来たら、この10年を振り返ってみようか・・・ リョウブ飯。 去年、採りたてのリョウブを使ってリョウブ(令法)飯を作った翌日に、元号の“令和”が発表され、2019年の年間記録に残した事を思い出しました・・・ それはさておき・・・ 去年の間に飢饉に備えての保存食・・・主に乾燥させる方法で幾つかの食材を保存してました。 このリョウブもそのひとつ。 採りたてが美味しいのですが、カラカラに乾燥させたものはどうか・・・水で戻してご飯に混ぜて・・・塩をパラパラ・・・食べてみたら・・・!? これは普通に美味しい!! ※ここで早合点してはいけません・・・非常時はご飯との割合が全然違うはず! 塩もなかったりして・・・ サバイバルで生き残るのに最も厳しいのは冬・・・保存食の知識をもっと増やしたいと思いました。 タラの葉団子。 こちらもカラカラに乾燥保存していたタラの葉を利用しました。 白玉粉で団子にして食べたら美味しい♪ ただ、風味はまんま、白玉団子!! 黒い白玉団子♪ これは黒玉団子!? 採取した七草・・・ ほぼ真上(若干左より)から時計回りに、タチハハコ(細長い葉)とハハコグサ(2株だけ)(重なって分かり難いです)、ヤブタビラコ(うちわ状のもの)、 セリ(右下)、カラシナ(手前。野生のカブなど見た事ないので代わり・・・)、ダイコン(左下)、ナズナ(成長した状態のものから2枚だけ)、マメグンバ イナズナ(新芽2つ)、中央はミドリハコベ(2つ)。 つい、9種になってます♪ 1月7日を過ぎた最初の休みは大雨!! 川の水量も増えて断念・・・で、今日(13日)になりました。 約10年のサバイバル生活(このHPを作る前も含めて♪)で、いろいろな野草の生える場所は、全て頭の中にインプット!! それらを探して回りました。 元々は、旧暦の1月7日、現在の2月中旬〜下旬頃にあたる時期の行事だったのですが、暦が変わっても日付は1月7日のまま!! この時期に、自然の七草を探すのは困難を極めます・・・普通、無理!! です。 上の写真は・・・ 去年、ゴギョウ(ハハコグサ)を見た場所で這いつくばり・・・あちこち草の根を掻き分け・・・やっとのやっと!! 見つけた!! これ・・・葉の長さ1cm少々・・・この場所を知ってないと絶対に見つからない!! 七草粥。 これは美味しく頂けました♪ 縁起を担いで選ばれた7種ですが、もっと身近な野草・・・ヨモギ、オオバコ、イヌガラシ、オオアレチノギク、マツヨイグサ、クローバーなどなど・・・は、 もっと沢山見掛けました。 勝手にアレンジしてこれらを使っても良いでしょう♪ 七草採取の感想・・・ やはり最難関はカブ!! 普通、無いでしょ♪ 次は、ホトケノザ。今までで数株しか見た事ない!! 激レアです。 ダイコンも激レアですが、ほぼ同じハマダイコンで逃げる事も可能・・・ 後は、極まれにポツポツとしか見掛けない上に、葉の形はバリエーション豊富過ぎて千差万別&さらに良く似た葉を持つ種類がいろいろいろいろ・・・そんなナ ズナは、見分けるのが超困難。 それにしても・・・大変だった・・・数年後にまた挑戦するかも!? ホンオムチム。 去年の10月上旬に釣ったドデカイエイ。 その一部をホンオフェにしてずっと保存してました・・・常温で約1ヶ月、冷蔵庫で約2ヵ月・・・ 久しぶりに保存瓶のフタを開けたら・・・なつかしい〜あの香り♪ もちろん、ぼっとん便所♪ 目がシバシバするほどの激臭を楽しみながら♪ 作りました♪ こ・れ・が、美味しい♪ マッコリも美味しい♪ 汐川干潟。 今日はいろいろな野鳥を撮影しようとあちこちウロウロしてきました。 散々探し回ってやっと見つけたのは僅か・・・ここでふと・・・ バードウォッチング、野鳥撮影など・・・どんなものか全く知らない!! 素人レベル程度でも知っておくべきだと、今日!! 今になって初めて!! 気付きました。 写真はやっと見つけたカモ。 強風だったので風裏&日当たりの良い場所で寝てたのです。 ビーチコーミングで見つけたライター。 だいぶ消えてますが、“マドンナ 諏訪2丁目 84−6824”の文字。 殆ど消えてますが、“諏訪”との文字が目に入ったので、長野!? これは!! 家に帰って早速調べたら、愛知県豊川市に“諏訪”と言う場所があったのでした・・・ ただ、話はこれで終わらず・・・電話番号を含めて調べたら、住所は、“愛知県豊川市諏訪2丁目157-3”。 例によってGoogleのストリートビューでヴァーチャル旅行♪ いきなり見つけた!! 看板ボロボロですが、“ナイトスナック マドンナ”の文字!! こんな感じのお店なんだ♪ そのままテクテク・・・通り過ぎたので振り返ったら・・・忽然と消失!! まっさらな空き地に!! テレビだったら“キャー!!”って効果音絶対入る!! ちょっとしたホラーを体験してしまいました・・・ 鷲沢風穴。 意外と身近に洞窟がちらほら・・・子供と一緒に探検気分であちこち潜って来ました。 青谷鍾乳洞: 真っ直ぐ進んで直ぐに終わり。初心者向け。 滝沢鍾乳洞: 無料ならば、規模が小さいかと思えば、上級者向け。 お金を取らない=整備されていない・・・自然の洞窟そのまんま!! 汚れても良い服装に、シッカリした靴、軍手、ヘルメットにライト必須です。 最奥部は、酸欠の危険もあり♪ 行かなくて良かった♪ 後で知ったのです・・・ 規模が大きく有名な竜ヶ岩洞は、独身時代に行ったことがあり、観光として十分です。 そして今回の鷲沢風穴。 こちらも入場にお金を取る・・・これはある程度歩きやすく、見どころもあるのでは!? そんな感じで行ってみたらまさに、その通り!! 規模は竜ヶ岩洞程ではありませんが、見どころはいくつかありました。 写真の場所は、水の溜まった池。洞窟内で風が無いので、水面は鏡のよう・・・幻想的でした。 丸木弓の実験。 去年に引き続いて縄文時代に使われた丸木弓で矢を飛ばす 実 験 遊びをしました♪ 写真は、左上から、スギ枝そのまま、太いスギから削りだした中心部分のもの、イヌガヤ、マユミ。 中心部分は太く、両端に向けて細くなるように丁寧に削って行ったら、あらゆる油・脂を入念に何度も擦り込みました。 細くなる曲線が滑らかでないと、そこに負荷が集中して折れてしまう・・・ 脂をしっかり塗り込んで“しなやか”にしないと、破断してしまう・・・ 単純ですが、なかなか時間が掛かりました。 そして今回は、練習用にツバキで作った鏃にハトの羽を付けたやや本格的な矢を使いました。 過去の経験で、ヤナギ(柔らかくて反発力が無い)とツバキ(硬すぎ&反発力がない)は論外。 スギはそこそこ良いのですが、柔らかスギ・・・ 結局、縄文時代にも使われた、イヌガヤとマユミが一番良かったのでした・・・当たり前!! ただ単に矢を飛ばすだけなのですが、なぜこんなに楽しいのだろうか♪ 的に向かってシュ〜ンって飛んでいくのがメチャ気持ち良い♪ 雨の中、山頂にある遺跡にて。 コケが綺麗!! 冬の間は、生き物が少ないので、物作りなどへ重心をシフトするのですが、コケや地衣類の観察はとても良い時期だと思いました。 冬でも枯れず、ヤブも開けてガサゴソと山中をウロつくのに丁度良い♪ ・・・そう言えば調べるのにいつも四苦八苦・・・分かり易い図鑑が欲しい・・・ ホンドサルオガセ。 3年前に長野へ行った際、生まれて初めて目撃したのはサルオガセ。 サルオガセは高山でしか存在しないと思い込んでました。 そ・れ・が! しかも! 今まで、ほんとに何十回と訪れていた場所でふと・・・ 僅か3cm程の超小さい個体ですが、目の前に!!! ほんと、あり得ないものを見たら、脳が思考を停止してしまい、気付くのに時間が掛かってしまいます。 気付いたら、何が起こったか分け分からず・・・何!? 何でここに!? 自分は今、長野に居る!? 頭の中はわけワカメ。 目の前にあるのはサルオガセ。 全体写真やアップ写真をこれでもか!! と、言うほど撮影しまくり、家に帰って調べたらホンドサルオガセと言う種類だそうで、低山にも存在するとか!! 知らなんだ! 写真は、周辺を探し回って見つけた大きな株。 ほんと、あ〜ビックリした!! 墨。 2018年末に筆を作り、墨を作ろう!! と、思い立って素材を集めていたのです・・・使うのは、松の枝と魚のニベ。 2019年の初めに脂分を十分溜め込んだ松の枝:ファットウッド(肥松)を集めて部屋に放置して自然乾燥・・・ 同じく2019年の春にニベは釣れませんでしたが、ナマズが釣れたので煮込んで乾燥させて膠(にかわ)を作ったのです・・・ ・・・そこまでは良いのですが、いつものことで、あらゆる事を同時進行・・・ 夏も過ぎた頃に、部屋にずっと転がしてあり、邪魔な・・・何この松!! この膠は何にするためだったかな!? などと・・・ 思いながらも分からず放 置・・・ 12月になり、車のパーツに煤(すす)を付けるためにファットウッドが使えると気付いたのと同時に・・・そうだ!! 墨を作るために集めたんだった!! ・・・そこでやっと気付いたのです。 作って乾燥させてやっと完成!! 写真を撮るのも忘れてて・・・やっと撮ったのがこの写真。 何かの糞みたいで見た目悪いですが、一応、墨です。 2018年末から2回も年を越してしまいました♪ ただ・・・またまた気付いてしまった・・・硯(すずり)が欲しい・・・ 2月上旬。梅の花。 今日は一日薄曇りでハッキリしない・・・こんな日は何を撮ってもぼんやり・・・ そんな中・・・河原の藪の中をガサゴソと散策していたら、ウメの花を見つけた♪ 撮ってみたら・・・この時期のひんやりと寒い雰囲気が出ていて丁度良い感じ♪ 私の梅の花のイメージにぴったりでした♪ ユリ湯。 想えば2013年に勘違いから始まった・・・ユリ根を頂くこと・・・ 身近に何処にでも大量に生えている白いユリ・・・これはタカサゴユリ。 ちなみに食用とされるユリ根は、オニユリ、コオニユリ、ヤマユリ、カノコユリのみ! タカサゴユリのユリ根を食べてみたら苦い&エグイ! 料理法や個体によってか苦みに強弱はありましたが、とても美味しいとは言えませんでした・・・食用で はないので当たり前! 茹でる事ででんぷんを取り出す方法を見つけたのですが、乾燥させるとカッチカチ!! そこで、熱を使わずに磨り潰してデンプンを取り出す方法を考えました。 そして出来たでんぷんで作ったものが上のものです。 クズ湯に勝るとも劣らない・・・とてもまろやかで口当たり良く、超美味となったのでした♪ 2月中旬。セグロカモメの群れ。 今日は一日曇り、夕方から雨の予報で、鳥の撮影(望遠での撮影)には向いていないのを承知で、あちこちふらふら〜っとしてました。 薄暗いのでISO感度をあげて色々な鳥を撮影してまずまず・・・そんな中・・・ ふと、堤防の上から海岸を見たら、カモメで海岸が白い!! 当然! ゆっくりそろ〜りと近づいて、少しでもクッキリ写る様に、ISOや絞り、シャッタースピードを変えて撮影しまくっていたら・・・何かに反応して、 猛烈にぶわ〜と一斉に飛び立った♪ 凄い! 壮観! 綺麗♪ スナゴケ。 今年に入ってから、もらった図書カードで鳥の図鑑とコケの図鑑を買いました。 鳥の名前も面白いように簡単に分かって楽しい♪ コケに関しては・・・それでも難しすぎる・・・図鑑にも載ってない種がちらほらあるほど・・・ なかなか試行錯誤もしてますが、少しずつ充実させる事ができました。 乾燥アメフラシの煮物。 またまた保存食ですが、カラカラに乾燥保存していたアメフラシで料理を作ってみたのです。 わざわざ年間記録に載せたのは・・・これが適度に柔らかく食感が良いだけでなく、風味も◎!! こんなに美味しいとは思いませんでした♪ カラカラに乾燥保存するととても小さくなって軽くなる上に、戻しても美味しい!! アメフラシは乾燥保存に向いている食材でした♪ 何気に竹やぶを見たら・・・なんかゴツゴツ感!! 写真の様な花は極一部だったので、最初、これらが何か分からなかったのです。 竹の病気だろうかと思いながら、適当に何枚も写真を撮って家に帰ったのです・・・ ネットで調べたら、てんぐ巣病という病気とは雰囲気が違う・・・もともと竹の花の情報が少ない上に、竹の種類によって花の形も違うので、なかなか判断でき ない中、一つだけ良く似た形をした花の写真を見つけたのです。 これは、もしやもしやもしや??? 沢山撮影した中に、証拠は無いかと拡大してあちこち見ていたら・・・偶然! 一つだけ黄色い雄しべらしきものがあった!! もしやもしやもしややや!!! ただ、その翌日から、いつにない強雨&強風!! 次の休みにも雄しべはあるのか??? 休みになって真っ先に現地へ・・・不安と期待の中・・・ガサゴソガサゴソ・・・あった!! もうこれは、宝くじが当たったレベルの奇跡! 超超貴重!! 竹の花!! 竹の種類によって花の咲く周期が違い、マダケとハチクは120年、モウソウチクは60年だそうです。 そして、この竹はハチク。 120年に一度の奇跡!! ここで、全くの余談・・・ サバイバルを始めたばかりの頃、河原でタケノコGet!! 初めて知ったハチク!! 実はそのすぐ後にブルドーザーやユンボが入って、一面ジャングルだった河原が・・・まっさらに! 握りこぶし程の石ばかりが見渡す限り広がるただの石の河 原になってしまったのです・・・初めて知ったハチク、そして美味しかったハチク・・・大きな木も根こそぎ引き抜かれ・・・地面も掘り返されて・・・竹の根 の破片が転がっていたのを今でも憶えてます・・・確実なデータは無くザックリですが、恐らく2011年か2012年頃だろうか・・・ そのハチクの生えていた場所が今回の場所! 今年は2020年。 地中深くに残っていた根から8〜9年掛けて奇跡的に復活しての開花♪ ほんと感慨深い・・・奇跡を超えてる♪ ここのところ海はずっと綺麗なままで、漂流物が少ない・・・そんな中・・・波打ち際にピンク色の線・・・何!? 近くに堤防があるので、コマセ(アミエビ)かと思いながらしゃがんで良く見たら、ずっと小さい! 超アップで撮ってみたら、全部、プランクトンのカイアシ類! 初めてみました。 さらに、全て死んでいると思ったのですが、海水に入れて持ち帰ったら動き出したのでした。 カスミサンショウウオの卵。 去年、ハッチョウトンボを見に行った黒河湿地。 そこにカスミサンショウウオが居るとの情報を得ていました。 冬〜春が産卵時期と言う事で、久しぶりに寄ってみたら・・・何かの卵! 調べたらこの形はカスミサンショウウオの卵で間違いないようです。 見つけた時、表面が乾いて陸地に・・・急いで水溜まりの中へ入れてあげました。 いつか成体に出会えるといいな♪ タブノキの幹。 ここへ来るとつい・・・じっと観察してしまう・・・ “肉々しい”と言う言葉はありませんが、イメージ分かるでしょうか・・・ 生々しいと言うか肉々しい・・・ 植物なのですが、この動物の体の様な肉質感・・・今にも動き出しそう・・・ ヒメオドリコソウのお浸し!! 去年、ずっと食用として知らずにいたヒメオドリコソウを初めてお浸しで食べ、美味しい♪ と・・・大喜びしたのも束の間・・・撮影し忘れてた!! しかも 時期を過ぎ、探し回ってやっとのやっとで見つけたもの・・・今年はもう食べれない! これはもう、狂ったように踊るしかない!! ・・・と、なった去年の春から・・・ずっと踊り続けてました・・・なんて♪ 少し時期が早かったのですが、日当たりの良い場所で沢山見つけたので早速♪ 去年初めて食べた時と同様に普通に美味しい♪ 忘れずに写真もパチリ!っと♪ ずっとずっと心につっかえていたものがやっと!! スッキリした〜♪♪♪ センニンソウの炒め物。 今年に入ってから毒草のホトケノザを普通に食べている地域がある! と知って挑戦!! さらに、毒草のビロードモウズイカはお茶として飲めるとネットで見つけ・・・これも挑戦!! 救荒食にもずっと興味があり、これには毒草も含まれるのですが、今までスルーしてきたのは少しばかり自信が無かっただけ・・・10年目にしてやっと重い腰 もあがったのでした。 これから少しずつですが、毒草も頂いてみようと思い立ちました。 ※頂く基準はあくまでも過去から現在に至るまでの間に食用として扱われた実績があるもの限定です。 毒成分の少ない物から少しずつ・・・ソテツはまだまだ無理かな♪ スイセン。 車で入れない河原の奥・・・とても日当たりの良い場所にスイセンの群落があるのですが、誰も来ない・・・誰にも見られずに散って行くのは可哀 そう!? スノーフレーク。ほんとにポツリポツリですが、まばらに生えてます。 スイセン。こんな大型で見事な種も! 3月中旬。 風が強いとまだまだ寒いのですが、風裏に入ると暑いほど・・・そんな気候の中、河原を散策しました。 ここの河原は人が散歩する様な場所では無く、春を過ぎる頃にはジャングルとなって数m進むのにも苦労する程・・・そんな場所をあちこちウロついていた ら・・・色々な花が咲いていて、しかも丁度満開♪ 近づくと香り良く♪ 目が覚める程の美しさでした♪ 亀ゼリー。 今年に入ってからアカミミガメの甲羅を鉄工ヤスリでひたすらズリズリズリズリ〜っと削ってました。 やっと何とかゼリーにできるほどの量になったのですが、分量も不明! できるのか!? ひたすら湯煎してもトロミがつかず、100%失敗!と半泣き状態になったのですが、翌日、冷蔵庫を開けたら出来てるっ〜!!! 狂喜乱舞♪ 固まらずに失 敗してたらマジ泣きしたかも・・・ 食べてみたら何故か小麦粉ゼリーみたい! 今回は生薬系を一切使わなかったので白い色ですが、次は黒いゼリーにしたい♪ って! また削る!?!? 鮒の白子。 食べたら衝撃♪ とてもクリーミーで柔らかく舌ざわりが良く、風味も良い♪ そ・し・て・・・何故か体がエネルギーを感じた!! 何だ!?この感覚・・・ふと、ネットを調べたら・・・北国の漁師は精豪が多い・・・それは、タラなど捕った魚の白子をおやつ代わりに食べているからと か・・・ そして、昔から言われてきた・・・生き物の目を食べたら目が良くなるとか、心臓を食べたら心臓がよくなるとか・・・そんなばかな・・・と、子供の頃から 思ってましたが、よく考えたらそれを構成する成分を摂取しているのであながち間違いでもないかも・・・調べたら“同物同治”と言う言葉もあったのでした。 話は戻って・・・食べて直ぐ効果があるわけではないのですが、体が求めるものは美味しく感じると言う事もあるように、体が気付いて反応したのかも♪ ドクダミのサラダ! 今年に入って料理の写真が多いですが、またまた! ドクダミと言えば、誰でも知ってる、あの!臭み! 今まで色々な料理で臭み&アク抜きしてきましたが、どれも臭くてやや苦手・・・そんな食べ物でした。 そして・・・見つけてしまった!! サラダで食べれる!?!?!? ありえん!! そんなバカな。 もちろん! やっぱり! 試してみなくては・・・ ネットでは、同じく香りの強いパクチーの様な感覚で頂くのだとか! さてさて・・・いざ!! パクチーの様に香りを楽しんで食べるっと♪ パクッ♪ !?!?!? ありえ〜ん!! 何故に!? あれだけ嫌だった臭みが、考え方ひとつ変えただけで香草に♪ これは良いって思ってしまった自分に愕然!としてしまいました。 あれだけ敵対心燃やしてた相手が、実は味方だったって言う感じ♪ イタチの皮。 毛皮のなめしは、タイワンリス以来の2度目。 鹿やイノシシに比べたら全然薄いのですが、リスとは段違いの厚さ硬さでした。 またまたドライ方式で無事、成功する事ができました。 ウェット方式もいつか♪ ギフチョウ。4月中旬。 渋川でギフチョウが見られると去年知り、ずっと待ってました。 今日は、晴れ&弱風。いざ♪ いきなり初挑戦で見られるとは思っても居ませんでしたが、居た!! が、翅はボロボロ・・・まずまず・・・ さらに歩いていたら・・・次から次へと・・・いったい、何匹いるのだろうか・・・蝶大量♪ 留まっている状態のものも何枚か撮影した後、常に飛び続けているものも多い・・・ならば♪ まさに蝶大量に撮影しまくり、200〜300枚ほど・・・今日一日では500枚蝶!! 上の写真は綺麗に撮れたもの。 あちこち一日歩きまくり・・・足腰ガクガク・・・最初に見つけたギフチョウの様に・・・私もボロボロ・・・ カタクリ。 シオデ。 カタクリは、ギフチョウのいる渋川で、シオデは今まで散々訪れた森林公園で。 どちらも採取できない場所でしたが、今まで散々野草図鑑で見て来た植物・・・ どちらもやっと出会えて、芸能人にでも出会った気分でした♪ 山奥まで行かないので、超有名な山菜でも未だ出会っていないものは、まだまだあります・・・ 引用元: 日本テレビ 鉄腕ダッシュ 2020年4月19日放送より これで4回目でしょうか。 またまた、鉄腕ダッシュで放送されました♪ 海外も含めて再放送は何度かされてますが、今回は新たに照り焼きの写真も追加で放送して頂けました。 アホな事ばかりしている私のやってる事が全国放送される・・・嬉しい反面、ちょっと恥ずかしい・・・ クサソテツ (コゴミ)。 少し前↑に、カタクリなど超有名な山菜に出会ったばかり・・・忘れてた!!! 今年の2月にカラカラに枯れ果てたシダを見つけてたのです。 その姿が図鑑で見たクサソテツ(の成れの果て♪)に似ていてもしや!?と、なっていたのです。 3月下旬に見に行った時は、全く新芽が出ておらず、2月に見た時と同じ。 そして・・・4月下旬・・・今頃はどうかな!? で、結果はごらんの通り・・・遅かった!! 育ちすぎ!! 残念感も当然ありましたが、生まれて初めて見るコゴミ!! 嬉し過ぎる!! 河原の奥の激藪のなか・・・当然、誰にも採られることなく大きく育ってました。 そして・・・全部で6株程度しかありませんが、中心を覗いて行ったら・・・1本だけ芽があった!! この1本はせめてものご褒美か・・・これで来年は確実に!? 久しぶりに鹿の角♪ 最初の2本は頭蓋付きのもの(2015年)、次の1本は抜け落ちたもの(2016年)、そして今回で4本目!! 久しぶり♪ なにげに3本目を見つけた小川と同じ川でした。 毎年毎年・・・この時期になると抜け落ちた角が落ちてないか、あちこち目を皿のようにしてウロつきまくるのですが、全く見つからない!! そして、見つけ る時は、全く想像していない時に急に目の前に現れる・・・この不思議!! 写真は見つけたときのそのまんま。根元の尖ってる部分が、振り向いた時に直ぐ足元にあり、えっ!? って、自分の目を疑ってしまった♪ 上のグラフは、過去1年半の間にHPへ検索で来てくれた人の数です。 一番左が一昨年の年末、中央付近の僅かな膨らみが去年一年間、直後の凹んでる所が、今年の初め・・・サーバーが死んでたとき。 このHPへ検索で来てくれる人は、去年はだいたい100人/日程度だったのですが、今年に入って右肩上がりで、ついに500人/日を超えました。(正確に は人ではなく検索回数です。) 今年の1月に登録したアナリティクス(検索以外の来訪者も含まれる)を見ると、数日前に900人/日を超えた日もある♪ 近いうちに1,000人/日を超える日が来るかも♪ さらに来訪者1桁が多いのですが、今年に入ってから世界63か国から見に来てくれていました。 殆ど日本語なので、各国に住んでる日本人か・・・もしくはただのクリック間違いとか!? こうなった原因は、今年に入ってから適度にサイトマップを更新している他、もしかしたら、コロナ(外出できないから)の影響もあったりして。 私のHPで気分転換してくれたら・・・これも社会貢献!? ハリギリ! 山道を歩いていて・・・ふと・・・あれ!? ただ・・・サバイバルを始めた当初は、山菜の本を何度も何度も読み返しまくっていたのですが・・・ここ数年全く・・・記憶が薄い・・・それでも、は て・・・となったのでした。 茎を見たら、トゲある! もしや!? でも確信もてず・・・ 周辺を見回したら、同じ葉を付けるもっと大きな木を見つけたのですが、そちらには幹にトゲは無い・・・は・て・な? 家に帰って図鑑で調べて・・・やっと! やはり! ハリギリだ!! と、なったのでした。 この場所、サバイバルを始めた早い時期から・・・ほんと何十回と通って来た道でした・・・ 少し前↑にも書きましたが、今年は今まで見つけていなかった、有名な山菜に出会う事が多い!! これは初心に帰れと言う事か・・・それとも、10年目のご褒美!? ・・・今まで気づかなかった、ただのアホか・・・ ヒガンバナ湯。 救荒食と言えば・・・直ぐに思い浮かぶのが、ヒガンバナ。 球根が大きくなる時期が来たので、やっと挑戦してみました。 摩り下ろして、水の中で揉んでデンプンを取り出したら、7回ほど水を換えて毒抜きし、乾燥させるだけ。 やってみると思った以上に扱い易くて簡単♪ そして美味しい♪ 毒があるのに、比較的簡単に食用とする事ができる・・・これが各地に沢山植えられた理由のひとつだと思いました。 (※ヒガンバナには毒があります。これは安易に食べる事を勧めるものではありません。真似する人は、まず居ないとは思いますが・・・念のため。) フジの花。 モチツツジの花。 スギの若芽。 3連休初日は朝のうち雨でした・・・が! 雨が上がった後、晴れると・・・あちこち濡れていつもと違った雰囲気が綺麗♪ 思わずあちこちパチパチ撮ってしまいました♪ ハルゼミ!!! 毎年毎年・・・この春の時期・・・山へ行くとムゼ〜ムゼ〜(←鳴き声です)って!!!! このハルゼミ、体長3cm少々で、色は黒っぽく、松の枝先に居るのです・・・まるでミニチュア忍者・・・ 居るのは分かっているのですが、山の中の松・・・超高くて枝先など全く見えん!! 殆どは藪で隠れて見えん!! ほんと・・・毎年毎年・・・腰に着けてる単眼鏡を使ってあちこちの松を首が痛くなるまで探し続けても見つからん!! 今日も・・・首痛い!痛い!痛い! でも! あの辺に絶対居る!!! そ・し・て!! もしや!!! 手持ちで撮影するのですが、興奮で手が震えて上手く撮れん!! 超大量に撮影すれば、数枚はクッキリ写るのが撮れるはず!! ・・・結局、かれこれ1時間もシャッターを切りまくってました・・・ 自分で言うのもなんですが・・・アホですね・・・そんなアホですが・・・後から写真を見たら・・・ オスがテクテク歩いて行って・・・メスに接近! お腹を合わせて交尾! そして終了! そんな一部始終を知らずに撮影してたのでした・・・小さい&影に なってた&興奮で、気付かんかった!! いつもながら・・・強運です・・・アホですが。 上の写真は、オスがメスのお腹の下に自分のお腹を接続する瞬間♪ 超貴重な1枚♪ 3連休の2日目に、見事、ハルゼミの撮影に成功し、明日はどうしようか・・・自分のホームページを改めてパラパラ見ていて急に何故か・・・モリアオガエル が頭に浮かび・・・卵を撮影した日付をみたら、一番早い時期のものは5月11日!! 気になって調べて行ったら・・・雨が降った時に、山から下りて来てオスメスつがいになり、それから木に登って産卵するとか・・・明日は5月6日!しかも昼 から小雨!このタイミングどうよ!? 産卵自体は夜に行われるとの情報だったので、午前は河原を散策し、午後から山へ・・・ カジカガエル居た!! 手持ちで撮影したのですが、どうやってもブレブレ・・・ダメだ・・・ ここは、山のやや北側で谷底&小雨で薄曇り・・・条件悪すぎ! 車まで戻って三脚を持って再び来たら・・・居ない! あちこち探したら少し下の岩のすき間に! 岩の色に合わせて色も変わってました。 三脚にセットし、シャッター押す時のグラつき回避でタイマー2秒もセット!! パシャリ♪ !?何この綺麗さ♪ 最初に撮影した時は20m程、三脚を使った時は別の場所から15m程と、多少近づいてますが、それにしても・・・2020年にして初めて・・・三脚の素晴 らしさを知りました・・・アホ過ぎ♪ そ・し・て・・・今年はまだ卵は一つもない・・・と思ったら、葉の陰に一つだけ!! 今年最初の卵発見!! 木の裏に回って・・・しかも居る!! 産卵写真も初!! やはり強運♪ モリアオガエルは去年初めて撮影できたのですが、望遠の利くカメラがバッテリー切れでボケボケ写真だったのです・・・今回やっと!! しかも産卵シーン も!! もし機会があれば、産卵のピークの時に来てもっと良いアングルで・・・なんて♪ 生き物の撮影に終わり無し!! ここで改めてふと・・・昨日手持ちのカメラでハルゼミと闘いましたが、条件良ければ三脚持ってまた行こうかなんて思ったりなんかしたりして♪ ドクダミの料理。 今年の3月末にドクダミを生で食べる事を知って衝撃を受けてから・・・いろいろな料理で頂いてみました。 こ・れ・が! クセになる臭さ♪ ←訂正:風味♪ 去年はホンオフェにはまり・・・そっち系に目覚めてしまったか!? なんて♪ コツは、ドクダミの 臭さ 香りを、パクチーの様に楽しんで頂く事! ただそれだけ♪ 臭い! けど、 美味しい♪ 余談ですが、思わず、“くさいはうまい”と言う言葉を思い出してしまいました。 ※この言葉は、発酵食品に精通されている小泉先生の本のタイトル・・・もちろん、発酵食品の臭さから付けられたタイトルです。 パクチー大好き人間を、パクチストと呼びますが、では、ドクダミ大好き人間は、ドクダミスト!? 調べてもヒットしませんでした・・・ドクダミブームは何十年後に訪れるか!? 桜おむすび。 八重桜の花の塩漬けを使っておむすびを作り、河原へ出かけました。 今日は汗をかくほど暑い日でしたが、木洩れ日の射す木の下・・・川沿いを流れる涼しい風・・・気持ち良い・・・ たったこれだけの事で、今日と言う日が特別なものに♪ 雨上がり・・・池のほとりにウシガエル!! 人影が僅かに見えただけで、あっという間に居なくなってしまう生き物・・・ 逃げてしまう前に撮影だけでも・・・何枚かパチパチ撮影・・・この子は意外と逃げないな・・・ さらに・・・無理だろうな〜絶対無理だ〜と思いながら近づいて・・・も、逃げない!? 最後は、思い切って素手で捕えようと・・・えっ!? 捕れた!!! 雨上がり・・・池のほとりにスッポン!! 草の間で甲羅干し・・・見つけたのは距離1mも無いすぐ足元!! このスッポンも超臆病な生き物・・・下手な写真ですが、咄嗟に撮った1枚です。 撮ってもまだ居る!! 逃げる前に試しに・・・こちらも素手でGet!! 5月中旬。 前日夜から雨で、今日は朝9時過ぎ頃まで雨でした・・・その後は超快晴♪ そんな中・・・生き物の事を知っている方ならば、あり得ないと思うでしょう・・・もちろん私も! ほんとありえない♪ とても臆病で近づく事すら出来ない、ウシガエルとスッポンを素手で捕獲してしまいました。 2年前には、素手でイノシシとハトを捕らえてしまったと言うハプニングもありましたが、今日1日でこんな事も! この先どうなる!? なんて♪ ところで・・・私には珍しい連休。初日は晴れ〜夕方は雨で、ムカデの他、海岸で超特大のアオダイショウをGetしたばかり・・・糞出しのために部屋に保 管・・・その前の休みにGetしていたマムシは2匹も・・・そして、今回のGetで、ウシガエルにスッポンにカタツムリも・・・水槽にはザリガニ・・・部 屋の中が賑や か♪ 今日目撃した蝶3種・・・ コムラサキ。 初めてこの紫色を見る事ができました♪ 凄い色!! この色は特定の光の角度でしか見れない・・・よく見るのは右の翅の色。 時々、羽ばたく様に翅を動かすと・・・サッと茶色に変わりました。 不思議・・・構造色だろうか・・・一瞬しか見れないからこそ・・・素敵♪ 左と中央はモンキチョウ。右はナガサキアゲハ。 このナガサキアゲハ、地球温暖化により生息域が北上しているそうです。 私など・・・見知らぬ虫は膨大に存在しますが、今回、初めて見ました。 今まで見た事の無い生き物と出会えるのは嬉しいのですが・・・温暖化・・・何とか出来ないものか・・・ モンキチョウ・・・の、白バージョン。 そんなものが存在するなど・・・今! 知りました。 白いモンキチョウ♪ 白い花のシロバナタンポポに黄色い色バージョンがあるように・・・面白い♪ そう言えば! 今、思い出した! モンシロチョウとモンキチョウが、もつれる様にヒラヒラと・・・数年前に目撃して不思議だった・・・あれは、2匹ともモンキチョウだったのでしょう♪ 血液酒と胆嚢酒。 スッポンは、胆嚢と膀胱以外は全て食べれる・・・そうよく言われる様に捨ててました・・・胆嚢。 調べものをしていて、ヘビの胆嚢酒と言うものがあり、しかも、普通苦いはずのヘビに限っては、胆嚢が甘いとか・・・ マムシを捌いて取り出した胆嚢を43度の泡盛に入れて頂いてみたら悪くない! 見た目も綺麗♪ それが、数日前。 そしてスッポンを捌く前にちょっと気になって調べてみたら、スッポンの胆嚢でもお酒に入れて頂く事があると分かったのです。 ネットでは、胆嚢を破ってしまうと死ぬほど苦いので丸ごと一気飲みするとの情報の中、中身を出して、まさに翡翠酒にする情報も見つけたのです。 今回私は・・・写真の様に翡翠酒に♪ 綺麗♪ 血液酒とのコラボも♪ 2014年6月撮影。 ISO100、F5.6、露出1/320で撮影。 2020年6月撮影。 ISO800、F8.0、露出1/1,600で撮影。 ツバメの撮影。 今日ふと・・・ツバメが同じ場所を何度もいったりきたり・・・これは!! 超超久しぶりに撮影してみたのです・・・ 今まで何年も何年も・・・ずっとデジカメのオートモードでばかり撮影・・・ダメな時はダメ、撮れる時に撮れてOK・・・ずっとこんな感じ・・・ 最初はお遊びで、シャッタースピードを弄ってみたり・・・そのうち絞り・・・そして、ISOが重要!! 少しずつカメラの設定を自分で変え始めて1〜2年・・・ まだまだ超初心者ですが、上の写真。 2014年のツバメの飛んでいる写真は、オートモードで撮影。 今見ると・・・シャッタースピード1/320は、手持ちのカメラであらゆるものを撮影する時、手振れがやや心配になる値・・・ましてや高速で飛ぶツバメの 撮影ではありえない! F5.6はどうでも・・・ピントさえあってれば・・・ ISO100は、風景を三脚を使って撮影する時に使う感じ。これもありえん!! これらの設定では、やはり、この様な写真になって当然!!だと思えます。 そして・・・ 2020年、カメラの設定は自分の意志で決定しました。 高速で飛行するツバメ・・・露出は1/1,600は必要だろう・・・もっと高く設定できるのならば速い方が良い。 F値は、少しでもピントが合う範囲を広く取りたいので8.0に。これで、ジャストでなくてもクッキリ写せるのです。 そしてISO・・・高くするほどザラザラになる事を実験でハッキリ知ったので、少しでも低く・・・F8.0で、シャッタースピード1/1,600になる最 低ライン・・・と言う事で800になったのです。 カメラにファインダーが無いのが辛い! さらにプロならばどんな設定に!? このカメラでどこまでのレベルに到達できるのだろうか・・・ 浜名湖。6月上旬〜中旬。 今年はコロナでずっと外出禁止・・・で、ずっと釣り禁にしてたのです。 よく考えたら、今年初釣りだった!! (出掛けてたじゃん!って言われそうですが・・・人っ子一人いない藪の中や、人の来ない山の中ばかりを選んでたのです・・・それはさておき・・・) 一度でいいからコウイカを釣ってみたい!! との思いが募っての出撃!! ちなみに、時期としては既にやや遅い・・・結局、3回出撃して3回ボウズでした・・・ 上の写真は、そんな中でも夕日が綺麗だったので思わずパチリ!! 景色が雄大で超絶綺麗♪ あまりの美しさに心が震える!! シタキソウ。 今日は時々訪れる山ですが、人に出会うのは10数回に1回程度の場所・・・そんな場所でオジサン(私もオジサンですが)に出会いました。 駐車場であいさつして別れたのですが、途中で追いつかれ・・・ (私は生き物の撮影などでその場で何分もとどまる事が多いのです・・・) その方はシタキソウを探しに来たとか・・・シタキソウと言えば、一昨年に初めてその存在を知り、翌年、遠く(たしか清水市)から、わざわざこの植物を撮影 しに来たと言う人(一眼持ったご高齢の女性)と話が弾んだ思い出があったので直ぐに思い出し、場所を案内してあげたのです。 そしたら・・・あれこれ植物の話や、ずっと西の方に湿原があると言う話から・・・中国の黄山から・・・ネパールにモンゴルに・・・何だったか・・・あれこ れ外国の話が延々と・・・ついにはマチュピチュの話に高山病の話まで・・・覚えきれず頭爆発してます・・・とても貴重な話を聞かせて頂きました。 ついでに♪ ポケットサイズの“とらや”の羊羹まで頂きました♪ ゆるキャンか♪ さらに・・・道中、再び出会って、植物の事から地質の事までとても詳しい方の話などもして・・・この地域周辺のハイキングガイド(パンフレット)まで頂い てしまいました♪ そしてさらにさらに・・・帰り道でも、偶然、バッタリまた会って♪ お互いにあの植物は何だろう!?って話していた植物の事を、別の人に聞いてくれていたようで、その名前を教えてくれたり・・・結局、この方と4回も会った ♪ 恐らく一期一会ですが、こんな縁も面白い♪ ノキシノブがびっしりと生えた木。 この木の下でお昼ご飯を食べ終わり・・・ふと・・・ ポツリポツリと生えているノキシノブが気になって木の裏側へ・・・想像以上に上から下までびっしり!! カメラを近づけて下から見上げる様に撮影してみました。 大きな木って、それだけで存在感&良い表現がみつかりませんが“命”(長い年月そこに存在し続けた歴史・歳月・生命感・偉大さなどなど)を感じてしまいま す。 今回は、写真を撮ってふと・・・ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)のエントを連想してしまいました。 久しぶりにビーチコーミングに出掛けました。 そこで見つけた物・・・ プルームテックと言う低温加熱式のタバコのカートリッジのようです。 タバコの事は全く分からないのですが、電子タバコは、葉タバコを使わず、加熱式のタバコは葉タバコをつかうのだそうです。 マスク。コロナの影響で生活の必需品に・・・説明不要ですね・・・ これは、時事ネタか。 折角このHPを見に来て頂いた方には、綺麗な花の写真などを載せたいのですが、避けて通ってはいけない・・・ゴミ問題。 海岸や河原など・・・ほんとにゴミが多くて辟易してしまいます・・・ このゴミ問題や地球温暖化なども根柢は同じ気がするのです・・・ 社会ってなんだろう・・・経済って、お金って・・・自分もそうですが、お金で買ったものは、もちろん自分の物。 どうやって使ったり・食べたりしても良い。誰からも文句を言われない・・・便利なものですが、お金と人と物・・・・ここに自然・地球が関わらない。 お金さえあれば何でもできる。まさに! 私もそう思います。 が、自然を傷つけて汚してしまうのです・・・ (ちょっとアホな事言い始めてしまったか・・・人の存在自体が地球の負担に!? これでは究極的には人の存在自体が悪になってしまいますね・・・) まずは・・・世界中の人々が、この地球の上に存在している事、地球と一心同体だと言う事を、日々の生活の中で感じ続ける事ができれば解決していくと思うの ですが、私自身もつい忘れがち・・・って、ダメじゃん!! 解決策は・・・思い付かん!! 唯一参考になるのは、やはり、自然と調和しながら1万年以上も続いた世界的にも他に類を見ない縄文時代でしょうか・・・そ の心を受け継いだ日本人ならば・・・期待し過ぎ!? たんなるジジネタでした・・・ 葉脈。 地面に落ちる前の状態で、ここまで綺麗に葉脈だけになっているのは初めて見ました。 ドングリ類の若い株のようでした。 可愛かったのでつい♪ ウスベニアオイ。 たしか去年に津波対策として海岸に盛られた土の山。 今年、そこから見た事の無い葉の植物が生い茂ったのです・・・それが2月。 そして4月、ついに花が咲いているのを見つけました!(上の写真) これは綺麗♪ 名前も分かるだろうと思ったのですが、結局分からず・・・ 何となくの雰囲気で、実が成りそうな気がして・・・実が成れば名前も分かるだろうと・・・ そうこうしているうちに・・・コロナで海も山もあちこちの駐車場が封鎖!! この場所へも来れなくなってしまったのです・・・ ほんと長かった・・・ヤキモキヤキモキ♪ そして・・・6月から徐々に封鎖が解除されはじめ・・・下旬になり、試しに行ってみたら・・・!? 枯れてる!! 種だけの状態で、結局、名前も分からずじまい・・・ そして、7月。 調べものをしていてふと・・・極単純に“ピンクの花びら 赤いスジ”などのワードで調べたら・・・あった!! しかも食用にできた!! 時すでに遅し!! まあ・・・いつもの事です・・・来年の楽しみ!! 動植物全てですが、キク科の仲間とかイネ科の仲間とか、見当が付けば絞り込めるのですが、それが分からないと、ほんと難儀します・・・ さらに、外来種の場合、手持ちの図鑑を片っ端から調べても見つからん!! 毎年毎年、調べきれずに溜まっていく写真たち・・・いつか成仏できるのでしょうか・・・ ユウスゲ。 今日は、午前は山をぶらぶら・・・いきなり、あまり見掛けないオニイグチのしかも幼菌! 一日持ち歩くと絶対に腐ってしまう・・・と、言う事で、スライスして近くにあった木の板に並べて天日干し♪ そして・・・昼からは海で釣り!! 想像以上に釣れに釣れ♪ 釣り過ぎても困るので1時間程度で打ち止め。 時間を持て余して・・・ふ〜っ・・・あれ!? そう言えば、オニイグチは!? 山から海まで1時間以上かけて移動してきて・・・また戻る!? でも、夕方までやる事ないし・・・行くか・・・ またまた1時間以上かけて戻る途中・・・堤防脇にちらちらと黄色い花が目に入るのです。何!?何!? 無事撮影&2輪だけ採取♪ 後で調べたら、ユウスゲと言う名前で夕方から咲き始めるとか。 見つけたのは、午後3時過ぎ・・・偶然、早咲きに出会えた♪ 幸運♪ あの後、もちろん、忘れ去られたオニイグチの天日干しも無事回収♪ そして、僅か数日後に同じ場所を通ったら・・・草刈りされて何にもない!! ドタバタな1日でしたが、ドタバタだったからこそ出会えた奇跡でした♪ ひとつ上のユウスゲ劇場の時に釣ったアジです。 一番良く行く釣り場の港は河口にあり、雨が降ると川の水が大量に入って釣れなくなる事が多いのです・・・ 今回は浜名湖・・・今まで避けてたから気付かなかったのか・・・湾になって元々大量に海水がある場所は、多少の雨でも問題ないところか、濁りが入って日中 でも朝夕のまずめ状態♪ ずっとずっと魚がびゅんびゅん泳ぎまくり♪ そんな中にサビキを入れれば・・・ほんと入れ食い♪ 15cm近いサバ、10cm程のアジがフィーバー状態でした。 またまた毎年恒例のザリガニ釣り♪ 今年はコロナの影響か・・・釣りに来る人が少なかったからでしょうか!? 今まで赤くなる前の茶色いザリガニばかりで、赤くなるほど成長した個体はほんの数匹だったのです。 そ・れ・が!! 1時間ほどで、20匹少々釣ったのですが、僅かに1〜2匹以外全て赤い!! しかも過去最大と思われる個体も釣れました♪ いつになく良く釣れたので、わずか1時間ほどで打ち止め♪ オトシブミの落とし文。 ほんとに、ふと、足元にあったのに気付いたのです・・・可愛い♪ 近くを探してみたら、ザッと見ただけで他に6個も!! 中にはほんとに手紙が入っていて、自分宛があったりなんかしたら・・・楽しいだろうな♪ ふと、今度は上を見たら、キブシの葉を使っている様でした。 この葉が選ばれる理由はあるのでしょうか・・・ 書きながらふと調べたら、オトシブミの種類によって使う葉の種類や巻き方に違いがあるとか・・・ さらに、完全に切り落とさない・・・落とさない落とし文にする種類も多いとか・・・ 初めて知った♪ 面白い♪ グーグルのローカルガイドが、やっと! レベル6♪ ほんと・・・このHPに来て頂いている方には全く興味ない事だとは思いながらも♪ 今の所、9割9分、写真の投稿のみでここまで来ました。 その数、300枚♪ 結構な枚数ですが、みんな頑張ればなんとかなる数でしょう♪ が!!! 写真一枚が5ポイント。そして・・・なんと、次のレベルは5,000ポイント!!! 5,000 - 1,515 = 3,485。 これを5ポイントで割ると・・・697! これは写真の枚数!! 今まで散々!300枚も投稿してきて・・・さらにここから700枚ほども投稿しないと次のレベルには到達できないのです・・・ グーグル、正気か!? ありえん!! とは言いつつ・・・もちろん、世界は広い・・・既にレベル10に到達している強者も沢山いる様です。 ちなみに・・・レベル10に到達するには、10万ポイント必要です。 仮に写真の投稿のみで実現するには・・・単純に5で割るだけ・・・何と2万枚!!! 1年で実現するには、毎日55枚をアップロードすれば良い♪ って!!! 良く撮れた写真のみを投稿している私には・・・一生かかるかも♪ クロダイ。38cm。 実は、ギマを釣りたくて久しぶりに湾奥での釣りをしました。 異常なほど長い梅雨はまだ続き・・・海はずっと濁ったまま・・・そんな中・・・ 置き竿がひったくられるのと同時に何とか手で押さえ・・・浮かしていったら・・・デカクロダイ!! 少し前に通り掛かった人は、今日は全然釣れない・・・と言っていた・・・そして、たしか網を持っていた♪ 探したら、遠くにまだ居る!! 何度も声を上げて何とか気付いてもらえたのです。 そう言えばたしか、去年もデカクロダイに巡り合った時も網が無く・・・助けてもらった記憶が・・・またまた♪ デジャブ!? そ・し・て・・・本命のギマはまだ釣れず・・・この後も続けたら、またまたデカクロダイを掛けてしまったのです。 今度の仕掛けはハリス3号ラインだったので、ある程度落ち着いた所で・・・そ〜れっ!!! どさっ!! ぶっこ抜けた♪ この後、無事、ギマも釣れ♪ 久しぶりに楽しかった♪ カブトムシのオス!! 山の中を歩いていても、なかなかカブトムシには出会わないのですが、久々に出会ってもメスばかりでした。 そ・し・て・・・ついに! 念願のオス♪ 調べたら、前回出会ったのが2013年だったので、7年ぶり♪ カナブンが近づいても、あっという間に追っ払ってしまう・・・やはり貫禄ある♪ 卵や幼虫を抱えた大量のアリの群れ。 今日は撮影メインで池のほとりをウロついてました。そんな中・・・ 超大量のアリの群れ!! アリの行列だけならば珍しくないのですが、卵や幼虫を運ぶって・・・!? そんな危険を冒して何を!? 長い行列の元を辿って行ったら・・・池のほとりに生えていた木が池の中へ倒れていたのです。 そして、行列の先は・・・同じく池のほとりに生えている別の木・・・これはまさに大移動!! 最近の台風や大雨で、倒木が多いですが、困るのは人間だけではない・・・こんな小さな生き物たちにまで影響が・・・ それにしても、移動する先の木には、数千匹以上ものアリの休める場所があるのだろうか・・・ タイワンガザミ。 ハサミ1本でしたが、ブルーが綺麗♪ 実は二つ上のギマ釣りで、沢山釣っても傷んでしまうと思い打ち止めにしていたのです・・・ そして残ったエサのアオイソメ・・・適当に冷蔵庫へぶっ込んでいただけだったので、殆ど死にかけばかり・・・ それでも、サビいてくるとハゼが喰ってくる♪ これは、置き竿にするよりサビいた方が良いな・・・と・・・急に重く・・ゴミ!? いや、何となく動いている気配も・・・魚なのか!? なんじゃ!? 浮いてきたら・・・カニ!! ただ、カニは水面で針が外れる事が多いのです・・・ダメもとで・・・って、上がった♪ 近くの子供が数人で見に来てデカイ!って。 思わず、現地での撮影を忘れてしまいました・・・ こんなブルーが綺麗なオスのタイワンガザミは初めて♪ そして、いつものように蒸して食べたのですが、魚はアラも使うので、同じようにカニでもどうかな♪ みそ汁にして、翌晩・・・そしたら・・・今まで食べて来た味噌汁の中で1,2を争うほどの味&風味♪ カニの風味が十分ある上に、そこから深みが! どこまでも深い風味♪ 使ったのは、カニのアラと味噌のみ!! あまりの美味しさに“何これ!え〜っ?”などと言ってしまいました。 信じられない時に“目を疑う”と言いますが、今回は目も鼻も舌も疑ってしまいました。 カマバエ。 ほんと・・・普通の人にはただの・・・ハエ・・・です。 こ・れ・が!! 写真を良く見て下さい!! 名前の通りなのですが、カマキリの様にカマが!!!!! しかも、何故か肉食系の昆虫全てに共通する・・・やっぱり、顔もイカツイ♪ 数年前だったか・・・図鑑にこんなハエがいるんだ!! 一度でいいから見てみたい♪ そう思ったのです。 ・・・そんな事はすぐ忘れ・・・ 今日は、山の中の池を散策。湿った地面に足を踏み入れたら、小さな蠅が大量にぶ〜んって!! 適当に、写真を数枚撮影・・・!? ハエの脚に違和感を感じで注視したら・・・これは!!!!! ハエと言えば・・・腐ったものに集まったり・・・イメージ悪い・・・卑しい感じ・・・が!!! 何このハエ!! 鎌を持ち、イカツイ顔の攻撃的なハエ!!! 人に対して攻撃的でなくて、ほんと良かった・・・ こんなハエに襲われたら、間違いなく恐怖・・・ さらに良かったのは、このハエ自体が小型な事・・・体長4mm程なんです。 ・・・カッコイイ♪ このハエだったら、部屋の中で飛んでても、ゆるせるかも・・・なんて♪ アオスジアゲハの群れ。 山の中で昼食を取っていたら、ヒラヒラと蝶が舞っている・・・アオスジアゲハか・・・って、1匹じゃない! ・・・そして、なぜか連結しているかの様な恰好でヒラヒラと・・・こっちに近づいて来る!! カメラを出して撮影!! って、ヒラヒラしてて、ピント合わん!! 焦る焦る♪ 落ち着け♪こんな時は予めピントを合わせておく方法も知ってるし♪ なんて余裕ぶって頭の中でしゃべりながらも、撮影モードを切り替えて、各種設定 を・・・と、手は超忙しい! 準備完了!! 一発目! ダメ! 次!! 二発目! ダメ! 次!!! 三発目! ダメ!! わちゃわちゃしている間に通り過ぎて、上昇して行ってしまいました・・・ 真っ直ぐこちらに向かってくるものは、数秒後の位置を予想してピントを合わせ、目的のものにカメラを向けてシャッターを切るのですが、想像以上に近づいて いたり・・・なかなか難しい・・・ そして・・・写真の画質は一番綺麗な設定にしているので、一枚撮ったら記録に1〜2秒程時間が掛かるのです・・・沈黙するカメラ・・・早く起きて〜♪ 結局、4匹全て写っていて、一番綺麗なのが上の写真でした・・・ 最初から落ち着いて1枚だけ撮ると覚悟を決め、最善の設定をしておき、置きピンでジッと待ち構える・・・チョウが動きを変えて何処かへ行ってしまったらア ウトですが、そんな決断が出来たらもっと綺麗に撮れたかも!? エクルヴィスバターチキンカレー♪ げんこつさんのゲテ食大全に載っていたエクルヴィスバターを使って作ってみました。 ドラゴンフライのフライ♪ 一度やって見たかっただけ〜が、これが美味♪ セミバターピーナッツ♪ エクルヴィスバターの記憶が残っていたので、作ってみたセミバター・・・これを使ってバターピーナッツ♪ 今年の猛暑は、今まで以上に異常ですね・・・私の住む場所で、気温が39.7度!!って!! この記事を書いている私の部屋の温度は35度!! 今朝も35度だった!! 死ぬ〜〜〜〜!! 死者も出ている猛暑ですが、私の生活はいつもの通り・・・なぜ死なずにいられるのか不思議♪ ほんと♪ そんな中でも、次から次へとアホな料理を作ってます♪ どれも美味しかった♪ この数日後・・・3日間ほど・・・夜も朝一番も、部屋の温度は37度!!でした。 その後、35度まで下がり・・・このまま涼しくなって欲しい♪♪♪ 来年以降・・・これ以上になるかと思うと・・・今から苦痛♪♪♪ 4月中旬に撮った花の写真。 河原に咲いていて・・・調べたら・・・もも!? 6月末に撮った実の写真。 実があった♪ いつ熟れる!? その種類によって熟れる時期は大分違う・・・さてさて・・・ 8月中旬・・・何もない!! 遅かった!! もも。 まさか野生のももなんて存在するとは思っても見ませんでした。 が!!! つい・・・時期を過ぎてしまった・・・またまた♪ 来年は、もも色のももを見る事ができるでしょうか♪ ハチクの花・・・のその後・・・ 「竹は花が咲いた後、必ず枯れる」と言われます・・・花を見てから6か月後に再度、訪れてみたら・・・ !? 枯れてない!! しかも、僅かに葉も出てる!! ただ、珍しくて切り取られたのか、竹やぶ全体はだいぶ小さくなってました。 今後どうなる!? スナガニの唐揚げ。 以前食べた時は、今一歩・・・だったのです・・・今回は、その時の反省を踏まえて下拵え♪ 砂浜に穴を掘って生活するカニで、打ち上げられた死んだ魚や貝なども食べる・・・ 美味しいはずの甲殻類の仲間でありながら美味しくないフナムシと同じ様な生活形態・・・ 極、当たり前なのですが、フナムシを調理する際は、エビの調理で背ワタを取るように・・・ワタを取るのです。 こうする事で、普通に食べれると知った私は・・・もちろん♪ このスナガニのフンドシを取り除く事でワタも取り除いてみたのです。 これがやっぱり正解♪ ワタによって甲殻類の風味が相殺されてしまっていたのが、十分感じれるように♪ スナガニの唐揚げ、きちんと処理すれば、とても美味しいです♪ ヒザラガイ!! 雨がパラパラ降る中・・・子供と2人で磯遊び♪ 夕方になり、雨も上がってヒザラガイを採取して帰ろうとしたのです・・・そしたら・・・ 岩に貼り付いたヒザラガイ・・・!? 何!? えっ!? え〜っ!? まるでノコギリの刃の様に2列にならんだ・・・トゲ!? 奇想天外な形のヒザラガイ♪ ほんと、ありえない!! 生まれてこのかた・・・こんなの見た事ない!! なんどもなんども目を疑いました♪ 撮影した後、食べるつもりで、他のヒザラガイと一緒に持ち帰ったのですが・・・はて・・・ ふと、浜名湖のウォット(水族館)にメールしようと思い立ったのです。 どんな返事が来るのだろうか・・・楽しみ♪ ※後日、ウォットからの返信。 まず種としては普通のヒザラガイで間違いないようで、こんなヒザラガイは図鑑には載ってないと! では、なぜこんな外見になったかは・・・生まれつきか、過去の傷などによる可能性があるとか。 とても珍しく、初めて見たとの返信でした♪ 今でもほんと、信じられん! 台風一過。 超強力な台風10号が九州の直ぐ西側を通り過ぎた後・・・不安定な天気の中、ビーチコーミングに行ってきました。 写真は、そんな中で見つけたニッパヤシ! 芽が出てる♪ 初めて見た♪ 調べたら食用になるのですが、もったいない!! この地では育つことはできませんが、生きてる&超綺麗な状態! このHPでは、食材として利用したい思いも強いのですが、大切に保管して最終的にはオブジェにしたい!! いつか、またこんな状態の物が見つかるのでしょうか・・・その時は食用に・・・ さらにさらに・・・この後、モダマも見つけ、テンション↑↑↑ そして・・・最後にワニグチモダマかと思った豆を家で調べたら、ハンバーガー豆(マルミワニグチモダマ)♪ こちらも初めてGet!! さらにそしてそして・・・白くて丸いカラカラと音がする・・・人工物ではない・・・たしかこんな白い豆もあったはず・・・もしや!? 何も分からないまま 持ち帰ったのです。 家で調べてみたら・・・シロツブ!! 数が減ってるシロツブGet!! もちろん、これも初めて見ました♪ 因みに台風10号は最大瞬間風速70メートル!! 時速にすると、252キロ!! 人間や家が新幹線並みのスピードで走っているようなもの・・・“想像を絶する”と言う言葉だけでは表現しきれないほどの脅 威!!! 被害に遭われた方には心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。 そして・・・この異常な気候・・・次は我が身・・・みなさんも今のうちに対策せんと!! ヒラアシキバチ。 公園を散策した帰り道・・・首筋にチクッ!! 痛っ!! ・・・咄嗟に手で振り落としたら・・・黄色と黒の縞模様!! ハチだ!! 3.5cmほどのややデカイハチ!! 一瞬、背筋ゾゾ〜っとしてしまいました。 少し落ち着いてよく見たら・・・腹がやけに長い!! ほんとにハチ!? もしやガ!? それにしても・・・翅はどう考えてもハチそのもの・・・まさかガでは・・・ お尻には長い針もあったのです・・・不思議な生き物・・・ チクッとなった首は、必死にしがみつこうとツメを立てただけだったようで、後に続く痛みも殆どなし。 家に帰って調べたら、こんな外見でもハチで間違いなかったのでした・・・ ほんと刺されなくて良かった♪ せっかく、条件良かったのに・・・ 今日は、日差しがとても強く肌が焼けるよう・・・そして、海はそこそこ透明感がある・・・そんな時の撮影でした。 撮影しようとしたら、自動ではピントが全然合わない!! ・・・と言う分けで、マニュアルに切り替えて撮影したのです・・・ このカメラでピントマニュアルは、ほぼ、初めてに近い・・・どうも表示される数値の単位を勘違いしたようで・・・後で気付いたら、ほぼ全てがボケボ ケ!!!! 上の写真を見て下さい・・・水中写真ですが、水面に反射した光が海中の岩に写って綺麗♪ が!!!!、 ピンボケ!!! 汗だらだらになって、岩場を這いつくばって腰も痛くなったのに・・・ボケた写真ばかり・・・またいつか・・・こんな条件の良い日に磯にいたら・・・その時 こそは、クッキリ撮ります♪ サクラケムシの糞。 一部の虫の糞は、お茶にする事が出来ると去年知ったのです・・・もちろん、サクラケムシの糞も。 時期が少し遅い中・・・なんとか、1匹だけGet出来たのですが、たったの1匹では料理にならん・・・どうしようか・・・と、迷っているうちに思い出した のです。 そう言えば、お茶に出来たはず!! ただ、たった1匹の糞では少ないだろうと思いながらも、桜の葉を与えて数日・・・ 落ちて集めた糞・・・その数、なんとか50粒!! 想像以上に大量♪ キッチンペーパーをフィルター代わりにしてお湯を注いだら・・・綺麗な色に♪ さてさてさてさて・・・いざ♪ これが!! 味良く、香り良く、とても上品なお茶に♪ ほんと、上品と言う言葉とは対極に近い存在の糞から・・・こんなお茶が!!! 楽しかった♪ こんな実験・発見は好きです♪ ヤシ。 ヤシとソテツ・・・良く似てます。 もう少し良く似ているシュロは、うちわ状の葉になるので、見分けは簡単! 私の知識はそんな程度でした・・・ とても天気の良い日・・・海岸沿いを歩いていたら・・・コーヒー豆!? こんなん大量に捨てるのは、誰やねん!!なんて思ったのです。 家に帰ってあれこれ調べたら・・・なんと、長さ1.5cm程度のコーヒー豆状のものが、ヤシの種!! 実はそれを皮が包んだだけの様なもの・・・極普通の木の実のよう・・・これがヤシの実!? ※上の写真では、オレンジ色の花穂に僅かに残っている緑色の実です。 その落ちた実の主は・・・子供の頃から何十回も来た事のある場所に大量に植えられていた木!! 幹が太いので、ずっとソテツだと・・・ ちなみに種類は、カナリーヤシ(通称:フェニックス)と呼ばれるものでした。 ほんと、びっくりした♪ 自分のアホに♪ 虹。 まだまだ激熱が続く9月中旬・・・車で小休憩していて・・・ふと、空を見上げたら虹!! 太陽にうっすらと霞が掛かったような状態で、太陽の下側にだけ出来ていたのです。 写真は、カメラをこれ以上上に向けると、フレアが出まくってしまうので、この角度が限界でした。 太陽と同じ方向、それも空高くに出来、周りは青空・・・不思議な美しさでした♪ クロアナゴのカマボコ。 クロアナゴをぶっこ抜いて釣り上げたときの豪快さとは打って変わって・・・その身は淡泊で上品。 そんな身を磨り潰してカマボコにしてみました。 これが美味しい♪ ワサビ醤油をチョロッと付けて・・・クドくないので、いくらでも♪ お酒も美味い♪ 9月下旬。珍キノコ♪ ちょっとエッチな・・・まれに通常とは違った形になったキノコを見掛けます・・・ もし今後、こんなキノコを見つけたら・・・キノコ:番外編に残して行こうと思いました。 いなさ湖での消防隊の訓練。久しぶり♪ 前にも偶然、ここで出会った事がある♪ 調べたら、5年前! きっと以前撮った写真よりもずっと綺麗だろうと・・・!? 良く撮れてる上に動画まで・・・5年前の自分に負けた!? 知識や技術が付いても必ずしも良いものが撮れるとは限らない・・・時期・時間・天気などの巡り合わせなどの外部的な要因の他・・・気持ち(気合・意気込 み)の違いもあるかも!? 気合から出る集中力! これが技術以上の結果を生み出す・・・そんなアナログが好きだったりして♪ ここからは余談・・・ いろんなマンガでも、想像を超える思いの強さが周りの世界も人の心も変える・・・意外とこの世の世界・・・殆どの人は理解できないと思いますが・・・・申 し訳ない。たわごとだと聞き流して下さい♪ 自分がこの世は暗いと思って見る世界は暗い・・・この世は楽しいと思った世界は楽しく♪ 究極の原子レベル・光・時の世界・・・人の目があると動きが変わる!? そんな現象がみられたとか・・・ 自分の意識が周りの世界に影響を与える・・・私は常識ではありえないと思いながらも、ある程度は信じてます♪ この世界・・・考えを変えたらもっと面白い世界なのです♪ ニセアシベニイグチ。 わさび醤油で♪ 食べるには要注意のキノコですが、ネットでわさび醤油にすると美味しいとか! 早速♪ これが!! 舌触りはヌルッツルッとして、わさび醤油で食べるとついお刺身として体が反応する! そして、噛むと適度な歯ごたえが!! !?!? 何こ れ!! これがキノコ!? ヌメリコウジタケのマリネ♪ 酸味のあるキノコ・・・これはマリネにすると美味しいとの情報で早速♪ サラダと一緒に今回は、なんちゃってマリネ・・・ほんと美味しい塩レモンのドレッシングと和えて冷蔵庫にしばらく放置したら・・・いざ! 美味すぎる!! “ぬめり”の名前の通りに、舌触りも柔らかく♪ 酸味が超心地よい♪ キノコの料理♪ 今までも普通に炒めたり鍋に入れたりして美味しく頂いて来ましたが、今回は想像を遥かに上回る美味しさ&衝撃を連続で受けてしまい、つい、この年間記事へ ♪ こんな風に、このキノコならばこの料理が絶品!!と言う食べ方をもっと知りたい♪ ヤマモモジュースのカルピス版!! 毎年のように頂くヤマモモ。これが、ほんとに美味しくて美味しくて・・・毎年のように頂いてます。 砂糖を入れて煮詰めてジャムにしたら、シンプルなバニラアイスに混ぜても激美味!! 絞った果汁100%でも、もちろん激美味! 牛乳とレモンを足してもありえんほど♪ そして今回は、ずっとジャムの状態で冷凍庫に放置してました・・・そして、ふと閃いたカルピス。 これに混ぜてみたら・・・ !!超絶と言う言葉でも表現しきれない!! 今まで飲んできた飲み物の中で、ダントツに美味しい♪ こんな飲み物、ありえん!! 信じられん!! ほんと、正直なところ・・・これを飲まずにこの世を去る人が可哀そうに思えてくる・・・これでも言葉が足らない程に美味しい♪♪♪ サメ (ホシザメ) Get!!!! 今まで何度かサンマの切り身を投げてサメでも釣れないかと挑戦したこともありました・・・ 今回は、外洋に面した浜での夕方〜夜の釣り・・・マゴチやヒラメなど・・・イソメで何か釣れないかな〜なんて、お気楽釣り♪ 釣り始めたら、なかなかの引き!! が、波打ち際でバラシ!! 暗くて正体不明・・・ その後、ハリスを切られたのが2回も発生して何か対策を・・・あれこれ考えて・・・釣り道具ではなく、常に腰にぶら下げているサバイバルの非常装備の中か らサージカルテープをチョイス♪ 針のちもとに巻き付けたら、その後一切ハリス切れは無くなったのですが、イソメを房掛けにして投入するたびに全て取られ・・・みるみるエサが少なく・・・ 心もとなく・・・今日もダメか・・・ エサを掻き分けて数えたら、イソメが6匹。3匹ずつ使うので、ラスト2投!! まあ、早く家に帰って呑めるからいいや♪ との思いもよぎりながら・・・ (気持ちの切り替えが早い♪ もしくは、諦めるのが早いとも言う・・・ その時の気分で、スーパー粘っこい時もあるんです♪) いつもなぜか・・・くるかくるかと集中している時には当たらず、ふと、気が抜けた時にいきなり来る事が多いのは私だけ!? 今回も♪ 急に抵抗を感じて・・・間違いなくラストチャンス♪ 1匹釣って帰るか、ボウズになるか・・・もうドッキドキ♪ 波の動きに合わせながら、浜に引きずり上げ・・・獲れた!! 暗闇で何かか動く♪ マゴチかな!? ヒラメかな!? ハリスを切ったフグかな!? ・・・ライトオン!! ・・・って!!!!! サメ!!!!!! 全く想像していなかった・・・そして、今回も釣りをしながら、どうやったらサメが釣れるかなんて考えて居た時、もちろん、今回はそんなつもりは無く今後の 事を考えていたのです・・・ それが、ただのイソメで目の前に!! もう頭真っ白!! そして直ぐに早く帰って捌かないと(サメは時間が経つとアンモニア臭くなる)!! あたふたしながらも、残った3匹のイソメは解放して 竿をしまって車までダッシュ♪ 家に着いて捌いたら、心臓は動いていて、体もツツクと反応する状態でした。 これを刺身で頂いたら・・・ほんとに美味しい♪ その他・・・内臓や頭にヒレ、背骨も・・・全てありがたく頂きました。 全く見た事も無い、縁が遠いと思っていた生き物・・・エイ、ウツボにサメ!! この全てを自分の力だけでGetする事が出来た♪ ほんと感慨深い♪ さてさて・・・次の目標は!? なんて♪ チチアワタケ。 食べると下痢など軽い中毒症状が起きる要注意のキノコです・・・ そして昔の人は知っていたのです・・・傘表面の皮と管孔を取り除けば当たらない・・・“うらむき”との別名もあるのです・・・ そして今回、そんな情報から傘表面の皮と管孔を取り除いて、いつもよりも多めに食べてみようと・・・早速♪ 丁寧にこの2つを取り除いて味噌汁に♪ ヌメリと柄の歯ごたえが美味しい♪ あとはお腹の具合だけだな・・・そ・し・て・・・夜中過ぎ。 陰部(息子)に針を刺す様な痛み!! この症状・・・過去にハゼの木でかぶれた時と同じ!! 不定期に訪れる、強烈な痛みで全く眠れない!! 布団の中でめまぐるしくあれこれ回想・・・この日採取したのはチチアワタケとクルミ・・・もしやクルミ!? 眠れないのでネットで検索。特にそれらしい情報は見つからず・・・まさかと思いながら、チチアワタケと“かぶれ”で検索したらあった!! チチアワタケでかぶれるなんて初耳♪ 図鑑にも載ってない!! 触れてかぶれた食べ物・・・当然、体内でも異物の扱いでしょう・・・口から入ったものも結局、綺麗サッパリと下から出て行かれました♪ そして思い返せば・・・2週間前、雨の中の散策・・・ ハゼでかぶれた事があるので、ハゼの木に触れない様に、ハゼの木から流れ落ちる“しずく”にも触れない様に(私は分かりませんが、実際、これでもかぶれる 人が居るらしい・・・ただ、もっと酷い人は近くを歩いただけでもかぶれるとか)していたのですが、それでも家に帰って来たら、やはり陰部・唇がかぶれたの です。 その時は、何処かでハゼに触れてしまったんだろうと・・・今、思い返せば!! ポコポコ生えていたチチアワタケ・・・触ってました。 ちなみに、その時は裏返してみたらやや古いものばかりだったので採取しませんでした。 この時点ですでにチチアワタケを触ってはいけない体になってたのか!?!?!? それから、陰部、顔、首、脇から・・・次々に場所を変えながら・・・鼻が痒い!! 両腕の肘の内側、両足のヒザの裏側、腰回りに、椅子に座った時に一番体 重が掛かるお尻の下側など・・・ほんとたまらん!! 今回かぶれた事で、今後はどうやって食べても100%下すでしょう・・・さらに触ってもOUTなはず!! 私とチチアワタケとは永遠の別れとなりました♪ 覚え書き。 このサバイバル生活を始めてから、かぶれる様になってしまったものは・・・ ・ハゼの木。アレルギー物質:ウルシオール。 その他、同様の成分であるウルシに、ヌルデやマンゴーも要注意。 ・ギンナン。アレルギー物質:ギンコール酸。 ウルシオールと成分が近いとか。これは果肉はNGですが、種の中身・・・実際に食べるギンナン部分は、かぶれる体質になっても問題なく食べる事ができま す。 ・チチアワタケ。アレルギー物質:不明。 同じくかぶれるとの情報があるヌメリイグチも危険と思われる。ちなみにチチアワタケはヌメリイグチ科の仲間です。 エノコログサの二又、三又。 去年、エノコログサの二又をいくつも見掛けた辺りを見に行ってみました。 結果、無い!! 諦めずに周辺をくまなく散策したら、南方数十メートル離れた所に2又のものがいくつか♪ そして、北方にも十〜数十メートル離れた場所にあった♪ そして、上の写真左側・・・ほんと小さい枝分かれですが、三又も♪ これは毎年楽しみかも♪ ツルマメの塩茹で。 現地で豆が成っている様子をみて・・・まるで枝豆じゃんって♪ そういえば・・・枝豆って、どんな種類の植物!? 調べたら・・・なんと大豆!!!!! ほんと、いつもの事ですがアホですね♪ (ツルマメは大豆の原種なんです・・・) そして・・・このツルマメの枝豆を食べてみたら・・・ほんと、ただ単に小さい枝豆!!!! まんまやん!!!!! ひっこくり。10月下旬。 荒磯の海中を飛ぶように動くカニ・・・そんなショウジンガニを捕らえる方法・・・“ひっこくり”♪ ネットを検索すると、いろいろな物が存在します・・・今回は、とりあえず、オーソドックスな形のもので作成♪ ここで捕れるのか!? この自作“ひっこくり”で捕れるのか!? 今日は波が強くて海中が見え辛い・・・ さてさて・・・ 開始まもなく1匹を捕獲したのですが、後は続かず・・・諦めモードになるかと思いきや・・・ 意外とジワジワ釣り上げて、結局6匹Get!!! できました♪ 波が荒くて浅場でしか出来ませんでしたが、条件が良ければもっと捕れるとの手ごたえも♪ 目で見ながらタイミングを計って釣り上げる・・・ザリガニ釣りに近い感覚・・・やってみると面白いです♪ さらに! これだけでは終わらない・・・捕って楽しく、食べたら・・・絶品!! ヤマナシ。 天然のナシ(ナシの原種)が存在すると言う事は、かなり前のテレビ番組・・・“デカ盛りサバイバル生活”(よゐこの無人島0円生活関連♪)で、知ってまし た。 今日は、山の中を歩いていたら、茶色の落ち葉の中に橙色の小さな山柿の実♪ 近くに柿の木はあれど、実は見当たらず・・・最後の1個!? この小さな柿をとりあえず拾って、さらに歩いていたら・・・ 今度は、緑色の実・・・初めて見る・・・この表面のツブツブは!? ナシっぽい!! 周辺を探し回っても見つからず・・・この1個だけ!! 藪の中から、空を見上げたら・・・あった! 僅か数個ですが、まだ成ってる♪ この木か!! って、高くて届かないので見ただけ♪ 家に帰って、拾った実を真っ二つにしてみたら・・・間違いない♪ こんな身近にヤマナシが存在するなど思っても居ませんでした。 山の中・・・木に差し込んだ光。 薄暗い山の中に、光が差し込んで木を照らしただけですが、とても雰囲気良い♪ この木は根元が一つで、そこから枝分かれしていて形も綺麗♪ 木のぬくもり&あたたかみを感じました♪ ダツ。 写真はただのダツ料理です。 今日は久しぶりに堤防での釣り。残っていたアミエビと残っていたイソメを使い、コマセカゴの下にハリスを伸ばしてイソメを付けて・・・なかなか釣れません でしたが、キビレが2匹釣れました。 まあ・・・それはさておき・・・そんな釣りの中・・・ 仕掛けを回収しようと竿を上げようとしたら・・・重い!! 実は、この少し前に同様に仕掛けが重い!って思いがら竿を上げたらカニが掴んでいたのです・・・今度は何!? またカニ!? そして・・・上がって来たのは・・・死んだダツ!! じ・つ・は♪ すぐ右隣で釣ったサッパをエサに泳がせ釣りをしていて・・・「今日はダツばかり!」「直ぐエサを飲んで仕掛けをダメにしてしまう!」「腹を割いて仕掛けを取るだよ。」「今日はこれで4匹目だよ!!」 ・・・なんて、仲間同士で喋っているのを横耳で聞いてました。 その後に釣れたのです!! 腹が割けたダツを!! 釣り上げた瞬間、目が点になりました。 えっ!! 隣の人が気付いてくれて、「さっき釣ったやつか!」「一度刺身にしてみたけど美味しくなかったよ〜」なんて。 ほんと面白過ぎる♪ そう言えば、海の流れは当然、こちらが下流でした♪ なんだかちょっと恥ずかしかったのですが、間違いなく! 私が釣った事に変わりは無い!! と言う分けで・・・いそいそとクーラーボックスへしまったのでした♪ 釣りとツルマメ。 ここ最近は、朝か夕方に釣りをする事が多いのですが、現状を打破するために、いつもと違う釣りに挑戦しています・・・で!!! “ぼうず”ばかり! ※何故か周りも釣れていないので、私だけではないようですが・・・異常気象のせいか!? 今日は、数日前の釣りで、アオイソメを買って釣りをしたのですが、全然!!!! 釣れん!!!! で、残ったものを保存して消費するために釣り♪ 余談ですが、コロナになってから、土日は釣り人が激増!!! 浜では日の出1時間前に入る隙間がないほど見渡す限りの釣り人!!! ファミリー向けの堤防ならば・・・と、安易に考えていたら・・・ギリセーフ。 日の出前15分(朝5時45分)頃に堤防に着いたら・・・え〜っ!!! まだ薄暗いのに・・・ほんと、ありえんほどの釣り人。 これは異常事態です! 釣り人が多過ぎるのか、異常気象のためか・・・堤防中、まったく釣れてない!! そんな私も・・・あまりにヒマなので、リュックの中を探ってアメを舐めたり・・・ 何故か乾燥させるために持って来たツルマメがそのままリュックの中に♪ ここで、サヤからマメの取り出し作業に♪ ちらちら竿を見ながら、ポチポチと・・・ついに、全てのマメを取り出してしまいました♪ ほんとヒマだった・・・死ぬかと思った♪ 肉醤。 魚を使った魚醤から始め、草醤も作り、いよいよ♪ と言う分けで、今年の春に始めた肉醤作り・・・半年が経ってやっと完成♪ ただ・・・サバイバルの私が普通にお店で売ってる肉を使う分けも無く♪ 手に入る肉は・・・ カエル!! カメ!! ヘビ!! おまけでカニ♪ 写真は左からカニ醤、カエル醤、カメ醤、ヘビ醤です。 そして味は・・・美味しかったり、マズかったり・・・詳細は番外編の“醤油”のページに♪ アキアカネ。 だんだんと涼しくなってきて、辺りは紅葉&枯れ野原が目立ってきました。 そして生き物も見掛けなくなってきたと思いはじめていた頃・・・ そんな時に、河原の藪の中にちょっとした小さな空き地があり・・・トンボだ♪ ここは暖かくて気持ちの良い場所で、見つけたトンボは近づいても全然逃げない♪ そしてふと・・・ここは!!! この場所・・・サバイバルを始めた当初は何度も来ていた場所だったのです・・・それが!! 河原一帯を工事車両が入って見渡す限り石ばかりの場所に開拓!! 今日はそんな河原の隅に残った藪の中へガサゴソと分け入ったのです。 昔、この場所に来るまでの道も、先の道も、横にあった藪も全て造成されてなくなってましたが、奇跡的にこの場所だけが、切り取られたように残っていたので す・・・ほんと奇跡的♪ 切り取られて僅かに残っている道の感じと、丁度分かれ道になっている場所に生えていた木がそのまま!! そう言えば、生まれて初めてタラの芽を見て、どこかで見たような・・・え〜っ!! ってなった記憶もよみがえり・・・ なつかしさと、ここだけ風が無く暖かい感じなどから・・・別世界に紛れ込んだような・・・桃源郷のような雰囲気でした。 ナンキンハゼの実から作ったロウソク。 知っているのとやって見るのは、全然違う・・・今回も♪ 目に見えて沢山あるのに、ちっとやそっとじゃ溶けない!! ・・・いつもの事ですが・・・四苦八苦して・・・良い経験になりました♪ この記事は、番外編の“蝋(ロウ)”のページに♪ うどん。 節約生活と言えば!! 安い小麦粉でうどんを作って食べる・・・今回はそれで作った分けではなく・・・ キツネノマゴと言う植物の種子をついて麺にして食べたとの情報を救荒食の本で見つけて挑戦してみたのです。 人生初! 手作りうどん♪ 丁寧に作ろうとすると、とても手間が掛かるのですが、簡単に済ませる事もでき・・・楽♪ 写真は、白いのが小麦粉オンリーの麺、グレーなのがキツネノマゴの種子を砕いた粉を混ぜたもの。 通常食用とされない救荒食でしたが、なかなか悪くない♪ それよりも麺づくり自体が、意外と楽しかった♪ スマホ。 写真右は、去年の2月に安くて買ってしまったメディアパッド。 そして左は、今回買ったスマホ♪ 今までずっとガラケーだったのが、やっと!! コロナ給付金で買いました。(ちなみに今までのガラケーはauで、来年には回線の関係で使えなくなるところだったのです。) ・・・そんな事はさておき・・・ 去年、メディアパッドを買ってHPを見たら画像が変形してる!! などの事が分って修正を掛けましたが、今回も♪ 画面左に見出しが並ぶのですが、見出し不要のページにまで枠があり、ただでさえ小さなスマホの1/3程も削られて・・・狭い!! これは、見難くて自分でもイヤになるわ・・・と、言う分けで・・・ 10年目にしてやっと!! 見出し不要なページは全て枠を削除してシンプルに♪ これは見やすい♪ 大変お待たせしました・・・このHPに来てくれる人の7割がスマホなので、ほんとやっとスマホでも見れるHPに♪ 手作り醤油(肉醤)をブレンド♪ 少し前↑に、 肉醤を作った記事を書いたのですが、失敗だったカメ醤を除いた、カニ醤、カエル醤、ヘビ醤に、市販の醤油を試しに混ぜてみたら・・・香り&風味ともに最 強!! こんな美味しい醤油は生まれて初めて♪ 写真は真っ黒ですが、料理に掛けると明るい茶色で、香りを嗅ぐと、ジュワッと唾液が口の中に流れ出てくるほど♪ スーパー・ウルトラ・ミラクル醤油♪♪♪ ベタな表現ですがまさにそんな醤油になりました♪♪♪ これで今年も大満足で年を越せます♪ 毎年のように続けていた・・・筆・墨・硯作り。 筆は2018年12月に作成。 墨は2019年12月に作成。 硯は・・・あれ!? 写真撮り忘れ・・・間違いなく今年です!! ・・・と、言う分けで・・・今時、筆と言えば・・・年賀状♪ 年賀状作りの前に・・・ちょっと試し書きを・・・やっぱり面白い♪ そう言えば・・・紙は今までいろいろ作って来ましたが、漂白しないので、字の書ける白い紙は未だ作ってない・・・ 白い紙を作って、やっと!すべて揃うのか!? これはまるでドラゴンボール集めの様な・・・ この物語を完結させるには、白い紙に字を書く事だろうか!? 12月31日。 今年も色々ありました♪ 何があったって!? やはり、一番は“コロナ”。 ほんと、これに尽きます。 毎日毎日・・・ニュースはコロナの話題・・・ そんな私も休みの日に遠出して感染でもしたらクビになりかねない!! で、遠出できずに近場(調べたら約半径15Kmほど)をウロウロする一年でした。 コロナ以前の生活に戻る事はできるのか!? いやいや今までの生活を続けていたら、この地球が持たない!! 今年一年、異常気象による世界各地での異変!! これは、地球(ウィルスを含む全ての生き物)からのメッセージのひとつだと思います。 あなたたち(人間)のやってる事を続けたら、地球上の殆どの生き物が死にますよ!と・・・ なんとかしなければ・・・なにかしなければ・・・ 毎年続けている、このHPの状況は・・・ 容量:2.82GB ページ数:871ページ。 画像数:22,580枚。 もう、増えすぎてどうしていいか分からない・・・ プロバイダが無料&容量無制限を止めてしまったら、どうしようか・・・ 最近は、グーグルのサーチコンソールから、一部のページで、“あなたのページはデータが多過ぎて表示が遅いですよ♪”って言われ始めてしまいました。 今年一年の、このHPに見に来てくれた回数のグラフです。 最高は、ゴールデンウィークの1,266回/日。 ありがとう!!! その後、夏休み、シルバーウィークに増えていて、全体のギザギザの頂点は、ほぼ日曜日なのです。 そして、生き物を扱うので春〜夏〜秋までがヒットが多いです。 今年一年で、私のHPに来てくれた方は・・・ 世界の85ヶ国から来てくれていました。 ※調べたら、世界の国の数自体が数え方によって異なるとか・・・ある説に従うと、196ヶ国。 半分に満たないですが、見た目では・・・8割以上!! ほんと、ありがとう♪ あれこれあり過ぎていろいろ書いてしまいましたが・・・ 来年は・・・やっぱり、狩猟の世界は敷居が高い! お金と時間が掛かる! ちなみに、年末近くになって、偶然! 猟師の方に出会いました♪ 思い切って、話をしてみたら・・・いろいろな事を詳しく教えて頂きましたが、私にはもう少し先かな・・・ その方は、鉄砲を使ってキジ・カモ・ウなどを撃っているようでした。 連れている犬も既に高齢のようで、あと数年で引退するとか・・・妻も亡くして1人とか・・・ 何とかしてあげられないものか・・・日本中で猟師の高齢化も進んでいるのです・・・ まだしばらく・・・このままのスタンスで続けながら・・・昔撮った古い料理の写真なども差し替えながら・・・続けて行きます! 来年は何を思って、どう動く!? 生き物、地球を身近に感じる私だからこそ、出来る事は何!? 答えはいつか!!