サバイバル9年目。 今年が始まっていきなり来年の話もなんですが・・・来年は10年!! それに向けて・・・と、言っても何もないのですが、手持ちの本を改めて見直すと何度も食べている食材でも、ほんとに色々な料理法や他の部位も食べれたりな ど発見ばかり・・・このサバイバル生活は永遠か・・・ 今年も個々のページをさらに充実させていきながら、そして何処へ向かうのか!? 何をしたいのか!? その時の興味の赴くままにさらに突き進んで行きます。 1月2日。いなさ湖。 たびたび撮影してますが、雲も無く日差しが強く、空気が澄んで気持ち良い・・・つい、撮影してしまいます。 今日はここでコツコツと鏃作りなどしてみたり・・・ ひとつ上の写真もそうですが、絶景でなくても、ふと雰囲気良く感じると撮影してしまいます。 山の中を歩いていて、木洩れ日が差し込んで綺麗!!と思って撮影しても後で見ると全然・・・いつもそんな感じです・・・なぜだろう・・・撮影の腕が悪いだ けか・・・ 今回は、カメラ任せの“クリエイティブモード”を使って撮って出来たものの中の1枚。 微妙にちょっと怖い感じもありますが、独特な雰囲気の写真が“自動で”撮れました。 1月3日。掛塚橋。 天竜川河口近く。新掛塚橋が出来たのでこちらは旧掛塚橋と呼ぶのかな? ほんとに何でもないただの景色・・・こんなのばかりで・・・ 空気が澄んでいるからか、いろいろな物がクッキリ&カラッとして綺麗なので思わず。 カラスウリの根を掘ろうとしたのですが、時期が遅く断念! 光明山。 カラスウリの根が採れず・・・あてもなく山の山頂まで来てしまいました。 山頂から天竜川を望遠で撮影。 写真ではギリギリ見えませんが、手前の山のラインと重なるように第2東名が走ってます。 その先に、国道や東名、鉄道、新幹線など10本も橋があります・・・橋だらけ・・・そう言えば、今朝はこの河口に近い所でカラスウリの根を探したので す・・・この移動距離、今の時代だからできる・・・ 車にカメラにパソコン・インターネット・・・それらがあったからこのホームページも作れたのです・・・ この後、ここから夜景の撮影に挑戦しようと夕方まで粘ったのですが、車の中を探したら三脚が無い!! 去年、普通車のキューブから軽のアクティバに荷物を移す際に大分整理して荷物を減らし・・・三脚も! 夜景の撮影が苦手なデジカメですが、今年は少しは撮ってみようかな。 冬の間は、食材の採取が少なくなり、物作りメインになってます。 狩猟・・・とても興味がありますが、少し敷居が高くてお金が掛かる・・・見るだけでも良いので経験してみたいです。 余談ですが、同じ浜松に住む片桐邦雄さんは罠師としてテレビで放送され、日本民間放送連盟賞のグランプリを受賞されたとか・・・一度現場を見てみたいもの です。 浜名大橋。 浜名湖大橋。 浜名湖の海に繋がる所(今切口)にある大きな橋を浜名湖大橋だと思ってました!! HPに載せるために名前 を確認したら違う!!!! 2019年にして初めて知りました・・・そんなアホな落ちもありますが、人間、やはり大きな物には何かしら心を動かすものを感 じます。 浜名大橋は今まで何度も撮影しながら、いつもボツにしてました。今回やっと・・・ キンカンの瓶。 河原を散策しながら冬になって開けた藪の中をガサゴソ・・・崖の中もガサゴソ・・・そこで見つけたのは大量の瓶の山と僅かな機械類。 ざっと見ただけで昭和レトロのものが大量に見つかって面白かったのです。 写真はキンカンの瓶。昭和20〜30年頃に使われたもの。 ボトルディギングと言う趣味もあるとか・・・面白い・・・ この他に見つけた物は番外編のリバーサイドコーミングのページへ。 夜景を撮影したいなどと言っておきながら・・・日の出を撮ろう!! と、思い立ってしまいました。 行ったのは3日に夜景を撮ろうとした光明山・・・ベストポイントも確認済み。 まだ真っ暗な山の中・・・懐中電灯で足元を照らしながら山頂付近にある遺跡へ・・・ちょい恐(こわ)感もありましたが、わくわくの方がずっと大きく無事、 現場に到着。 1月14日 朝6:27。 日の出1時間前に到着したら、まだ真っ暗!! と言う事で、念願の夜景も撮影したのですが、この写真は日の出30分前、うっすらと街並みも見える夜景が綺 麗でつい・・・ 写真中央ど真ん中がアクトタワーです。 日の出。 久しぶりにこの目で見て・・・改めて凄い・・・何この明るさ! このエネルギーの塊! 全身の細胞が目覚めました。 今日撮った写真は番外編の壁紙へ追加しました。 風景の写真が多いですが、ちまちまコツコツと物作りも継続中・・・ 今やっている事など・・・鏃作り(瓶、硬い木)、矢の素材集め、弓作り、墨作りの素材集め、紙作り(タンポポ、よもぎ)、木こぶの器作り、樹脂のロウソク 作り、お香作り、漆喰の実験、アトラトル作りなどなど・・・ グレープジュースゼリー。 ただのゼリーですが、長かった・・・去年6月に初めてテングサを見つけ、雨の合間に何度も天日干しを繰り返しながら白くさせました。 これを鍋で煮込んで固めたらトコロテンの完成なのですが、さらに・・・このトコロテンを冬に凍結&寒風にあてて溶かすを繰り返すことにより今度は寒天にな るのです。 そして作った寒天で作ったのが上のゼリー!! 感無量・・・ 登呂遺跡。(静岡県静岡市) こんな有名なのにずっと行かなかったのです・・・そ・れ・は、縄文が好き過ぎて弥生時代に関心無さ過ぎ・・・いつかと思いながら機会がなかったのです。 年末に草履を作りましたが、身の回りの物作りで何か役に立つ情報でも得られるかと思って行きました。 (そんな視点で登呂遺跡に訪れた人は開館以来初めてだったりして。) 今の私にとってすぐに役立ちそうなものは結局無かったのですが、館内には色々な工夫が凝らされていて楽しむ事が出来ました。 屋外では田植えも行うので緑のある季節に来たら雰囲気も全然違うでしょう・・・ (こんな写真で済みません・・・適当過ぎ・・・) 円山花木園。(静岡県静岡市) 登呂遺跡に行った後、今日は午後から晴れる予報だったので近くの展望台へ行く予定でした。 車の中でご飯を食べながら・・・昼過ぎになっても晴れるどころか雨が降り出す始末・・・残念・・・ただ、他に行くところが無かったので取りあえず行ったの です。 どんより曇り空でしたが、ビックリするほどの絶景!! 静岡市を見渡す事が出来るだけでなく、手前の安倍川は上流から河口まで、そしてその先の遠州灘まで ハッキリ見渡せました。さらに、晴れていれば富士山も見えるとか。ここはおすすめ! 雰囲気もとても良いです。 ぼんやりした景色の中、嬉しくなって撮りまくっていたら・・・なんと虹出現!! 虹は安倍川の西岸から安倍川を超えて、ちょうど静岡県庁・市役所に掛かりました。 何故か今日と言う日にふらっと、この時間、この場所に来てしまった奇跡!! つい先ほどまで雨で残念などと言っていたのが、逆に雨様様!! 嬉し過ぎ!! この後、だんだん青空が広がっていくのと同時に虹も薄くなって消えて行きました。 漆喰の実験その2。 今回はさらに、スサを増量し、熱々の状態で混ぜ、数日間寝かせてから作りました。 これは良い感じ。何かに使えそうなのですが、今の所使い道が無い・・小説:漂流に出て来るような無人島に漂着してしまったら役に立つでしょう・・・ 何かの物作りの時に・・・こんなちょっとした技術も知っていると役に立つ事もあるのです・・・って、そんな生活をしているのは私だけ!? 奥浜名湖。 冬になって開けた藪の中を歩き回り、まだ葉の残っている木の撮影をしました・・・沢山撮影したのですが、どれも良く似ていて分からん・・・そんな中、崖っ ぷちに行きあたりました。 風を受けながら、1m程先の地面は数十メートル程も下、しかも岩場・・・落ちたら確実に死ぬ・・・男なら分かるでしょう・・・男にしか分からないか・・・ 久しぶりに玉裏が引きつる感覚を味わいました・・・ クチキコオロギ。 今日は海沿いをあちこちウロウロ・・・ここは粘土が採れる波打ち際の崖。 粘土に埋まっている木の破片を見たり、根のあった所に出来る赤茶色の筒(鉄分を多く含んで居る場合があるのです。)などを見ていたら、穴の中にコオロギの お尻と後ろ足・・・つついたら向きを変えてこんにちは! 家に帰って調べたら、クチキコオロギでした。 こんな真冬に初対面! 奥浜名湖の夕日。夕方5時。 夕方4時前で既にオレンジ色になり始め、雰囲気良く・・・つい・・・そのまま日没まで撮影してしまいました。 じっくり撮ってみて初めて分かる事も多い・・・ 海面に夕日が当たって煌めくのは、まだ日が高い頃まで。沈む直前までキラキラだと思ったら違いました・・・ 橋に夕日が当たって綺麗! 太陽が低くなるほど、陽の差す範囲は限られる・・・当たり前の事ですが、想像よりも早く影になってしまいました。 撮った景色は壁紙のページにどんどん追加してますので良ければどうぞ。 久しぶりに大井川まで来てしまいました。 少しだけ石を拾った後、河口までふらっと行って、次はナビで見つけた牧之原公園にも行きました。 “日本夜景遺産 牧之原公園”と看板にありました。また機会があれば・・・ さらに、ジェット機がやたらと低空飛行するのでもしやと思い、調べたら“富士山静岡空港”が近くに・・・ 空港があるのは知ってましたが、だいたいあの辺・・・浜松市と静岡市の間辺り・・・程度の認識だったのです・・・自分に関係の無い情報は頭に入ってこな い・・・今日やっと、憶えた! はず。 よもぎのお香。 年末から紙を作ろうとあれこれ・・・そんな中、ヨモギを砕いて出た粉。 ヨモギは良い香りがあるので、これでお香が出来ないか!? 実は部屋でいろいろな実験をしたり、家族大不評のホルモンが好きだったり・・・で、家族から臭い臭い!!と、良く言われ・・・今まで何度かお香を作る事が 出来ないかと調べては断念してたのです。 ヨモギの粉が大量に出たので、これをデンプン糊で固めたり、海藻糊で固めたり・・・どれも失敗・・・ そして、ネットで見つけたお湯だけで作る方法で、見事! 大成功!! 喜んでいたら・・・家族が帰って来て・・・臭い臭い!! せっかく完成したお香も結局、臭がられてしまいました・・・ 良い香りのお香ができるまで、まだまだ研究は続く・・・ 1月末。アトラトル。 年末ギリギリからスタートしたアトラトル作り・・・即席の短い槍しか無く、これで良いのか?と、言う疑問で紹介が遅くなりました。 やっと・・・まだ未完成の槍だったのですが、遠くまで飛ばせる事が出来、まずはアトラトル本体の完成!! 面白いように槍がひゅるひゅる〜っと遠くへ飛んで行き・・・快感!! マガモ。磐田市大池にて。 今日はあちこち移動しながら野鳥の撮影をして見ました。 ずっとずっと経験してますが、野鳥たちは相当な距離があっても遠くへ離れて行ってしまう・・・ キャノンSX700HSは光学30倍ズームまで可能ですが、これでも厳しいです。 (デジタルズームと合わせると120倍まで可能なのですが、だいぶ画像が粗くなるので試しに撮ってみる程度。) いつか・・・安いコンデジ(コンパクトデジカメ)で、バズーカ並みの超ズームが出来るようになる事を祈るばかり・・・それまで生きていられるのか!? (余談ですが、超ズームの一眼レフは安い車が買える程超高い!!のです。) 御前崎。恋人の聖地。(静岡県御前崎市) 2年前に初めて御前崎まで足を伸ばしてから、今回で3度目。 いつも海岸ばかりへ行っていたのですが、Googleマップであちこち見ていたら、富士山の見えるマリンパーク御前崎や、恋人の聖地に綺麗な像があると分 かり、早速!! 今回は貝殻拾いと撮影が目的。 上の写真は、恋人の聖地にある像。美しい・・・ 人が来ないか若干、ドキドキしながら・・・時間をずらして2度も訪れ、4、50枚程も撮影したでしょう・・・美しい・・・ 太陽の位置による陰影の違いや角度によってはただの像なのですが、微妙な角度で今にも動き出しそうな程に・・・美しい・・・ 平日休みで誰も居なくて良かった・・・人が居たら恥ずかしくて撮れません・・・ 高根城。(静岡県浜松市天竜区水窪町) 今日は昼過ぎまでずっと雨の予報。ジッとしているよりは動いていた方が気持ち良い!! と、言う事でまたまた遠出。 実は今日・・・水窪民族資料館(静岡県浜松市)に行くのが主目的。 山道を延々駆け抜け・・・到着したら休み!! ネットで見ると、休館日は月曜日と祝日の翌日となっているのに!! ありえん!! 全然違うじゃん!! ・・・と、言う事で・・・同時に寄る予定だった水窪ダムや高根城だけ行ってきたのです。 水窪ダムの周りを彼方此方周り・・・だいぶ濡れました・・・さらに・・・高根城に着いたら霧が凄くて見えん!! ・・・そんな中・・・天気予報が見事的中してだんだん空が晴れて行き・・・とても幻想的でした。 霧の中から甲冑武者がふと出て来そうな感じ・・・初めて訪れましたが、ここ高根城は起伏のある入り組んだ山城。 しかも、建物も復元されているので雰囲気十分です。 主目的の水窪民族資料館が空振りでしたが、今日は水窪まで来て良かった!! 町全体が川沿いでダムあり、雨に霧・・・まさに“水”窪と言う名に相応しい一日でした。 Huawei MediaPad T3・・・ではなく・・・私のHP。 (余談ですが、このMediaPadは昨年末に1万5千円で買った物・・・信じられない程に安いので買ってしまいました。 大量の本や音楽を持ち出せるだけでなく、地図も一緒に、しかも現在位置もGPSで・・・なんて、未だにガラケー使ってる私よりもみなさんの方が良く知って ますよね? ちなみにネットはWifiしか使えません・・・通信料取られたくないので今の私にはこの方が良いのです・・・) それはさておき・・・ このMediaPadに私のHPをダウンロードしておき、雨の日に見直して足りない所を調べたりするのに良いかと思ったのです・・・そんな中・・・あ れ!? あれ!? このHPはパソコンで作っていてパソコンでしか見ていない・・・スマホ対応化もしましたが、基本的な部分だけ・・・それが・・・全部ではありませんが、小 さい画面でみると画像が縦長に変形してるるるるぅ〜!! 殆どが、古いHTMLエディターで作っていた部分。その当時にモバイルフレンドリーなどと言う概念は無かったのでしょう・・・ 手作業で数百のファイルの中のさらに数十箇所の修正はとても無理・・・こんな時に便利なフリーソフト:TextSS。 思った以上に色々なパターンで画像の記述がされていて、何度も変換を掛けては確認してを繰り返し・・・やっと! 結果、9割近いHPを更新した感じです。これでスマホやタブレットで見に来てくれる方も綺麗に見れるようになったでしょう・・・ほんと、今さらです が・・・ (古いキャッシュが残っていると、以前のままなので、そんな時は更新ボタンのPUSH!をお願いします。) 犬居城跡より。今日は春野町めぐり。(静岡県浜松市天竜区) 新宮池〜春野町歴史民族資料館〜藤ノ瀬ホタル公園から河原へ〜犬居城跡まで。 民族資料館は規模が小さいのでおまけ程度だったのですが、縄文時代の遺物も僅かですが展示されいて興味津々・・・日本中・・・ほんとあちこち・・・日本全 体が遺跡のような状態です・・・知れば知る程凄い。 今日は風の強い日だったのですが、ここ、春野町はあちこち・・・まったく無風の所もあり、ポカポカ暖かかった・・・私の家の周りよりも、一足早い春を感じ た春野町でした・・・ 水窪民族資料館!! リベンジ!! (静岡県浜松市天竜区水窪町) またまたまたまた・・・山道を走り続け・・・やっと到着!! 玄関で“開館中”との表示を見てやっとひと安心。 入ったらとても静かで薄暗い・・・受付のオジサンに声を掛けたら、照明を付けてくれて、スリッパまで出してくれました。 ちょっと不器用そうで素朴な感じが伝わってくるオジサン。オッサン(私)にも優しい♪ そこから、マンツーマンで案内&説明をしてくれたり、勝手に 操作できないように縛ってある展示物を動かして見せてくれたり・・・カギの掛かった奥の倉庫まで案内してくれたり・・・去年の暮れに草履を作って上手く出 来なかった話などいろいろ話をした後、ゆっくり見学できるように1人にしてくれました・・・・・・しばらくしたらまた戻って来て、なんと自分のポーチに付 けていたミニチュアの(オジサン自身の手作り!)草履を取り外して私にプレゼント! 優しい♪ オジサンも色々な物を作るのがとても好きなようです。しばらく話をしたらまた一人に。 撮影の許可をもらってあちこち穴が開くほど見まくり&撮影しまくり・・・ほんといろいろな物があって面白い。 展示物はザッと・・・いろいろな民具類(とうみ、脱穀機、臼、ラチウチ鍬など)が全体の1/6程度、養蚕に関連するもの1/6程度、火縄銃・刀・鎧など& 高根城から出土したものなどなど1/6程度、縄文時代の出土品、岩石や化石などで1/6程度、その他、蠅取り器、植物から取った繊維で作った服、下駄、網 やカゴ、超旧式の電話機や弁当箱に扇風機などなど・・・あちこち見ていたら、またまたオジサン登場。今度は何故か、バナナのプレゼント♪ 優しい♪ そんなこんなで・・・結局、全部気の済むまで見え終えるまで2時間も掛かりました・・・ 楽しかったのですが、注意をひとつ・・・ここは山の北側で底冷えがひどく、暖房はありません・・・優しいオジサンも何度も寒くてゴメンねと・・・ダウンを 着て入って正解でした。 とても寒かったのですが心はホットに・・・そんな 水窪民族資料館でした。 中央構造線。 水窪民俗資料館を見終えた後、そのまま南下して佐久間町にある中央構造線観察地に寄りました。 中央構造線は九州から四国・紀伊半島・愛知を通り、そこからグググッと北に向きを変えて諏訪湖へ向かう世界的にも第一級の大断層。そのグググッと向きを変 えている場所がこの場所なのです。 写真は観察地から南西方向の佐久間町の街並みを撮影したものです。 左が外帯(太平洋側)、右が内帯(日本海側)で、地質が全く違います。こんな断層によって作られた谷を“ケルンコル”と呼ぶそうです。 余談ですが、ここで覚え書き・・・良く知られた糸魚川〜静岡構造線はフォッサマグナの西端。フォッサマグナは新潟から静岡・横浜・東京へ続く中央構造線よ りも後に出来た断層(帯状の広い範囲の断層)なのです。 大好きになった長野県、そして諏訪湖・・・通勤で毎日越えている天竜川をずっと辿って行くと諏訪湖が元になっている・・・そして、私の住む場所の東には フォッサマグナの西端、西には中央構造線が通っていて、どれもが諏訪湖に向かている・・・諏訪湖一帯には何かある。逆に何かない方がおかしいと思えます。 他の説もありますが、どう考えても諏訪湖が日本のヘソだと私は思います。 ヘソと言えばゴマ、ゴマと言えば黒・・・黒曜石!? アホが過ぎました・・・ ・・・そんな日本のヘソに引き寄せられるようにまたいつか行きたいです。ビーナスさんにもまた会いたい♪ メジロ。 2月中旬。夕方から夜中に掛けて雨、しかも翌日は4月頃の気温になる・・・これはどう考えてもガマガエルが山の中でかわず合戦を繰り広げるだろうと思い、 翌朝、いざ!! ・・・結果、山の中の池はシ〜ンと静まり返って一匹もいない・・・何故!? 去年は何度も池まで出かけて空振りしまくりでした・・・今年もいきなり空振り!! 前回かわず合戦を見たのは・・・なんと4年前でした。ついこの間な感覚・・・歳のせいか・・・ 今日はカエル(肉)の代わりに山頂付近の日当たりの良い所でフキノトウだけは無事Getできました。 2月下旬。ウラナミシジミ。 今日は午後数時間のサバイバル・・・またまた・・・前日は雨、気温はなんと18℃にも! 今日こそガマパーティ! 勢い勇んで突撃しましたが、またまた撃沈・・・ その後、河原に行ったら既にあちこち春でした。ナズナ、タネツケバナ、ハコベ、オオイヌノフグリなど、花を咲かせていました。 それから・・・ 余談ですが、眼科に受診してきました。 ここ最近、急激に視力が落ちてる・・・50cm離れたものもぼやける・・・パソコンの文字もぼやけているので、後で見直すと変換ミスもちらほら・・・目の 病気は放置すると失明してしまうものもあるようで・・・意を決して・・・ 久しぶりの病院(前回病院に行ったのはいつだったか・・・去年は全く病院と言うものに行きませんでした。)、そして眼科は、幼い頃に一度受診して以 来・・・それはさておき、幾つかの検査をして先生の最終判断は・・・ 近視が進んでいる&片目に少しの乱視&老眼が入って来ていると言う事でした。 変な病気ではない事が分かった・・・受診料:2,450円は安心代となりました。まあ良かった!? ただ、「近視です。老眼です。以上!」・・・言われても・・・薬も何もなし・・・みんなこのまま付き合っていくのでしょうか・・・ ふと・・・ ♪ 〜 恥の多い生涯なんて 珍しいもんじゃないし 大丈夫だよ 〜 ♪ (引用: 曲名:すろぉもぉしょん、作詞・作曲:ピノキオPさん) 最近、好きすぎてハマりまくりのボカロの曲。この曲も大好きです。 サバイバルに全然全く! 関係ないですね・・・失礼しました・・・ 3月上旬・・・雨が多いですが、ひと雨ごとに春が近づきます♪ 休憩中・・・車の中から外を撮影したら、水滴のひと粒ひと粒に外の景色が写ってる・・・面白い♪ すぐ目の前に電車の線路があり、十数分毎に電車が通る・・・つい、思わず・・・撮りたい! 上の写真は、目の前に電車が来た瞬間に撮ってみました。(白に緑と青のストライプが電車です。) カメラと水滴と電車の位置関係により、通り過ぎる前の電車や通り過ぎた後の電車が同時に撮れました。 3月上旬。ナヨクサフジ。 季節外れの超速開花。この一株だけ・・・他の株はまだまだ蕾も無い状態でした。 実は今日、ガマ参り4回目・・・またまた空振り・・・と、思っていたら、偶然、散歩中のオジサンに遭遇。 2日前にガマ合戦があったとか。さらにもう少し山の上の水たまりに1匹居たと・・・早速、探して見事見つける事ができました・・・それはさておき。 ヒキガエルのページにガマ合戦の行われた日の気温や天気などを書いていて、ふと、ネットでそんな条件が無いか調べて出てきた言葉が、“啓蟄(けいちつ)” でした。 啓蟄とは・・・土の中で眠っていた虫たちが出て来る時。(虫とは古くはヘビやカエル・トカゲ・ミミズなども含むのです。) 年によって実際の日付が変わるのですが、日本では凡そ3月6日。 私が出会ったガマ合戦は、2015年3月4日。オジサンが出会ったのは2019年3月8日。 この歳まで暦なんて全く意識してませんでしたが、凄いかも。 ザックリ暦などと書きましたが、正確には“二十四節気(にじゅうしせっき)”と言うものだそうで・・・根本には昼の時間の最も長い時と最も短い時(夏至と 冬至)が元になっている・・・これは私はいつも気にしてる!! ザッ調べたら奥が深い・・・1年を24に分けたのが“二十四節気”、そこからさらに一つ一つを3つに分けた“七十二候(しちじゅうにこう)”と言うものも ありました。 これは、今さらですが、調べると新たな発見に繋がるかも。 3月中旬。ツクシ。 今日は一日河原を散策しました。河口付近で去年初めて発見したブタクサ、コウゾリナの採取、少し上流で同じく去年初めて発見したクサフジを採取し、その 他、ウコギ、スギナ(ツクシではなく・・・)、セリ、スイカズラ、カラシナを採取しました。 その他、定番の野草盛り沢山!! 沢山ありまくり・・・まだまだ時期が少し早いですが、何を採取して帰ろうか迷うほどの八百屋状態でした。 ふと・・・お金を払って野菜を買う行為・・・それに慣れ過ぎて、お金を払って買った物でなければ信じられない・・・そんな感覚の人が多いようです・・・た まにはツクシやヨモギなど・・・どこにでも生えているので食べてみる事をおすすめします。 今年の正月にも撮影した掛塚橋ですが、“ふもと”まで来たのは2度目。調べたら3年前以来・・・・ 雰囲気が良かったので撮影したのですが、その他に・・・前回の2016年は、橋脚がアーチ状で合わせ鏡の様にずっと続く景色が面白かったのですが、ご覧の ように・・・橋脚は板状に代わっていたので、あの景色はもう見れなくなっていたのでした。 3月下旬。 サバイバルを始めた頃に見つけて、いろいろあったクサボケ・・・今年も草に紛れて咲いてました。 思い起こせば・・・花が綺麗と撮影しながらも名前が分からなかった頃・・・草刈りで落とされた実が堤防下まで転がって来て何これ!?となった頃・・・名前 がわかって食用になると分かっても、草刈りで刈り取られてしまった頃・・・さらに、草刈りがいつ行われるかドキドキしながらのチキンレースで、少し早めに 実を採取した頃・・・何故かその年だけ草刈りの時期が遅く、熟れた状態まで実が残っていた頃・・・たったこの植物1つにも思い入れ満載!! 毎年毎年・・・だんだん馴染みになって来て、つい、挨拶してしまいそうになりました。お互い頑張ろうね!! ヤブレガサ。 いつも成長して葉を広げた頃に気付いて採取してました。 今日も・・・ふと、そろそろ時期かな!? でも、日の差さない山の谷底・・・まだ何も生えてないだろう・・・ ダメ元でちょっと寄ってみよう・・・そして・・・やっと! 傘が開く前の産毛に覆われた状態のものがあちこちに! 今まで毎年、まだ早いだろう・・・で、見過ごしてきたのでしょう。 毎年毎年、同じ行動パターンでは新たな発見がないので意識してあちこち行ってるつもりでしたが、それでも避けてしまっていたようです・・・ 全く余談ですが、この時期、山へ行った翌日は、クシャミ・鼻水・目の痒みがMAXになります!辛い!! 翌々日にはだいぶ治まり、3日でほぼ元通りになるのが唯一の救い・・・歳のせいか、子供の頃よりは症状が弱いのです・・・花粉に抵抗するだけの力も無 い!? 3月31日。やっとポツリポツリと桜が咲き始めました。 山の緑に池の緑・・・緑に囲まれた桜も綺麗・・・ リョウブの煮びたし。 久しぶりにリョウブを採取し、本に載っていた煮びたしにしてご飯に載せたら美味しかったのです・・・実は、これを頂いたのが昨日の3月31日でした。 今日は4月1日。 みなさんご存知、新元号が発表されました。新しい元号は“令和(れいわ)”。 ”和”と言う字は良いですね・・・好きです。ただ、“令”って・・・まわりで字を伝える時にみんな“命令の令”って言ってました・・・私も、すぐには“命 令”としてしか思いつかない・・・何故に“令”!? ちょっと硬くて冷たい厳しいイメージですが、これには“良い”、“立派な”、“清らかで美しい”、“おめでたい”と言う意味もあり、いろいろな解説では、 “神のお告げ”から”皆が仲良く”、“人々が美しく心を寄せ合う”などの意味合いもあるとか・・・私が無知なだけでした・・・ そして“令和”には、“人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ”と言う意味があるそうです。 これは良い元号ですね・・・で、何故にリョウブ!? 昨日、たまたま頂いただけなのですが、リョウブは漢字で“令法”と書くので思い出したのです。 ちなみに、名前の由来は飢饉の時に備えて、栽培・採取を命じる法が発せられたためと言われています。 この“令法”によって多くの命が救われたことでしょう・・・かなり大げさですが、このHPも何かの時に役に立てばと思っています。 根のオブジェ。 山の中でも巨大な木が根こそぎ倒れて根が剥き出しの物を見掛けますが、大きさに圧倒されるだけ・・・見た目も土だらけだったりして綺麗ではない・・・ 今回は、海岸沿い・・・ド・デカイ木がドタン!!と倒れたあと、強風と波飛沫に洗われて綺麗に・・・しかもとても硬いチャートの岩盤の上なので、根は下に 伸びられず、横に広がるように張って行ったのでしょう・・・ これは、巨大な根の壁!! この根のうねり具合やからみ具合・・・生命の力強さ・エネルギー感が凄い!! これは天然のオブジェ。 タイトル:生命の壁。 なんて。 奥浜名湖。 今日は朝から強風で寒い!! しかも午後になったらパラパラと雨が降ったり・・・ 食材を十分確保した後、フラフラと彼方此方まわったら・・・凄い景色! 雲一つ無い景色も良いですが、この雲・・・明暗があり立体感が凄い・・・さらに、太陽の光もスポットライトの様にあちこち照らして行ったり・・・・めまぐ るしく変わる景色。ただただ雄大。 余談ですが、近くに看板が立っていて初めて知りました・・・“遠州八景”と言う言葉。 そしてこの場所は、“細江帰帆(ほそえきはん)”と言われる場所でした。 その他の場所を調べてみたら・・・私の手がつい動いてしまった場所・・・このHPにも何枚かありました。 今年初めて訪れた展望台にもこの後行きましたが、そこにも“遠州八景”の看板が!! 壁紙のページに追加してますので、良ければどうぞ。 シュンラン。 またまた・・・私にとって数年に1度、見れるかどうか・・・そんな花なのです。 今回が人生3度目!! 全部、全く違う場所で見てます。 可愛い♪ 綺麗♪ 美しい♪ そして貴重・・・生まれて初めて見つけた時の飛び上がるほどの感激をいつも思い出します。 今日も、見つけた瞬間、テンションMAX! 直ぐに地面に這いつくばって、舐め回すように・・・撮りまくってしまいました。 ヒメオドリコソウ。 この写真は、2013年・・・6年前に撮影したものです・・・何故に今、ここで載せたかと言うと・・・ まず、第一に、カキドオシと言う植物を初めて知り、美味しく頂いた翌年、ウロ覚えで、このヒメオドリコソウをカキドオシと思い込み、採取して食べてしまっ た記憶・・・そして、ちょっと土臭かった・・・ そして、第二に、食用との情報がずっと見つからず、ずっと私の心の中で土臭い、カキドオシの偽物的な感覚・・・ひたすら延々スルー。 さらに、第三に、やっと本でヒメオドリコソウが食べれるとの情報を見ていながら・・・ずっと・・・食用として紹介していない事にも気付かず・・・ で、今年。 ヒメオドリコソウの時期が過ぎようとしている頃にやっと気付いたのですが、なかなか見つからない!! この草、ほんと何処にでも生える極普通の雑草なのです・・・ そんな中、あった!! 撮影もせずに、大喜びで採取して、本に載っていた食べ方のゴマ和えにしてみたら土臭くなく、これは美味しい!! 良かった!! ま ずは無事終了!! 2日後・・・溜まった写真を整理しながら、ヒメオドリコソウのページを追加! ・・・!? 採取する時に撮影しなかったのは承知済み。だいぶ昔に撮影したのがあるはずなので、それはまあ良し・・・ で、美味しかったヒメオドリコソウのゴマ和えの写真が・・・!? どう探しても無い無い!! え〜っ!? ほんと・・・どんがらがっちゃんそれそれ♪ すっからかんのほれほれ♪ (引用: 曲名:すろぉもぉしょん、作詞・作曲:ピノキオPさん) すったもんだのドタバタでアホが止まらない・・・狂ったように踊るしかない!! はたして来年こそは・・・無事、紹介する事ができるでしょうか!! 乞うご期待!! なんて。 風など無くポカポカと暖かい河原で菜の花と大根の花が同時に咲いていました。 黄色い花が菜の花。ピンクと白い花が大根。 私の中ではピンクはハマダイコン、白はダイコンのイメージが強いのですが、必ずしもそうとはかぎらないのです・・・ 生えている場所が海辺かどうかでも必ずしもあてはまらず・・・ここは海から15Kmほど内陸・・・さてどっち!? ウラシマソウ。 2019年にして初めて見ました。 この草、毒草で食べられないのが残念・・・それはさておき・・・ なが〜く伸びたツル状のものを釣り竿に見立てて浦島草と名づけられました。 色合いが、ちょっと毒々しいのが残念・・・ですが、とても面白い。 一度見てみたかった草だったのです。 蟻の戸渡りに跨って撮影。中央付近に道を塞ぐように岩が鎮座してます・・・ 渡り終えた後に振り返って撮影。写真右下が蟻の戸渡り。 獅子ヶ鼻トレッキングコースの“蟻の戸渡り”。 去年の初冬、初めて“蟻の戸渡り”を渡ったのですが、写真を一切撮ってなく・・・そんな余裕もなかったのか・・・で、今回、写真に残すために再度挑戦!! 高い所は得意では無いのですが、渡った証拠を記念に残したくてまたまた再度挑戦してしまいました。 今年初めに“玉つり”ポイントを体験しましたが、こちらの方が恐怖感はもっと強い! 心拍数アップ&視界が狭まる・・・こんなんではアカン!! 周辺が田んぼだったら、ただの細道・・・慣れてないだけ!! 少しでも慣れようと、蟻の戸渡りに跨って、風に揺られながらしばらく休憩&心を落ち着かせ・・・平常心にまではとても行きませんでしたが、この経験が多少 でも“慣れ”に繋がるかな? こんな時、常に持ち歩いている長い竹の杖がかえって邪魔・・・危険・・・杖は持たない方が絶対に安全です。 また、挑戦される方は、ヘルメットや軍手など、山登りの装備をしてから行くべきでしょう・・・ これで多少でも心が強くなったかな!? ヒメウズ。 またまた古い写真を引っ張り出してきました。2011年3月に撮影!! このHPを作り始めた頃! 8年前! 毎年毎年膨大な量の写真を撮りながら、結局、名前が分からずじまいの物も膨大に溜まってしまってます・・・ 今年になって過去の写真をパラパラ見て、意外と名前が分かり採用したりボツにしたり、単に写りが悪すぎてボツにしたり・・・そんな整理をしながら、頭の片 隅に未だに名前の分からない生き物の記憶が残る中・・・今朝、寝起きに野草図鑑をパラパラと・・・もしや!? このヒメウズ、ネットを検索してみたら、同じように数年ぶりに名前が分かったと言う方もいました。 道端に生えて、目立たず、地味な草・・・記憶にも残り難いのか!? 8年ぶりに日の目を見た写真ですが、名前を憶えたので次に出会ったらもっと綺麗に撮ってあげようかな。 オニタビラコとハナバチの仲間。 綺麗な花や生き物を見つけると、つい撮ってしまいます。 天気が良いと、とても気持ち良い・・・ オッタチカタバミ。 野草の本に“オッタチカタバミ”と言う、面白い名前が目に入り、つい気になったのです。 それからというもの・・・あちこちで、オッタッているそれらしいものを見掛けるたびに、パチパチ撮影・・・全体から、葉の表裏、茎に托葉まで・・・写真は どんどん溜まって行くのですが、同定できない!! カタバミ、タチカタバミ、オッタチカタバミなど・・・似ている種類があるだけではなく、ネットを検索すればするほど・・・情報が錯綜してる・・・あちこち で托葉も見ても・・・??? 各部を見て判断するにしても、オッタッているのとオッタッていないものを見比べない事には始まらない・・・が、そもそも、どれがオッタッてて、どれがオッ タッてないのかも分からない・・・頭の中でグルグルと・・・オッタチ・オッタチ・オッタチ・・・の無限ループ! 時は流れ・・・5月末。葉が黄色くなり、実が熟す頃・・・そう言えば、種子でも同定できるはず。 デジカメの顕微鏡モードで超ズーム・・・種子をみたら白い破線が並んでました・・・と、言う事で、上の写真は見事、オッタッてたオッタチカタバミです。 オッタチ・オッタチとうるさくて済みません・・・無事、これでオッタチ問題も解決したのでした。 ムラサキツユクサ。 良く訪れる河原で初めて見ました。 外来種ですが、この紫色は綺麗です。 ギンリョウソウ。 葉緑素を持たない腐生ランです。 年に1度程、稀に見掛ける程度ですが、今日はあちこち・・・山道沿いにパラパラと・・・多い!! なかなか綺麗な状態には出会わないのですが、大量に見掛けた中で特に綺麗だったものを撮影!! 真っ白な中に僅かにピンク色もあって可愛い♪ 白馬の様にも見えました♪ お茶。 これぞまさしく!! ほんとのお茶!! 今年の1月に藪の中で野生のチャノキを発見して、この時をずっと待ってました。 5月上旬、若葉を採取し、軽く蒸したら、手で揉んで天日乾燥させたのです。 期待MAX!! で、当然のいつもの味を・・・!? これがチャノキのお茶!? よく考えたら品種改良されて商品化されたお茶の味を期待したのが間違いでした・・・ これは野草風味の混ざる・・・野生のお茶となりました。 5月中旬。 まずはお祝い・・・無事、運転免許の更新を済ます事が出来ました!! 感無量・・・ 5年前は、視力検査に引っ掛かり、メガネを作り直して再挑戦してやっとパスできたのです・・・あの時の衝撃と言ったら・・・トラウマ・・・ 今回も去年からずっと・・・ドキドキ・・・今年になって眼科に受診したり、メガネ屋に相談に行ったり・・・毎日ブルーベリーのアメをなめたり・・・意識し て遠くを見たり・・・ メチャメチャ緊張しながら・・・視力検査を受けてみたら・・・超アッサリ・・・肩透かしを喰らった感じでしたが、無事、パスする事が出来て・・・小躍りし たい程嬉しい♪ それはさておき・・・・この後、ルンルン♪ 気分で、磐田の鶴ヶ池と桶ヶ谷沼に行ってきました。 ヨツボシトンボ。 去年の7月中旬に初めて桶ヶ谷沼を訪れ、次は時期をずらして別のトンボを撮りたいと思ってました。 狙うは究極的にはベッコウトンボ!! 調べたら5月頃が良いようで・・・ルンルン♪ 気分のまま桶ヶ谷沼に行ったら駐車場が満杯!! そこで鶴ヶ池に行ったら、早速、見た事の無いトンボ!! たしかヨツボシトンボ!? ベッコウトンボではないよな!? いや、ただのムギワラトンボか!? などと・・・ 見慣れていないと現物を見た時に迷ってしまう・・・素人なもので・・・ 写真は、無事、生まれて初めて見る事ができたヨツボシトンボでした。 カッコイイ! 素敵!! ベッコウトンボ。 鶴ヶ池を一周し、再び桶ヶ谷沼へ。無事、駐車場が空いていて、いざ!! (実はこの後、第2駐車場がある事を初めて知ったのです・・・) 極々普通のシオカラトンボが多い・・・ショウジョウトンボもそこそこ・・・そんな中、ここにもシオカラになったヨツボシトンボが・・・パチパチととりあえ ず撮影・・・ やはり超貴重なベッコウトンボは柵で囲われた池の中まで入らないと見るのは難しいのか・・・少々残念感もありながら、また来年以降の楽しみ!などと思いな がら帰ったのです。 今日一日で300枚以上も撮影したので、整理していたら・・・最初に撮ったヨツボシトンボと模様がちょっと違うトンボが居る事に気付き、調べたら、これが ベッコウトンボ!! ベッコウトンボと言えば、まさにベッコウ色。茶色っぽいトンボのイメージが脳みそにこびりついていて全く想像していませんでした。 上の写真は、ベッコウトンボのオス(シオカラとなった成熟したオス)だったのでした。 ・・・今年になって、いろいろアホが炸裂してますが、相変わらず運だけはあります・・・ 超大量のコメツキガニ・・・失礼。 潮干狩りをする人たちです。 今日は大潮で海日和なのですが、微生物採取がメイン・・・ 一心不乱に砂と戦っている人々をのんきに撮影などしながら、あちこちふらふらしました。 天気が良く気持ちいい♪ アメーバ!! 肉眼でも見えるほどの大きさなのでオオアメーバでしょう。伸びた状態では1mm程でした。 用水路で小魚捕りをしていたら、田んぼの水の一部が黒い!? ブラックウォーター状態だったので、気になって採取してみたら、アメーバ発見!! しかも何匹も!! 生まれて初めて見るアメーバ。名前は子供の頃から知ってましたが、それが!! 体内の物質がゾロゾロ〜と流れて行きながら体の一部が伸びて行く・・・伸びたと思ったら・・・枯れるように細くなって消えて行ったり・・・1本伸びたと 思ったら別方向にも伸び始めたり・・・面白い!! 形の無い生き物・・・老化することなく、分裂しながら無限に生き続ける生き物・・・不思議過ぎる!! ふと・・・私の好きな老子の“上善は水の若し” と言う言葉を思い出してしまいました。 これは生き方の理想形か・・・なんて。 イネミズゾウムシ。 カラカラに乾燥していた田んぼの土に水を入れて翌日・・・ どんな微生物が発生してくるだろうか・・・!? 何か動いた!? ゾウムシ! しかも水中!! どうやってどこから落ちてしまったのだろう・・・何気に見ていたら・・・ スイスイ泳いだり、触角の手入れをしたり・・・!? 苦しくないのか??? 上の写真は水中に居ます・・・5時間以上も水中で平気なようでした。 こんなゾウムシがこの世に居るなんて、ほんと奇想天外!! 調べたら外来種で稲を食い荒らす害虫!! しかも雌だけで増えるとか!! 知れば知るほど・・・世の中には不思議な生き物が居るものです。 ヒバカリ (ヘビ)。 夜中に大雨が降った雨上がり。少し前にもヒバカリを見掛けたばかりでまたまたヒバカリに遭遇。 とても飲み込む事が出来ないほど大きなカエルを咥えてました。どう考えても無理!! こんな時どうなる!? 後で調べたら・・・ 飲み込めずに体力を使い果たして死亡・・・ ギリギリのみ込めても消化できずに死亡・・・ こんな事例もあったようです。 今回は・・・ヒバカリをツツイたら、カエルは大喜びでピョンピョンと何処かへ・・・やはりヒバカリに毒は無いようです・・・ (ヒバカリ・・・噛みつかれたら“その日ばかりの命”と言う事で付けられた名前なのです。) 残ったヒバカリは・・・小さなヘビは今まで見逃してきたのですが、今回は頂く事に。 残念ながらカエルを喰い損ねたヒバカリは“その日ばかりの命”に・・・喰うか喰われるか・・・もちろん私もいつか・・・熊やイノシシに襲われるかも知れま せん。 クロダイ。40cm超。 久しぶりにのんびりサビキでも・・・と思ったのですが、数日前に雨が降り、港内は川からの濁流が入って濁り。 もちろん、そんな事もあろうかと、対抗するために上げ潮狙いの釣り行。さてさて・・・ 1時間ほど全く反応無し!! サビキで底を狙っていたら、グイグイ・・・小さい魚か・・・グイグイグイ・・・!? なかなかデカイかも!? さらにグイ〜ンっと、堤防の下に潜り込もう と竿を引きずり込む!! これはデカ過ぎだぞ! こんな時は十中八九、ウグイなのです・・・適当に強引に引き込みを押さえながら浮かして行ったら・・・エッ!? ク!クロ!クロダイ!だ!! 使っていたサビキのハリスは1号・・・去年に一度使ったもので、針には所々サビがあったもの・・・ ブッコ抜くのは100%無理。一番近くにいた人に声を掛けたらカタコト・・・伝わったか!? アミを伸ばしながら近づいて来てくれ・・・助かった・・・ってエッ!? 短!! 2mちょっと程度しか無い!! 堤防の上から海面まで4〜5mはある〜〜〜無理!!〜〜〜他の人は!? と、おもったら、堤防の柵に手を掛けたら体を堤防の下に下ろし・・・危な!!大丈夫か!? 堤防の上と海面までの丁度真ん中付近にほんとに僅かな段差があり、そこに何と、降りて片手は柵に、片手はアミで見事キャッチ!!! この人凄!! 惚れ た!! サビキの針が網に絡まっても怒らず、先に魚を仕舞ったら・・・とカタコトで言ってくれたり・・・優しい・・・ その方が帰られる時は、私にカタコトで“お疲れさん”って声を掛けてくれました・・・なんて優しい・・・そしてなんて気持ちの良い人だろうか・・・ タイと言えば、今までチンタと呼ばれる手のひらサイズばかり釣っていたのが・・・40cmを僅かに超えるデカクロダイを初Get〜!! これもあの人のお 陰・・・このクロダイも衝撃でしたが、この事はずっと忘れないでしょう・・・ 6月上旬。葦毛湿原。写真はコモウセンゴケ。 春は過ぎ、夏はまだ・・・梅雨の一歩手前・・・いつも行く場所は少々食傷気味・・・少し毛色の違う・・・どこか違う所へ・・・そうだ! 葦毛湿原へ行こ う! 前回訪れたのは、独身時代の2004年・・・15年前でした・・・撮ったデータを見たらピンボケばかり・・・どんだけ下手やねん!! それはさてお き・・・ ミミカキグサはまだでしたが、モウセンゴケはあちこちに・・・私が小中高まで・・・食虫植物が好きで、ドロセラ、サラセニア、ネペンテス、もちろんデオネ アも・・・いろいろ育てました・・・懐かしい・・・ 小さくて可愛いコモウセンゴケ・・・このツブツブの粘液がキラキラして綺麗なのです。 珍しいムカシヤンマもあちこちに・・・そして、ヒメヒカゲと言う蝶がいると看板で知り、蝶を見る度に撮っていたら、アングルはイマイチでしたが、ヒメヒカ ゲも無事、撮影できてました。 面白かった!! 珍しいものばかり!! 7月下旬以降になると、ミミカキグサが咲き始めるので、機会があればまた行きたい!! 実は前日夜・・・今年は無事、ベッコウトンボを撮影することが出来た・・・で、ふと・・・そう言えばハッチョウトンボと言う日本で一番小さいトンボもいた な・・・調べたらポツリポツリと限られた場所に存在する事を知り・・・ただ、今の時期は少し早い・・・場所だけチェックしてました。 明日の休みは、大潮で特に潮が引く日・・・その時の気の赴くままに・・・干潟に行くか、チェックした湿地の下見をするか決める事に・・・ で、結局、葦毛湿原を歩き回った後、今度は黒河湿地へ行くことにしたのです。あくまで下見ですが運が良ければ・・・ 6月上旬。黒河湿地。写真はハッチョウトンボ。 初めて来た場所で、前日の夜まで存在自体知りませんでした。 とても小さな湿地ですが、腰をかがめて覗いたら・・・いきなりハッチョウトンボ!! 小さな湿地だからこそ・・・手の届く範囲に、あり得ない程に小さなトンボがあちこちに・・・ なんて可愛い・・・目を疑う・・・ここは別世界か・・・自分は巨大なガリバーか・・・まさに別世界。 このハッチョウトンボ、大きさは1円玉程なのです。 小さいがゆえに個々のテリトリーは狭く、あちこちに・・・可愛過ぎ!! ミニチュアトンボ!! クルミの味噌漬け。 まだ青いクルミの実を3年間味噌に漬けると、丸ごと食べれる・・・そんな情報からの挑戦でした。 知った情報だけでなく、とにかく何でもやってみたい・・・なんでも実験!! 6月中旬頃の丸くなった実は本命、5月下旬に細長い実も実験で漬けてみたのです。 結果、5月下旬頃に採取した細長い実は成功! が、6月中旬に漬けた本命は失敗!! 上の写真は失敗したもの。 3年掛かりで失敗となりましたが、遊び心で試した細長い若い実は無事成功したのでした。 長かった・・・残念感もありますが、結果が分ってスッキリ! 冷蔵庫も空いてスッキリ! またいつか、クルミの味噌漬けを作る時は成功するでしょう。 微生物。 どこかで拾った魚捕りアミに・・・着古したワイシャツの袖に・・・プリンタの詰め替えインクが入っていた小瓶を針金で留めただけの即席のプランクトンネッ トを使って池の表面の水を掬って観察しました。 上の写真は、スポイトで採取したたった1滴の極一部・・・こんな小さな世界ですが、生命がひしめき合ってました。 美しい・・・綺麗・・・まるで宝石箱・・・この星は生命の星!! こんな事で感動するオッサンです。 ヘラオオバコ。 他の草に紛れて分かり難くて済みません・・・ 良く見慣れたヘラオオバコ・・・それが、やけにデカイ!! 草に紛れて日が差さず間延びしたのではありません・・・ガンガンに陽の当たる場所で、葉も花も沢山付けていました。 葉を一枚抜いてみたら・・・長さは何と40cm!! 花茎は私のヘソの位置・・・95cm!! こんな種があるのか!? 勝手に“オオ”を付けて“オオヘラオオバコ”で検索してみたら、大型のヘラオオバコは“オオヘラオオバコ”と区別される場合があるが、個体差があるので区 別するのは難しいとか・・・ ただ、この個体に限っては飛びぬけてデカイので、“オオヘラオオバコ”と呼んでも良いでしょう・・・ ヘダイ。28cm。 6月中旬にもなっているのに、なんと今年に入ってからの釣り行回数3回目!! 今までサーフでのエサ釣りは、人生で数回程度・・・10回行ってるかな!? とても少ないのですが、イシモチを釣りたくて今年2回目のサーフへ出撃。 (理由は、イシモチが沢山釣れたら膠(ニカワ)を作ってみたいのです・・・) またまた釣れませんでしたが、夕マズメが近づき、大きなエサほど大きな魚が喰ってくる・・・何故か大きな魚は小さなエサに見向きもしない事が殆どなので す。 賭けでデカ針にアオイソメを房掛けにして投げたら・・・グイグイグイ!! 上がって来たのは30cm近いヘダイ!! サーフで投げ釣りをされている方は珍しくないと思いますが、私にとってはデカイ! 今まで大きくても20cm程度までのものばかりだったのです・・・ さらに同じようにイソメを房掛けにしたら、直ぐにまた同じサイズ!! さらにまたまたイソメを房掛けにしたら・・・もっとデカイか!? と、思ったら仕掛けを丸ごとブチ切られました・・・ 続けていたら、まだまだ釣れたでしょう・・・が、獲った命は美味しく頂きたい・・・沢山獲る程、料理も雑になってしまう・・・これでは申し訳ない・・・ と、言う分けで今日はそそくさとルンルン♪ 気分で撤退!! 何か忘れてない!? 目的のイシモチは後日の楽しみと言う事で♪ カヌレ。 これはちょっと失敗感がありますが、こんなんで激美味しい♪ なぜカヌレを作ったかと言うと・・・去年暮れに、山の中に落ちて散乱していましたが、ミツバチの巣を生まれて初めて見、後日、それが弓作りに使えると か!! 丁度、弓作りに試行錯誤をしていた時だったのです。 期待せずに1ヶ月後に再び山へ行ったら、まだ巣がバラバラ状態で残っていて・・・さらに他にも探しまくって集めたのです。 熱を加えて蜜蝋だけを取り出し、板状に精製する事に成功したところまでが去年の出来事。 それから食用になると知り、カヌレと言うお菓子も作られると知り、やっと今回挑戦してみたのです。 レンジ(オーブン)の温度が200℃までしか無いのが残念・・・見た目がちょっと残念なカヌレになってしまいましたが、これが美味しい♪ 初めてミツバチの巣を見た時は、珍しいと思いながらそのまま捨てて来てしまったもの・・・それが、弓作りに使えて、食べれてお菓子にも!! 何も知らなければ、ただの物体(意味のない物)・・・私は偶然、ネットで知識を得ただけですが、長い人類の歴史は、地球上に存在する様々な物体を試行錯誤 の中で利用する歴史でもあるのです。 地上には車が無数に走り、空には飛行機が、宇宙にまで手を伸ばす現在・・・既に地球は悲鳴を上げています・・・この先どうなっていくのでしょうか・・・っ て、少し話が膨らみ過ぎました・・・私も次にカヌレを作る時はもっと膨らませる事が出来たらいいな〜ってスケール小さ過ぎ! 6月下旬。サラサヤンマの産卵。 今日は色々な生き物の撮影メインで森林公園に行きました。 地域によってはとても貴重となっているサラサヤンマがあちこちに・・・ 上の写真は私の周りをずっとウロチョロしながら、あちこちに卵を産み付けていた時のもの。 緑と黄色の三角マークが素敵♪ これを更紗模様に見立てて名付けられた名前なのです。 サンコウチョウ。 どこかで変わった鳥の声がする・・・と思いながら散策・・・そしてふと、視界に。 こんな感じの尾が長い鳥はサンコウチョウしか知らなかったのですが、まさに!! いつも・・・鳥だ!!と見つけたら、カメラを出しながら電源入れてズーム。ある程度のズームでまずは数枚(完全にズームするには少し時間が掛かるので す・・・逃げられる前に撮りたい)、そこからさらに光学MAXになるまでズームして数枚(これが撮れればまずは御の字)、その後、少しでも良い構図になる ように工夫し始めるのですが、だいたいその前に何処かへ・・・今回もそんな感じでした。自分が呼吸するのも忘れる感じ。 上の写真は何とか撮れた僅か数枚のうちの1枚です。 サンコウチョウは静岡県の県鳥、さらに調べたらサッカーのジュビロ磐田のキャラクターでもあったのです。初めて知った!なんとなく似てる!? それにしてもブルーの目が超綺麗! 尾も長く、まるで南国の鳥の様・・・幻でも見たかのようでした・・・ センダングサのお茶漬け。 一昨年まで食用との情報が見つからず、ただただ厄介な引っ付き虫と言う存在でした。 それが、木佐森さんの本で食用になると去年知り、今年はその本に載っていた茶漬けにしてみたのです・・・ ・・・こ・れ・が、風味良く、サクサクと食感良く、美味し過ぎる!! 超厄介な雑草が、超美味しく!! これはありえない変化!! このレシピ以外にもいろいろ載っているので作りたい方は、是非、木佐森千砂子さんの本(野草と野菜・果物まるごと活用術)を買って下さい。 ※木佐森さんとは繋がりが無いのですが、“楽しい野生食”と言う本を中古で買ったら、表紙の裏側に直筆のサインがあり、それ以来、気になる存在に・・・そ して買ったのが今回の本だったのです。 ガマの花粉を使ったデザート。 ガマの花粉と、職場でもらった和菓子に付いてきたきな粉をその場の思い付きで混ぜ、砂糖少々を加えたら悪くない・・・掛けるものが無かったのでポテトチッ プに掛けたらそこそこ行ける! 翌日・・・お店でバニラアイスが目に入り、合うかな!?で、何となく買ってしまい、これに掛けて見たら! 美味しい♪ 食べながら、ネットで調べたら、バニラアイスにきな粉と黒蜜を掛けたら美味しい! との情報! 黒蜜は、テングサからところてんを作った時に買った物が手元に! これは!! 途中から黒蜜を掛けてみたら・・・超絶的な美味しさ!!! 究極に辿り着いたか!? なんて♪ アイドリングストップキャンセラー取り付け。 半年間、何とか使いこなそうといろいろやって来ましたが、ついに断念・・・さらに半年間はエンジンをONにする度にアイドリングストップOFFボタン を・・・ポチっとなって・・・ ♪馬か鹿じゃん。馬鹿すかたんベイベ〜♪ 〜ポチっとな!ってやっちゃってベイベ♪ (引用: 曲名:夕暮れジェットソン、作詞・作曲:ぽてんしゃる0さん) ♪解ってほしいとも思わない。踏み込んでもくたびれるぜ♪ ・・・かっこ良過ぎ♪ 毎日頭の中でこの曲が無限ループ♪ ・・・それはさておき・・・ ・・・調べれば調べるほど、私にとってはマイナス面が多かったのです。 そして今日、朝から雨だったので、橋の下で取り付け作業・・・パーツもそこそこな値段ですが、車屋に頼むとさらに・・・何としても自力で付けたい!! 前もって説明書を読み、不安箇所はネットで調べまくっていた甲斐もあり、撮影もしならがですが、1時間で無事、取り付け出来ました。(もう一度同じ事をし たら、恐らく10分程度で出来る作業量です。) この1年間、ずっとアイドリングストップと戦い続けて来ました・・・聞くも涙、語るも涙の苦渋の選択・・・ちょっと大げさか・・・この戦いも、ついに決着 したのでした。 ※詳細は番外編の車のページに。 7月下旬。オオカマキリ。褐色型。 1ヶ月半ぶりに再び葦毛湿原&黒河湿地へ行ってきました。 遮るものの無い開けた湿地・・・しかも当然、湿度があり、恐ろしく蒸し暑くて汗が止まらない・・・あせもになりました・・・ 話はさかのぼり、実は、5月に桶ヶ谷沼でシオカラトンボの撮影を適当にしていたのですが、よくよく見るとどうも違うぞ!? 図鑑で調べたらもしやコフキト ンボ!? などとも思いながら、放置してました。 今回は、現地でこれはシオカラトンボではないとハッキリ分かったのでシッカリと撮影し、無事、コフキトンボ疑惑も解決! さらに、翅にバンドのある正体不 明のトンボを調べたら、数の少ないコフキトンボのメスで褐色帯(バンド)のある個体だったのでした!ラッキー♪ もちろん、こちらもシッカリと撮影♪ 他にも色々な動植物に出会う事が出来ました。 ちなみに、上の写真は、木の幹にカマキリが居たので、なんとなく撮影しようと・・・適当にカメラを取り出し始めた時・・・下からトカゲが凄い勢いで駆け上 り、カマキリにアタック!!! トカゲの方が若干、大きかったと思いますが、カマキリも猛烈に反撃! 蟷螂拳炸裂!! す・凄い・・・と、思った直後、いつから私の存在に気付いていたのか、威嚇ポーズのまま、いきなりこちらを向いたのです。ギラッて・・・不意を突かれてド キリとしてしまいました。 命を懸けた戦いに打ち勝ち、気迫MAX状態のカマキリでした。 チョウトンボ。桶ヶ谷沼にて。 今まで見たチョウトンボと違って深い緑色が混ざった光沢が美し過ぎる・・・どうやらまだ未熟な個体はこのような色合いの様です。成熟した濃いブルーも良い ですが、こちらも素敵・・・ そういえば、これは構造色・・・成熟すると、この構造にどんな変化が起きるのだろうか・・・ オッサンになっても、ありとあらゆるものに興味ありまくり♪ この地球、デカイ! 楽しい♪ そして素晴らしい・・・このままずっと残って欲しい・・・ ババアメンボ。 今日は夜釣りをするので日中はフラフラと・・・激熱の桶ヶ谷沼に行ったのは・・・実は、この場所でエサキアメンボやババアメンボが生息しているとの情報を 見つけたからです。 あちこち見回って小さなアメンボは兎に角撮りまくり・・・その中にもしや!? とても良く似たヒメアメンボと見分けるには捕獲してお腹を見なければ分からないのですが、なんとか上からの写真だけで同定できないものか・・・ (桶ヶ谷沼に虫捕り網を持って行くわけにもいかず・・・当たり前!!!) ネットにババアメンボとヒメアメンボが並んで写っている写真を見てふと・・・体長が違うのは当然・・・ただ、眼の大きさが同じ!! そこから、各部の比率 を比べて行ったら・・・ ババアメンボは頭部と胸部の長さの合計とそこから後ろの腹部の長さが同じ!! ヒメアメンボは腹部の方が長いのでパッと見でスリムに見えるのです。ババア メンボは寸詰まり。慣れるとパッと見で見分けられるとの情報がありましたが、恐らくその辺の違いを脳が感じているのでしょう・・・ 仮説を立てて、シッカリ同定されている写真をネットで見て行くと・・・やはり、全部当てはまる! ・・・そんな私独自の判断基準で同定したババアメンボが上の写真。 見慣れている方が見たらどうでしょうか・・・合ってる!? 浜名湖。夜釣り。 エイを釣りたくて・・・と言うか、韓国のエイ料理:ホンオフェを作りたかったのですが、残念・・・ そう言えば、イシモチ釣りに失敗した時は、ヘダイをGet。日中にエイ釣りをして失敗したときは、目の前を歩いているタコを100均のエギで見事 Get。今回は、磯周辺のスガイをGetしただけ・・・、実はこの翌日、再びイシモチ釣りを行い、またまた失敗・・・タイムオーバーで仕掛けを回収し たら、クサフグが一匹!だけ! ♪見上げてる夜空が滲むならば、反吐はいて今宵はバイバイ。ねじってひねってダンシング!演りなっせい♪ (引用: 曲名:闇夜のダンス、作詞・作曲:ぽてんしゃる0さん) ・・・この曲、かっこよすぎ・・・“夕暮れジェットソン”も好き♪ 運転しながら頭振ってる馬鹿すかたん♪ 上の写真は、SX700HSで撮ったもの。写真はダメもとで、露出時間を10秒・・・手持ち・・・息をしないで微動だにせず・・・長い!!! 想像以上に綺麗に撮れてビックリ! 何枚か撮りましたがほとんど上手く行きました・・・普通ならばブレブレになるはず・・・逆に何故!? 写真は海の上を渡る橋。右上から左下に向かった後、また右へカーブしています。赤いラインは通りがかった車のテールランプの色です。 余 談ですが、近くには有名な“たきや漁”の場所があり、みんなで一斉に漁に出掛けた後、1時間ほどで戻って来たとおもったら、海の上で大盛り上がり! ・・・そう言うシステムだったのか・・・と、この地へ来て36年経って初めて知ったのでした・・・お金のある方はどうぞ!! 絶対に楽しいでしょう♪ 8月上旬。 7月下旬に梅雨が明けてからと言うもの激アツの連続!! 去年よりも暑い!! 部屋の温度は夜でも33〜35度!! 無風!! ありえん!! 外の方が涼しい!! 寝不足の体でふらふら〜っと山へ! って・・・暑すぎて誰も居ない!! 滝の様な汗でパンツからリュックまでグッショリ・・・逆に何で死なないのか不思議!! 普通死ぬでしょ!! なんて。 写真は年に何度も訪れる“いなさ湖”です。あまりのピーカン絶景に目が覚めたのです。 ワニグチモダマ。 大型の台風が通り過ぎた後・・・先月残業した分の2時間を早退で消化・・・車の中でスーツからいつものズボンにはき替えて・・・ビーチコーミングしてきま した。 流木やプラスチック系のゴミばかりで何もない・・・そんな中・・・引き返して車に戻る途中・・・マーブル模様の石!? こんな感じの石も時々見かけるのです・・・ジ〜(注目・・・)、さらにジジジジ・ジ〜(注目・・・)、もしや!? 木の実だ!! 現地でも、うろ覚えで、ワニグチ何とか・・・だったような・・・(しばらく考え中・・・少々お待ちください)・・・そうだ、ワニグチモダマ だ!! 家に帰って調べたら正解!! 八重山諸島に生育しているようですが、数が少なく貴重!! それが、浜松の私の手元へ!! 残業した甲斐があった!! なんて! これがあるからやめられない・・・暑さ・疲れなど吹っ飛びます!! 8月17日(土)。中野町の花火。 台風の影響で土曜日に延期となった今日、初めての花火の撮影に行ってきました。 中野町の花火は子供の頃に1回だったかな? それと大人になってから1回見に行った事があります。 ほとんど憶えてませんが、雰囲気だけは分かってます・・・前日にカメラの設定を猛勉強・・・いざ!! 家から徒歩(かち)で50分かけて1時間前に到着。1時間半集中して撮影し、帰りは40分で帰れました♪ それはさておき・・・何度も打ち上がる花火・・・単発で数発上がった後、少し間をおいてスターマインと言うパターンを知り、それぞれの打ち上がる高さも覚 え、シャッタースピードも研究でいろいろ変えてみて・・・数枚ですが、全くのド素人(初挑戦!)でも、観賞に耐え得る写真(私の“眼”のレベルで)も撮れ ました♪ これは楽しい♪ ただ、撮影に集中する分、現地で娯楽♪お祭り♪パーティー♪的な余裕は全く無し!! 疲れた♪ ノーチラス!! (オウムガイ) 新婚旅行でニューカレドニアに行き、売っていたノーチラスが美しくて2つも買ってしまった!! そんな思い出のもの・・・見間違う分けも無く、写真の様にボロボロですが、見つけた瞬間、眼を疑いました。 南太平洋の深海に住む生きた化石・・・それが、身近な海岸にまで辿り着くとは!!!! 見た目こんなで観賞価値はないですが、超めずらしい・・・記念に持ち帰ってしまいました♪ キャスト アクティバ♪ ・・・って、今さら何!? 今までずっとガラケー!! もちろん、今もガラケー!! 普段使うのはパソコン ('ω')ノ♪ 普段のサバイバル生活は、他人に迷惑を掛けず、気を遣わずに自由にその時の気分で行動できる・・・“お1人様”が好き (#^.^#)♪ ・・・そんなこんなで・・・(どんな“こんな”やねん・・・) 世の中にはびこりまくってるSNSと言う名の目に見えない心のネット ワーク・・・今まで全く!! の無縁 (;^ω^)!! 今年に入って激安で買った Huawei MediaPad・・・これで遊んでいたら、車好きが集まるSNSがあり、本格的なマニアだけでなく、“今日はご飯を食べました♪”的な、まったり系も OK (^_-)-☆ キャスト アクティバが好きになって投稿し始めました・・・なかなか面白い (*^^)v! 車のSNS・・・もちろん、当然! 車がメイン。 今まで車の写真は極僅かしか撮った事がありませんでしたが、生き物同様に顔があるのでなんとなく分かる 感覚・・・ただ、超大量の車の写真を見たら、車なりの撮り方もある・・・これは新鮮 (●´ω`●) 勉強したら、逆に生き物の撮影にも活かせるかも!? なんて (;´∀`) SNS: CarTune(カーチューン) その名も“サバ節”で投稿してます (#^.^#)♪ 良ければ“ポチッとな”ってやっちゃって下さい♪ キャノン SX720HS。 写真手前。 奥は壊れたSX700HS。 サバイバルの新たな仲間!! 実は3日前、普段通りにカメラを使っていたら、急にレンズが戻らなくなってエラーメッセージが!!!! いつも通りに丁寧に扱っているなか、急過ぎて頭の中は???? でしたが、どうやっても戻らない現実を受け止めました。 ・・・たしか、延長保証を付けたはず・・・って調べたら、5年保証!! ・・・買ったのは・・・2014年6月・・・と、言う事は・・・5年と2ヵ月経過!! まじか!!!!!! 全く別の種類のカメラにしたかったのですが、携帯性を考えたら、結局、後継機になりました・・・バッテリーが変わってしまっているので、引き継げた資産は カメラケースとメディアのみ・・・唯一良かったのは、光学ズームが30倍から40倍になった事♪ またまた延長保証を付けたので、5年は使い続けれる事を祈ります♪ 次の5年間で自分の撮影の腕をずっとアップさせたい!! 脱初心者を目指します!! ウツボ!! ガォ〜!! (嬉し過ぎてテンション変になってます・・・) ここ最近、エイ狙いで夕方になると出撃しては撃沈!! 少々疲れて、たまには気分転換♪ 今まで行く度にデカクロアナゴを釣った場所への夜釣りに♪ なかなかの駆け引きでやっと80cmのクロアナゴGet!! 1匹釣ったら数日間はツマミになる・・・これで帰っても良いくらい♪ そこで、ふと・・・直ぐ近くにウツボを見掛けたポイントがあり、30分だけでもやって帰ろうと仕掛けを投入・・・デカクロアナゴもウツボの仕掛けに近い& エサはイカや魚の切り身で同じ!! 10分か15分か・・・いや、もっと短かったと思います・・・グイグイ!! 凄い引き!! クロアナゴか? 万が一だったら!! 気合を入れて、こちらも負けずと竿を立てて・・・そのままグイ〜んとブッコ抜き!! 堤防上に抜き揚げ成功!! 何 かがのたうつ!! さてさてさてさて!!! まさかね〜なんて心の片隅で思いながらライトON! エ・エ・エ〜!! 超短時間の適当で釣れた!! 今まで散々挑戦して撃沈してきたのに!!! 嬉し過ぎて、“ウツボ”・“ウツボ”・“ウツボ”って20回位連呼・連呼・連呼!! 真っ暗闇で、のたうつウツボに小躍りするオッサン♪ 誰もいなくて良かった♪ 初めて釣ったウツボ。もちろん初食材♪どんな料理で食べようか♪ 久しぶりに三岳山へ。 ウツボを釣った翌日・・・余談、夜釣りは年に数回しかない連休にしてます。どうしても帰りが遅くなり、酒も呑みたい・・・当然、寝るのが遅くなり・・・し かも今日は朝5時に目が覚めてどうやっても寝れん!! 今回はデカクロアナゴにウツボ!!!!までGetしたので、食材は冷蔵庫で唸ってる♪ ふらふらと超寝不足の体で三岳山に登りました。 山頂の草むらはいつもバッタを見るのですが、今回は異常なほど多い!! ありえんほど!! 超時間をもてあましているので、素手でバッタ捕りに挑戦してみました。 逃げた後、開けた場所に降りたものは、直ぐに逃げられやすい。 逆に深い草の茂みに降りたものは、直ぐにジャンプできないのでモゾモゾ・・・これが捕りやすい! 日差しの強い炎天下で、素手でのバッタ捕り・・・寝不足の体では辛い・・・これは修行か・・・ ・・・そこで、ふと・・・ドラゴンボールで孫悟空が界王星でバッタを捕らえる修行をしている絵が頭に浮かびました。 この場所、山頂でこんもりした丘になっていて、下界は遠く、見えるのは青い空。 まさに!! ※こんな話して分かってもらえる人も少なくなっているんだろうな〜 平成生まれの人と一緒に仕事してます・・・信じられん・・・ クロアゲハの幼虫。 カラスザンショウに見た事ある外見の幼虫!! 柑橘系の香りも!! ミカンの木にはアゲハチョウの幼虫が付く・・・後で調べたらカラスザンショウはミカン科でした。 それはさておき・・・ 突いたら黄色いツノを出すので、それを写真で撮ろうと・・・ツンツン・・・ツンツン・・・ニョキ!! !? ピンク色 !? クロアゲハの幼虫はツノがピンク色だったのでした・・・初めて見た♪ 良く見たら・・・目の模様があり、二つに分かれたツノ・・・これはヘビだ!! 子供の頃にアゲハチョウの幼虫を何度も見て来ましたが、大人になってクロアゲハの幼虫を見て初めて気付きました。 まさにヘビ!! ヘビに擬態してたのですね!! 面白い♪ グリーンスネークカモ〜ン♪ なんて・・・ (昔、こんな芸やってる人が居たのです・・・既に知っている人すら居ないか!?) エダナナフシ!! ずっと探していた生き物。でも、全然珍しくないんです・・・ナナフシモドキと並んで、よく見られる普通種・・・都市近郊でも見られます・・・が!! 今までずっと見つからず・・・触角を見て・・・短い・・・またナナフシモドキか・・・なんて事を何十回、何年も繰り返してきました・・・それが、やっ と!! 成虫の一歩手前なようでやや小さいですが、緑に茶色に・・・5・6匹が周辺にいました♪ サクラケムシ。 苦手な方は済みません・・・いまさらですが・・・ サバイバルを始めた当初は、身近に手に入る植物や虫がメインでした。 食用となる虫に関する情報を集める中で、特に美味しい虫の名前の中にサクラケムシがあり、あちこちの桜の木を見て回った記憶があります・・・もうずっと 前・・・ 既にそんな事も忘れた2019年9月上旬。山の中の公園を散策していたら毛虫! ふと、何気に桜の木か・・・???・・・!?!? 探していた当時、サクラケムシの特徴を調べた時は、何の特徴もない毛虫だとの思いだけが頭に残っていました・・・この毛虫、特徴無い・・・もしや!? 調べたらサクラケムシ(正式名称はモンクロシャチホコです。)で正解!! そして、ここまで黒い色になっていると、もう終齢(蛹になる直前)かそれに近い状態のようです。 こんな所で出会えるとは・・・サバイバル9年目ですが、まだまだ“お初”ものが多くて楽しい♪ エノコログサ。 ここの所、暑さがハンパない・・・しかも、ただの暑さだけでなく、蒸し暑い!! 今日も山の中を歩いて全身ベトベット!! まだ時間があるので今度は河原をふらふら〜っと散策・・・浴びるように水を飲みたい!! ボ〜っとしながらエノコログサが大量に生えている場所を眺めてたら・・・!? ピースサイン!? 何これ! しかも良く見たら周辺に幾つも!! パッと見で5〜6個はありました。 さらに1〜2m離れた場所にも!! この一帯だけで幾つあるのか!? 家に帰って調べたら、こんな枝分かれのものは極稀に見つかる様で・・・ただ必ず1本だけで周辺には枝分かれしたものは見つからなかったとの情報ばかり! ここはどうなってるん!? ほんとに・・・私があちこち出掛ければ、ありえない事ばかり起こる・・・ 摩訶不思議な事を呼び寄せる何かに取り憑かれているのか!? いやいや、ただただ単に、こんなアホなサバイバルばかりしてる人が居ないだけ!! でしょう♪ 引用元: 日本テレビ 鉄腕ダッシュ 2019年9月15日放送より 日本テレビの鉄腕ダッシュで、私が作ったタニシ料理が放送されました! 今回で3度目!! しかも2つも!! 一昨年、初めて日本テレビさんから依頼があったのに、縮小画像しか手元に無くて却下され・・・ それ以来、こんな事もあろうかと・・・HP用に縮小した画像だけでなく、元画像も全て保存するようにしていたのです・・・それがやっと!! その甲斐が あったと言うもの♪ 元データが大きいので、テレビ画面でも大きくクッキリと放送して頂けました♪ ノラアズキ。 去年、初めて見つけたこのアズキで納豆を作ったのですが、枯れた葉と実しかなく、同定できませんでした・・・ 花を見ようと何度か訪れ・・・やっと!! ただ、結局、何!? あなたは誰!? 普通のヤブツルアズキに比べて遥かにデカイ! そして、普通のアズキの様に立ち上がるだけでなく、ツル性植物そのまま・・・あちこち這いまわって広が る・・・ 情報が少ないのですが、こんなアズキをノラアズキとしているHPがあったので、私も同様にノラアズキと名付けました。 因みに、小葉は15cm程度、実は14cn程もあります。 台風17号通過中の辺り一面、潮風で真っ白!! そんな中・・・ 生まれて初めて見るギンカクラゲが超!超!超絶!大量!! とても綺麗♪ 恐らく生きてる・・・ 珍しいルリガイもあちこちに・・・しかもまだ生きてたり・・・ 小さいですが、カツオノエボシも・・・突いたら動く!! まだまだ、色々な生き物が打ち上がっている最中のようでした。 ほんとはもっとこの場所に居たかったのですが、全身、塩でベトベト、カメラもベトベト、そして・・・車も!!! 次にこんな状態に出会えるのは何年後だろうか・・・奇跡的なフィーバーでした♪ 落とし物。 このHPでも、何度か載せました・・・私のいろいろな落とし物・忘れ物・・・ 今回は、マルチツールで有名なレザーマンの中でもコンパクトなスクォートを紛失!!! ずっと使い続けているサバイバルベルトの右後ろ・・・腰の辺りに着けていました・・・それが、ある日、気付いたら無い!! いつ無くなった!? どうやっ て!? 頭の中、真っ白!! 最近、暑くてこのサバイバルベルトは着けたり外したりしてました・・・その時!? 直近の記憶でそんな場所をウロウロするサバイバルもしましたが、見つからず・・・やはりダメか・・・とも思いながら、また買い直す“踏ん切り”も付か ず・・・ そんな事も忘れるサバイバル中・・・一度探し回った山。既に頭には無かったのですが、何気に普段行かない松の木の周りをウロウロ・・・未だ見た事の無いマ ツタケなど無いと思いながら ・ ・ ・ あの黒いのは何!? 近づいたらエ〜〜〜!!!!! マジで!? あった!!!!! そういえば、その時もキノコを探して普段行かない場所に行った!! しかも、その時は最近投稿しているSNS(カーチューン)に載せるために、サルノコシ カケを取った場所!! こんなとこで・・・ 腰の後ろに着けていたので、車の乗り降りに運転中に・・・一番負荷が掛かっていたようです・・・ベルト通しのヒモがボロボロになって千切れてました・・・ 自分が落としたレザーマン。見つけた時はマツタケなみに(もちろん想像)喜んでしまいました♪ 右上:遊園地パルパル。中央の橋は東名高速道路。その奥の山の上にあるのがオルゴールミュージアム。こことパルパルはロープウェイで繋がってます。 手前中央は東名浜名湖サービスエリア。左手は、ひとつ上の写真と同じ。小さすぎて分かりませんが、地平線ギリギリの右の方には浜名大橋があり、遠くの水平 線は遠州灘です。 山で食材を確保した後、展望台からずっと景色を眺めてました。 あそこも、ここも・・・ほんと、あちこち・・・歩き回った場所ばかり・・・手に取るように分かる・・・ 景色の撮影は遠方ならば、その日1日だけの天気次第ですが、近所であれば天気、季節、時間をずらして何度も行く事ができます♪ 同じ場所でも良く撮れたら 壁紙に♪ 思い出しました!! 日帰りでは難しい遠方だと、ほんとに賭け!! 今月の10月26日〜11月10日まで、長野の県立歴史館に国宝土偶5体が集結!! (以前、東京でもあった様ですが、気付くの遅くて見逃し・・・) 知ったのは先月の9月末! 無事、休みの希望も通ったのですが、はてさて天気は!? 自分の体調が良くて天気が良ければもちろんGo!! 片道6時間は私にとって超長距離・・・雨では運転が不安&折角の景色も・・・生涯最後のチャンスかも知れませんが、断念する!? かも!? でもやっぱり 行きたい♪ AWACS。 展望台から遠くの景色をずっと眺めていたら・・・ このAWACSが何度も何度も・・・基地から飛び立ったとおもったら、降りて来て滑走路へ・・・止まらず!! そのまま加速してまた飛び立つ・・・これを ずっと繰り返してました。 新しく買ったデジカメ:キャノンSX720HSの光学40倍ズームでパチパチ撮ったら想像以上に綺麗♪ (上の写真はトリミングして若干シャープ化してます。当然、元が良いのでここまで綺麗に♪) 家に帰って展望台と基地の距離を測ったら、丁度10Kmでした。凄い!! このカメラ、実は撮影だけでなく、自動でピントを合わせてくれる双眼鏡としても使ってます♪ 10月上旬。夕方5時。 最近魚を食べてなかったので、とにかく魚を釣りたくてサビキに行きました。 ついでに釣った魚をエサにぶっ込みもしてみたのです。最近、朝晩冷え込むので、エイは無理かと思いながら・・・ 帰る時間が近づいて来て、ちょうどコマセも無くなったのでサビキは終了。 片付けながらも・・・ぶっ込みは反応なし・・・サビキの竿や仕掛け、クーラーボックスまでも車に積み込んで・・・ついに帰る時間。やっぱりだめだっ た・・・ また来年の楽しみに・・・などと思いながら、仕掛けを回収し始めたら・・・急にジ〜〜〜!!!! 何が起こったか分からず・・・ハッ!! 来た〜〜〜♪ リールからラインが唸りを上げて出て行く・・・ドラグはきつく締めてあったのにどんどん出て行ってあっと言う間に残り僅かに!!! 限界までドラグを締め 込んだら、当然ですが、竿が逆U字!! 折れる!!! 今までエイを釣って来ましたが、さらに桁違いのパワー!! 釣るの絶対無理!! 北島康介でも掛かったほど!! ←この表現、全然大げさでない程凄い力!! 近くにいた人が見に来て、竿の曲がりを見て“うわ〜”って何度も・・・ほんとに竿の限界超えて曲がってる・・・ありえん程の曲がり!やばい!やばすぎる! それでも、急に僅かに軽くなる瞬間があるので、ラインのテンションを下げないようにリールを巻いたり、相手の動きに合わせて竿を僅かに上下させたり、自分 のヒザと腰でいなしたり・・・ラインを巻き取るために、堤防上を往復したり・・・巻いたと思ったら、引きずり込まれたり・・・何度も何度も・・・頭の中で は“折れませんように”とお経の様に何度も何度も繰り返し、限界ギリギリでの攻防!! そして、チラッと横目で見たら、見に来た人は見た事無いほどデカイ玉アミを持ってたのです。ありえん! 私の持っている玉アミは直径45cm程度の普通サイズ。その人の玉アミは60cm以上はあったでしょう、このめぐり合わせ! 天の助け!! 穏やかで優しい人(雰囲気と言葉使いから)だったので、頼んでみたら、快く引き受けてくれて・・・ただ、デカイ玉アミでも、さすがにデカイエイ、まだまだ パワーもあり、悪戦苦闘!! 2人掛かりでやっとこさ♪ デカイ! デカ過ぎる! 超重い!! 体盤幅は80cm。重さは20Kg程もあった気がします。 もちろん、私の玉アミでは全く入らん!! 今年に入って何度も撃沈してきたので、達成感ハンパ無い!! ただ、ほんと、もう懲りた!! 竿へのダメージも半端ないでしょう・・・ まだ釣った事の無いサメも含めて、大物狙いを続けるならば、対コイ用や、対タマン用の大物専用の竿を手に入れなければ♪ ホンオフェ。 この料理を一度で良いので食べて見たくて・・・今年のはじめ頃から思い続け・・・そして初夏の頃から狙い続けては撃沈し続けてました・・・ やっと掛かったデカエイを意地でも釣り上げたのが↑の記事。 失敗したくなかったので3つの方法で仕込み、今日は6日目。 さてさて♪ 瓶を開けたら・・・ぷ〜んとほのかな便所の香り♪ 普通だったらテンション下がるところ、苦労した分、テンションMAX!! 取り出して鼻を近づけたら、グヘッ♪ お皿に盛って、いざ、実食!! コリコリとした食感が良い! そして訪れた清々しい爽やかな便所の香り♪ ※普通に考えたらこの表現は変過ぎるのですが、まさにこんな感じなのです。 食べていると、どこからともなくハエが集まってくる♪ 同じホンオフェ好きと言えど一切れたりともやらん!! もしかしたら公園の便所も美味しいかも!? って何処かが壊れかけ♪ そして食後の感想は、美味しかった! よりも何故か、楽しかった! これで今年も心置きなく年を越せる・・・ほんと感無量♪ 数年間、何度も来ている場所ですが、今年に入ってから綺麗な事が多い・・・ とても小さな堰ですが、土砂が溜まったおかげで水も溜まる様になった感じです。 この透明感+青緑色が不思議な美しさ・・・ そして水に浸かった木の幹からは水蒸気がもうもうと・・・ここだけ別世界。 人生2度目の長野へ行ってきました♪ ※記憶に残すために余分な記述盛り沢山で申し訳ない・・・素っ飛ばして読んで下さい m(_ _)m 10月29・30日。 長野県千曲市にある県立歴史館に国宝土偶5体が集結!!! もちろん行きたいが、週間天気では雨!! 毎日ずっと見続けていたら、29日は雨でも30日は晴れるとの予報でした。 雨は残念だけど翌日晴れる天気がかえって素晴らしい景色になるのでは!? との思いで決行!! いざ!! 朝5時前に出発してずっと下道を走り、通勤時間になる頃から高速に乗りました・・・で、お昼に到着。 丁度お昼の時間ならば、空いているだろうと入館したら・・・平日&雨&お昼・・・ガラガラ・・・シーンと静まり返った博物館に、大混雑を予想して大勢の受 付やガードマンに見つめられて緊張!!! 一挙手一投足を見られているようで・・・落ち着かない・・・それでも何とか、国宝土偶5体の周りをグルグルと周りました。 どれも超!個性的で作った人の気持ちや当時の思いが伝わってくる・・・ビーナスさんと仮面の女神さん以外はもう二度と見れないでしょう・・・出会えて良 かった♪ 行って良かった♪ 観終わって13時。野尻湖に行く時間は無いので、そのまま諏訪湖へ・・・千曲市から上田市方面に向かったら、南西方向へ・・・超クネクネ道に霧が凄く途中 不安になりながらも、諏訪湖に到着。 片倉館(お風呂)に入るつもりでしたが、着いたら15時半。曇りで既に薄暗い・・・明るいうちに高ボッチ高原に付きたかったので、そのまま寄らずに出発。 16時過ぎに高ボッチ到着。 誰も居ない・・・と思っていたら2人が来て場所取りしたので、私も一緒に場所取り。 3人で雲に包まれた残念な夜景を撮影したら、簡単な夕食を摂って車中泊。 ネットで調べた前情報では、朝3時頃に場所取りが始まり、車で待機。明け方に撮影開始・・・そんな感じでした・・・場所は取ってあるし、撮影は日の出の1 時間前頃からなので、そのまま寝てしまっても良かったのですが、気になっていたら、やけに車の音がする・・・真っ暗&寒い中、意を決して様子を見に行った ら、人が大勢ずら〜って並んでる!! 何この人たち・・・ しばらくしたら、車に戻るだろうと思ったら、誰も戻らない!! マジか!! 私はもちろん、やる事ないし我慢出来ないので、また仮眠・・・朝5時前に再度撮影場所に行ったら・・・案の定・・・みんな待機・・・夜中の3時からずっと 待ってた人達・・・ありえん・・・異常です・・・私も異常ですが、気違い&変態の集まり♪ 釣りキチではなく、カメキチか! 因みに気温は3度。しかも風が下から吹き上げて来る丘の上♪ 一眼レフのデカレンズがズラ〜っと並ぶ中、私は小さなコンデジ(コンパクトデジカメ)なのが、ちょっと恥ずかしい気持ちもありましたが、綺麗な物を撮りた いと言う気持ちに代わりはない!! 高ボッチ高原から撮影した富士山と雲海。 この雲海の下に諏訪湖と街並みがあるのです。 あまりの美しさ&壮大さ・・・魂が揺さぶられる・・・もし、死ぬ前に見る走馬灯がほんとにあるのならば、この景色は絶対に出て来るはず。 この後、諏訪湖まで降りたら、立石公園へ。 まだまだ曇っていて景色があまり・・・ふと、激眠くなったので、気絶するように眠りこけ・・・ 起きたら大分晴れてましたが、まだちょっと残念な感じでした。 ここは長野に来たら絶対に寄りたい場所です。 今度はビーナスラインの女の神展望台へ再び登り・・・ 平日でも人が入れ替わり立ち替わり・・・スケールがデカ過ぎてフレームに入りきらないので、いつも撮影に迷ってしまう・・・ そして御射鹿池。 早朝は水面が鏡のようになって綺麗な場所ですが、既に昼近くでは無理でした・・・が! とても雰囲気が良い・・・しかも観光客が次から次へとゾロゾロと・・・ ちなみに水面の模様は、2羽のカモが分かれて泳いでいった時のものです。 この後、ゆるゆると富士山方面に戻りながら、簡単な昼食を済ませ、ナビを検索。 もちろん、一部は高速使って帰るつもりでしたが、下道で帰っても夕方6時半に家に着く!? 高速を使ったら・・・夕方5時半!? もちろん、夕方の帰宅ラッシュに巻き込まれたら何時になるか分からない不安もありましたが、それも覚悟で下道での帰路を選択!! 途中、渋滞にもはまりましたが、山道ではみんな80〜90Km平気で出しているので私も流れに乗って♪ で、無事夕方6時半頃には家に着けました。 2日間の走行距離は750Km。過去最高の距離! こんなに走ったのは生まれて初めて♪ 超疲れた♪ 車も雨の山の中を駆け抜けたのでドロだらけ!! 次は大分先になると思いますが、また行けたらいいな♪ 納豆。 今まで市販の納豆から納豆菌を取り出して納豆を作っていたのですが、イネ科の仲間(今回はススキ)には、納豆菌が居ると知ったので挑戦してみました。 結果、納豆が出来た♪ ただ、ちょっと乾燥気味で80点と言ったところ・・・ 来年はもっと納豆らしい納豆に挑戦してみます♪ キャノン SX700HS。 少し前の記事でも書きましたが、レンズが飛び出たまま元に戻らなくなってしまってました。 既に後継機を買い直しているのですが、イチバチでのバラシをまだしていませんでした・・・ ※夏の間は夜中でも部屋の温度が33度程度で・・・ジッとしてても汗だらだら・・・ そんな状態で、集中を要する細かな作業などムリ!! で、放置してたのです。 分解していくと、恐ろしいほど細かな部品が(当然ですが)立体的に組み合わさって・・・ルービックキューブの進化版か!と、おもうほど・・・ どんどん、バラして行ってレンズだけの状態になったら、砂粒が2つだけあったのです。 取りあえず、除去して伸び縮みを確認したら超スムーズ♪ これはいけるかも♪ 再び全ての部品を繋ぎ合わせて元通りに♪ 電源をポチッとな♪ 日付入力画面が出た!! もちろん入力して・・・お〜ズームできる♪ パチリ♪ 復活!! その後・・・??? ズームをいじっているうちにピントが合わなくなり・・・そのうち・・・またまた止まった!! そして、ふたたびレンズエラーのメッセージ!! 喜んだのも束の間・・・これがほんとのぬか喜びと言うものでしょう・・・_| ̄|○ ガク 上の写真はイメージセンサーです。小さな1cm四方サイズでした。 こんな風に七色に光っているものをネットで見た事がありましたが、ほんとに七色で綺麗でした♪ 初めて見た♪ 良かったのはそれだけ♪ 寸又峡。 超綺麗な水に紅葉。その他いろいろ番外編の壁紙のページに追加しました。 奥大井湖上駅。 あり得ない程の絵に描いたような絶景に思わず絶句・・・ サバイバルを始めてのんびり紅葉狩りなどずっとしていない事に今更ながら気づいてしまい・・・寸又峡までえんやこら・・・悪くない・・・どころか・・・い いものですね♪ って、これではただの観光!! こんな観光ばっかりではサバイバルではなくなってしまうのでほどほどに♪ って、自分に言い聞かせ・・・ グーグルのローカルガイドのレベルが4になりました。 3年前頃からでしょうか・・・動植物の写真だけでなく、風景の写真も撮り始めましたが、使い道がなく、ただただ溜まっていくだけの写真たち・・・ しばらくして、このHP番外編の壁紙のページに追加していくようになったのですが、それどまり・・・ そんな中、今年に入ってから、無料で大容量のストレージが使えるようになるとの情報から見つけたグーグルのローカルガイド♪ ただ、せっかく見つけたこの情報も、今ではそんな特典もなくなり・・・投稿しても何の得にもならないので、お試しで数枚だけ・・・ 全く期待などしていなかったので、投稿した事も忘れていたほど・・・ それからしばらく後・・・ 突然グーグルから“投稿した写真が高く評価されています。”とのメール! 見てみたら、投降した写真に見てくれた回数が表示されてる♪ こんな単純な事でも面白い♪ で、ポチポチと少しずつ投稿してたのです。 ちなみに、ローカルガイドにはレベルがあり、1からだんだん上がって行き、10がMAX。 そして今回私がなったレベル4は、初めてバッヂ(上の写真のオレンジのもの)が付き、レベルが上がるほど輝き(トゲ)が増えて行くのです。(今の私にはた だそれだけの事・・・ほんとそんだけ!!) ちなみに、レベル4は少し頑張れば誰でもなれるでしょう・・・この後は、倍々以上に頑張らないと上がらない!! ポイントに有効期限は無いのでこの先数年間経てばレベルもあがるでしょう・・・地道にポチポチ続けるか・・・ ※この記事を書いた後・・・ふと・・・過去に撮りためた膨大な写真を見続け・・・ 懐かしい・・・走馬灯の様・・・それはさておき・・・ 景色の写真は少なかったのですが、それなりに撮れていたものは全て投稿!! 結果、投稿した写真の数:134枚! で、ポイントは・・・685ポイント!! バッヂも綺麗な☆型のレベル5を超えました♪ ここからが、ほんとのスタートですが、レベル6になるには、倍以上の1,500ポイント溜めないといけないのです・・・ こうやってグーグルはタダで、地図のメンテナンスをしている・・・ ただ働き・・・奉仕活動か・・・グーグルの思惑にまんまとハマってます♪ トンボ。 今まで過去に撮影した写真を後から追加する時は、時系列になる様に撮った時期へ追加してました。 この写真は、今年の9月11日に撮影したものですが、この場所へ追加。それは・・・ 何気な写真のようですが、よく見ると遠くに雲が写っているのにトンボの向きが可笑しくない!? 実は、トンボを上から撮っただけの写真ですが、空は水面に映ったもの・・・捨てられずに、つい、気になってしまう写真・・・ここまで気になるならば紹介す るべきだと、今!思ったのでした。 まだ誰も歩いていない砂浜。砂紋が綺麗♪ あれこれ撮影していたら、ちょうどサーファーが♪ 昼近くの海。逆光でギラギラの海に船が一艘・・・いい感じ♪ 角立て網と夕陽。船でも良いですが、漁業関係の物と夕陽って・・・味が出ます♪ 今年に入ってから、風景の写真がだいぶ多くなってきました。 今日も・・・サバイバル中でもふと、心がときめいてしまい・・・撮らずにはいられない・・・ ずっとずっとデジカメのオートモードばかりを使ってきましたが、絞りやシャッタースピードにISO、露出にホワイトバランス・・・写真をただ撮るだけでな く、写真を作る感覚・・・これが面白い♪ 刺身。 魚が釣れた時、特に青物が釣れたら絶対に食べたくなる・・・刺身!! 写真は、コノシロ、サッパ、アジの刺身です。 何度食べても・・・この写真を見ただけでヨダレが・・・ ついさっきまで海を泳いでた・・・ぷりっぷり♪ 美味し過ぎる♪ 毎日でも食べたい♪ スナジクズタケ。 植物も生えない海岸の砂浜・・・茶色で丸い・・・海豆かと思ったら・・・キノコ!? この凄い違和感・・・色々な事を知るたびに・・・いかに自分が無知かと言う事も知るのです・・・ ただ、無知は悪い事では無いです♪ 色々な事を知る事が出来て面白い&楽しい♪ アホ最高!! なんて♪ 引用元: カクヨム 作者:はくたくさんの「きゃっち☆あんど☆いーと」のページより どうして辿り着いたのか全く憶えていませんが、ネットをウロついていて見つけた小説。 私が経験した事や知っている事が多いのもあると思いますが、これがめちゃめちゃ面白い♪ 連載が停止してしまっているのが、兎に角、残念!! この「カクヨム」だけでなく、「小説家になろう」と言うサイトにも投稿があり、こちらの方が少しだけ話数が多いです♪ 書籍化して欲しいです♪ おすすめ♪ ※後日・・・同じ“はくたく”さんの書かれた“ダンゴムシ魂”も読み始めたら、こちらも面白い♪ こちらもおすすめ♪ サマツモドキのおろしポン酢和え。 ついに・・・毒キノコにも手を・・・ サマツモドキは、食用とされてきたキノコですが、軽い中毒を起こすことが分かり、毒キノコとして扱われるようになりました。 毒性としては弱く、今でも食べている人がいるほど・・・ そんなキノコですが、塩蔵して毒抜きして食べる方法を見つけたので挑戦してみました。 私自身がおっかなびっくりだったのもあるでしょう・・・が、とても無理して食べる程美味しいものではありませんでした。(普通にお酒のツマミにはなりまし たが・・・) 毒や毒抜きの知識があれば、さらに食材を増やす事ができる・・・確実に危険も伴いますが面白いかも♪ ※これは毒のある食材を食べる事を勧めるものではありません♪ マネする人はいないと思いますが念のため。 12月31日。 車を少しだけドレスアップしました。 前:フォグランプを付ける場所に塗装のアクセント、横:ドアハンドル部分にステッカー、後:マフラーカッター。各種ポイントを使って3千円ほど・・・サバ イバルとは・・・関係なくもない・・・相棒。 そして、カーチューン(SNS)への投稿などで、だいぶ時間を取られてますが、生き物や風景などとは違った撮影。これはほんとに撮影の勉強にもなりまし た。 ただ、面白いのもあってちょっと力を入れ過ぎたか・・・ 河原をウロウロしていたら、とても自然に出来たとは思えない・・・縄文時代に使われた擦り石に似た石を見つけました。 ズッシリと重くなったリュックを背負っての帰り道・・・ふと・・・影が良い感じ♪ ここ数年、ずっと恒例になっている実家へのお呼ばれがあるので、今年のサバイバルはここまで! 9年目も無事に超える事ができました。 9年目にして、このHPは・・・ 容量:2.45GB ページ数:833ページ。 画像数:20,230枚。 写りの悪い古い写真は、順次、新しいものと置き換えてます♪ なんだかんだいろいろありながらも、いろいろやってきました・・・ そして、興味のある狩猟の世界は、お金が掛かる!! 罠ならばまだしも・・・私にとって銃を使うのは何かが違う・・・反則技的な感覚・・・ このままずっと同じような事を繰り返していくのか、それとも狩猟の世界へ!?、はたまた全然別の世界へ!? 今年の最終日である12月31日に撮影した上の写真・・・この影は何処へ行こうとしているのか・・・って、影に聞いてどうすんねん!! はてさて・・・