サバイバル節約術

 

晩秋の食材探し 〜山〜


11月中旬。今日は、海へ釣りへ行こうか、山へ行こうか悩みました・・・ヘビもキノコも野草・山菜も期待薄ですが、山へ行ってみました。






ヨメナです。
秋になり、花の咲いているものから、夏が過ぎて気候が良かった時期に芽生えてきたものまで、2つの状態のものがありました。




サンショウ。
摘んで香りを嗅ぐと良い香りがします・・・気分転換に。




緑が大分減ってますが、残った緑にツユムシがあちこちに居ました。




まだ調べてません・・・あちこちに赤い実がなってました。






以前、採取した事があります・・・コガネタケ。
黄色の粉が手に付くのと独特な香りで確認します。
群生すると記憶していたので、周りを探しましたがこの1本しか見つかりませんでした。




黄色の綺麗な花。何と言う名前かな・・・




刈られて短くなったススキの茎にカマキリの卵がありました。
地面から数センチしか離れていません・・・あちこちにこんな感じでカマキリの卵がありました。
近くに背の高い木もあるのに、やはりカマキリはススキが大好きなようです。




面白い葉の植物を見つけたので撮影。
楕円の葉が整然と並んで、マンガの様なCGの様な・・・自然のものの形とは思えない印象です。




以前、イノシシの子供が死んでいる写真を載せましたが、あれから、18日後・・・いろいろな動物に食べられ、虫に食べられ、微生物に食べられ・・・骨だけとなっていました。少し時間が掛かりますが、この骨も次第に分解され、自然に帰ります・・・






大きなキノコを見つけるとギョッとします・・・少々不気味・・・
手に付く黄色の粉、独特な香り・・・間違いなくコガネタケなのですが、とてつもなく大きい・・・写真以外にも4〜5本ありました・・・




朽木を砕いていたら白いヒモの様なものが一瞬見えたので・・・ミミズ?にしては長かった・・・探してみたら、このヘビが裏返ってました。
見た事ないです・・・初めて見たので、お酒に漬けて見ようか等と考えながら捕獲しました。


今日の収穫。



コガネタケ・・・本で調べたら、傘の径は通常5〜15cm程の様なのですが、22cmもあります・・・勝手にオオコガネタケと命名。
綺麗でシッカリしたものだけ採取してきたのですが、虫が入っていたり・・・まれに中毒を起こすキノコと言うのもあり・・・結局、食べるのを止めました。
何となくでも気が進まない時は食べない方が無難です。




枯れ草にカナヘビ(トカゲ)が沢山いました。
10匹以上居ると思います。




寒くて動きが遅く・・・1匹ずつ丁寧に探しました。
ミヤマフキバッタとツユムシが殆どです。
意外と沢山捕れました。




左上:アリ、上:ムカデ2匹、右:オオゴキブリ2匹。下:サワガニ。

アリは朽木を砕いたときに出てきたアリの中に1匹だけ大きなものが居たので記念に・・・女王アリかな?
5cm程度の小さなムカデも朽木の中から出てきました。
見えませんが、オオゴキブリ2匹も朽木の中から出てきました。




左上:ヤマイモのムカゴ、右上:クサギ。
左:ヨモギ、中央:フキ、下:ヨメナ、右:タンポポとタビラコ。










今まで見たことのないヘビ・・・調べたらシロマダラでした。
生息範囲は広いのですが、夜間しか行動しないため、幻のヘビとも呼ばれるようで・・・これを見つけると地方の新聞に載ったりします・・・とても珍しい・・・
以前に珍しいキノコのマンネンタケ科のマゴジャクシを見つけた時も、凄く嬉しかったのですが、これも同じくらい嬉しいかも。今年は運が良いです。




タンポポのサラダ。マヨネーズで。
僅かな苦味が美味しいです。




大型のコガネタケは断念したのですが、一番初めに見つけた1本のコガネタケと、ヨメナの一部を使い、ベーコンと一緒に塩コショウで炒めました。
山菜の本にはヨメナは和え物が合うと書いてあったので、どうかな?と思いましたが、ヨメナの香りも強過ぎずにちょうど良い感じに残り、美味しかったです。




前回と同じ・・・残っていたスイバはカツオブシを掛けて醤油で。




唐揚げ。
左:カナヘビ(トカゲ)、左上:ツユムシ、ウマオイ、サトクダマキモドキ、右上:ミヤマフキバッタ、右:オオカマキリ、コカマキリ、中央:ムカデ、アリ、オオゴキブリ。




サワガニの素揚げ。
天ぷら油は酸化すると体に悪いと良く言われていますが、ネットで調べたら実際には全然問題無い事が分かり、しかも、逆に使い込んだ油の方が美味しく揚がる事も判明しました・・・そこで、いつも使いまわしているのですが、細かなコゲが入ったりしてだんだんと油も汚れていくので、使うたびに少しずつ入れ替えたり、余りにも汚れが酷い時は思い切って総入替えしてます。
・・・なぜ、こんな内容を書いているかと言うと・・・今回は少し油が悪く・・・揚がり具合が少し悪かったです・・・




クサギは重曹でアク抜きして一昼夜水に晒してピーナッツ和えとしました。
クサギはクルミ和えやピーナッツ和えが美味しいです。




今回も贅沢になってしまいました。
100均で野菜の詰め合わせと鍋の具セット(鶏肉とつみれ)を買ってしまいました。計210円。
左下が採取した食材、フキ、ヨメナ、タビラコです。
つい最近まで鍋と言うものを作ったことが無かったのですが、だんだん慣れてきました。鍋に入れたヨメナは、春菊そのものでした。
当然ですが、採取した野草はアク抜きしてから鍋に入れてます・・・もちろん、お店で買った野菜はそのまま投入・・・仕事から帰ってきてから料理を作る時は、この一手間が面倒に感じることもありました・・・が、美味しいととても満足できます。
自分の手で採取して、料理して食べる・・・本能的な部分か・・・自分の中でとても満たされるものを感じます。




以前に採取してあったものと合わせて塩茹でにしました。
濃い塩水で茹でただけですが、これだけで美味しいです。





これは別枠にするべきなのですが、子供と一緒に公園に行ったらイナゴが居たので一緒に虫捕り・・・翌日、油で炒めました。カマキリが1匹混ざってます。
記事がこれだけなのでここに入れました・・・







TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.