10月下旬。午後の半日だけの休み。キノコを探しに公園へ行ってきました。 早速キノコを発見するも小さいので撮影のみ。 既にカジられてますがキノコ発見。 さわると黄色い乳液がでました・・・記憶では乳液の出るキノコはチチタケだと思いとりあえず採取。 とても可愛いキノコ。 小さなものからやや大きなものまで何本か採取しました。 傘は朱色、傘裏と柄は、今まで見たことも無いほど真っ白。まさに純白。 おもちゃの様なゲームに出てきそうな感じです。 とりあえず採取。 近くに茶色のキノコもあったのですが、傘裏が肉色だったので撮影のみ。 現時点の知識では、茶色のキノコで傘裏が肉色のものはクサウラベニタケかも知れないので採取しません。 林道脇に生えた古株の裏側を覗いてみたら・・・これは! とても美味しいマイタケだと思うのですが・・・残念・・・近づいたら腐臭がしてコバエがブンブン飛んでました。 もう少し早ければ採れたのに・・・直径は20cmを超えてました。 調べたらマイタケは名人でもなかなかお目に掛かれないもののようです・・・ 最近買った野草の本に載っていた花に良く似ていたのでとりあえず撮影。 調べたらユリ科のホトトギスと言う種類の草でした。 初夏、柔らかな葉を食べる事ができます。 以前、何度もこの場所でマムシ捕りに挑戦してことごとく失敗に終わってました・・・結論としてここにはマムシは居ないと思っていたのですが・・・ 数m先をヤマカガシが崖下に逃げて行き・・・とても残念がって歩いていたら・・・居ました。 今回は周りに逃げ場がないのでジックリと撮影できました。 見つけた場所から身動きしてないのでほぼ自然な状態です。 山道の路肩などにこんな感じで良く見かけてます。 屈み込んで撮影してますが、歩きながら上から見ると枯れ葉に紛れて普通の人は気付かないと思います・・・ 黒い色が無い、淡い色合いの赤マムシ(子持ち)でした。 見たことも無い全てが紫色のキノコ。綺麗。 これは同定できるかも知れないと思いとりあえず採取。 ロウト状のキノコは何種類かありますがこれも同定できるかも知れないと採取しようとしたら・・・すでにボロボロでした。 茶色で裏が肉色のキノコ。 これは何と言うキノコか・・・いつか同定できる日が来るでしょう・・・ 撮影のみ。 周辺に紫色の大きなキノコがありました。 コムラサキシメジに似てますが・・・どうでしょうか? ムラサキシメジやコムラサキシメジであれば食用。 ウスムラサキシメジは毒キノコです。 以前食べたタマゴタケやキタマゴタケの様に、根元にツボがあり、傘には明瞭な溝線がありますが、柄はダンダラ模様ではありません。 カバイロツルタケに似てますが柄がダンダラではないので不明。 既にボロボロですが、これは衝撃!凄い色です。 本で見たことありました。傷つくと暗赤色の汁が出て後に青変するキノコ。 古銭に着く緑青の様です・・・ 後で調べたらやはり間違いありません・・・これがハツタケ。 食用となります・・・食べたかった・・・ ホコリタケを少しだけ見つけたのですが、大きなものは中身が変色。1つは小さく、丁度良いサイズのものが1つだけありましたが・・・これだけでは・・・と思い今回はパス。 ピンク色の綺麗なキノコはボロボロになってしまいましたが・・・調べたらドクベニタケの様です。名前の通り毒キノコです。手持ちの2冊の本には載ってませんでした。 手前左はキチチタケかな? 手前右はムラサキアブラシメジモドキの様です。 唯一食用と判明した紫色のキノコは・・・翌日カリカリに乾燥して干乾びてました。キノコ類は乾燥保存もできるのでいつか水で戻して食べようかな・・・ 収穫は少ないですが、知識としての収穫は多かったです。