10月下旬。前日〜今朝まで雨が降りました。キノコはどうなっているかとフラフラとあちこち散策してきました。 ハナビラニカワタケ。 キクラゲです。キクラゲの仲間は全て食べれるので安心。 触るとプルンプルンで気持ちいい〜 何というキノコか・・・幹にビッシリ・・・白なので目立ちます。 撮影のみ。 アラゲキクラゲかな?こちらも幹にビッシリ・・・ 綺麗であれば食べれるのですが、痛んでいるので撮影のみ。 イヌビワ。 熟したら普通にそのまま食べれます。 これも撮影のみ。 巨大な倒木にビッシリ生えたキノコ。 白と黒で勢力争いしてます・・・まるでオセロ。 何と言うキノコでしょうか・・・小さなキノコなので撮影のみ。 沢山まとまって生えているキノコ。 こんな感じで黄色い色のものはニガクリタケと記憶していたので撮影のみ。 (この写真だけなので本当にニガクリタケだったかどうかは不明です。) オレンジ色のキノコ。撮影のみ。 スズメウリ。 カラスウリよりずっと小さく直径1cm程度なのでスズメウリ。 (カラスノエンドウより小さなものがスズメノエンドウと言われるのと同じです。) 熟すと白くなります。これも撮影のみ。 湖周辺はここまで、ここからは山へ行きました。 サンショウの実にとまっているミヤマフキバッタ。 このバッタは成虫になっても羽が小さいままです。 セイタカアワダチソウが咲き乱れ・・・ハチがあちこちに沢山いました。 (花粉症の原因のブタクサと間違われている草です・・・) ここはススキが多く、カマキリも多いです。 今回は1匹も採取しませんでした。 林道のすぐ脇に草に埋もれてキノコがあちこちにありました・・・ 食べれるか・・・とりあえず採取。 林道脇の少し開けた広場のあちこちにホコリタケ発見。 以前食べたホコリタケとは種類が違いますが食べれます。 中身が変色しているもの以外を採取。 こんな綺麗な紫色のバッタは初めてみました。 写真では光で一部白っぽくなってますが、サツマイモの色。 チョウもいました。時々見かけます。 調べたらアサギマダラと言うチョウの様です。 春の様な過ごし易い気候になったためか・・・タンポポです。 少し前にクサギに初挑戦しましたが、花を写してませんでした。 この特徴ある花(実)がクサギです。名前の通り、独特な香りがあるので、花を見つけたら葉を一枚採り、香りを嗅いで見て下さい・・・これで春先の花が咲いてない時期でも判別できます。 何と言うキノコでしょうか・・・林道の路肩に並んでました。 小さいので撮影のみ。 見た瞬間、何故か新種か?と思ってしまいました・・・とても小さく、体長3cm程度、もちろん初めて見ます。 昆虫類はとても種類が多く、図鑑に載っていないものが沢山あります・・・ 採るのに夢中で良い写真がありません・・・ これも林道の路肩にあり、全てが黄色のキノコでした。 今日の収穫。 ヤマイモのムカゴとアケビ。 大きな幼虫は沢山見てきましたがこれ程のサイズは初めてです。 体長は10cmを超え、太さは1.5cmあります。 巨大ヒル4匹。林道脇の側溝にいました。 通常の状態で20cm程度あるので伸びたら30cmいくのでは・・・ 下の写真は先端両脇に小さな黒点が1つずつ・・・ヒルにも目があるのか?ただの模様か? 日本では昔は薬食い(薬用)として食べていたとか・・・外国では牛の血を吸わせてボール状に膨らんだものを、茹でたり炒めたりして食べるようですが・・・ 1匹は夜の間に死亡・・・他の2匹も変色したりして生きてましたが腐りかけかの様な状態・・・唯一1匹だけは元気で綺麗でしたが・・・凄い異臭。 食べたら具合が悪くなりそうなヤな予感がして来たので今回は食べずに断念しました・・・毒は無いので食べないと命が危うい時はもちろん食べるかな。 雨上がりで木の幹にカタツムリがいました。 シマヘビ2匹。近い場所で捕まえてほぼ同じ大きさだったので、同じ時期に生まれた固体だと思います。もしかしたら親も同じかも。 どちらも90cmでした。 動きが早くてブレるのでフラッシュ撮影。約30匹。 写真がありませんが、バッタも10匹程度は採取しました。 食べれるホコリタケだけ採取してきました。 (中身が変色しているものは食べれない。) これだけの量を採ったのは初めてです。 キクラゲ(ハナビラニカワタケ)。 別の場所でも採ったので写真以外にもう少しあります。 林道の路肩で採った黄色いキノコ。 調べたらコガネタケに間違いありません。 黄色い粉が手に着き独特な香りがあります。 汗の臭いと言う方も居るようですが、私の場合、現地でミカンだと思いました。 傘や柄にシワがでたりするようですが、これも確認できました。 これも林道の路肩で採ったキノコ。 調べたらどうやらハタケシメジの様です。 前にも似たようなキノコを採って種が分からなかった様な記憶があります・・・ 少しずつですが、感が働くようになってきたのかな・・・ 傘の裏側が白い色を確認します。肉色のものは、クサウラベニタケ(食べれると間違われ易くて有名な毒キノコ:死亡例あり)です。 ホコリタケとコガネタケのアミ焼き。塩味で。 ホコリタケは表皮を剥いて料理します。 コガネタケは表面の粉を取ってから料理します。また、熱を加えることにより独特な香りはなくなります。 ※コガネタケは、まれに消化器系の中毒を起こすことがあるようですが多くの本やネットでは食用とされています。 (古くは食用とされていたキノコも、中毒症状が報告されて今では毒キノコとなっているキノコもいくつかあります。また、ハナホウキタケ等は毒キノコとして扱われていますが毒性が弱いため一部地域では食べている方もおられるようです。全ては自己責任でお願いします。) コガネタケは沢山取れたので残りは、ブタ肉とキクラゲ(ハナビラニカワタケ)と一緒に中華風に炒めました。 色合いが少々悪いですがとても美味しかった。 キノコと肉(脂)は相性が良いです。 ハタケシメジのアミ焼き。塩で。 間違いないとは思いながらも少々ドキドキでまずは毒味。 普通に香りもあり食べれました。 次はベーコンと一緒にまた中華風に炒めてみました。 これはビックリする程美味しい・・・同定できて良かった・・・ 奥は以前に採取したギシギシのゴマ味噌和え。 手前は日が経ってしまったギシギシを飾りにして、上がカタツムリの香草焼き、下がイモムシの醤油でアミ焼きしたもの。 盛り付けが綺麗だと新鮮な感覚で頂けます。食欲増進♪ カタツムリは茹でて身を取り出して内臓を取り除いてヌメリを取り除いてから香草焼きにしました。コリコリした食感で美味しいです。 大きかったイモムシは醤油を付けながらアミ焼き。醤油の焦げた臭いがお餅を焼いた時の臭いでした。皮がパリッとなり、中はジューシー、変な臭いや味も無く・・・普通に香ばしいしょうゆ味で頂けました。