サバイバル節約術

初夏の食材探し 〜湖・山〜


7月下旬。突然できた休み・・・既に朝9時近くなっていたので、海へルアーを投げに行くのは考えるまでも無く断念。
またまた山へヘビ・虫・野草を探しに行くことにしました。
ただ、雨が土砂降り・・・こんな雨がもし続いたらヘビ所ではないのですがひとまず移動・・・一昨日、マムシを2匹捕獲する事が出来た湖を見てから山へ行く事に。




駐車場から湖まで歩き、また車まで引き返すときにまたまたマムシ発見!
場所は、一昨日、2匹のマムシを捕まえた場所の丁度中間地点辺り。
マムシを見つけてハッとしてから完全に入れ物に入るまで心臓ドキドキ・・・
時間は10時30分過ぎ。雨上がりでした。
一度車に戻って容器に入れてから再び湖へ・・・また見つからず車まで引き返しながら、先ほどマムシを捕まえた場所を撮影・・・直後、上の写真の直ぐ左辺りにまたまたマムシを発見!しかも赤マムシで少し大きい!
何度見つけても、視界に入ってマムシと認識した瞬間に一度ハッとします。
(マムシは写ってません)

ここで捕まえたマムシ計4匹、全て湖へ向かう下り坂ではなく、車まで引き返す上り坂を歩いているときに見つけたのは偶然だろうか・・・
また、1匹目を見つけてからずっと側溝をメインに探していたのもありますが、結局、4匹ともこの側溝の中にいました。浅い側溝ですが、あらゆる生き物が通る通り道となって格好の狩り場となっているのでしょうか?
ミミズ、トカゲ、昆虫を良く見かけました。




手元にあったペットボトルの容器は既に一昨日までに捕獲した3匹に使われてしまっていたので入れ物が無く、良く使う4L焼酎鏡月のペットボトルへ2匹を入れました。
使い込みが激しくペットボトルが白くなっていて見づらいですが、左右に1匹ずついます。

一昨日捕まえた赤マムシもそうだったのですが、今回捕まえた赤マムシもとにかく凶暴。ノーマルや黒のマムシは大人しいのですが、赤マムシは、チョットの振動でサッと反応したりペットボトルに内側から何度も噛み付くほど・・・
ペットボトルへ入れるときも、頭をまずペットボトルへ入れて、スルスルと中へ進んでもらうように誘導・刺激を与えるのですが、首を引き抜こうとしたり、ペットボトルの口付近をガガガッと口を開けたままあちこち噛み付こうとしたり・・・
小さいですが迫力あり過ぎ。こちらも命懸けです。

一昨日と今日の計4匹もマムシを捕まえることが出来たこの道、かなりの当てずっぽうですが、恐らく全長200m程度。沢山捕まえすぎて根絶させてしまう事は無いと思いますが、来年のことも考えて今年はここでのマムシ捕獲を禁止と自分の中で決めました。また来年、再来年、出会えますように・・・




まだまだ昼前で時間が十分にあるので山へ移動。
車から降りて10歩も歩かない程の距離で、黒味がかったシマヘビを発見!見つけた瞬間に追いかけますがとにかく恐ろしく逃げるのが速い・・・見失ってガックリしてふと直ぐ横の写真の場所を見たら・・・ここにも!マムシ発見!
(マムシは写ってません)
見つけたシマヘビを必死に追いかけて普通のスニーカーで草むらの中へ飛び込んでしまったので冷や汗・・・
この山も今まで何度と無く来た事があるのですが、マムシを見た事がありませんでした。意識・目線が今までと違うからでしょうか?
またまた捕獲成功。マムシは見つけたら100%捕獲に成功してます。
ネットで調べて知っていた知識にバッチリ該当・・・草むらの中の開けた場所で、日当たりは最高に良い場所です。雨上がりで日向ぼっこしていたと思われます。




またまた、入れ物が無いので今日3匹目となるマムシも鏡月のペットボトルへ・・・そしたら・・・赤マムシがとても興奮!!!ガブリッ!!!捕まえたマムシに完全に噛み付きました!今、家に着いて数時間経ってますが、全然問題無い様です。さすがに、マムシにマムシの毒は効かないか・・・
調べたらやはりマムシの毒に対する抵抗力をマムシ自身がもっているようで・・・さらに・・・無毒だけど獰猛なシマヘビはマムシ毒に対する抵抗があり、実際、マムシを頭から飲み込むシマヘビの写真をネットで見つけました。
上の写真では、左側に2匹のマムシが絡み合い、右側にもう1匹となってます。


時間があるので今度は虫捕りをメインにしながらヘビも探しました。
ツチイナゴやツマグロイナゴに、良く行く川原ではなかなか捕まえられないキリギリスをオス1匹とメス2匹を捕まえました。オスは去年同様に虫かごに入れて死ぬまで声を楽しもうと思います。“ギーッチョン”と部屋の中ではとても大きな声で鳴いてくれます。




ちょっと開けた場所の脇にあるこの茂みで今度はまたシマヘビを発見!
(シマヘビは写ってません)
とっさに反応して、手持ちの竹の棒で押さえ込みに成功!
シマヘビはヘビの中でも毒は無いのですがとても気性が荒いです。
咬まれると、歯が取れやすく皮膚に残るので厄介とか・・・




さすがにマムシと同じペットボトルへ入れることは出来ないので、車にあった米袋へ入れました・・・車内には色々な道具や物があります・・・
この米袋、もっぱらタケノコ掘りで掘ったタケノコを入れるのに使ってました。
丈夫で買い物袋のように裂けたりせず、かなりの重量にも耐えられて、水を入れることも出来、畳めば場所を取りません。

捕まえたシマヘビ君、真っ直ぐに伸びてはくれないのですが、110cmを超えてました。これがマムシだったら相当太いのですが細いです。以前捕まえた160cmのアオダイショウはそこそこ身が有ったのですが、これは食べるところあるかな・・・?

この後、近くにある山頂の展望台まで行ってみたのですが草が多くて展望できず、直ぐに周りが見えなくなる程の豪雨と雷に見舞われ・・・下山となりました。
今日一日でマムシ3匹、シマヘビ1匹、と昆虫類を採取。
つい1週間前までマムシと言う生き物を見た事もなかったのですが、とうとう6匹になってしまいました。どれをマムシ酒にしてどれを焼こうか・・・生き血も良いけど寄生虫が気になる・・・胆は干して利用しようか・・・等々、悩みます・・・





シマヘビは家に帰って別の4L焼酎のペットボトルへ。ノド周辺はかなり黄色味が強いです。




空きのペットボトルがないのでしばらく今日捕まえた3匹は一緒に居てもらうつもり・・・トカゲも一緒に・・・




翌日も朝までは3匹とも元気だったのですが・・・夕方見てみたら2匹がグッタリ・・・トロントロンのグニャグニャ・・・文字通りノビてしまいました。
一番大きかった赤マムシは50cmを超えてました・・・マムシ酒にする最有力候補だっただけにとても残念です。
同じペットボトルに入れた3匹中、2匹が死亡。残り1匹は大丈夫でした。
死因は不明。ストレスか互いに咬み合い、処理できる毒の許容量をオーバーしてしまったか・・・
痛まないうちに早速解体。赤マムシは1度だけモソッと動いただけで心停止状態。黒マムシは初め全く無反応だったのですが、徐々に体は呼吸を初めていました。ただ、頭は相変わらずグッタリしたまま。
頭を取って内臓と皮を取る。以前の160cmのアオダイショウよりも簡単でした。
2匹とも卵というかシラス状態の子マムシを持っていましたが今回はパス。
皮は記念に干し(傷薬にもなるようです)、肝臓と心臓は網焼きに、高価な胆のうは干してみます。身は今日は他の食材があるので冷凍庫へ。




今日食べたマムシはこれだけ。肝臓と心臓2匹分です。
僅かに生体反応のあった黒マムシの心臓は、身から取り出してもドクンドクンと動き続け・・・食べるために他の内臓と切り分けて心臓だけにしてもドクンドクンと動き続けていました。




ちょっと大雑把に料理し過ぎですが、ツチイナゴとツマグロイナゴの串焼きです。完全に焦げた部分は払って取り除きました。塩で頂きました。レンジでチンせずに生きたまま串に刺して行き・・・ちょっと残酷だったかな。




今回捕まえたキリギリスは、オス1匹にメス2匹。
オスは鳴き声を楽しむために飼いますが、繁殖までするつもりはないので、2匹のメスは食材となりました。キリギリス自体がやや大きめのバッタなのですが、お腹も大きく存在感があります。また、写りが悪いですが茶色に緑色がとても綺麗で食べるのをためらわさせる感じがあります。




と言いつつもやはり食べてしまうのですが・・・レンジでチンしてから串に刺して遠火でジックリ焼いて見ました。ボリューム感があり意外と美味しかったです。




2匹のマムシ君が死んでしまいとても残念ですが、残ったヘビ君たちで記念撮影。
手前の3匹は以前に捕まえたもの。試しにツチガエルやカナヘビを入れてみましたが食べませんでした。
奥が今回捕まえたもの。左が生き残ったマムシ君、右がシマヘビ君。
残った4匹のマムシ君のうち、1匹だけスマートな感じですが、他の3匹は今日さばいたマムシ君の様にふっくらとしているので全部子持ちかな???






もったいなかったのですが、一晩冷凍庫に入れてしまった身のうち1つを今日は頂きます。やや大きかった赤マムシです。上は背側、下は腹側。内臓を取ったので当然ですが断面はU字型となっていて身は少ないです。
写真では分かりにくいですが透き通るような身でとても綺麗でした。
キャンディーの様に串に刺して遠火でじっくりと焼き骨まで食べます。






醤油とみりんを使って照り焼きにしたもの。背側と腹側。
感じはビーフジャーキー+鳥軟骨を合わせた様な・・・歯ごたえ良くビールにとても合いました。ただ、生きているマムシを捕まえた時にも感じた、やや土とカビを合わせた様な臭いが少ししました。私は鼻炎のためか鼻が鈍感なので気になりませんでしたが嗅覚の鋭い方はどうかな???
私は美味しく、もっと食べたくなります。冷凍庫の黒マムシはどうやって食べるかな・・・もし屋外で七輪を使って焼いたら・・・ヨダレがでそうです。




もう1匹の黒マムシ。焼くのと同じくらい美味しいと思われる食べ方、唐揚げ。
失敗だったのかな?十分な2度揚げが出来なかったのか、唐揚げではそもそもこんな感じになるのか・・・とても美味しかったのですが少し骨が気になりました。
1度揚げの時点で一回り小さくなってしまい・・・じっくり揚げなかったせいかも知れません・・・美味しいだけに残念。
たった2種類ですが今日時点でのマムシの食べ方の美味しい順。
1、照り焼き、2、唐揚げ、となりました。





TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.