周りの色に合わせて体色を変化させるので、こんなにも黒っぽくなることも。 体長5cm弱程度。 ヘビやカナヘビ、ニホントカゲとも違う不思議な瞳・・・ 10cm弱程度あった個体。 10cm程度あった個体。 黒い場所で暗くしておくと写真の様な模様に。 全身細かなウロコに覆われています。 後頭部のウロコ。 腹側のウロコ。 見えるでしょうか・・・目の後ろの穴は耳です。 眼のアップ・・・凄い迫力・・・ ロードオブザリングを思い出しました・・・ 下ベロは先が黒い。 カサカサのビニール袋にも引っ付きます・・・ 鳥に近い足。 ヤモリはこの板状のもので壁に着いているのですが、実際にはもっと細かな毛が沢山密集しているのです。 ファンデルワールス力・・・とても微弱な・・・分子レベルの力を利用しているようです。 最近ではこの力を利用したものが次々と開発されています。 10cm程度あった個体を保管していたら・・・卵が2つ・・・ いつの間にか産んでいたようです。 1/3のスロー再生です。 独特な動き・・・高速に歩く姿は・・・少し滑稽でもあります・・・ ニホンヤモリ <日本守宮> [Schlegel's Japanese gecko] とても狭い隙間に入り込むのが好きで、夜間、家の明かりに集まる虫を食べに来ます。 体長は最大15cm近くにもなるようですが、小型の爬虫類です。 捕まえると“キュウッ”ってとても可愛い声をだします・・・ トカゲ同様にシッポに刺激を与えると切って逃げようとします。 私の家は平野部の住宅街、山の中を歩いても全然見つからず・・・とても遠い存在です。 山に近い家では、良く見掛けるようです。 ※爬虫類はサルモネラ菌を持っている確率が高いので、触ったら手を良く洗う事。 もちろん、調理したらその道具も全て良く洗って下さい。熱に弱いので熱湯消毒出来ればBEST。 爬虫類の糞を検査したところ、50〜90%が保菌していたとの報告もあります。 飼育: 生きているエサしか食べないのでとても手間が掛かります・・・ 捕まえた時はガリガリに痩せこけて居たのですが、ヤブツルアズキに着いていたイモムシを上げたら、お腹がプックリと膨らみました。 その後、シジミチョウ、小型のクモ、などなど・・・小さな生き物を捕まえてはあげて見たのですが食べず・・・当然、水分もあげてましたが・・・断念。 ヤモリ料理: 浸けた直後。 お酒の量に対して具が少ない・・・今後、捕獲する事ができたら追加する予定。 もう1匹追加・・・ 最初の1匹を漬けてから約1年10ヶ月後。 最終的に5匹を漬けました。 ヤモリ酒。 薬効は、滋養強壮、肉体疲労、虚弱体質など。 写真奥はムカデ。 写真奥はマムシ、中央はムカデ、手前がヤモリ。 串焼き。鳥に近い肉・・・その肉を味わいたい・・・今までで一番大きな個体を串焼きにしてみました。 肉はとても少なかったのですが、鶏肉に近く、とても美味しい・・・ 日本には巨大なオオトカゲが居ないのがとても残念です・・・ 唐揚げ。写真手前右下。 大きな個体2匹を1週間絶食させてから丸ごと唐揚げにしました。 その他はマムシの身と皮です。 2度揚げでサクサクと頂けましたが、少ない・・・この10倍の量でも少ない・・・