6月下旬。 白い(茶色く汚れてる・・・)貝が、ウネナシトマヤガイです。 黒いのは、コウロエンカワヒバリガイ。 7月下旬。 磯の転石と同じように茶色に汚れてます・・・ これは小型ですが、綺麗♪ 殻の内側はこんな感じ。 ウネナシトマヤガイ。 内湾の河口付近・・・汽水域の転石の裏側でみつけました・・・ これは、そもそも見つけるのに難易度高い!! そして・・・偶然、見つけたのですが・・・河口と言えば、川(の汚染)の影響を受ける・・・ちょいと抵抗がありました・・・ ですが、ですが!! 実はこの貝、味の評価が、“究極の美味”とか!! これは天国か地獄か・・・いざ♪ 採取したもの。汚れてる!! 殻はそれほど丈夫ではないので、優しく洗います。 適当に・・・ある程度汚れが取れただけの状態で料理に入りました。 酒蒸し。 この薄汚れた貝が・・・絶品!!です!! 濃厚な貝の風味&旨味が満載♪ これを口に入れたら爆発します♪ “究極の美味”と評価される貝・・・この食べ方、間違いないです♪ 酒蒸しして出た汁ももちろん使います。 これでお米を炊いたり、パスタにからめても美味しいでしょう・・・ 私は・・・適当な物がなかったので、インスタントの焼きそばに!!! ある意味贅沢!? こんな焼きそばでも、普段と全く違う♪ 超絶インスタント♪ 味噌汁。 この貝、味噌汁にしても美味しいとか・・・で、早速♪ これは! やっぱり! 間違いない! ただ、酒蒸しの超絶を味わってしまった後だからでしょうか・・・汁にした分、薄くなったか!? 十分過ぎる程美味しく、おすすめ出来るのですが、私は酒蒸しを超絶おすすめ♪