1月上旬。 1月中旬。食材の少ない冬・・・ですが!! この小さなツブツブひとつひとつがウミニナ♪ 6月上旬。潮が引くとあちこちに・・・
ホソウミニナ。 干上がった浜にビッシリ・・・ 3月下旬。 ウミニナ。 これは太めです。 ウミニナ。 ※ここでは長く尖った巻貝をウミニナでざっくりまとめてしまいましたが、いろいろな種類を含みます。 3cm程度の小さな貝です。 磯に近い浜辺で大量に見かけます。 食用にもなりますがあまり知られていないようです。 ウミニナ料理: 塩茹で。ホソウミニナ。 写真手前。奥はスガイ。 食べ方は、貝の尖っている所を、5円玉の穴に入れて折り、吸って食べるとか・・・ やってみたのですが、吸えない・・・コツが必要なのでしょうか・・・ 機会があればまた挑戦します・・・ 味噌汁などに出汁としては使えるかな? 塩茹で。ウミニナ。 5円玉では硬くて・・・折れない・・・ ペンチで先を折り、思いっきり吸い込みます・・・何度も何度も・・・ 今回は、たった1つだけ、スポッと身が出てきました。 塩茹で。ウミニナとホソウミニナ。 身が出て来ない・・・やはり、これは苦手か・・・身を上手に取り出す方法は? 2019年、ホソウミニナ。やっと成功!!! 太いニナだったので、折るのに力がいりましたが、吸うと・・・スポッと口の中へ。 面白い&簡単!! 今まで何故出来なかった!? 大体は吸えましたが、一部出なかったものは、少しだけ折ったお尻側から中身を押し込み、吸い込む入口側は身を少しだけ引っ張っておくだけで簡単!! 全部吸えた!! コンプリート!! ・・・こんな事で喜んでしまうとは・・・ 私はフィルム状のフタもそのまま吸って食べてしまいましたが、取った方が良いでしょう。 居る所には足の踏み場も無いほど大量・・・濃い目の味付けにして、酒のツマミにすると良さそうです。 塩茹で。 干潮になると、浜一面に存在するので、一瞬で大量Get♪ 小さいのが残念ですが、味は良いので、お酒を呑みながらツマむのに良いです♪ 塩茹で。 1月中旬、寒い中・・・浜に大量のウミニナ・・・これは!! 大量に採取して・・・5円玉で先端を折って吸って、折って吸って、折って吸って・・・リピート、リピート、リピート!! そんな時・・・なんか・・・くちびるに違和感・・・鏡で見たら・・・ 上唇の内側が内出血してました!! ほんと、アホです!! 味噌汁。 出汁として使いました。 ウミニナには申し訳ないのですが、ほんと、腐るほど居て美味しい貝なので、たまにはこんな食べ方も♪ 味噌汁。 食材の少ない冬・・・勢い余って大量に採取してしまい・・・冷凍保存。 (余談ですが、貝類の保存は海水と一緒に冷凍すると劣化せずに長期保存できます。) コトコト茹でてアクを丁寧に取ったら味噌を溶き入れて完成♪ ほんと、それだけ♪ 味噌を入れる前の状態で、湯は若干乳白色になり、風味十分♪ コトコトじっくり茹でて風味・栄養を溶かし出すのがコツです。 寒い冬は特におすすめ♪ ラーメンの出汁に・・・インスタントですが♪ コトコトジックリ煮出して出来た汁を使いました。 チープな風味のインスタント・・・が、こんな簡単に味に深みのあるラーメンになったのです♪