1月中旬。 雪が降るほどの激寒の中・・・凍えて浜に打ち上げられていました。 8月中旬。夜10時。エサはアオイソメ。 体長51cm。太さ3cm程。 ウナギやアナゴなど・・・長物はグニャグニャと・・・とても手が付けられず・・・ 飲み込んだ針もそのままに、仕掛けを途中で切る羽目になります。 実物はとても太い!初夜釣りでの初アナゴでした。 9月下旬。夜7時。エサはアオイソメ。体長45cm。 釣り上げると暴れるのでいつも良い写真は撮れません・・・ マアナゴ。 体側にハッキリした白い点が並びます。 アナゴにも種類があり、良く似た長物にウミヘビもいます・・・ 知らない人はウミヘビをアナゴと勘違いして食べてる人も・・・(食べても問題はないのですが。) 夜活動する夜行性なので、夜釣りをしないとお目にかかれません。 8月下旬。 話が前後しますが、クロアナゴを釣ったのは2度目。 しかも今日は入れ食い状態!! 以前釣ったサバの子供を冷凍庫に保管していたので、これをエサにぶっ込み仕掛け。 ぶっ込んでしばらくすると、仕掛けがビクともしない・・・竿が折れる限界ギリギリでのやりとり・・・釣れるか仕掛けが切れるか・・・その繰り返し・・・結局、釣れたのは体長60cm超のもの2匹でしたが、海中には大量に存在していた模様・・・ 8月下旬。クロアナゴ。 根に潜られるとビクともしない・・・今回は胴付き仕掛けで釣りをしていました。 体長90cm。グイングインと凄い引きでした。 9月中旬。90cm。 10月中旬。釣った直後。 体長70cm超、太さ5cm近くありました。 初めて釣ったクロアナゴです。クロアナゴと言う種類すら知らず・・・巨大魚に興奮しました。 ワイヤーにカツオ釣り用の巨大な針、昼間に釣った10cm程度のカサゴに切れ目を付けて放り込んでおきました。 意外と小さくとても細かな歯が並んでました。 ハモとの決定的な違い・・・鋭い牙の様な歯がありません・・・ クロアナゴ。 ネットで検索して“ハモ”だと思い込んでしまいました・・・ ハモで検索すると、ハモ科のハモだけでなく、アナゴ(紛らわしい事に、東北地方では、アナゴの事を“ハモ”と呼びます・・・)もヒットし、アナゴをハモとして紹介しているのです・・・ ・・・と言うわけで、料理法はハモの様に骨切りしてしまったのですが、アナゴにも小骨があるので、結果的に骨切りして正解でした。 皮1枚残して包丁を入れると、ザクザクと小骨が切れました。 頭部に暗色帯があります。 臀ヒレは黒いです。 ハナアナゴ。 体長23cm。 クロアナゴ。骨切りした身。 身の中にそこそこ(とても飲み込めない)の骨があります。丸ごと食べる場合は、ハモの様に骨切りすると、意外と気にならずに頂けます。 クロアナゴを捌いたら出て来た大量の白いふわふわの物体・・・脂のようです。 ついさっきまで生きていたクロアナゴ・・・頂いてみる事にしました。 さっと湯がいてわさび醤油で・・・獣の脂と違ってクドくなく、甘味もありました。 これは意外と良い♪ 残りはスープに。 ジックリ火に掛けるほど、油が浮いて来ます・・・当然♪ スープにしても美味しいのですが、脂でまろやか(味を感じにくく)なるので、濃い目の味付けや、濃い味の具を入れると良いかも♪ 機会があればまた♪ 串焼き。タレを付けて・・・ 何度もタレ(醤油、みりん、砂糖)を付けては焼いてを繰り返し、ややコゲが付く程度に仕上げます。 醤油の焦げた香りが!! 風味&ホクホクでビールが美味し過ぎる。 肝心の小骨ですが、骨切りなどせずに焼きましたが、かえって取りやすい・・・食べながらサッと取り除けるので、全く面倒ではありませんでした。 これはおすすめの食べ方です。 頭の串焼き。 噛みつく力も凄いので、当然、顔の筋肉も美味しいです。 1月に浜に打ち上がったマアナゴ。 たった1匹だったので串焼きにして身だけ喰らい付きました。 骨はもちろん、揚げます♪ 焼き。(クロアナゴ) 腹身・・・頭と肛門の間で、背骨よりも下(腹)側の身・・・ここには小骨が無いので、思う存分喰らい付いて下さい♪ 串に刺して、両面ともちょっとコゲ目が付くほどに焼きます。 これをポン酢で頂きます。 美味い♪ これは良い♪ 中骨の揚げ焼き。 フライパンに少し多めに油を入れたらシッカリ火を通して、酒、砂糖、醤油で炒めるだけ。 美味しいけどちょっと食べ難い・・・もっとシッカリ火を通すべきか、もっと小型の個体ならば良いのか・・・ 電子レンジを使う方法もあるようです。今回の物をさらにレンジでチンしたら違ったかな? 料理の上手な方ならば美味しく出来るはず・・・骨の多いウツボでも作られる料理なのです。 私もいつかもっと上手に・・・ 奥は骨の唐揚げ。 マアナゴの 天ぷら。 ふわふわで柔らかく美味しいです。 クロアナゴの唐揚げ。 骨切りしたら揚げるだけ・・・手軽で小骨も気にならず手軽。 もちろん!これが美味しくビールに合う! おすすめです。 マアナゴの 煮物。 コトコトと煮込み、小骨も柔らかく美味しく頂きました。 写真は極一部です。 写真手前の頭と奥のアラはクロアナゴ。中央はハナアナゴ。 クロアナゴの大きな頭・・・肉食魚のアゴの筋肉はボリュームがあります。 背骨に残った僅かな身もチビチビやりながら美味しく頂きました。 頭だけでツマミになる・・・ 煮物。とてもボリュームがあるクロアナゴ・・・調理が一番手軽なのが良い所・・・ブツ切りにして煮るだけ。 とても美味しいのですが、小骨を取り除きながら頂くのがほんの少し面倒です。 クロアナゴの腹回りの煮物。 腹回りには、こまかな骨が無いので、食べやすいです♪ ホクホクの柔らかい身を美味しく頂きました♪ 大型のクロアナゴ・・・大型になるほど小骨も太くなります。 その小骨を気にせず美味しく頂くには・・・やはり、圧力鍋でしょう。 今回は実験で、骨切りせずに調理してみました。 調理法は、“骨まで食べれるサンマの蒲焼き”の作り方を参考にしました。 1、圧力鍋に開いたクロアナゴ、醤油、酒、砂糖を投入します。 サンマの場合、3匹で各おおさじ2程度です。 今回は、水を少し投入したのと、かつ丼のタレがまだ残っていたので少しだけ投入してみました。 頂きもののかつ丼のタレは、煮物など・・・醤油を使う料理と一緒に少し投入すると、とても美味しくなります。 2、フタをして火に掛け、蒸気がでたら弱火にして20分煮込みます。 調理方法は、手持ちの圧力鍋の使い方を参考にして下さい。 3、加熱したら自然放熱させて冷めたら完成です。 クロアナゴの うな あな丼。 骨は全く気にならず、ホクホクの御飯に柔らかなアナゴの身。煮詰めた煮汁がとてもあい・・・一気に食べてしまいました。 翌日。 濃い目の味付けなので、お酒のつまみにも良かったです。 煮込む料理は、温めた後、冷やす時間で味が滲みます。 最後は、煮汁も全て投入してとても美味しく頂けました。 熱々のご飯に、ぷるぷるに固まった煮凝りを乗せて・・・ ジワジワ溶けて行くところを一緒に口へ・・・タダの煮汁でも栄養満点&コラーゲン満載! 捨てては行けません! もちろん激美味! 体長90cmのクロアナゴ。約4mm程度の骨切りでしたが、2度揚げで全く気になりませんでした。 クロアナゴの唐揚げ。 小骨も気にならず、フワフワのカリカリ・・・ビールが美味しい。 一番手軽で一番美味しい食べ方です。 クロアナゴの竜田揚げ。 幅4mm程度の厚めの骨切りだったので少々小骨が気になりましたが、切ってあるので喉には刺さらず、美味しく頂けました。揚げる料理でも骨切りは丁寧に行なった方が良いです。 クロアナゴの湯通し。 ハモだと思い込んでいたので、ハモの定番、湯通ししてみました。 上品で淡白なのに、旨み甘味もある・・・とても美味しかったです。 クロアナゴの湯通し。 3mm程度の厚切りですが、湯通しして身がプリッとなったら、ポン酢を掛けて・・・ なんでこんなに美味しいのだろうか・・・これは毎年釣りたくなります♪ クロアナゴのソテー。 私はあまり感じませんでしたが、食味のレビューをいろいろ見ていると脂肪分が少ないとか・・・ ならば、油を使った料理が合うはず・・ 今回は揚げ物以外の油(脂)を使ったソテーにしてみました。 4mm程度の厚切りの骨切りだったので少々小骨が気になりましたが、普通に美味しいです。 白焼き。 45cmのアナゴが釣れたので白焼きにしてみました・・・若干ボリュームが・・・ そのまま網で焼いてわさび醤油で頂きました。 シンプルですがとても美味しい・・・ クロアナゴでのカマボコ作り: クロアナゴの身の中には細かな骨が・・・これを取り除くのは超大変!! 柵取りして、毛抜きで・・・って、しっかり埋まってて、抜けん!! そして見つけた・・・身に包丁を入れて埋まった骨に当たったら、刃を滑らせて身だけをしごき取る!!! 右下が、取った身。 左は、身も付いてますが、大量の小骨です。 ちなみに上に僅かに写っているのは、皮と中骨。 しごいて身を取る方法は、思った以上に簡単で短時間でできました。 この後、水で洗ってウロコや小骨などを選り分けたら、サラシなどで水気を切るのですが、全く何も取れなかった・・・この工程は、クロアナゴに限ってパスして良いかも!? ここで、さらに好みで裏ごししてもよいです。 身を包丁で何度も叩いたら、1〜1.5%程の塩を加えて自力で擦るか、ミキサーを使います。 散々擂ってネバリがでたら、さらに1〜1.5%程の塩、砂糖6〜9%、みりん無し〜6%、卵白1個〜1個半に、酒や片栗粉も混ぜる場合があります。お好みで♪ これをさらに擂ったら・・・ 板に盛り付けます。棒に巻いてちくわにしても良いです。 本格的にする場合は、一部に食紅を混ぜて上に盛り付けます。 最後に15分程蒸したら完成♪ クロアナゴのカマボコ。 湯通しして食べた事があるので分かってました・・・ほんとに自己主張などなく、控えめで上品・・・釣り上げる時の強烈なインパクトとは真逆です♪ 泡盛を飲みながら、ワサビ醤油で静かに味を噛みしめる・・・強烈な個性がないので、気の向くまま、好きなだけ飽きることなく食べれます♪ アラの潮汁。 上のカマボコ作りで出た大量の小骨(身も残ってる)と皮をコトコト火にかけて汁物にしてみました。 肌に良いコラーゲンたっぷりなので、あまさず食べたいのです。 ぷるぷるに丸まった皮が柔らかくて美味しい♪ そして、体が求めるからでしょうか・・・吸い付くように鍋一杯全て飲み干してしまいました。 唐揚げ。 釣れてしまった子アナゴ(手前)とサッパのアラ(背骨、脇腹、頭)。 サクサクと美味しいです。 65cmのクロアナゴ2匹で作りました。 ヒレ付き。90cmのもの。 小型のマアナゴ。頭ごと♪ 全てサクサクと美味しい♪ 骨せんべい。 背骨の長いクロアナゴ、骨せんべいを作るにはもってこい・・・ただ、このサイズでもサクサク行けるのか・・・低温でジックリ揚げた後、シッカリ冷ましてから高温でカラリと揚げました。 口に入れるまでダメかも感がありましたが、いざ、食べてみると全く問題なし! 厚みがある分、サクサク感がとても心地よく、これは骨せんべいを作るために存在するような・・・それほどです。 これは、捨ててしまうにはあまりにも惜しい・・・クロアナゴを釣ったら必ず食べたい!!