7月上旬。 7月中旬。 超かわいい!! 綺麗に並んで3連チャン!! 8月下旬。 9月上旬。 9月中旬。 9月下旬。 今まで何度も食べてきましたが、まだ卵状態のものを見るのは初めてでした。 9月下旬。可愛い・・・ 9月下旬。 9月下旬。 11月中旬。 タマゴタケ。 傘表:周辺に明瞭な溝線がある。 傘裏:ヒダは柄に離生し黄色。 柄:ツバがあり、ダンダラ模様がある。根元にはツボがある。 肉:淡黄色。 根元に袋、傘の周辺部に溝線、柄はダンダラ模様。 キノコを知らない方はとても食べようとは思わないと思います・・・が、知っている方には目立つうえに美味しいので直ぐに採取されてしまうと思います・・・ 保存方法: 水で綺麗に洗ったら、水気を切り、冷凍庫で保存できます。 タマゴタケの茹でタマゴ♪ 味は、何となくで、マヨ+醤油で♪ 文句無し!! 食べる時に撮り忘れました・・・ 私が手のひらをめいっぱい広げたよりも大きなカサだったもの2本。 アミ焼き。 とんでもなく! 超が付くほどの超絶美味!! 初めて食べた時はそれほど感じなかったのですが、慣れて来たためでしょうか・・・風味と食感が凄過ぎる。 キノコを食べてこれほど美味しいと感じたのは初めてでした。 超超おすすめ。傘の開く前が最高です。 奥がタマゴタケ、手前はツマグロイナゴ他。 一緒に炒めましたが、これではタマゴタケが少しもったいなかったか・・・やや虫風味・・・ タマゴ繋がりで、オリーブオイルを使い卵と一緒に炒めました。味付けは塩コショウ。 鳥肉と一緒に。 ベーコンと一緒にバターで炒めてブラックペッパーで。 ウィンナーと一緒に。とろけるチーズ、醤油、塩コショウで。 タマゴタケ 大小5本、キクバナイグチ 1本、チチタケ 1本。 炒め物。手軽に頂くには良いです。 傘が開いてしまったものよりも、まだ卵状態のものは形が崩れず、歯ごたえも良いのでおすすめ。 天ぷら。 天ぷらにすると美味しいとの情報で♪ そして・・・何となくのその場のアレンジ! いくつかは、冷蔵庫にあったベーコンと一緒に揚げてみました♪ やはり美味しい♪ そしてベーコン版も♪ おすすめ♪ とろけるチーズとじ。 油で炒めた後、とろけるチーズを載せました。 味付けは塩コショウ。 風味良く美味しいです。 ポテトチップへ。 これは、オリジナルのお遊びで♪ タマゴタケを刻んだら、バターで炒め、とろけるチーズを入れて溶けたら、ポテトチップに載せるだけ!! 味付けは、塩コショウと醤油を極少々です。 これは、ボリュームアップしてるので当然ですが、ただのスナックではなく、完全にツマミになりました♪ 今回は、あいにく・・・肉類が無く・・・で、シーチキンと♪ タマゴタケを刻んでシーチキンと一緒にバターで炒め、味付けに醤油少々、塩コショウ少々。 これを炒めたキャベツと一緒に頂きました。 意外にも!! これが美味しい♪ パスタと絡めても美味しいでしょう♪ クリームシチュー。 想像では白いシチューに赤いタマゴタケのイメージでした・・・ クリームシチューの元を使えば出来ると思っていたら・・・牛乳も入れなければ出来ないものでした・・・今回は牛乳無し! 赤い綺麗なタマゴタケは・・・熱が通ると色が抜けてしまいます・・・目立たない・・・ 見た目は少々残念な結果になってしまいましたが、これは美味しいです。 スパゲッティ。 あまり写ってませんが・・・やや小型のタマゴタケ5本を使いました。 「キノコに合うオイルソース」と言うお手軽なものを使い、ベーコンと一緒に炒めました・・・ド素人の私でも失敗無く料理できました。 これは文句なしに美味しい。 再びパスタに。 今回は4〜5本投入♪ そしてソースは、お手軽市販の・・・クリームソース。 これが、激美味です♪ クリーム系と合います!! 晩酌後に、ガガッ〜ズルズル〜って!! あっと言う間にお腹の中に♪ ぱふ〜♪ やっぱりパスタが手軽で美味しいんです♪ 当日。 翌日。 そば。 職場からの頂き物のそば・・・何も手を加えなくてもとても美味しいそばなのですが、そこへタマゴタケを投入してみました。 当日、翌日の2回に分けて・・・当たり前すぎる感想ですが、美味し過ぎ! 彩り良く具を入れればもっと良かったと思いますが、そんなの関係ない!!・・・ほど美味しい!! 炊き込みご飯。 タマゴタケは良いダシがでるので、定番の美味しい食べ方となってます。 1、お米を炊飯器に入れ、十分水を吸わせておきます。 2、残っている水は捨て、酒、醤油、塩、バターを投入したら、水を規定量まで入れます。 3、適度に切ったタマゴタケを投入して炊き上がったら完成!! これはほんとに美味しい! 網焼きも食べたいし、炊き込み御飯にもしたい!! 超迷います。 一番上の写真が2011年。このHPを作った当初のもの・・・現在は2017年。 6年ぶり・・・また同じ場所で見る事ができました。 キタマゴタケ。 タマゴタケの黄色バージョン。 色が違うだけで特徴は同じです。 ※良く似たタマゴタケモドキは猛毒なので注意です。 このタマゴタケモドキは、同じ黄色!!な上に、ツバあり、柄はタマゴタケ特有のだんだら模様まであり、しかもタマゴタケの名前の由来にもなっているタマゴ(ツボ)まであるんです!! 違いは、タマゴタケモドキには傘周辺に条線がない、ヒダとツバは白いのです。 これは、ウロ覚えで採取したら、即アウト!! なので、シッカリ同定しましょう。 サラダ。 キノコのサラダ・・・不思議な感じです。 不味くはないのですが、私は焼いた方が美味しかった。 串焼き 他のサバイバル料理が沢山あり・・・簡単なものにしただけ・・・ 串に刺して焼き、醤油を付けて頂きました。 シンプルですが、美味しく頂けました。 卵とじ。 オリーブオイルで火を通した後、溶き卵を流し入れ、塩コショウで味付け。 この風味&香り・・・美味し過ぎる・・・お店では売っていない天然物。