9月下旬。 少し古いキノコかな!? よく見たら、傘裏の色付きは、表面だけでした。 10月上旬。 半円状ですが、フェアリーリングが出来てました。 サクラシメジ。 ひとつ見つけると、周辺に幾つも見つかるので良く探すと良いです。 少し苦みがあるので、一度茹でたら、茹でこぼすと良いです。 保存方法: 冷凍保存。 汚れを落として、適度に切ったら袋に密封して冷凍するだけ!! 超簡単でおすすめですが、冷凍庫が小さいとスペースが!! 塩漬け保存。 汚れを落として鍋で茹でたら、飽和状態の塩水に浸けて保存します。 キノコに含んだ水分で塩水が薄まるので、後から塩を追加すると良いです。 採取当日の手間は掛かりますが、茹でてあるのでそのまま料理に使え、常温で保存できるので量が多い場合には、特におすすめです。 初めて採取した時です。 熱を加えると黄色くなるとの情報で撮ってみました。 なんとなく・・・黄色いかな!? 他に良く似た毒キノコは無いので、これを確認する必要は無いのですが、少し黄色っぽくなれば間違いない! ベーコンと一緒にマヨネーズ炒め。 サクラシメジの美味しい食べ方を検索したら、マヨネーズで炒めると美味しいとか♪ 肉と一緒に料理する事により、苦みが和らぐのです。 これは美味しいです。 もっともっと色んな料理で食べたい!! 炒め物。 ブタコマ、ピーマンと一緒に炒めました。 ゴマ油、醤油、みりんで炒め、最後に炒りゴマを振り掛けて完成♪ 味・風味良く美味しいです♪ 炊き込み御飯。 苦みなど無く、普通に美味しいキノコご飯になりました♪ おすすめ♪ 作り方: 1、炊飯器にお米を入れ、水と酒・みりん・醤油に出汁を追加した時の量が通常の水の量になるようにします。 2、サクラシメジは、一度湯がいて水で洗ったら、適度なサイズに切り、炊飯器に投入します。 3、普通に炊いて・・・炊き上がったらザックリ混ぜて完成♪ 鍋に。 左側の白いキノコがサクラシメジです。 手前はハタケシメジ。その他は、モヤシ、豆腐、焼きちくわ。 気分的にキノコは3種入れたかったのですが、やっぱり買うのは違う気が・・・して却下!! ただ、このキノコ2種でも十分美味しいです♪ 2ヵ月半後・・・見た目はほとんど変化なし!! 鳥肉と甘煮。 ネットを検索していたら、鳥肉と甘煮にすると美味しいと言う事で作ってみました。 全てに風味が染みながら・・・それぞれの持ち味もしっかり感じる・・・お酒を飲みながら頂くと最高です♪ 作り方: 1、鳥肉はフライパンでこんがりと焼く。 2、鍋に出汁、酒・みりん・しょうゆ・砂糖を入れて火に掛ける。 3、鳥肉、キノコ、ネギを入れて煮上げたら完成!! ※仕上げに細切りショウガを載せたり・・・ネギの代わりに小玉ねぎでも良いです。 おろし和え。 塩蔵したサクラシメジはおろし和えが美味しいと言う事で作ってみました。 おろし和えと知って・・・そういえば、ブタコマのおろし和えも美味しかったな・・・で、合体!! 美味しくて、あっと言う間に食べてしまいました♪ 作り方: 1、塩蔵サクラシメジは、水で洗ったら塩少々を入れた水に一晩浸けて塩抜きします。 2、カラシナの葉はサッと湯がいて水に晒しておきます。 (元のレシピは大根の葉でした。その他の葉でももちろんOK。) 3、フライパンに油(ごま油でも良い)をひいてブタコマを炒め、塩コショウで少し味付けしておきます。 4、適度に切ったサクラシメジを3のフライパンへ投入して炒めます。 (キノコを使ったおろし和えは、サッと湯がいて作るレシピもあります。お好みで♪) 5、適度に切ったカラシナの葉を3のフライパンに入れ、サッと炒め器にとったら・・・ 6、大根をおろして上に載せたら完成♪