10月上旬。 10月中旬。今回はこの1本だけ。 足元に青いものが・・・枯葉を掻き分けてみたらキノコでした。 10月下旬。こちらは少し古い様でやや色褪せてました。 傷付けると、乳液が出ます。 ルリハツタケ このキノコは、ハツタケ同様に出汁が美味しいキノコなので、普通のキノコの様に下拵えで茹でる処理はしてはいけません!! 焼き。 たった1本しかなく、他のキノコは美味しく頂き・・・食べるのを忘れてました・・・ 良い案が思い付かず、試しに超単純に焼いてみました。 結果、ボロボロした感じでいまいちでした。 ハツタケ御飯。 ハツタケ定番の料理法です。 虫出ししたら、醤油・酒・砂糖で煮込み、刻んで炊き立ての御飯と混ぜるだけ。 一緒に炊き込む方法もあるようです。 これは美味しいです。 炒め物。(にんにくバター) 青いキノコが不思議な見た目ですが、美味しい!! です♪ 作り方: 1、ハツタケは、サッと汚れを落とす程度に洗うだけにして適度に切っておきます。 (普通のキノコの下処理:茹でる・・・は、してはいけません・・・) 2、ニンニクはスライス、ベーコン(肉類はお好みで♪)は、適度に切っておきます。 3、フライパンにサラダ油を入れてニンニクを入れ、香りが出たら・・・ルリハツタケ、ベーコンを投入!! 4、炒めながら塩コショウで味付け♪ 5、ここで料理酒を少し入れたら蒸し焼きに!! 6、フタを開けてしばらく炒め、水気を飛ばしたら、バターを投入!! そして・・・醤油少々で完成♪