サバイバル節約術


オオゴムタケ <大護謨茸>





4月下旬。
現地では少し硬めだったので古いのかと思って採取しませんでしたが、調べたらこれはまだ若いもの・・・
古くなるほど、“おわん”状の部分が開いて行くようです。



5月末。
色が色なので、見過ごす事が多いのでしょうか・・・
稀に見つけても古くなっていたりして、食べる機会に恵まれない・・・今回も、採ってみたらダメでした・・・



6月上旬。



10月上旬。倒木から生えていて・・・デカイ!! 直径7cmありました。



11月上旬。

オオゴムタケ。
一見、キノコなのか何なのか・・・変わった形をしています。
ゴムの様な弾力があります。




酢醤油で。写真奥。
一口ゼリーの様に柔らかく美味しかったです。









 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.