サバイバル節約術


ニンギョウタケ <人形茸>





9月上旬。(2021年)
話が前後しますが、下の2018年から3年後!! やっと!!
お久しぶり!!





9月中旬。(2018年) 時期としてはやや早いようです。
数年前にモワッとするような甘い香りが漂っているのに気付いて探したら、少し時期を過ぎたニンギョウタケがあったのです・・・今回は丁度良い!!
・・・ただ、採らなかった!! 去年採らなかった記憶から食べれないと勘違い!!
また機会があれば是非!! 宜しくお願い致します・・・また会いましょう♪




9月下旬。(2021年)
今年の9月上旬↑にも撮影しました。その際、全部を採らずに少しだけ採って、今後に期待してたのです♪
それが良かったのか!? 恩返し!?
数m下に巨大な株が発生♪ この写真の傘のひとつひとつが大人の手のひらサイズ!!
全部採っても多過ぎるので・・・今回も一部だけ頂きました♪





10月上旬。(2023年)



管孔は超小さくて、私の眼では見えない程・・・



管孔の厚みは!? 超アップしても分からない程、薄い!!



ケロウジやコウタケで見た事があります・・・傘裏の管孔と柄の間に境目がないばかりか・・・柄にまでも!!


ニンギョウタケ。
食用のキノコですが、独特の風味があり、好き嫌いが分れるようです。
私の場合、鼻は鈍い方ですが、この臭いだけは・・・周辺にモワッ漂う甘い香り・・・何故か凄く良く感じます。
根元に近い部分は苦いとの情報も。
サッと茹でてから使います。

保存方法:
乾燥保存がおすすめ。
湯がいてから冷凍しても良い。





酢の物。
やはりまずは、定番の食べ方にしました。
これは食感を楽しむもの・・・適度な歯ごたえが心地良く、サッパリと美味しく頂けました。




炒め物。
このキノコの持ち味は、食感!!
心地良い歯ごたえで美味しく頂きました。



炒め物。
ニンギョウタケがクリーム系(乳製品)と相性が良いとの情報を見つけたので、試しにバターで炒め、仕上げに醤油をチョロッと♪
ちなみに、その他の具は、ウィンナーとヤマイモのムカゴです。
これも美味しいです♪




まとまって育っているので、大きな株を見つけると・・・一部だけ頂いても大量♪
一部をスライスして乾燥保存してました。
これをお湯で戻して・・・



エビ ニンギョウタケ チリ。 言い辛いので、略してニンチリ♪
湯で戻したニンギョウタケに片栗粉をまぶしたら・・・市販のエビチリの素を使って炒めただけ♪
緑は、冷蔵庫にあったニンニクの芽です。
このキノコは歯ごたえが特徴のキノコ・・・生でも美味しいでしょう♪ またいつか♪
今回は乾燥させてしまったので、湯で戻したのですが、完全には元に戻らない・・・ただ!!
乾燥させる前よりも歯ごたえは良くなるので、これは良い!!
ビールにあうピリ辛に、歯ごたえの良い、ニンギョウタケとニンニクの芽が合いまくり♪




パスタに。
乾燥させたニンギョウタケはパスタにも良く、クリーム系とも相性が良いと言う事で♪
適度な風味がありながら、適度な歯ごたえが美味しい♪






 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.