傘には細かな鱗片があり、周囲には条線。 柄にはツバがあり。 10月上旬。 10月中旬。 採取する時は、パリッポリッと言う感じで、心地良い♪ 古くから利用されているので、各地に方言がありますが、北海道では“ボリボリ”とか♪ そんな感じ♪ 10月下旬。若干、乾燥ぎみ。 ナラタケ。 日本では古くから食用にされてきたポピュラーなキノコですが、生食すると中毒するので必ず火を通す事。 ネットを検索すると、これも!? これも!? 外見が結構違うものが混ざります・・・最近では、もっと細かく分類され、10種類ほど に分けられたようです。 炒めもの。 ナラタケとアケビと・・・肉系がウィンナーしかなかったのですが、もちろん採用♪ 味噌が合いそうな気がしたので味噌炒めに♪ 結果、美味しく頂けました♪ 正解♪ みそ汁。 これは美味しいキノコのみそ汁に♪ 乾燥。