サバイバル節約術


ナメコ <滑子>




















これは完全に“みたらし団子”♪
ここまでぬめりの強い似たキノコはありません♪





傘が開く前の幼菌。
これが“まさに”のイメージですね♪














ここまで11月上旬。これが本来の姿・・・もちろん、これも美味しく頂けます♪





乾燥したときの柄の模様が面白くて♪



付いていた葉っぱを取り除いたら♪ 面白い♪

11月中旬。上旬に採取した場所♪ 全て採取しなかったので、残りのものが育って・・・また採取♪





ナメコ。
秋も終わりの晩秋にみられ、他に似たキノコは無く、沢山まとまって生える優れもの♪ しかも可愛い♪






ひとつひとつ丁寧に枯れ葉や枯れ枝を取り除いておくと、家に帰ってからの手間が格段に違います♪



傘が開いた開きなめこ。



家に帰ったら、先の細いお箸でゴミをつまみ取ります。
ピンセットや、ティッシュで吸い取る方法もあるようです。
だいたいのゴミが取れたら水へ入れて軽く混ぜて細かな汚れを落とします。
(今回は、採取時と家に帰ってからゴミ取りしたので、この段階ではほぼゴミは出ませんでした。)



当日頂かない分は、茹でずにそのままビニール袋へ小分けし、空気を抜いて冷凍庫で保存します。
保存期間は1ヶ月程度としているサイトが多い中、名人のサイトでは1年は大丈夫とありました。





なめこ納豆♪
これ・・・めちゃめちゃ美味いです!!

作り方:
1、なめこはサッと茹でます。
2、納豆と和えて醤油を少々掛けたら器へ入れます。
 今回は納豆付属のタレ2つ分(納豆は1パックです)を使いました♪
3、卵黄を載せてネギを散らして完成♪







納豆汁。
ヌルっとしていて噛むと心地よい歯ごたえに、風味がとても良いです♪
体も温まります♪

作り方:
1、納豆はすり鉢で良く潰しておきます。
2、鍋に水、出汁を入れ火にかけて沸騰したら具を入れます。
3、具に火が通ったら味噌を溶き入れます。
4、すり潰した納豆を入れてひと煮立ちさせたら完成♪




開きナメコの味噌汁。
傘の開いたナメコは味噌汁にすると美味しいとあったので作ってみました♪
めちゃ美味しいです♪ ちなみに緑はノビルです♪




天ぷら。
開きナメコを天ぷらにしてみました♪
塩で♪ これだけで美味しい♪





乾燥。




 

TopPage 最 初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.