サバイバル節約術


クサイロハツ <草色初>









周辺に4本ほどありました。全てこんな風に傘が開く前でした。



傘の表面はシットリ感。



若過ぎて同定出来なかったため、一本だけ採って観察。
傘を割ったら・・・写真上に写ってますが、表面の皮だけぺろ〜んと剥けました。
この皮、伸び縮みして伸縮自在で、まるでゴム。



ヒダ。一部Y字に分裂。
ここまで2021年9月中旬に初めて見た時の写真でした。



この感じ!! 前に見つけて良く分からんかったキノコだ!!



若干、古め!?





これはベストな状態!! この色!!



薄暗い場所で撮った写真をだいぶ拡大してます・・・
柄との境付近で、ヒダが細かく分かれてます・・・

2024年9月中旬。
久しぶりに2021年と同じ場所で発見し、今回は傘も開いてベストタイミング♪

クサイロハツ。
この濃い緑色は特徴として十分でしょう♪ ただ、ヒダが分岐すると言う情報は見つからず・・・
ヒダは黄色味を帯び、ヒダ付近の肉はやや辛いとか。

同様に緑色のキノコは・・・
・アイタケ
 青緑色っぽい感じですが、これは傘の模様が細かくひび割れた様になるので一目瞭然♪
 アイタケのページ参照♪
・ウグイスハツ
 ヒダは柄に直生しY字に枝分かれする事があり、ヒダ同士を結ぶ横ヒダがあることも。
 特に柄に近い部分で枝分かれしたりくっ付いたりしているとか。赤褐色のシミが出来る。
 傘は淡い黄緑色。基本はウグイス色との情報も。(ウグイス色は緑ではなく茶色系+緑?なんです♪)
 表皮は剥がれやすく、周辺部は浅くて短い放射状の溝。
 色違いバージョンとして、黄色っぽいものから灰色、オリーブ色、青緑色のものもあるとか・・・
 傘の中央部がクリーム色を帯びる事がある。
 最近になってやっと和名が付いたようでほとんどの図鑑にも載ってない。
・カワリハツの緑色バージョン(別名:ウグイスタケ←紛らわしい!)
 ヒダは密で枝分かれし柄に離生する。白色。
 ヒダが枝分かれすると言う情報は無いとする情報も・・・

ここまで改めてまとめて見て・・・ウグイスハツの特徴に該当している部分が多い!!
ネットを検索すると情報が色々と錯綜していて・・・余計に混乱してきます・・・
もしかしてウグイスハツ!?

ちなみに、これら良く似たキノコ、全て食用とする事ができます♪






スライスしたニンニクをバターで炒めたら、クサイロハツを投入してジックリ炒めます。
旨味を引き出すためにジックリ炒めます。←ここ重要♪
元のレシピにベーコンはありませんでしたが、アレンジで♪ この方が絶対に美味しいはず♪



トーストサンド。
作り方は、↑ひとつ上・・・だけ!!
トーストを焼いて挟んだら♪ いただきます♪ ガブッ!! ♪♪♪♪♪激美味♪♪♪♪♪
何このキノコ風味!! そして旨味満載♪
もしこんなんお店で売りだしたら行列間違いなし!!!






 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.