10月中旬。まだ傘が開く前の幼菌です。 この濃い茶色は、まさにクリの色♪ 10月下旬。標高2,000m級の山にて。 11月上旬。 クリタケ。 食用として有名で美味しいのですが、生の状態では有毒なので加熱してから利用します。 良く知られていて美味しく、沢山収穫できる・・・ネットを検索すると色々な料理方法が見つかります。 良く似たキノコにはニガクリタケがあり、しかも猛毒です。 クリタケ ぱっと見で赤っぽい色です。←一番重要! 傘表面に白いささくれがある。 ニガクリタケ ぱっと見で黄色い色です。 ←一番重要! 天ぷら。 まだ若い幼菌を天ぷらにしてみました。 残念ながら風味はあまり感じず・・・ってクリタケには申し訳ない・・・この時、マイタケと一緒に天ぷらにしたのですが、信じられない ほど香り高く・・・その後、クリタケを口に入れたんです・・・ただ、幼菌なので香りが弱かったのかも!? 炒めもの。 しっかりしたキノコなので、どんな料理にも使えて便利です♪ 風味&食感ともに最高♪ クリタケご飯。 米1合に酒大さじ1、みりん小さじ1、醤油大さじ1、出汁少々・・・程度で♪ ※上記調味料を入れた後、水を規定量まで入れて下さい♪ 調味料を含めて水分が規定量になる様に♪ ちなみに、キノコから水分がでるので、水は多少少な目でも良いようです。 (私は普通にそのままで減らしませんでした♪) これが!!! キノコの風味が良くて美味しい♪ いろいろなクリタケご飯の作り方がありますが、美味しいキノコなので、シンプルな方が風味を満喫できます♪