サバイバル節約術


ケロウジ <毛老人>















傘の裏側は針のよう・・・





今年初のケロウジ・・・いくつかある中でこれは肉厚でボリューム十分・・・採らずには居られない・・・



傘裏だけでなく、柄にまでも・・・下側には針の様なものが出来てました。

ケロウジ
調べるとマツと密接な関係があるようですが、クヌギの周りに生えてました。
傘裏が針だらけ・・・初めて見ました・・・
食不適(毒ではない)で、とても苦いようですが、この苦味を好んで食べる人も居るとか・・・また、苦味にも強弱があるようです。

保存方法:
なんどか実際に頂いてみて・・・乾燥保存だけはやめた方が良さそうです。





串焼き。
独特な香り&風味がありますが、普通に頂けました。
この風味は、慣れればそれほど苦にならなそうです。




天ぷら。
独特な風味はかなり抑えられました。
塩をパラパラと振りかけて美味しく頂けました。




天ぷら。
前回採取した場所から近い場所でまた採取したケロウジ・・・
これは苦かった・・・ビールと一緒に頂きましたが、ずっとずっと苦い・・・
若いものを、当日頂いた方が苦味が少ないのかも・・・




天ぷら。
去年、何度か頂いて・・・古いもの乾燥しかけたものなどは苦味が強い気がしました・・・
同じ科・属の良く似たコウタケは乾燥させると風味が増すとか・・・関係あるかな?
去年採取した場所と同じ場所・・・クヌギの根元周辺に生えてました。
その中からとくに肉厚で美味しそうなものだけを採取してみました。
当日、早速天ぷらにして頂いて見た所・・・苦味は殆ど無い・・・風味は・・・殻付きのまま焼いたエビ!の風味がしたのです。
これがほんとにケロウジか・・・正しいかどうか判りませんが、ケロウジを食べる時は肉厚で柔らかいものだけを頂きましょう・・・乾燥してくると苦いようです。




バター炒め。
独特な風味があり、これはイマイチでした。
あまり水分が抜けてしまうと良くない感じです。




とろけるチーズのせ。
今までの経験から、まだ若くふっくらと柔らかいものだけを採取しました。
採取した当日、早速調理。
今回は、油で炒めた後、とろけるチーズを載せました。
これが美味しいのです。苦いと言われているから食べない・・・それではもったいない・・・




ご飯1合に使ったのはこの量。



ケロウジご飯。
ケロウジはコウタケに近い存在・・・何とかコウタケの代わりにならないか・・・
今までの経験からケロウジは乾燥させると苦みが強くなるのですが、コウタケ同様に乾燥させてから使いました。
作り方はコウタケ御飯を参照して下さい。少しでもまろやかにするために今回は仕上げにバターを投入しました。
さて・・・ザックリ混ぜて・・・これは普通に文句なしに美味しい!!
・・・けど、ケロウジの風味がどこまで貢献しているか未知数・・・醤油とバターの風味が濃くて美味しい・・・
ケロウジ自体は食べてみたら想像通り・・・乾燥させたので苦み倍増!!なので取り除いて頂きます。










 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.