サバイバル節約術


カンゾウタケ <肝臓茸>






5月中旬。



7月上旬。
山の中の小川でサワガニ捕りをしていて・・・ふと見上げたら、かなりの急斜面でしたが、10数メートル上に何かある!



この写真に3本あるのですが、もっと手前には朽ちかけのものもありました。



柄はあったり無かったり・・・写真は柄のあるものでした。



キノコと言えば、ヒダか穴・・・なんと、これは筒状のものがビッシリ!! 何これ!!



根元を切ってみて確信しました・・・ずっと見てみたかったキノコ。

カンゾウタケ。
梅雨時や秋などにシイなどの木に発生します。
フランスでは「牛の舌」とも呼ばれる・・・まさに! 牛タン!!





凄い色!! そしてこの形・・・偶然ですが、まさに肝臓!!



肉っぽい・・・







生。
生のままサラダでも食べれるとか・・・これは一度食べてみない事には!! 早速挑戦!!
見た目は、まさに肝臓・・・と言うより牛タン! スモーク牛タンか!?
キノコと分かっていても、脳みそが肉を連想してしまい・・・口の中へ・・・!?
これはやや酸っぱい。 この酸っぱさがサラダにも合いそうです。




バター炒め。
こちらも定番の美味しい料理法です。
火が通って柔らかくぷるぷる〜で、酸味もありサッパリと頂けました。
美味しい! 初体験! 面白い!




カンゾウタケのソテー+アヒージョ。
色々なレシピを参考にしたらごちゃ混ぜになってしまいました・・・
今回は、フライパンにオリーブオイル、刻んだニンニクを香りがでるまで炒めた後、バターを投入、塩も少々投入したら、ベーコンを炒め、最後にスライスしたカンゾウタケを投入し、炒め過ぎない程度でお皿に盛りました。
これは風味良く、シャキシャキした食感も良く美味しい!! ビールと一緒にあっと言う間に胃袋へ・・・







 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.