ホコリタケ。 マッシュルームの様な形で大きさも同じくらいです。 細かく分けるといろいろな種類がある様です。 ヒメホコリタケ。 全体が真っ白なもの。ツブツブは細かい。 アラゲホコリタケ。 トゲが大きくまばら。 表面のツブツブが肉眼では見えない程に細かくツルッとしてます。 大きなトゲと小さなトゲがまばらに入り混じってます。 あばたもえくぼ? 成熟すると中心部分から胞子をばら撒きます・・・そろそろ? まだまだ成長中の小さなものがボコボコ・・・ こちらは、全てが真っ白!! 割ったら中身も真っ白!!でした。 ホコリタケ。 表面は細かなツブツブがあり、触ると取れて手に付きます。 割ったときに中が茶色になっているものは食べれないので、小さなホコリタケでも、さらにやや小さなものしか食べれません・・・ 料理するときには表面の皮を剥くのですが千切れ易くやや面倒です。 天ぷら。 美味しいのですが小さい・・・歯に挟まるだけ・・・もっと量があれば・・・ アミ焼き。ホコリタケは左側。 塩や醤油で味付けしたら美味しいです。 ただ、皮を剥くのが面倒で、しかも沢山剥いても少ないです。 串焼き。 少し焦げる程度に焼いて醤油を付けて・・・ 美味しいとの情報でやってみたのですが、皮が剥けない・・・ちょっと残念・・・ 良い方法があるのかな? 中心部分を齧る事しか出来ませんでした。 串焼き。 2021年・・・たしか串焼きも出来たはず・・・一つ上は4年前でした・・・意外と憶えているものです・・・ 味付けは・・・醤油+砂糖のタレを付けながらコンガリと焼いたら!? その場の思い付きで早速♪ これが美味しい♪ 醤油の焦げた香りに甘味が◎♪ これだけではお腹が満たされないので、何か他の具も一緒に焼き上げたら、見た目も良くなっていいかも♪ バター炒め。 丁度良いサイズのものがボコボコと生えていたのでまとめてGet!! まとめてバター炒めにしてみました。 なぜ皮付きかと言うと・・・皮付きを食べるのが通・・・との情報があったので・・・ 何となくイマイチ・・・せめて表面のツブツブだけでも取れば良かったか・・・