7月上旬。超かわいい〜♪ 9月中旬。 採取して半日が経過してます・・・ 切り口や触った所が黒く変色してます。傘の裏側は赤っぽい色です。 これはよく見ると、管孔自体は黄色で、管孔表面だけが赤いのです。 紅色系の赤い色です。濃い色の深い赤だと猛毒のバライロウラベニイロガワリの可能性あり。 柄には細かな赤い点があります。 この超強い青変性・・・採取してから半日が経過しているのにこの変わりよう・・・これも特徴のひとつです。 アメリカウラベニイロガワリ。 ・・・とても長い名前です・・・ 赤い色のイグチの仲間がいくつかあり・・・その中には猛毒のバライロウラベニイロガワリも存在するので、同定は慎重に行ないます。 青変性の強いキノコは全部同じなのですが、このアメリカウラベニイロガワリも・・・虫だしのために塩水に浸けるとこんな感じになります。 またまた同じく下拵えのために熱湯で軽く茹でると・・・真っ黒くなっていた部分も大分落ちるのです。 赤いのが黒くなったり色が抜けたり・・・ 炒め物。 オリーブオイルとバターで炒め、塩コショウで味付け。醤油は風味付け程度に少々。 冷蔵庫にウィンナーしかなく・・・イメージが残念になる気がしたので、お遊びでタコウィンナーのように切れ目を入れ、キノコ型に♪ 残念ながらこの写真では分からないですね・・・ 写真奥は別途、コンソメで炒めたキャベツです。 美味しい♪ 赤い色のキノコで、しかも触ると黒(濃い青)くなる・・・食べようと思う人が少ないようで、放置されている事が多いとか・・・もったいない!! 山菜も同様ですが、みんな知ってるタラの芽やマツタケばかりが高額&もてはやされますが、同様に美味しい食材で見向きもされていないものは沢山存在するのです。 炒め物。 買い物に行ったら、厚切りベーコンが目に入り・・・ちょっと値段高めなので、普段ならばスルーするのですが、同じサイズに切ったキノコと一緒に食べたら・・・♪♪♪ などと・・・想像してしまい・・・買ったのです。 味付けはバター+醤油に塩コショウ少々。 適度な歯ごたえが心地よく、ベーコンの脂もあって美味しい♪ これは至福♪ パスタ。 ネットで見つけた美味しい食べ方に♪ 私は食べる時にチョロッと、醤油を掛けたらさらに美味しかった♪ 作り方: 1、フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニク、タカノツメを炒めます。 2、適度に切った アメリカウラベニイロガワリを入れてさらに炒めます。水も少し追加。 3、ペンネを茹でます。 4、茹でたペンネと アメリカウラベニイロガワリを和えたらキーズを振って出来上がり♪