サバイバル節約術


オニアマノリ <鬼甘海苔>







写真の茶色のもの。緑色の海藻はヒトエグサ。





オニアマノリ。
長さ数センチで岩の上に生えます。
食用にされ、養殖もされています。




写真の様に岩の上で乾燥して海苔状態になっているものも見掛けます。
採取する時は濡れてヌルヌル状態のものは上手く採れません・・・やや乾燥状態のものが採りやすいです。
また、まだ小さいうちは採るのが難しいので、大きく育って重なっているものをまとめてペリペリと引き剥がすと短時間に沢山とれます。
一番最初に採取した時はカードを使ってガリガリと削ぎ採ったのですが、これでは小さな貝類・フジツボなども大量に採ってしまうので手で剥がす事をお勧めします。




岩から幾つか手で引き千切りました。
良く洗って砂を取り除きます。




お吸い物。
分かりやすいように白い器に入れたら白すぎですね・・・

お吸い物
1、かつお節と昆布からダシをとります。
2、醤油・塩で味を調える。
  (酒やみりんで風味付けをしても良い。)
3、海藻を投入して完成。

今回は、簡単に“ほんだし”と液体の“かつおと昆布のつゆ”を使いました。
海藻の風味が美味しい・・・






金属製のトレーに薄く敷いて、遠火の極弱火で乾燥させました。
オーブンがあればもっと良かったかな? 天日の当たる良い環境が最良です。
縮む&薄くなるので、穴だらけ・・・思った以上に厚く敷いたほうが良いようです。




納豆・イカキムチ・ギシギシの和え物のトッピングに。
美味しく頂けました。



うどんに。
風味があって美味しく頂けました。



再度挑戦・・・
前回穴だらけになったので、今度はもっと厚めに敷いてみました。
それでも一部に穴が出来ましたが、前回よりもずっと良く出来ました。
適度なサイズに切り、仕上げに炙ってパリパリにして醤油を付けて御飯と一緒に・・・
少々手間ですが、天然で風味良く、しかも無添加・・・これは美味しくお勧めです。





ノリの佃煮。
醤油と水と一緒に弱火で煮詰めました。
凄く良い香りが部屋に広がります・・・



御飯に・・・美味しい・・・



イカキムチ&納豆に・・・これは合います。

















 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.