サバイバル節約術


ハバノリ <幅海苔>









根元は右側。



水から出した状態。
シッカリしているので形を保ってます。

ハバノリ
長さ20cm程度、幅4cm程度。
薄いのですがシッカリしていて表面はややザラザラしています。
葉の周囲は波打ち、根元はとても小さくほぼ点になります。







茹でたもの。
ポン酢や酢醤油などでとても美味しい!!凄く美味しい!!
シコシコした歯応えと風味が良く、酢と良く合います。




シーチキン和え。
ワカメとも合うシーチキン・・・見た目も食感も近いので当然ですが、美味しいです。




イカキムチ和え。
私の好きなイカキムチと和えただけです。その他、フシツナギも一緒に。
普通に美味しいです。フシツナギのコリコリ感はアクセントに。




ソフト麺に。
ソフト麺・・・小中学校の頃、給食で食べた時以来・・・これは頂き物です。
ソフト麺に何か合いそうな食材は・・・冷凍庫に最近採取したばかりのハバノリがあったのでサッと茹でてソフト麺に載せ、カツオ節を掛けてめんつゆで頂きました。
これは美味しいです。つるつると違和感なく、あっと言う間に食べてしまいました。




スパゲッティーに。
混ぜるだけの簡単ツナマヨと一緒に茹でたハバノリを刻んで混ぜました。
違和感無くこれは美味しく頂きました。
乾燥させて炙り、風味を増しても美味しそうです。




茹でたもの。
缶詰のさんまの蒲焼きが手元に・・・ハバノリは瑞々しい状態で食べたい・・・と、言う気持ちから挑戦。
蒲焼きのタレと一緒に美味しく頂きました。




みそ汁。
ハバノリはみそ汁にも良く使われるようなので作って見ました。
市販のみそ汁に入ったワカメのようにクニャクニャにはならず・・・当日はもちろん、翌日も、心地よい歯応えは残ったままで、とても美味しく頂けました。




ハバノリご飯。

作り方:
1、ハバノリを天日で干します。
2、火で軽く炙り、緑色になったらご飯の上で揉み解します。
3、好みでカツオ節などをふりかけます。
4、ちょっと醤油を垂らしたら完成!

これは美味しいです。風味バツグン!美味しすぎ。









 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.