4月上旬。 11月上旬。山の上にて。 11月上旬。海岸沿いの藪の中にて。 11月末。 センリョウ。 このセンリョウとマンリョウは、冬に可愛い赤い実を付ける&めでたい名前なので縁起物とされています。 このシリーズ!? には、イチリョウ、ジュウリョウ、ヒャクリョウ、センリョウ、マンリョウまであるのが面白い♪ ただ、食べることが出来るのは、このセンリョウのみです。 センリョウの食べれる所は・・・種!! 可愛い赤い実の中にある種を取り出したら、乾燥させ、軽く炙って炒りゴマのように利用する事ができます。 小松菜の炒り ゴマ センリョウ和え。 フライパンで丁寧に炒ってみたら・・・香ばしい♪ 食べた瞬間! ポップコーンだ!! と思いました。 面白い♪ まさに珍味!! 炒め物。 偶然、お店で小松菜が安い♪ 何も考えず買って帰って・・・肉!食べたい!! で、一緒に炒めて・・・そう言えば!!って、センリョウの実を炒って振り掛けました。 ひとつ上と見た目似てますが、こちらは炒め物です。 美味しい♪ 美味し過ぎる♪ センリョウの香ばしい風味も◎。 焼きそば。 センリョウの実を炒った物は、ゴマと言うよりポップコーン的な風味&食感なのです♪ そんな感じが焼きそばの雰囲気にあうのでは!? との発想で、早速挑戦!! これが!! 激美味!! ラーメンに。 インスタントですが♪ ごま味しょうゆラーメンに入れてみました。 今回はちょい、コゲ気味! でしたが、これでも風味良い♪ ほんと、ポップコーン風味なので、ポップコーンのレシピを調べたのですが、単品が多く、これだけでお皿に盛れる程の量を採取するのは、やっぱり気が引ける &そんなに食べて体調的に大丈夫なのか!?と、言う分けで実践せず・・・また来年以降・・・ちょっとだけ♪ 挑戦するかも!? センリョウ茶。 中国では、茎葉を乾燥させて九節茶として飲むそうです。 今回は、葉だけを使って作ってみました。 これが、風味良く、普通に美味しいお茶になりました。 薬効もありますが、普段飲みにしたいほど♪