サバイバル節約術


ムクノキ <椋木>





4月中旬。



8月上旬。





9月上旬。







10月上旬。



10月中旬。



10月下旬。





11月中旬。



ムクノキ。
全く想定外・・・名前は言われれば聞いたことがある程度。
息子(小5)が野外学習で知り、私に教えてくれたのです。
サバイバル生活を始めた年、息子はまだ幼稚園・・・一緒にサワガニを捕ったり・・・懐かしい・・・
子供の成長は早いです・・・ただ、このHPを作ったおかげで私も急成長出来ているのがわかり、“負けてない”です!!!・・・なんて♪ それはさておき。
完熟状態の実を口に含んでみたら・・・濃厚な風味が広がりました。
煮詰めれば、美味しいジャムに出来そうでした。


木に成っている実をみると・・・
まだ緑の物が沢山、そして・・・表面にシワの出来たものが沢山。
そして・・・黒く熟していてシワの無いもの・・・これが超少ない!!
ほんと、食べれるもの無いな〜シワのあるものを食べてみたら・・・これは、“麺つゆ”味じゃん!!
発酵してる!? だめだ〜なんて・・・
ネットを調べたら、こんな少しシワの寄った物が甘くて美味しいとか!?
再び、訪れて食べてみたら・・・これはいけるのか!? 最初に感じた“麺つゆ”が頭から離れない♪






どれも少しシワの寄ったものばかりですが、結構な量が採れました。
ただ、中には大きな種・・・超少なくなるんだろうな〜なんて思いながら・・・
写真は綺麗に洗ったところ。





想像で・・・種を取った後の量と同じ程度の砂糖を投入したら、実を潰しながら弱火でコトコト煮込んだら、網で種と皮を濾し取ります。




ムクの実ジャム。
麺つゆ風味に砂糖の甘味が加わったら・・・あんこ!? 微妙に違いますが似てる!!




クッキーに。
なんだろう・・・ほんと不思議な風味ですが、これが不思議と美味しい・・・




バニラアイスに。
混ぜたら・・・バニラにあんこを混ぜたような感じに近い・・・和風のものが合う気がしました。




だんごに。
和風な感じがあったので、だんごに載せたら美味しいかも!? で、挑戦!!
これは!! ・・・ちょっと微妙・・・ 見た目と食感はアンコなのですが、ちょいと甘酸っぱい♪
団子と酸味は、ちょいと・・・合いませんでした。





カルピスに。
冷蔵庫にカルピスがあったのでついでに・・・
これも悪くないです。ほんと、なぜか和風な感じになります。面白い♪




浸けた直後。



3ヶ月後。

ムクの実酒。
大量の野草酒などが載っている本にも載ってない・・・ネットを検索しても出て来ない!!
なぜ!? 美味しくないのか!? 出来ないのか!?
頂くには、やはり1年後かな!? 乞うご期待♪

色々な木の実を使ったリキュールを調べたら、3〜4ヶ月ほどで完成するものが多い・・・と言う事で、3ヶ月で頂いてみました。
全く期待していなかったと言うのもあるかな!?
これが、甘味があり、ムクの実のいい所が十分出ていて、ほんと美味しい♪
どうしてムクだけリキュールにされないのか全く分からない・・・これはおすすめ出来ます♪




 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.