1月。 3月中旬。 3月下旬。 4月下旬。 6月中旬。 12月上旬。 12月下旬。 マユミ。 葉は対性で細かなギザギザがあり、幹は縦に裂けたスジが付く。 春の新芽は食用になります。 実は有毒。食べた場合、嘔吐・下痢・麻痺。 材は強くしなやかなので、弓、印鑑、櫛、彫刻、鞘、将棋の駒、太鼓のバチ、こけし、杓子等々に利用されます。 樹皮は、檀紙(だんし)として利用された。 各種和え物。 奥から辛子酢味噌和え、ゴマ味噌和え、マヨネーズ和え。 風味はやや強め、好みにより下拵えの時間を調節して下さい。 とても柔らかくて食べやすかったです。 炒め物。 豚肉と一緒に炒めました。 味が濃いので肉料理にもあいます。 納豆和え。 味が濃く、色も濃いので和え物にも良いです。 美味しいです。 天ぷら。 今までいろいろな食べ方で頂いて来ましたが、なんと、天ぷらにした事がなかった!! パラパラと塩を掛けたら・・・やっぱり! 間違いない!! 風味あり、サクサクと食感良く、ビールも美味しい♪