4月。花。 4月下旬。実。 5月下旬。 11月上旬。 11月上旬。 11月下旬。 12月上旬。 カメラの多重露出で撮影♪ 12月中旬。2024年・・・毎年毎年・・・やっぱり、つい♪ 撮ってしまいます♪ カエデ。 今の今まで、モミジと言う種類の木があるのだと思い込んでました・・・ カエデの中の数種をモミジと呼んだり、秋に色づく事、紅葉=もみじと言ったりするようです。 “もみじの天ぷら”は商品化されているので知っている方も多いでしょう・・・ シンプルに天ぷらにしたり、砂糖を加えてお菓子風にされたりします。 材質は、変形せず、欠けにくいため、スキー板、体育館のフローリング、バイオリンなどに利用されます。 ※ネットを検索すると、もみじの天ぷらとして売られているものは、食用のもみじだと出て来ますが、“食べられる野生植物大図鑑”では、イロハモミジは、葉を天ぷらで頂く事ができ、イタヤカエデは、樹液を頂く事ができるとあります。 もみじの天ぷら。 もみじには水分が殆ど無いのでカリッと揚がり、サクサクと美味しく頂けました。 お腹は膨らみませんが、塩で美味しかった♪食用のもみじだと、もっと美味しいのだろうか!?