サバイバル節約術


ハナイカダ <花筏>






4月上旬。



雄花のツボミ。4月下旬。



雌花。5月上旬。



雌花。



実。5月中旬。



実。6月中旬。



6月下旬・・・これはやや早めに熟しそう・・・その後・・・↓



7月中旬。ひとつ上の写真から半月後・・・そろそろ収穫時期か・・・と、寄ってみたら・・・
ひとつも無い! 誰かが採る事はまずないでしょう・・・熟して落ちてしまったか、鳥や虫に喰われたか・・・残念!



7月末。別の場所では僅かに残った完熟した実がありました・・・そのままパクリ!

ハナイカダ。
葉の中央に花が咲き、実がなります・・・とても変わった植物です。
やや日陰となる山の中で見掛けます。





和え物。
ゴマ味噌和えで頂きました。
クセが無く美味しく頂きました。




お浸し。
今までシンプルに頂いた事がありませんでした・・・
これは普通に美味しいです。




巣篭り。
茹でると柔らかくなるので巣籠も美味しいです。




写真右下。



天ぷら。
普通に美味しいです。




ハナイカダ酒。
ハナイカダの実は酒量の3〜4割。3〜4ヶ月で熟成するので実を取り出す。
写真は漬けてからほぼ4ヶ月後です。

薬効は、疲労回復、食欲増進、安眠、整腸など。






 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.