サバイバル節約術


ハマナス <浜茄子・浜梨>





4月下旬。









5月上旬。(2018年)
生まれて初めて見たハマナス!! こんな所に!!





5月中旬。(2020年)
雨の中・・・今年はどうかと訪れてみたら・・・花は一輪だけでしたが、実があちこちに!!
熟れるまで無事でいるだろうか・・・



7月下旬。
5月下旬に初めて見つけてから・・・そろそろどうかな? まだまだか・・・色がまだ薄い・・・





8月中旬。
7月下旬で赤くなってきていたので、遅すぎたかとも思いながら・・・さて・・・まだまだ!




9月中旬。
3度目の正直・・・あれ!? 一番赤くて熟れていた実が無い!!
写真は、最後に残った実。まだかとも思いながら採取してみました。


ハマナス。
この実が食べれる事をずっと知ってました・・・が、どこへ行っても見つからず・・・そして・・・
2018年、今まで何度も通った港にある、津波が来た時に避難するための丘。
ここへ登ってみたら・・・あった!! 眼を疑いました。 こんな身近に居たなんて・・・






ゼリーに。
生のままゼリーにしてみました・・・ちょっと強引!?
生の花びらを食べる感覚・・・新鮮♪
この花には、苦みやエグミが無いので、美味しく頂けました。




まだ色がオレンジ色だったのもあり、5日ほど冷蔵庫で追熟・・・さて・・・イメージではトマト・・・!?
いざ・・・中身は乾燥して種はとてもシッカリ・・・既に熟れ過ぎていました。
薄い色から真っ赤になったら食べごろだと・・・今回は、食べ頃をとうに過ぎていたのでした・・・

何とか味見を・・・タネ、ワタ、茎などを取り除いた薄い身の部分を全部食べてみました。
僅かに甘味あり、野菜の様な風味も僅かに感じる事ができました。


これからは、毎年探しに行くでしょう・・・いつか状態の良いものを・・・
2020年は、花の咲き終わりが沢山あったので期待したのですが、なんと、草刈りされてしまいました・・・
草刈りされる事もある・・・と、初めて知ったのでした・・・






 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.