サバイバル節約術


フヨウ <芙蓉> ・ ハマボウ <浜朴・黄槿>







10月中旬。
海辺近くの盛り土の上で見つけました。
数年前から津波対策で堤防を作っている場所の近くにずっと放置されている盛り土の中から・・・!!





11月上旬。朝露に濡れて♪
あちこち枯れ始めてる景色の中・・・足元の草むらの中に埋もれる様に咲いてました。

フヨウ。
山や河原などで、極稀に見掛けます。




花が食用になると言う事で・・・シーチキンと一緒に♪
手持ちの食材が少なく・・・こんな組み合わせになってしまいましたが、彩りが良いのは最高◎♪
そして、食べた感想は、ほんとクセなどなく、いくらでも美味しく食べれる♪
また機会があればもっと豪華に!?





7月上旬。





枝分かれが多く全体的に“こんもり”していました。





7月中旬。この頃が咲き頃。





12月下旬。


12月に紅葉した葉の拡大写真を撮ってみました。



表。 はっきり分かる星状毛が沢山!



裏。ふかふか〜。





ハマボウ。
内湾の海岸に育つ塩生植物です。
ここの場所ではこの1本しかありませんでした・・・大分離れた場所では、有名なハマボウの公園があります。
県により、絶滅危惧種になっています。





カレーに。
サラダで頂けるとか・・・今回はカレーのトッピングにしてみました。
クセなどなく普通に頂けます。様々なドレッシングで美味しく頂けると思いました。
暑い夏にカラフルな花の料理・・・素敵。



























 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.