サバイバル節約術


アメリカデイゴ <アメリカ梯梧>









6月中旬。



7月中旬。

アメリカデイゴ。
南アメリカ原産、明治頃に日本に入ってきました。
メキシコでは、サラダや煮物にされます。


※7月中旬、この情報を知り再度出かけたら・・・花が全くない!!
  挑戦は来年か・・・こんな事は良くあるのです・・・来年に持ち越し!!

  ↓ところが・・・

※8月上旬。磯遊びに来たら・・・咲いてる!! なぜ!?
 咲いて全て散った後・・・また咲いた!! これを繰り返すのか!?



サラダで頂くとか・・・生で!?
ガクを取り除いて口に入れたら・・・甘い!? 数回噛んでみたら・・・エグイ!!
結構なアクがありました。
そこで・・・



綺麗な色が抜けてしまうのを覚悟でシッカリ茹でました。



ドレッシングを掛けて・・・
やはりガクは取り除いて・・・だいぶ和らぎましたがエグイ。
濃い目の味ならば頂けるでしょう・・・

実際はどうやって食べているのでしょうか・・・
料理方法はネットを検索しても全く見つからず・・・
これは試行錯誤してみるしかないのか!?
なかなかのツワモノです。




煮物。
一昨年の挑戦(ひとつ上の写真)では、エグみがあり、食用とするには厳しい・・・との結果でしたが、懲りずにまたまた採取・・・はてさて・・・
サラダ以外に煮物にもされるとの情報で挑戦してみました。
一般的に花を利用する場合、ガクごと使う場合と、花びらのみ使う場合がある・・・と、言う分けで、前回、ガクごと使ってエグミがでたので、今回は花びらのみで使ってみました。
塩少々を加えた湯で十分茹でたらシッカリアク抜きした後、レシピ不明なので普通に和風に・・・砂糖、醤油、みりんで煮てみました。
結果は・・・これは普通に美味しい!! 意外にも急に訪れた成功! エグイとばかり思ってました。
これならば十分食用として通用します。






甘酢漬け。
実は、食用とされながら苦みのある花・・・ツバキの花を甘酢に漬けると苦みもなくなり美味しいとの情報で挑戦し、ほんと、美味しく食べた記憶があったのです。
同じ花で同じく苦みがある・・・もしや!?
ほんと、夏になるのが待ち遠しかった・・・それはさておき・・・
結果は・・・苦くない!!
思い切ってガクごと丸ごと食べても苦くない!!
ほんと大成功♪
これならば、見た目も綺麗で苦みもなく、前情報通り、サラダで美味しく食べれます♪







 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.