サバイバル節約術


ケイトウ <鶏頭>











8月中旬。





11月末。2020年。





12月中旬。2024年。







12月下旬。2018年。これが初めて見つけた時♪

ノゲイトウ。
だいぶ寒くなった12月下旬・・・今まで見た事の無い植物が!!
園芸品種!? あちこちの河原を散策していると、稀に園芸品種に出会う事もあるのです・・・
調べたら、ピンク色のノゲイトウが各地で野生化しているとか・・・やはり!!
こんな状態では食用になりませんが、ケイトウも、このノゲイトウも、若葉は食用とする事が出来るようです。

・・・なかなか来ない場所ですが、上記写真を撮ったのが、2013年。
名前が分って、この文章を入力しているのが2020年・・・撮った時以来・・・見ていません・・・
また機会があれば♪

その後・・・2024年・・・
ほんと、冬になって河原を歩いていると、ピンク色が目立ち良く分かる♪ が!!!
ほんとのほんと、春〜夏の頃・・・ほんと、極稀に見掛ける程度のこの植物・・・若い段階で探し当てるは、ある意味、奇跡では!? と、思える程♪
どうすれば、若芽、若葉を頂く事ができるのでしょうか・・・乞うご期待♪ なんて♪ ・・・って、できるのか!?





三杯酢。
初めてはまず、シンプルに・・・
お浸しにしようとしたら、カツオ節がなくて・・・とは言え、こちらもシンプルさでは同じ♪
濃い見た目とは異なり、風味はありながら、自己主張しすぎず、クセなく柔らかく・・・文句なし!! これは良い食材です♪




炒めもの。
「救荒雑草」では、茹でてから油・塩で調理するとあったのです。
と、言うわけで、お得意の簡単炒めものに♪
初めて三杯酢で頂いた時と同じですが、クセなど鳴く、柔らかく、緑色も色褪せずに見た目良く♪
美味しく頂けました♪
 

TopPage 最 初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.