8月下旬。 実。9月上旬。 10月上旬。 実が黒くなると目立ちます・・・こんなにあちこちにあったとは・・・ 中身。 ペラペラの薄い鞘・・・当然、中の種も薄かったです。 10月中旬。何気に根元が目に入ったら・・・“木”じゃん!! 凄い太い!! ※ネットで木質化のワードで調べたら、タイワンカワラケツメイなる種が、根元が木質化するとか・・・ 沖縄などで見られるようですが、ここでも!? ノーマルのカワラケツメイとの違いなどの情報が無いのでまたいつか♪ カワラケツメイ。 クサネムに良く似ていますが、こちらは葉の先が尖り、実は上を向きます。 お茶としても古くから利用され、茎葉を使った「弘法茶」の他、実を使ったマメ茶にもできます。 ケツメイシ(決明子)と薬効が似ているので名づけられたとか・・・決明子とは・・・ 明(目)が決(ハッキリ)すると言う意味。目と肝(肝臓)は関連があり、肝臓と目に薬効があります。 カラカラに乾燥させて利用します。 2020年。視力の衰えが気になって・・・ お茶。 さすがに古くから広く利用されているだけあって美味しいです。 風味があって美味しい。 黒くなった実だけを使ったもの。 黒くなった実だけをつかったもの。 風味は濃いめですが、十分頂けました。 7月下旬。 8月中旬。 8月下旬。 9月下旬。 クサネム。 田んぼのアゼなどの湿地に生えます。 葉がネムノキにソックリなので、クサネムと言う名前だそうですが、それだけではない・・・夜になるとネムノキの様に葉を閉じるのです。 また、子供の興味をとてもそそる・・・オジギソウにも良く似ています。子供がこの草を見るたびにツンツンするので、“この草は閉じないよ!”と言うのですが見るたびに・・・そう言えば、私も子供の頃にツツイてたか・・・沖縄では帰化植物として繁殖しているようです。 カワラケツメイととても良く似ていますが、カワラケツメイは、マメ科ジャケツイバラ亜科。クサネムはマメ科クサネム属です。 クサネム茶。 カワラケツメイは弘法茶として有名ですが、良く似たクサネムは使えない・・・と思ってました。 クサネムは救荒食としてお茶にする事もできたのです。