9月中旬。 9月下旬。 9月下旬。 9月下旬。 10月上旬。 10月上旬。これは、青峰と呼ばれる栽培品種にとても良く似ています。 10月中旬。奥に滝を入れてパチリ♪ 10月下旬。 ホトトギス。 葉は交互に茎を囲む様に付き、産毛、斑点があります。 いろいろな種類があり、斑点の無い物、産毛の無い物等あります。 水辺から少し離れた辺り・・・ある程度水分を含んだ土が好きなようです。 ホトトギス類は全て食用となる様です。 一度憶えると、今まで何度も行った事のある場所にも沢山あった事に気付きます。 和え物。三杯酢。写真中央。 クセが無く・・・特徴も無い・・・食べやすいのですが個性は無いです。 料理法、調味料で味の工夫が必要です。 和え物では、濃い目の味付けの辛子マヨネーズ和えなどが良いようです。 和え物。辛子マヨネーズ和え。 これは美味しいです。お薦め。 やはり定番の料理法は美味しかった・・・ おひたし。 これも定番。 鰹節の風味でとても美味しく頂けました。 炒め物。 ホトトギスはクセが無く・・・風味があまりないので、濃い味付けの料理が合います。 美味しく頂きました。 まぼちゃん。 同じ日に採れたハタケシメジと一緒に“まぼちゃん”で炒めてみました。 普通に炒めたり、卵とじにしようか迷った挙句の選択・・・濃い味で頂きたかったのです・・・それだけ。 茎のあるものは炒めると硬めの触感になるのを承知してました・・・結果、やはり・・・ 若干、ゴワゴワ感もありましたが、美味しく頂けました。 卵とじにすれば、柔らかく頂けたでしょう。 天ぷら。 ちなみに奥は頂き物のタラの芽です。 クセ無く、柔らかいので、パリッと揚げて塩味でサクサク〜♪ が、不味い分けが無い♪ 花の天ぷら。写真手前。オリジナル。 写真奥はハナミョウガの葉。 花が沢山咲いていたので天ぷらにしてみました。 綺麗な見た目は無くなり、香りも無くなりました・・・が、意外とシッカリした花なので、形を保ったまま揚げることが出来、サクサクとスナック感覚で美味しく頂けました。