サバイバル節約術


アロエ <蘭>






8月下旬。



10月中旬。海岸の防風林にて。



11月上旬。



11月下旬。さすがにアフリカなどが主な生育場所なので寒さに厳しいか・・・僅かに黄色・・・
ただ、なんとか冬越し出来るので毎年無事な姿を見られます。





野生化しているアロエは、2022年現在も、この場所のみ!!
で!! ずっとずっと・・・冬になると、あちこちの家の庭でアロエが花を咲かせているのを見続けてました・・・
いつか花の写真を撮りたい!! そしてそして・・・
今年初めて!! 花が咲いている時に出会えました♪
初めて見つけたのが2011年! 今は2022年! 11年掛けてやっと!!




班入りのアロエ。海岸の防風林にて。2011年。



恐らく、ひとつ上の個体と同じでしょう・・・2021年。
10年間、海から山まであちこち散策してますが、斑入りのアロエはここでしか見た事がないのです。


アロエ
もっとも良くみられるアロエはキダチアロエです。
民間で“医者いらず”と呼ばれる植物です。
何故、漢字で書くと“蘭”なのでしょうか・・・
大型の種は、食用として葉が流通してます。





とてもジューシーな葉の中。
やや苦みがあるので、これを利用するには少し手間が必要です。
表面の緑色の部分が苦いのです。



適度な長さに切ったら、トゲのある両側を切り落とし・・・



手前の皮を削いで・・・



今度は、中身を削いで取り出します。
説明するまでも無いかと思いますが・・・私が思い付いた簡単な剥き方・・・




この半透明の中身を頂くのですが、2分程度軽く茹でて水に晒すとさらに食べやすくなります。





硬く苦味のある皮を取り、3分ほど茹でてから使います。




納豆和え。
サクサクとした適度な歯ごたえがあります。
十分美味しかったのですが、細く切った方が良かったかも。




ヨーグルトに入れて。
美味しいのですが、これではヨーグルト和えと言った感じ・・・
細かく賽の目状にして、ツブツブ感で頂いた方が良かったかも。




カルピスへ。
何かジュースに入れてデザート感覚で食べたくなり・・・お店の中を見ていたらカルピスが目にとまったのです・・・結果、正解!
茹でて水に晒して食べやすくしたら、カルピスに投入するだけ。
美味しい♪ フルーツ缶の具と一緒にしても美味しいでしょう♪




アイスへ。
今回は、斑入りのアロエの味を知りたくて・・・ノーマルアロエと斑入りのアロエのそれぞれから、葉を1本だけ頂いてみました。
まずは、皮を剥いてそのまま・・・わからん! 同じ!
結局、両方まぜこぜで、小さなサイコロ状に刻んでアイスに混ぜて冷凍しました♪
時々訪れるアロエの風味・・・冷やされて苦みも極僅になり・・・この程度の苦みならば、かえって心地良い♪
美味しい大人のアイスになりました♪




酢醤油和え。
お酒のツマミにしたい・・・こんにゃくの刺身のようになるか・・・
外の皮を剥いて酢醤油で頂いてみました。
これは間違いなくアロエの刺身・・・ツマミの一品に良いです・・・が、もう一息でもっと美味しくできそうな予感。




炒め物。
悪くはないのですが、皮つきだと苦みがあります。




浸けた直後。



2ヵ月後。



2ヵ月後。グラスに注いだもの。

アロエ酒。
サッと水洗いして水気を拭き取って浸けます。
アロエ酒の造り方を調べたら千差万別・・・1〜2ヶ月後に取り出す、2ヶ月経って茶色になったら取り出す、5〜6ヶ月そのまま、最低1ヶ月で標準2ヶ月・・・などなど・・・
総合的に判断して、2ヶ月浸けてからどうするか判断します。

冷え性、便秘の解消、健康増進に。
外用として利用すれば、切り傷ややけど、消毒にも使えます。

2ヵ月後に試飲・・・
アロエのツンとするような刺激を強くして、若干苦味を加えたような・・・
飲み難い・・・泡盛で割って濃度を抑えてから水で割って頂きます・・・





葉を輪切りにして天日でカラカラに乾燥させます。
もっと沢山あったのに・・・超ミニチュア化します。



今回使ったのは急須にこの量。沢山入れると苦くなり過ぎます。



アロエ茶。
暑い夏、しかも苦みのあるアロエ・・・これは冷やしたら美味しいかも!!
これが美味しい! 苦みを感じるはずの物が・・・何故か僅かに甘味を感じて美味しい!!
私個人の感想としては、もう少しアロエの量が多くても良かったです。
全くの予想外ですが、苦い所か凄く美味しいアロエ茶でした。
効能は、健胃・便秘・筋肉痛など。




浸けた直後。



冷蔵庫へ入れて忘れてました・・・1ヶ月ちょっと経ってます。



アロエサワー。

作り方:
1、アロエは皮を取って適度に切ります。
2、お酢に漬けます。レシピでは氷砂糖も入れますが私は省略。なんとなく。
3、1週間経ったらアロエを取り出すようですが、私は忘れて放置・・・
4、水で薄めて頂きます♪
  お酢なので、水は多めに。

これが、スッキリ&サッパリで美味しい! 
砂糖無しで作りましたが、これで十分美味しいです。



アロエサワー in 泡盛。
爽やかな感じが泡盛に凄く合う気がしたのですが、あと一歩・・・
入れる量や冷やすなど・・・何か工夫すればきっと美味しいはず。



アロエサワー炭酸バージョン。
普通のアロエサワーが美味しかったので当然だと思いますが、やはり美味しい。
これはほんとにおすすめ。







 

TopPage 最初のページへ    
Copyright (C) 2011 YOSHIKOTO.HATTORI , All rights reserved.